
先日私とハニー、長女の3人で東京へお買い物に出かけてました。
ま~お買い物って行っても、いつもの御徒町なんですが、
いつもの通り、ベイブリッジを経由して東京へ向かうことに。
京浜工業地帯で信号待ちで止まっていると、何か臭いのです。
(この辺りだからかな・・・)
なんて思って新橋付近を走行していたら、完全焦げている
臭いがするのです。それは私だけでなく、銀翼GTの後ろに乗って
いた長女も同様のことをいうのです。
(なんで臭いんだろ・・・)
と思っていたら、
何とスカブから煙が!!
『やば!マジやばい!!直ぐに止めろ!!!』
ということで銀座の交差点脇で止めてみると、
何とHIDが外れてカウルに接触して煙を上げていたのです。。。
一歩間違えたら大惨事になるところでした!!!
取り合えず、HIDのバーナーだけは外して帰宅することに。
分かりますか?右のヘッドライト内に焦げた後が。
バーナーはこの通り。
カウルないも焦げております。。。
原因は、HIDのバーナーとカバーが外れ、その結果バーナーが
カウルやリフレクターに接触して発煙ということに。
こんなの外れるなんて知らなかったな・・・
HIDを装着されている皆さん!
今一度このような構造になってないか、
なっていた場合緩んでないか、
ご確認してみてくださーい!
まー大事に至らなかったのでヨシとして、さっさと次に行きましょう!
前回装着してみて気に入ったHIDを購入!ポチっと!!
それがコレです!
光軸がしっかりしているので、個人的には好きですwww
それと、バーナーが壊れても、バラストが壊れても交換部品を
追加購入できるところも好きなポイントかな!!!
楽天で「ユアーズ」って検索したら出てきますwww
もう一つはこれを購入!!
そう!焼けたのでレンズが曇ってしまったので、ヤフオクでポチっと!
どうせメンテするなら、これも装着しましょう!
ってことでリアBOXも。
コチラはtoshichy98さんから頂いたもの。
toshichy98さん、あーざーっす!!
ばらす方は説明不要ですよね。
どうしても説明が!って方は過去のメンテ見てくださ~~い
カウル内もバラシます。
いつも勘違いしてしまうバッテリーの外し方
外す時は-から+と外し、
逆に装着は+から-と装着していきます。
(自分への確認の意味も込めて!!!)
フロントカウルのこのネジも外し。。。
ツルっとしたら・・・ガバッと外します。
(こんな説明じゃ分からないつーの!!!)
カウル内は焦げた臭いが充満しております。
右のヘッドライトを外しましょう!!
これ見るとくもり具合が一目瞭然ですね!!!
お恥ずかしい姿で・・・
このHIDキット、チョット大変なのは、ボディーアースが3箇所もあること!
なかなかスカブのカウル内はどれもネジ山が短い箇所ばかりで、
少々苦労しました。。。
バーナーを空焼きしてから設置!
最近のモノは空焼き不要ってモノがあるようで、これも空焼きについて
説明がなかったな・・・でも空焼きしたけど(笑)
カバーとバーナーが抜けるような要素がないことを確認!
これはハンダでシッカリ密着してましたね。
やべ!完成の写真撮り忘れた!!
これはまたいつか!!!
HID装着はくれぐれもご用心を!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

バイクブログ ビッグスクーター
ま~お買い物って行っても、いつもの御徒町なんですが、
いつもの通り、ベイブリッジを経由して東京へ向かうことに。
京浜工業地帯で信号待ちで止まっていると、何か臭いのです。
(この辺りだからかな・・・)
なんて思って新橋付近を走行していたら、完全焦げている
臭いがするのです。それは私だけでなく、銀翼GTの後ろに乗って
いた長女も同様のことをいうのです。
(なんで臭いんだろ・・・)
と思っていたら、
何とスカブから煙が!!
『やば!マジやばい!!直ぐに止めろ!!!』
ということで銀座の交差点脇で止めてみると、
何とHIDが外れてカウルに接触して煙を上げていたのです。。。
一歩間違えたら大惨事になるところでした!!!
取り合えず、HIDのバーナーだけは外して帰宅することに。
.jpg)
分かりますか?右のヘッドライト内に焦げた後が。
.jpg)
バーナーはこの通り。
.jpg)
カウルないも焦げております。。。
.jpg)
原因は、HIDのバーナーとカバーが外れ、その結果バーナーが
カウルやリフレクターに接触して発煙ということに。
こんなの外れるなんて知らなかったな・・・
HIDを装着されている皆さん!
今一度このような構造になってないか、
なっていた場合緩んでないか、
ご確認してみてくださーい!
_20120410113940.jpg)
まー大事に至らなかったのでヨシとして、さっさと次に行きましょう!
前回装着してみて気に入ったHIDを購入!ポチっと!!
.jpg)
それがコレです!
光軸がしっかりしているので、個人的には好きですwww
それと、バーナーが壊れても、バラストが壊れても交換部品を
追加購入できるところも好きなポイントかな!!!
楽天で「ユアーズ」って検索したら出てきますwww
.jpg)
もう一つはこれを購入!!
.jpg)
そう!焼けたのでレンズが曇ってしまったので、ヤフオクでポチっと!
.jpg)
どうせメンテするなら、これも装着しましょう!
ってことでリアBOXも。
.jpg)
コチラはtoshichy98さんから頂いたもの。
toshichy98さん、あーざーっす!!
