fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

サイファクトリーへGO~♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
4月8日(日)

ある日のこと

バビ『銀翼GTのフルードとベルト交換したいんですが・・・』
サイ『いいよ!ウチに来な!!』
バビ『Lightwaverさんにも声掛けても・・・』
サイ『もちろんOKだよ!!』
ってことで、Lightwaverさんはパッドとフルード、エアーエレメント、
プラグ交換をされると言うことで、ご一緒に伺うことに。。。

佐倉で待ち合わせした後、そのまま食事へ!

xs(786).jpg 

店名:まるみや
住所:千葉県印西市中根855-9
営業時間:11:30~14:00 
定休日:水曜日

このお店、先日Lightwaverさんが訪れるも、お休みだった
ということで、リベンジも兼ねて突入!!

xs(787).jpg 

オーダーは特選刺身定食 1260円也!

xs(788).jpg

このお店、魚の卸売りのお店が、飲食店として経営されて
そうで、場所的には(なんでこんな所にこんなお店が?)って
場所にあります。

でも、見ての通り、刺身が厚切り!新鮮!コリコリ!ウマウマ!!
でした。あまりに美味しくて、ご飯までお替りしちゃいました。。。

xs(789).jpg

かなりお腹が満タンだったのですが、Lightwaverさんが
美味しい団子をお持ち頂いたので、デザートとして!

xs(790).jpg

こんあんこも甘さ控えめで、ウマウマでしたね~~~
Lightwaverさん、ご馳走様で~す!

xs(791).jpg

気分はツーリング!利根川沿いは気持ちイイ~~~

xs(792).jpg

途中で見かけた不思議なお店?工場??

xs(793).jpg

13時過ぎにサイファクトリーへ到着! 

ブレークフルードとVベルト交換しようかと思ってましたが、
時間的に厳しそうです。
 
それと、このバイクはホンダ夢店で購入したんですが、
お店に確認したら、中古車は全て油脂類を引渡し時に
全交換しているとのこと。
ですから、フルードは交換してからまだ1年ですから、
コチラは次回以降にしましょう!

ではベルト交換へ!サイドステップを外し・・・

xs(794).jpg

カバーを取って

xs(795).jpg

スイングアームカバーを外し・・・

この時に大失態を!
なんと、ギアオイルのボルトを緩めてしまい、
オイルを抜いてしまいました。(泣)

xs(796).jpg

ドライブプーリーがお目見え!

xs(797).jpg

組み立ての時に、トルクを締めすぎないために、
先ずはこのように印をつけましょう!(by サイファさん談)

xs(798).jpg

クラッチ側を外してからプーリー側を外します。

xs(799).jpg

プーリーは慎重に外す。欠けたら大変なことになるので。

xs(800).jpg

さ~取り外し完了!
約20000kmも走行しているので、当たり前ですが
ウェイトローラーもかなり汚れております。

xs(801).jpg

ベルトはまだまだ使えそうでした。
個人的にはツーリング中心ですので、やはりメーカー推奨の
24000kmまでは全く問題なさそうです。
(もちろん!走り方によって走行距離は変わるでしょうが・・・)

xs(802).jpg

横から見ても問題なさげです。。。

xs(803).jpg

ドライブケースの中はこんな感じ!

xs(804)_20120410082233.jpg

左が清掃前のWR!右はパーツクリーナーで清掃後のWR!
全然違いますね!!

xs(805).jpg

ムーバブルドライブフェースをパーツクリーナーで清掃後、
ピカールで磨きます。
このアイデアはもちろん!サイファさんから教えて頂きましたw

xs(806).jpg 

クラッチ面は紙やすりでスリスリ。今回は400番を使用しました。

xs(807).jpg

クラッチ側もスリスリ。
これでクラッチが引っかかりやすいようにします。

xs(808).jpg

WRを良く見るとこのようになっているのをご存知でしたか?
つまり、WRには表と裏があるのです。
(全てではないでしょうが・・・)