.jpg)
.jpg)
ばらす方は説明不要ですよね。
どうしても説明が!って方は過去のメンテ見てくださ~~い
.jpg)
カウル内もバラシます。
.jpg)
いつも勘違いしてしまうバッテリーの外し方
外す時は-から+と外し、
逆に装着は+から-と装着していきます。
(自分への確認の意味も込めて!!!)
.jpg)
フロントカウルのこのネジも外し。。。
.jpg)
ツルっとしたら・・・ガバッと外します。
(こんな説明じゃ分からないつーの!!!)
.jpg)
カウル内は焦げた臭いが充満しております。
.jpg)
右のヘッドライトを外しましょう!!
.jpg)
これ見るとくもり具合が一目瞭然ですね!!!
.jpg)
お恥ずかしい姿で・・・
.jpg)
このHIDキット、チョット大変なのは、ボディーアースが3箇所もあること!
なかなかスカブのカウル内はどれもネジ山が短い箇所ばかりで、
少々苦労しました。。。
.jpg)
バーナーを空焼きしてから設置!
最近のモノは空焼き不要ってモノがあるようで、これも空焼きについて
説明がなかったな・・・でも空焼きしたけど(笑)
.jpg)
カバーとバーナーが抜けるような要素がないことを確認!
これはハンダでシッカリ密着してましたね。
.jpg)
やべ!完成の写真撮り忘れた!!
これはまたいつか!!!
HID装着はくれぐれもご用心を!!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

バイクブログ ビッグスクーター
- 関連記事
-
-
HIDの調子がすこぶる悪い♪ 2012/05/14
-
素敵な贈り物♪ 2012/05/02
-
キャリーBOXで安全対策♪ 2012/04/29
-
あわやスカブ炎上♪ 2012/04/22
-
ちょっと早めのタイヤ交換♪ 2012/04/14
-
スカブメンテ大会♪ 2012/04/02
-
スカブのシート交換♪ 2012/03/31
-
Comments
ビックリ・・・
うわちゃあ~!
こんなことも有るんすね(^_^;)
中華製だからってことも原因のひとつなんすか?
こんなことも有るんすね(^_^;)
中華製だからってことも原因のひとつなんすか?
バビロニア">
ビビリました。。。
>せんさん
> 中華製の怖さってありますよね~でも煙が出るとは思わなかった。
> 今後 銀座界隈でスカブ見たらバビさん一家と思おうかな(^v^)
私もまさか臭いな~って思っていたら、ハニー号から煙が出ていたなんて
思ってもみませんでした。
それにしても、引火しなくて本当に良かったですヨ!
HIDは気をつけないとですねwww
> 中華製の怖さってありますよね~でも煙が出るとは思わなかった。
> 今後 銀座界隈でスカブ見たらバビさん一家と思おうかな(^v^)
私もまさか臭いな~って思っていたら、ハニー号から煙が出ていたなんて
思ってもみませんでした。
それにしても、引火しなくて本当に良かったですヨ!
HIDは気をつけないとですねwww
中華製
中華製の怖さってありますよね~でも煙が出るとは思わなかった。
今後 銀座界隈でスカブ見たらバビさん一家と思おうかな(^v^)
今後 銀座界隈でスカブ見たらバビさん一家と思おうかな(^v^)
バビロニア">
あーざーっす!
>あきまさん
> こんなことってあるんですね~
> それでもまたHID化するところも凄いですが(笑)
ココまで来ると、本当にアホですよねー(笑)
> しかし車ではかなり普及しているのバイクのHIDは課題多いのですかね~
> 僕は目が悪く夜間走行はほとんどできませんのでハロゲン球で十分かも?
今回購入したHIDは個人的には信頼性が高いと思います。
恐らく、それなりの値段のHIDなら問題ないと思いますが、
中華製のHIDはそれなりの管理も必要かと思います。
本当はハロゲンでも良いと私は思っているんですが、
使っている本人(ハニー)がどうしてもHIDが良いと言うので、
今一度付け直しました。
GWに緩みがないか、今一度点検しようかと思っております。。。p(*^-^*)q
> こんなことってあるんですね~
> それでもまたHID化するところも凄いですが(笑)
ココまで来ると、本当にアホですよねー(笑)
> しかし車ではかなり普及しているのバイクのHIDは課題多いのですかね~
> 僕は目が悪く夜間走行はほとんどできませんのでハロゲン球で十分かも?
今回購入したHIDは個人的には信頼性が高いと思います。
恐らく、それなりの値段のHIDなら問題ないと思いますが、
中華製のHIDはそれなりの管理も必要かと思います。
本当はハロゲンでも良いと私は思っているんですが、
使っている本人(ハニー)がどうしてもHIDが良いと言うので、
今一度付け直しました。
GWに緩みがないか、今一度点検しようかと思っております。。。p(*^-^*)q
バビロニア">
これが不思議と・・・
>マロさん
> ひどいですね・・・・ それにしてもFUSEが切れないのが不思議です
> マロなら、HIDメーカーにクレームですよ!
自分で購入していたらまだしも、今回はバイクを譲って頂いたので、
メーカーにというよりは、自分の管理の甘さに反省です。。。
> バラスとの安全回路も機能しなかったんですね
> 何よりもバイクが残り 怪我がなかったので良かったです。
本当に無事で良かったです。
今回ばかりはハロゲンに戻そうかと思ったのですが、
一度味わったHIDのあの明るさは、戻れませんね・・・(σ´з`)σ
> ひどいですね・・・・ それにしてもFUSEが切れないのが不思議です
> マロなら、HIDメーカーにクレームですよ!