左は真ん中の重りが飛ばないようにカバーが大きくなっており、
右はカバーが被っておりません。

(これもサイファさんから教えて頂きました。
一人でやっていたら気付かなかったなー)

xs(809).jpg

メーカーは、プーリーの中にグリスをつけないことに
なってます。しかし、今回はグリスをつけました。
そのグリスは『ナスカグリース』

「ナスカグリース」は高性能特殊複合石けんを増ちょう剤とした
グリースをベースに超高性能極圧添加剤である「ナスカルブ」
を配合した、超高性能・防錆・耐水グリースです。
 
だそうです~メーカーHP~

それとWRの入れる方向は、このようにカバー側を装着します。

xs(810)_20120410085231.jpg 

さて、分解清掃が終わったら、組み立てです。

xs(811).jpg 

xs(812).jpg

ドライブベルト・・・なかなか掛かりません。(泣)
プーリー側は103N-m クラッチ側は54N-mで締め付けます。

xs(813).jpg

今回お時間で約6時間も掛かってしましました。

そうそう!私と一緒に作業していたLightwaverさんも
かなり苦戦したようでした。

サイファさん!Lightwaverさん!
お付き合い頂きあーざーっす!!

今回交換際しての走行距離は19301km
次回の交換は、45000km前後でいいかな・・・

xs(814).jpg

さー夕飯を食べに行きましょう!!

xs(815).jpg 

店名:麺匠 八つ葉
住所:千葉県成田市公津の杜1‐2-12
営業時間:11:30~15:00 17:30~22:00
定休日:火曜日

頼んだのは、八つ葉ラーメン!

とんこつスープにピーナッツが合わせているという
変り種。しかし、ピーナッツとの相性がいいですね。
結構お味は濃い目の濃厚スープです。

xs(816).jpg

麺は細麺でスイスイお腹へ吸い込まれていきます。
これはウマイ!!

xs(818).jpg

餃子も注文!こちらは残念賞かな・・・

xs(817).jpg 

今回はサイファさん、Lightwaverさんに
ご協力頂きながら、
何とかドライブベルト交換できました。


本当にあーざーっす!
また、メンテ教えてください!
よろしくお願いしますw

ではまたd(^_^o)

他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry那珂湊へ再び♪

Older Entryたまには読書の春♪

Comments

Re: タイトルなし 
>moonyさん

> >ムーバブルドライブフェースは稼動部分ですから、スムーズに
> >動かせるようにするために、一磨きがおススメですね。(^◇^;)
> 有り難う御座います。
> 参考になります・・・ってスカブにもそんな部品有ったかなぁ~~??

スカブはあったかな~
ゴメンなさい。チョット記憶がありません。

でも、ブレーキのピストン等、ツルツルにした方がイイモノには、
ピカールはオススメですよ!
細かいキズなら大概は消えますね o(^▽^)o
  • -
  •  
     
    >ムーバブルドライブフェースは稼動部分ですから、スムーズに
    >動かせるようにするために、一磨きがおススメですね。(^◇^;)

    有り難う御座います。
    参考になります・・・ってスカブにもそんな部品有ったかなぁ~~??
  • -
  •  
    バビロニア">
    今回は・・・ 
    >ぽんさん

    > オイルの漏れは少量で済んだようで良かったですね^^
    > ベルトはまだ全然イケそうで何か勿体ない気もw 
    > でもせっかくバラした手間考えると交換して正解でしょうか^^

    今回はもともと20000kmで交換しようと考えていたし、やり方を教えて頂こうと
    考えていたので、交換しちゃいました。

    確かに十分使えそうなので、万一の場合に取っておきますww



    > お刺身1切れが大きく美味しそう(゚¬゚*)です!これはゴハンが進む君でしょう!^^
    > しかし、こういう整備できる設備あると何でも出来て良いですね~。
    > ぽんはあそこまでバラすのは環境上無理なのでウラヤマシイです^^

    整備はまず場所の問題がありますよね。
    それがクリアされないと、技術を持っていても出来ないですもんね。

    私の自宅もクルマを移動させて、作業しております。
    まーたまのメンテだから仕方ないですが・・・(汗)
  • -
  •  
    バビロニア">
    確認してね?! 
    >ななパパさん

    > ドライブベルトはメーカー推奨24000キロ?
    > 良いこと聞きました。
    > まだまだ効果せずとも行けそうです。

    あくまでもメーカー推奨ってことですから、使い方によっても
    変わりますので気をつけてくださいね!!!


    > ブログで見ると直ぐに交換終了みたいですが
    > 6時間って凄いですね!
    > こういうことしていると
    > 時間が経つのが早いんですよね。

    あっという間に時間が過ぎますね。
    でも、地べたに座り込んで、シコシコ直している時間も
    至福の時間ですよね。。。v^^v
  • -
  •  
    おはようございます^^ 
    オイルの漏れは少量で済んだようで良かったですね^^
    ベルトはまだ全然イケそうで何か勿体ない気もw でもせっかくバラした手間考えると交換して正解でしょうか^^

    お刺身1切れが大きく美味しそう(゚¬゚*)です!これはゴハンが進む君でしょう!^^

    しかし、こういう整備できる設備あると何でも出来て良いですね~。ぽんはあそこまでバラすのは環境上無理なのでウラヤマシイです^^
  • -
  •  
     
    ドライブベルトはメーカー推奨24000キロ?
    良いこと聞きました。
    まだまだ効果せずとも行けそうです。

    ブログで見ると直ぐに交換終了みたいですが
    6時間って凄いですね!

    こういうことしていると
    時間が経つのが早いんですよね。
  • K9yTzQl6
  •  
    バビロニア">
    そうなんですよね~ 
    >ザッキーさん

    > メンテナンスお疲れさまです。
    > いやー、凄いの一言。私には到底真似できません。
    > メンテはもっぱらショップ任せですから。

    出来るだけ、自分で出来るメンテは自分でやりたいと
    思っております。

    もちろん!出来ないこともわかっているので、そこはプロに
    お任せします。

    油脂系は出来るだけ自分で好感したいですね。。。


    > 週末に向けて準備万端ですね。あとは~、お天気だけですかねぇ。

    何とか晴れて欲しいのですが、予報が・・・(*^-^*)ゞ
  • -
  •  
    バビロニア">
    今回は・・・ 
    >パイロンさん

    > 銀翼のメンテ?お疲れ様でした!!

    あーざーっす!
    一応スッキリしました!!!


    > これでロングロングツーもバッチリですね^^駆動系は専用工具やスキルが要るので
    > 私はアンタチャッブルです。ノーマルで十分かな~?

    今回はベルト交換だけでしたが、クラッチ交換やスプリング交換は、
    専用工具がないと出来ないだろうな~~~~

    次回はクラッチ交換も必要でしょうから、業者へ依頼かな・・・σ(・´ω`・)
  • -
  •  
    バビロニア">
    感謝感謝です!! 
    >サイファさん

    > 無事に終わって何よりでした(笑)

    いや~本当に一時はどうなるかと思っておりましたwww


    > プーリー側をリファインしたので回転はかなりスムーズに上がるはずです。
    > ただベルトが新しい分、しばらくは滑ると思いますので100kmくらいは慣らしをした方がいいかもですね。
    > 慣らしが終われば、アクセル開けたときにガッとベルトを掴む感覚があると思うので
    > クラッチミートも含めて低速からでも加速するはずです( ̄ー ̄)

    帰りの高速で、スムーズに回転していたのは間違いないですね。
    やはり、ベルト交換もそうですが、WRの動きが良くなっているからかなー

    とりあえず、100kmまでは馴らしてから、ズバッと!ネ。


    > 無理をしない程度で楽しんで来て下さいね(^^)/

    本当に感謝!感謝です。
    今度はブレーキ系も教えてください!!!m(_ _)m
  • -
  •  
    バビロニア">
    大変参考になりました! 
    > ライぱちさん