自分で購入していたらまだしも、今回はバイクを譲って頂いたので、
メーカーにというよりは、自分の管理の甘さに反省です。。。
> バラスとの安全回路も機能しなかったんですね
> 何よりもバイクが残り 怪我がなかったので良かったです。
本当に無事で良かったです。
今回ばかりはハロゲンに戻そうかと思ったのですが、
一度味わったHIDのあの明るさは、戻れませんね・・・(σ´з`)σ
バビロニア">
あーざーっす!
>NC42さん
> H4 hi/loの様にハロゲンから交換した際に切り替え動作部が
> 大ききいタイプはダストカバーを通せないので、安い物はツーピースタイプが
> 大半でした。
> PIAAのH4 hi/loも数年前に買ったころはツーピースでした。
> 銀翼の標準のようなH7等のシングルバルブは一体型なのでなのでちゃんと
> リテーナが止まっていればバーナーだけが脱落する心配はありません。
そうなんですよね~
自分銀翼を分解したときには、気にならなかったので、
これが普通だと思っていたのですが、違ったんですね・・・
> H4 hi/loでも今回修理に使ったように後部が小型のものは一体型なので
> 同じようなトラブルは無いと思います。
ご指導頂き、あーざーっす!
自分でも何度も抜けないか確認したので、これでNC42さんからも
アドバイス頂いたので、安心です。。。
> 写真で見るかぎり脱落した物は中国製などに多く見られたタイプなので
> 振動で緩んだ可能性が考えられますが、通常はダストカバーで廻ったり
> しないはずなので、もしかしたらバーナーを通す為にダストカバーを
> 切っていなかったでしょうか?
> 切っていなくても緩いようなので、左右ともダストカバーは新品に交換
> されると良いと思います。
> バイクだと浸水の可能性が高いので、早目が良いと思います。
> 安全の為なので、長文ご容赦ください。
親切なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
今回は、ダストカバーは一部焦げてしまったので、交換しようかどうしようか
迷ったのですが、結局そのままにしてしまいました。
近々に交換しようかと思います。
本当に感謝しております(*^-^*)ゞ
> H4 hi/loの様にハロゲンから交換した際に切り替え動作部が
> 大ききいタイプはダストカバーを通せないので、安い物はツーピースタイプが
> 大半でした。
> PIAAのH4 hi/loも数年前に買ったころはツーピースでした。
> 銀翼の標準のようなH7等のシングルバルブは一体型なのでなのでちゃんと
> リテーナが止まっていればバーナーだけが脱落する心配はありません。
そうなんですよね~
自分銀翼を分解したときには、気にならなかったので、
これが普通だと思っていたのですが、違ったんですね・・・
> H4 hi/loでも今回修理に使ったように後部が小型のものは一体型なので
> 同じようなトラブルは無いと思います。
ご指導頂き、あーざーっす!
自分でも何度も抜けないか確認したので、これでNC42さんからも
アドバイス頂いたので、安心です。。。
> 写真で見るかぎり脱落した物は中国製などに多く見られたタイプなので
> 振動で緩んだ可能性が考えられますが、通常はダストカバーで廻ったり
> しないはずなので、もしかしたらバーナーを通す為にダストカバーを
> 切っていなかったでしょうか?
> 切っていなくても緩いようなので、左右ともダストカバーは新品に交換
> されると良いと思います。
> バイクだと浸水の可能性が高いので、早目が良いと思います。
> 安全の為なので、長文ご容赦ください。
親切なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
今回は、ダストカバーは一部焦げてしまったので、交換しようかどうしようか
迷ったのですが、結局そのままにしてしまいました。
近々に交換しようかと思います。
本当に感謝しております(*^-^*)ゞ
バビロニア">
びっくりです!
>利休さん
> あやういところでしたね。
> バイクじゃないですが、車にHID付けた時、停車中は点灯するのに、動き出すと
> 消灯しちゃう、っていう症状になったことがありました。
> 原因は、HID配線のアース(マイナス)がしっかりボディーに接地されてなかった
> ようで、動き出すと振動で接触不良を起こしてしまったんです。
> しっかり、ネジ締めしたらその後は、再発無し。
> アースも気を抜いたらいけませんネ!
アースも大事ですよねー
今度の新しいHIDはアースが3箇所ありまして、車なら問題ないのでしょうが、
バイクの場合、設置場所がお悩みでした。。。
電気系統は、気を付けないとショートしたら大変なことに
なるので、今度から気を付けないと・・・σ(≧ε≦o)
> あやういところでしたね。
> バイクじゃないですが、車にHID付けた時、停車中は点灯するのに、動き出すと
> 消灯しちゃう、っていう症状になったことがありました。
> 原因は、HID配線のアース(マイナス)がしっかりボディーに接地されてなかった
> ようで、動き出すと振動で接触不良を起こしてしまったんです。
> しっかり、ネジ締めしたらその後は、再発無し。
> アースも気を抜いたらいけませんネ!
アースも大事ですよねー
今度の新しいHIDはアースが3箇所ありまして、車なら問題ないのでしょうが、
バイクの場合、設置場所がお悩みでした。。。
電気系統は、気を付けないとショートしたら大変なことに
なるので、今度から気を付けないと・・・σ(≧ε≦o)
バビロニア">
恐らく・・・
>ぽんさん
> ビクスクのライトは弄った事がなく、車での経験しかないのですが、
> 見た感じしっかり合わせるツメも有るようですし、原因なんですかねぇ・・・
原因はカバーは装着されていたのですが、バーナーが緩んで
外れたことのようです。
しっかり、やっていても緩みは気付きませんよね・・・
> やはり車と違いビクスクの小口径ホイールでのショックに耐えられずイキナリ外れたのでしょうか。
> こういうこともあるから電気系は弄りたくないぽんでした^^;(分からないだけなんですけどね!w)
今回は改めて、電気系統等の恐ろしさを感じましたネー
でも、HIDの魅力は耐え難いものがありまして・・・σ(・´ω`・)
> ビクスクのライトは弄った事がなく、車での経験しかないのですが、
> 見た感じしっかり合わせるツメも有るようですし、原因なんですかねぇ・・・
原因はカバーは装着されていたのですが、バーナーが緩んで
外れたことのようです。
しっかり、やっていても緩みは気付きませんよね・・・
> やはり車と違いビクスクの小口径ホイールでのショックに耐えられずイキナリ外れたのでしょうか。
> こういうこともあるから電気系は弄りたくないぽんでした^^;(分からないだけなんですけどね!w)
今回は改めて、電気系統等の恐ろしさを感じましたネー
でも、HIDの魅力は耐え難いものがありまして・・・σ(・´ω`・)
ご無事でなによりです
こんなことってあるんですね~
それでもまたHID化するところも凄いですが(笑)
しかし車ではかなり普及しているのバイクのHIDは課題多いのですかね~
僕は目が悪く夜間走行はほとんどできませんのでハロゲン球で十分かも?
それでもまたHID化するところも凄いですが(笑)
しかし車ではかなり普及しているのバイクのHIDは課題多いのですかね~
僕は目が悪く夜間走行はほとんどできませんのでハロゲン球で十分かも?
うわ~
ひどいですね・・・・ それにしてもFUSEが切れないのが不思議です
マロなら、HIDメーカーにクレームですよ!
バラスとの安全回路も機能しなかったんですね
何よりもバイクが残り 怪我がなかったので良かったです。
マロなら、HIDメーカーにクレームですよ!
バラスとの安全回路も機能しなかったんですね
何よりもバイクが残り 怪我がなかったので良かったです。
念のためですが・・
H4 hi/loの様にハロゲンから交換した際に切り替え動作部が
大ききいタイプはダストカバーを通せないので、安い物はツーピースタイプが
大半でした。
PIAAのH4 hi/loも数年前に買ったころはツーピースでした。
銀翼の標準のようなH7等のシングルバルブは一体型なのでなのでちゃんと
リテーナが止まっていればバーナーだけが脱落する心配はありません。
H4 hi/loでも今回修理に使ったように後部が小型のものは一体型なので
同じようなトラブルは無いと思います。
写真で見るかぎり脱落した物は中国製などに多く見られたタイプなので
振動で緩んだ可能性が考えられますが、通常はダストカバーで廻ったり
しないはずなので、もしかしたらバーナーを通す為にダストカバーを
切っていなかったでしょうか?
切っていなくても緩いようなので、左右ともダストカバーは新品に交換
されると良いと思います。
バイクだと浸水の可能性が高いので、早目が良いと思います。
安全の為なので、長文ご容赦ください。
大ききいタイプはダストカバーを通せないので、安い物はツーピースタイプが
大半でした。
PIAAのH4 hi/loも数年前に買ったころはツーピースでした。
銀翼の標準のようなH7等のシングルバルブは一体型なのでなのでちゃんと
リテーナが止まっていればバーナーだけが脱落する心配はありません。
H4 hi/loでも今回修理に使ったように後部が小型のものは一体型なので
同じようなトラブルは無いと思います。
写真で見るかぎり脱落した物は中国製などに多く見られたタイプなので
振動で緩んだ可能性が考えられますが、通常はダストカバーで廻ったり
しないはずなので、もしかしたらバーナーを通す為にダストカバーを
切っていなかったでしょうか?
切っていなくても緩いようなので、左右ともダストカバーは新品に交換
されると良いと思います。
バイクだと浸水の可能性が高いので、早目が良いと思います。
安全の為なので、長文ご容赦ください。
危機一髪
あやういところでしたね。
バイクじゃないですが、車にHID付けた時、停車中は点灯するのに、動き出すと
消灯しちゃう、っていう症状になったことがありました。
原因は、HID配線のアース(マイナス)がしっかりボディーに接地されてなかった
ようで、動き出すと振動で接触不良を起こしてしまったんです。
しっかり、ネジ締めしたらその後は、再発無し。
アースも気を抜いたらいけませんネ!
バイクじゃないですが、車にHID付けた時、停車中は点灯するのに、動き出すと
消灯しちゃう、っていう症状になったことがありました。
原因は、HID配線のアース(マイナス)がしっかりボディーに接地されてなかった
ようで、動き出すと振動で接触不良を起こしてしまったんです。
しっかり、ネジ締めしたらその後は、再発無し。
アースも気を抜いたらいけませんネ!
ビクスクのライトは弄った事がなく、車での経験しかないのですが、見た感じしっかり合わせるツメも有るようですし、原因なんですかねぇ・・・
やはり車と違いビクスクの小口径ホイールでのショックに耐えられずイキナリ外れたのでしょうか。
こういうこともあるから電気系は弄りたくないぽんでした^^;(分からないだけなんですけどね!w)
やはり車と違いビクスクの小口径ホイールでのショックに耐えられずイキナリ外れたのでしょうか。
こういうこともあるから電気系は弄りたくないぽんでした^^;(分からないだけなんですけどね!w)
バビロニア">
あわや・・・
>Lightwaverさん
> ライトって言えばバイクで一番電気を使う所。
> それに加えて常時使用しているわけですから、
> 見落とし勝ちですが気を使わねばなりませんね。
> ま、私の場合HIDなんて高価なものは入れてませんが(笑)
> それより光軸調整しなきゃ。
あわや惨事となるところでした。
結構見落としがちですから、注意して!って意味も込めてブログに
載せました。
自分で修理する技術がなかったら、今回も原因わからなかった
だろうな~σ(≧ε≦o)
今回買い替えたHIDは、比較的安定しているHIDなので、
光軸も問題なかったのですから、これはこれで良かったと思ってます。
そうそう!スカブの光軸調整って結構難しくないですか?!
私がやった時は、かなり手間取りましたね。。。σ(oдolll)
> ライトって言えばバイクで一番電気を使う所。
> それに加えて常時使用しているわけですから、
> 見落とし勝ちですが気を使わねばなりませんね。
> ま、私の場合HIDなんて高価なものは入れてませんが(笑)
> それより光軸調整しなきゃ。
あわや惨事となるところでした。
結構見落としがちですから、注意して!って意味も込めてブログに
載せました。
自分で修理する技術がなかったら、今回も原因わからなかった
だろうな~σ(≧ε≦o)
今回買い替えたHIDは、比較的安定しているHIDなので、
光軸も問題なかったのですから、これはこれで良かったと思ってます。
そうそう!スカブの光軸調整って結構難しくないですか?!
私がやった時は、かなり手間取りましたね。。。σ(oдolll)
バビロニア">
そうでしたか?!
>橋吉さん
> 同様の経験がありますよ。
> ヘッドライトのコードを分岐させてナビの電源をとっていたのですが、
> ライトの熱で被覆が溶けてショート。
> 私の場合ショートしてくれたおかげで焦げることはなかったのですが、
> 原因を突き止めるのが苦労しました。ノーマルバルブですがライト周りは鬼門ですね。
そうでしたか!やはりライト周りは注意しないと、ショートや
引火の原因にもなりますしね。
それにしてもカバーとバーナーが外れるなんて想像してなかった
もんな・・・大事に至らなかったので、良しとしましょう ヽ(;´Д`)ノ
> 同様の経験がありますよ。
> ヘッドライトのコードを分岐させてナビの電源をとっていたのですが、
> ライトの熱で被覆が溶けてショート。
> 私の場合ショートしてくれたおかげで焦げることはなかったのですが、
> 原因を突き止めるのが苦労しました。ノーマルバルブですがライト周りは鬼門ですね。
そうでしたか!やはりライト周りは注意しないと、ショートや
引火の原因にもなりますしね。
それにしてもカバーとバーナーが外れるなんて想像してなかった
もんな・・・大事に至らなかったので、良しとしましょう ヽ(;´Д`)ノ
バビロニア">
一応・・・
>塩饅頭さん
> 危うくニュース沙汰でしたね。
> 「本日、銀座~交差点付近でスクーターによる火災が・・・一時道路を封鎖しての・・・」
> みたいな事になりかねませんでしたね~
> 大事に至らず良かったです!
本当ですよ!しかも煙が出ている目の前には白バイ隊が
いましたし・・・
消火器をぶっ掛けられたら、完全お釈迦ですよね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
> 純正?とはいえ私も点検してみるようです。
> 久々に下から手でも突っ込みますか~
> まさか外すようなら面倒かも。笑
あれ?塩饅頭さんはたしかPIAAのHIDじゃなかったでしたっけ?
自分の記憶では、PIAAのHIDはカバーとバーナーが外れる仕組みに
なっていなかったと記憶しておりますが・・・
手を突っ込んでみて、違ったらおせーて!ヽ(≧∀≦)ノ
> 危うくニュース沙汰でしたね。
> 「本日、銀座~交差点付近でスクーターによる火災が・・・一時道路を封鎖しての・・・」
> みたいな事になりかねませんでしたね~
> 大事に至らず良かったです!
本当ですよ!しかも煙が出ている目の前には白バイ隊が
いましたし・・・
消火器をぶっ掛けられたら、完全お釈迦ですよね。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
> 純正?とはいえ私も点検してみるようです。
> 久々に下から手でも突っ込みますか~
> まさか外すようなら面倒かも。笑
あれ?塩饅頭さんはたしかPIAAのHIDじゃなかったでしたっけ?
自分の記憶では、PIAAのHIDはカバーとバーナーが外れる仕組みに
なっていなかったと記憶しておりますが・・・
手を突っ込んでみて、違ったらおせーて!ヽ(≧∀≦)ノ
バビロニア">
あーざーっす!
>moonyさん
> 大変な事になってますね!!