    > 自分でメンテが出来るのは凄いですね。
    > スキルも道具も無い自分はプロにお任せだなぁ。

    今回ばかりは、プロに任せるのも・・・って思っちゃいました。
    駆動系はスカブと違い、結構力技が必要になりますねー


    > そうそう、塩饅頭さんがご指摘していた「プーリーケースの内側にベルトの擦れた跡」は、
    > バビさんの個体は無かったんですね。
    > 自分のはベルトがケースを叩いているようです。(夢店でも確認済み)
    > やっぱ個体差が有るようですね・・・

    粉が付着しておりましたが、叩かれたようなキズ跡は
    なかったですね・・・


    > 自分はそれを何とか解消したいと思っているんですが対処方法が判りません。
    > 車検を通したら本気で「〇野さん」検討しようかなぁ

    3500回転くらいでガクガクする現象は、☆野設計さんで直るみたいですが、
    ベルトの叩きは直らないとか。。。

    確か塩饅頭さんがそのようなことをブログで書かれていたような
    記憶が・・・間違っていたらゴメンナサイ。。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    ええよ~~ 
    > せんさん

    > ファクトリーでメンテしたから暫く駆動系はOKですね。
    > バラシて組立てて、銀翼の知識も豊富になって一石二鳥!(^^)!

    本当に安心して作業できました。
    それにしても正にファクトリーでしたねー。

    ありとあらゆるものが揃っておりましたよw
  • -
  •  
    バビロニア">
    意外とね 
    > tomzuさん

    > 私も自分で開いてみてビックリでした。
    > スクーターの構造を考えた人は頭よすぎですw

    そうですよね!

    なんであんな構造で推進力を上げたのか、頭良すぎです。
    ですから、トンチンカンな私の頭では、
    理解できないことばかりで・・・(^◇^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    了解しました! 
    > moonyさん

    > お疲れさまでした!!
    > ドライブフェース内、以外と綺麗に見えますが
    > 以前も何かやられたのでしょうか?

    いえいえ!これパーツクリーナーで軽く清掃した後です。
    本当は真っ黒くろすけでした。(≡ε≡;)


    > ムーバブルドライブフェースをパーツクリーナーで清掃後、
    > ピカールで磨きます。
    > 何か理由が有ってのことでしょう、出来ればその理由を
    > 教えていただけますか。

    ムーバブルドライブフェースをパーツクリーナーで清掃しても、
    細かい傷や削りかすが付着してます。

    ピカールって研磨剤なのですが、この細かい傷を取り除いて
    くれます。

    ムーバブルドライブフェースは稼動部分ですから、スムーズに
    動かせるようにするために、一磨きがおススメですね。(^◇^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    お粗末さまです。。。 
    > NC42さん

    > めったに見れない銀翼のバラシ。
    > 大変おいしく頂きました。

    お粗末さまですwww


    > 前は通勤でアドレスV100を2台乗り潰しましたので、
    > この手の作業はよくやってました。
    > エアーツール使かうために業務用のコンプレッサーまで
    > 買いましたね~。
    > 今でも重宝してます。

    スゴイ!エアコンプレッサーですか!!
    中々そこまでお持ちの方は少ないかと思います。

    ちなみに私、電動インパクトドライバーとエアーインパクトの
    違いがよくわからず、エアインパクトを購入する寸前だった
    ことがあります。σ(≧ε≦o)


    > 家の銀翼は今日、水戸まで行って来てまだ910キロなんで
    > 当分先の話ですね、☆野設計に近づかなければですが・・・

    いいな~ピカピカですね。
    これから走行距離を重ねたら、あちこち弄りたくなるのでは???

    さすがに20000km近く走ると、気持ちメンテしたくなります。
    今回のドライブベルトは完全早過ぎましたね。。。σ(・´ω`・)
  • -
  •  
     
    メンテナンスお疲れさまです。
    いやー、凄いの一言。私には到底真似できません。
    メンテはもっぱらショップ任せですから。

    週末に向けて準備万端ですね。あとは~、お天気だけですかねぇ。
  • YInHV9pY
  •  
     
    銀翼のメンテ?お疲れ様でした!!

    これでロングロングツーもバッチリですね^^駆動系は専用工具やスキルが要るので私はアンタチャッブルです。ノーマルで十分かな~?
  • BRhx2hKI
  •  
    お疲れ様でした 
    無事に終わって何よりでした(笑)

    プーリー側をリファインしたので回転はかなりスムーズに上がるはずです。
    ただベルトが新しい分、しばらくは滑ると思いますので100kmくらいは慣らしをした方がいいかもですね。
    慣らしが終われば、アクセル開けたときにガッとベルトを掴む感覚があると思うので
    クラッチミートも含めて低速からでも加速するはずです( ̄ー ̄)

    無理をしない程度で楽しんで来て下さいね(^^)/
  • mQop/nM.
  •  
    お疲れ様でした 
    自分でメンテが出来るのは凄いですね。v-218

    スキルも道具も無い自分はプロにお任せだなぁ。

    そうそう、塩饅頭さんがご指摘していた「プーリーケースの内側にベルトの擦れた跡」は、バビさんの個体は無かったんですね。

    自分のはベルトがケースを叩いているようです。(夢店でも確認済み)

    やっぱ個体差が有るようですね・・・

    自分はそれを何とか解消したいと思っているんですが対処方法が判りません。v-12
    車検を通したら本気で「〇野さん」検討しようかなぁv-236
  • B731VHyU
  •  
    いいっすね~ 
    ファクトリーでメンテしたから暫く駆動系はOKですね。

    バラシて組立てて、銀翼の知識も豊富になって一石二鳥!(^^)!
  • nmxoCd6A
  •  
    チェーンと違って複雑な構造 
    私も自分で開いてみてビックリでした。
    スクーターの構造を考えた人は頭よすぎですw
  • HfMzn2gY
  •  
     
    お疲れさまでした!!
    ドライブフェース内、以外と綺麗に見えますが
    以前も何かやられたのでしょうか?

    >ムーバブルドライブフェースをパーツクリーナーで清掃後、
    >ピカールで磨きます。
    何か理由が有ってのことでしょう、出来ればその理由を
    教えていただけますか。
  • -
  •  
    ごちそう様です。 
    めったに見れない銀翼のバラシ。
    大変おいしく頂きました(笑)
    前は通勤でアドレスV100を2台乗り潰しましたので、
    この手の作業はよくやってました。
    エアーツール使かうために業務用のコンプレッサーまで
    買いましたね~。
    今でも重宝してます。
    家の銀翼は今日、水戸まで行って来てまだ910キロなんで
    当分先の話ですね、☆野設計に近づかなければですが・・・
  • B1DnmyeQ
  •  
    バビロニア">
    アホでした。 
    >Lightwaverさん

    > サービスマニュアルを持たずに駆動系を開けるバビさんの勇気に敬服しました(笑)
    > それにしてもお互い時間がかかりましたねぇ。
    > 工具が揃っているサイファファクトリーだからこそ、無事に終えられたというところでしょうか。

    いや~正直2~3時間あれば完璧に終わるかと思っていたのですが、
    日が長くてよかったです。。。

    メンテも一人でやるより、皆さんと集まってやる方が色々勉強に
    なりますね。

    では、ツーリングで効果を!!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    ようやく・・・ 
    >マサ4066さん

    > 駆動系のメンテナンスをして次回の交換まで
    > 安心してアクセルを空けられますね!(^^)!

    心なしか、回転がスムーズになったような感じが。
    しかし、新品にするとエンブレ効果が落ちてますね。

    ベルトが削れてない分だけ、落とし込み量が少ないからかな?!