> まずもって、身体に何もなくて良かったです。
本当でね。部品はお金で調達できますが、
体に何かあったらシャレにならないですよね・・・
> 画像をみて、自分のと同じようなバーナーということに気付きました
> 連休に入ったら自分も確認してみます。
私はこの脱着可能タイプのバーナーって初めてだったので、
バラしてみて驚きでした。
開けてみたら、カバーはしっかりフックで止まっていたので、
バーナー本体だけが外れたことになります。。。
GWにお時間があれば、今一度確認された方がよろしいかと。。。
> 大変な事になってますね!!
> まずもって、身体に何もなくて良かったです。
本当でね。部品はお金で調達できますが、
体に何かあったらシャレにならないですよね・・・
> 画像をみて、自分のと同じようなバーナーということに気付きました
> 連休に入ったら自分も確認してみます。
私はこの脱着可能タイプのバーナーって初めてだったので、
バラしてみて驚きでした。
開けてみたら、カバーはしっかりフックで止まっていたので、
バーナー本体だけが外れたことになります。。。
GWにお時間があれば、今一度確認された方がよろしいかと。。。
バビロニア">
またお金が・・・
>びりけんさん
> ランプ交換毎度あり~
またお金が飛んでいく~~~~o(;>△<)o
> それは冗談として、大事に至らなくて何よりでした。
> カスタムもいいですが、その辺の品質の悪さが純正とは違いますね。
> 純正でこんな事が起きたら、もちろん無償交換(今回のはリコールかな)ですもんね。
> みなさん自己責任でお願いしますよ~
本当に今回は焦りましたね~。
まさか自分のバイクで炎上騒ぎが起こるなんて思ってもみなかったので・・・
今回は自己責任の意味を改めて考えさせられましたねw
> ランプ交換毎度あり~
またお金が飛んでいく~~~~o(;>△<)o
> それは冗談として、大事に至らなくて何よりでした。
> カスタムもいいですが、その辺の品質の悪さが純正とは違いますね。
> 純正でこんな事が起きたら、もちろん無償交換(今回のはリコールかな)ですもんね。
> みなさん自己責任でお願いしますよ~
本当に今回は焦りましたね~。
まさか自分のバイクで炎上騒ぎが起こるなんて思ってもみなかったので・・・
今回は自己責任の意味を改めて考えさせられましたねw
バビロニア">
間違いなし!
>パイロンさん
> いや~、危ないところでしたね~。3人とも鼻づまりで臭いが判らなかったら
> ホントに炎上していたかも・・・
間違いないですよ!だって運転しているハニーは全く気付いて
いなかったんですから・・・
グルメを嗅ぎ分けるだけでなく、バイクの故障まで嗅ぎ分けられる
鼻に成長しました (σ´з`)σ
> しかしバビさんの次なる行動は早い!!そこに愛を感じるのは私だけ?
> お疲れ様でした!!
経験があったから、すぐにバーナーを外せてよかったです。
でも、この前皆さんの手荷物チェックを拝見したのに、
今回はお買い物ということでシート下にメンテセットを入れて
置かなかったのが悔やまれます。
やはり近場でも、メンテ関連セットは必需品ですね (^_-)-☆
> いや~、危ないところでしたね~。3人とも鼻づまりで臭いが判らなかったら
> ホントに炎上していたかも・・・
間違いないですよ!だって運転しているハニーは全く気付いて
いなかったんですから・・・
グルメを嗅ぎ分けるだけでなく、バイクの故障まで嗅ぎ分けられる
鼻に成長しました (σ´з`)σ
> しかしバビさんの次なる行動は早い!!そこに愛を感じるのは私だけ?
> お疲れ様でした!!
経験があったから、すぐにバーナーを外せてよかったです。
でも、この前皆さんの手荷物チェックを拝見したのに、
今回はお買い物ということでシート下にメンテセットを入れて
置かなかったのが悔やまれます。
やはり近場でも、メンテ関連セットは必需品ですね (^_-)-☆
バビロニア">
危うく・・・
>tomzuさん
> 激明るくなる分、発熱量も半端ないようで
> おくさん一人で走ってる時だっら困ったことでしょう。
> 一緒に走ってる時でよかったです。
本当その通りです。
もし、ハニー一人だったら完全に炎上!か、JAF出動!ってことに
間違いなくなってましたね~(^◇^;)
> バビさんの鼻 日頃から鍛えられているようで
> 素晴らしい
そう!美味しい匂いを嗅ぎ分ける技がココで活かされて・・・
って違うでしょう!!(笑)
鼻が利かなかったら、どうなっていたことか・・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
> 激明るくなる分、発熱量も半端ないようで
> おくさん一人で走ってる時だっら困ったことでしょう。
> 一緒に走ってる時でよかったです。
本当その通りです。
もし、ハニー一人だったら完全に炎上!か、JAF出動!ってことに
間違いなくなってましたね~(^◇^;)
> バビさんの鼻 日頃から鍛えられているようで
> 素晴らしい
そう!美味しい匂いを嗅ぎ分ける技がココで活かされて・・・
って違うでしょう!!(笑)
鼻が利かなかったら、どうなっていたことか・・・。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
バビロニア">
ビックシでした
NC42さん
> バイクの車両火災って意外とあるんですよね。
> 私の仲間はターンパイクでCB1100R丸焼きにしましたから。
へ~~~~~~~~~~そうでしたか。
私も確かYouTubeで、銀翼が炎上しているところを見たことが
ありますね。。。
バイクの炎上って、意外とあるもんですよね・・・
> 気がついたのが早く、大事に至らず良かったです。
> 製品は破損していないように見えますが、原因は
> 取り付け不良だったのしょうか。
私の知識の中にあるHIDはカバーとバーナーが一体となって、
外れないようになっているかと思っておりました。
このHIDは取り外しができるタイプだったようで、そうとは知らず、
使っているうちに振動等によって外れたものです。
自分で修理したりするので、多少の知識なんとか惨事を回避できて
良かったです。こう考えると、自分で修理することの意味がわかりますね。
> ユアーズはリピーターです(笑)
> 車、バイク共にお世話になってます。
> コストパフォーマンスは高いと思います。
> バラストが小型になったとかで1年位で
> 買い替えちゃってたんで耐久性は?ですが。
売ってしまったスカブのHIDが、ユアーズでした。
一番印象に残ったのは、中華製のHIDと比較して、
光軸が安定していることでした。
(何でもPIAA並みとか・・・笑)
これなら売れるな~って実感しましたね。
それと、部品がバラ売りで売っているというのも
お気に入りのポイントでした。
> バビさんのエンゲル係数といい勝負かも・・(^◇^;)
いや~最近はエンゲル係数が下がってますよ!
もちろん!収入が増えているからではなく、量を抑えているから
ですよ~~~(*^-^*)ゞ
> バイクの車両火災って意外とあるんですよね。
> 私の仲間はターンパイクでCB1100R丸焼きにしましたから。
へ~~~~~~~~~~そうでしたか。
私も確かYouTubeで、銀翼が炎上しているところを見たことが
ありますね。。。
バイクの炎上って、意外とあるもんですよね・・・
> 気がついたのが早く、大事に至らず良かったです。
> 製品は破損していないように見えますが、原因は
> 取り付け不良だったのしょうか。
私の知識の中にあるHIDはカバーとバーナーが一体となって、
外れないようになっているかと思っておりました。
このHIDは取り外しができるタイプだったようで、そうとは知らず、
使っているうちに振動等によって外れたものです。
自分で修理したりするので、多少の知識なんとか惨事を回避できて
良かったです。こう考えると、自分で修理することの意味がわかりますね。
> ユアーズはリピーターです(笑)
> 車、バイク共にお世話になってます。
> コストパフォーマンスは高いと思います。
> バラストが小型になったとかで1年位で
> 買い替えちゃってたんで耐久性は?ですが。
売ってしまったスカブのHIDが、ユアーズでした。
一番印象に残ったのは、中華製のHIDと比較して、
光軸が安定していることでした。
(何でもPIAA並みとか・・・笑)
これなら売れるな~って実感しましたね。
それと、部品がバラ売りで売っているというのも
お気に入りのポイントでした。
> バビさんのエンゲル係数といい勝負かも・・(^◇^;)
いや~最近はエンゲル係数が下がってますよ!
もちろん!収入が増えているからではなく、量を抑えているから
ですよ~~~(*^-^*)ゞ
バビロニア">
こんにちは!
> SevenFiftyさん
> 都内のド真ん中で大炎上は洒落にならないですね。
> 大事に至らず良かったです。
いや~本当に驚きでした!
たまたまHIDが他の配線に接触しなくて良かったです。
他の配線に接触したらと思うと・・・(^◇^;)
> >HID装着はくれぐれもご用心を
> イーハトーブはHIDとは言わないけど何とかしたい。
> HI/LOWともに明るさも光の距離も大差ないし、提灯なみの明るさです。
> でも6Vだし・・・
そうですか・・・ライト系はやり方さえ間違わなければ、問題ないかと
思いますが、用心するに越したことないですよね。
交換の際にはご注意を!!!ヽ(^o^)丿
> 都内のド真ん中で大炎上は洒落にならないですね。
> 大事に至らず良かったです。
いや~本当に驚きでした!
たまたまHIDが他の配線に接触しなくて良かったです。
他の配線に接触したらと思うと・・・(^◇^;)
> >HID装着はくれぐれもご用心を
> イーハトーブはHIDとは言わないけど何とかしたい。
> HI/LOWともに明るさも光の距離も大差ないし、提灯なみの明るさです。
> でも6Vだし・・・
そうですか・・・ライト系はやり方さえ間違わなければ、問題ないかと
思いますが、用心するに越したことないですよね。
交換の際にはご注意を!!!ヽ(^o^)丿
バビロニア">
気をつけてください!
>hosoさん
> そんな事もあるんですね~。(@O@)
> 大事に至らず、
> 良かった良かった。(;^ 。^) =3
いや~本当に危なかったです!
一歩間違えたら、炎上になるところでしたwww
> うちのスカブにHID入れる時は、
> 気をつけま~す。
hosoさんのことですから、問題はないかと思いますが、
私のように素人が手を出す時は注意をして!っという意味も
こめて・・・(*^-^*)ゞ
> そんな事もあるんですね~。(@O@)
> 大事に至らず、
> 良かった良かった。(;^ 。^) =3
いや~本当に危なかったです!
一歩間違えたら、炎上になるところでしたwww
> うちのスカブにHID入れる時は、
> 気をつけま~す。
hosoさんのことですから、問題はないかと思いますが、
私のように素人が手を出す時は注意をして!っという意味も
こめて・・・(*^-^*)ゞ
怖いですねぇ
ライトって言えばバイクで一番電気を使う所。
それに加えて常時使用しているわけですから、
見落とし勝ちですが気を使わねばなりませんね。
ま、私の場合HIDなんて高価なものは入れてませんが(笑)
それより光軸調整しなきゃ。
それに加えて常時使用しているわけですから、
見落とし勝ちですが気を使わねばなりませんね。
ま、私の場合HIDなんて高価なものは入れてませんが(笑)
それより光軸調整しなきゃ。
いや~あぶなかったですね~
同様の経験がありますよ。ヘッドライトのコードを分岐させてナビの電源をとっていたのですが、ライトの熱で被覆が溶けてショート。私の場合ショートしてくれたおかげで焦げることはなかったのですが、原因を突き止めるのが苦労しました。ノーマルバルブですがライト周りは鬼門ですね。
危うくニュース沙汰でしたね。
「本日、銀座~交差点付近でスクーターによる火災が・・・一時道路を封鎖しての・・・」
みたいな事になりかねませんでしたね~
大事に至らず良かったです!
純正?とはいえ私も点検してみるようです。
久々に下から手でも突っ込みますか~
まさか外すようなら面倒かも。笑
「本日、銀座~交差点付近でスクーターによる火災が・・・一時道路を封鎖しての・・・」
みたいな事になりかねませんでしたね~
大事に至らず良かったです!
純正?とはいえ私も点検してみるようです。
久々に下から手でも突っ込みますか~
まさか外すようなら面倒かも。笑
大変な事になってますね!!
まずもって、身体に何もなくて良かったです。
画像をみて、自分のと同じようなバーナーということに気付きました
連休に入ったら自分も確認してみます。
まずもって、身体に何もなくて良かったです。
画像をみて、自分のと同じようなバーナーということに気付きました
連休に入ったら自分も確認してみます。
ランプ交換毎度あり~
それは冗談として、大事に至らなくて何よりでした。
カスタムもいいですが、その辺の品質の悪さが純正とは違いますね。
純正でこんな事が起きたら、もちろん無償交換(今回のはリコールかな)ですもんね。
みなさん自己責任でお願いしますよ~
それは冗談として、大事に至らなくて何よりでした。
カスタムもいいですが、その辺の品質の悪さが純正とは違いますね。
純正でこんな事が起きたら、もちろん無償交換(今回のはリコールかな)ですもんね。
みなさん自己責任でお願いしますよ~
いや~、危ないところでしたね~。3人とも鼻づまりで臭いが判らなかったらホントに炎上していたかも・・・
しかしバビさんの次なる行動は早い!!そこに愛を感じるのは私だけ?
お疲れ様でした!!
しかしバビさんの次なる行動は早い!!そこに愛を感じるのは私だけ?
お疲れ様でした!!
危なかったですね
激明るくなる分、発熱量も半端ないようで
おくさん一人で走ってる時だっら困ったことでしょう。
一緒に走ってる時でよかったです。
バビさんの鼻 日頃から鍛えられているようで
素晴らしい
おくさん一人で走ってる時だっら困ったことでしょう。
一緒に走ってる時でよかったです。
バビさんの鼻 日頃から鍛えられているようで
素晴らしい
あぶな・・・
バイクの車両火災って意外とあるんですよね。
私の仲間はターンパイクでCB1100R丸焼きにしましたから。
気がついたのが早く、大事に至らず良かったです。
製品は破損していないように見えますが、原因は
取り付け不良だったのしょうか。
ユアーズはリピーターです(笑)
車、バイク共にお世話になってます。
コストパフォーマンスは高いと思います。
バラストが小型になったとかで1年位で
買い替えちゃってたんで耐久性は?ですが。
バビさんのエンゲル係数といい勝負かも・・(^◇^;)
私の仲間はターンパイクでCB1100R丸焼きにしましたから。
気がついたのが早く、大事に至らず良かったです。
製品は破損していないように見えますが、原因は
取り付け不良だったのしょうか。
ユアーズはリピーターです(笑)
車、バイク共にお世話になってます。
コストパフォーマンスは高いと思います。
バラストが小型になったとかで1年位で
買い替えちゃってたんで耐久性は?ですが。
バビさんのエンゲル係数といい勝負かも・・(^◇^;)
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
都内のド真ん中で大炎上は洒落にならないですね。
大事に至らず良かったです。
>HID装着はくれぐれもご用心を
イーハトーブはHIDとは言わないけど何とかしたい。
HI/LOWともに明るさも光の距離も大差ないし、提灯なみの明るさです。
でも6Vだし・・・
SevenFiftyです。
都内のド真ん中で大炎上は洒落にならないですね。
大事に至らず良かったです。
>HID装着はくれぐれもご用心を
イーハトーブはHIDとは言わないけど何とかしたい。
HI/LOWともに明るさも光の距離も大差ないし、提灯なみの明るさです。
でも6Vだし・・・
え、炎上????
そんな事もあるんですね~。(@O@)
大事に至らず、
良かった良かった。(;^ 。^) =3
うちのスカブにHID入れる時は、
気をつけま~す。
大事に至らず、
良かった良かった。(;^ 。^) =3
うちのスカブにHID入れる時は、
気をつけま~す。
> うわちゃあ~!
> こんなことも有るんすね(^_^;)
> 中華製だからってことも原因のひとつなんすか?
普通はこのようなことないんです。
今回購入したのはワンピースタイプのもので、バーナーとカバーが
一体となっているんですが、前のはツーピースといって
分けれるタイプだったんです。
このタイプだと緩む可能性があるということですね。。。
ラークさんもHID行っとく?!(^_-)-☆