    > 今週のツーに向けて万全の体制が整ってきたようですね。

    はい!整いました。
    あとは、お天道さま次第かなー

    お時間があれば、お会いしたくらいですね f^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    そうだったの?! 
    >コジコジさん

    > 結構大変そうですね???私ならショップにお任せだな~

    本当に大変でしたよ!
    サイファさんがいなかったら、出来なかったナー(>_<)


    > これで花見ツーはバッチリですね。

    準備は整いました。あとは、お天気だけデスねσ(^_^;)


    > 知っていれば、エリーゼでお邪魔したのに???残念!!

    そうでしたか!お声掛ければ良かった。
    次回は是非に(^ー^)ノ
  • -
  •  
    バビロニア">
    見習って・・・ 
    >塩饅頭さん

    > メンテお疲れ様です。
    > そこまでバラしたのなら駆動系も交換したいところでしたね~笑

    今回確認したら、クラッチはまだまだ十分残っていました。
    次回の交換の時で十分かな~っと思って!


    > 600GTのプーリーも割と外側まで余裕あるんですね。
    > ベルトの落とし込みには私も毎回苦労してます。笑

    これマジでキツかったです。

    男3人頭の血管を膨らませてやりましたが、ダメだったので
    ちょこっと特殊電動工具でやりました。


    > プーリーケースの内側にベルトの擦れた痕跡ってありましたか?

    皆さんが仰るので確認しましたが、なかったですよ。
    扱い方がヤワだからかな?!σ(^_^;)


    > ギアボルトのくだりは失礼ながら笑ってしまいました。

    今回、サービスマニュアルを持参するの忘れてしまって、
    何となくやって大変なことになってました。

    暇見つけてギアオイルも交換しまーす。f^_^;)
  • -
  •  
    お疲れっした 
    サービスマニュアルを持たずに駆動系を開けるバビさんの勇気に敬服しました(笑)
    それにしてもお互い時間がかかりましたねぇ。
    工具が揃っているサイファファクトリーだからこそ、無事に終えられたというところでしょうか。
  • 195Lvy4Y
  •  
     
    こんにちは。

    駆動系のメンテナンスをして次回の交換まで
    安心してアクセルを空けられますね!(^^)!

    今週のツーに向けて万全の体制が整ってきたようですね。
  • -
  •  
    お疲れ様でした 
    結構大変そうですね・・・私ならショップにお任せだな~

    これで花見ツーはバッチリですね。

    知っていれば、エリーゼでお邪魔したのに・・・残念!!
  • c64998AA
  •  
     
    メンテお疲れ様です。

    そこまでバラしたのなら駆動系も交換したいところでしたね~笑
    600GTのプーリーも割と外側まで余裕あるんですね。
    ベルトの落とし込みには私も毎回苦労してます。笑

    プーリーケースの内側にベルトの擦れた痕跡ってありましたか?

    ギアボルトのくだりは失礼ながら笑ってしまいました。
  • aEmTB4nk
  •  


     
    12 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    11 01


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    VOXYに燃料添加剤FCR-062を投入♪ Dec 08, 2023
    ハンディ無線機のパーツ諸々購入♪ Dec 06, 2023
    VOXYの冬用タイヤへ交換しとっか♪ Dec 05, 2023
    CRF1100Lアフリカツインのチェーン&空気圧&添加剤投入(8回目)♪ Dec 04, 2023
    MT07初回メンテ・エンジンオイル交換等諸々♪ Dec 01, 2023
    徳島Touring!鳴門の渦潮を見たら安全に帰還しよう♪ Nov 29, 2023
    高知Touring!岬めぐりしたら大量海鮮料理で舌鼓♪ Nov 27, 2023
    高知Touring!伝統的建造物群から岬へ進路を取れ♪ Nov 24, 2023
    高知Touring!カルストから黒潮までの快走路♪ Nov 22, 2023
    高知Touring!絶景ルートUFOラインへいざ出陣♪ Nov 20, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS