
GW楽しんでますか~
GW初日は大混雑が予想されたので、本日ちょことツーへ
行くことに、そこで初日はお片付けモロモロしておりました。
ハニースカブも購入してから1ヶ月が経ち、
以前のスカブverへ大半は変更しているのですが、
まだやっていなかったのが、コチラです!
そう!リアBOXの装着です。
しかし、今回はただ単に装着するのではなく、安全性を向上させて
から装着したいと思っております 。
今回リアのストップランプも検討したのですが、蛍光テープでも
十分存在感があるので、またまたテープのみとしました。
(安全性向上してないじゃん!笑)
先ずは、古い蛍光テープを剥がします。
このようにシールの後が残ってしまいます。
そこで登場したのがこれです!
そう!女性のマニキュアで使う除光液です。
私も夜のお店に行く時に欠かせないアイテムです。
(って冗談ですからね!冗談!!笑)
シール剥がし専用のアイテムは、結構なお値段するので、
100均でも十分ですし、奥様のモノをちょこっと借りてもいいかと。
除光液で落とすとこの通り!
綺麗さっぱりになってしまいましたwww
今回使った蛍光テープは前回、私のリアBOXで使ったのと同じテープです。
適当な大きさにカット!
ダブルで貼り付けて目立たせます!
少し皺が寄っておりますが、細かいことは気にしない!
(ガサツな性格なので・・・笑)
でも、皺が寄っていても、粘着力が強いので、意外と
剥がれませんよwww
これで完成!
後ろから目立つこと間違いなしです。
皆さんもリアBOX一工夫してみたらいかがでしょうか!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
GW初日は大混雑が予想されたので、本日ちょことツーへ
行くことに、そこで初日はお片付けモロモロしておりました。
ハニースカブも購入してから1ヶ月が経ち、
以前のスカブverへ大半は変更しているのですが、
まだやっていなかったのが、コチラです!
.jpg)
そう!リアBOXの装着です。
しかし、今回はただ単に装着するのではなく、安全性を向上させて
から装着したいと思っております 。
今回リアのストップランプも検討したのですが、蛍光テープでも
十分存在感があるので、またまたテープのみとしました。
(安全性向上してないじゃん!笑)
先ずは、古い蛍光テープを剥がします。
.jpg)
このようにシールの後が残ってしまいます。
そこで登場したのがこれです!
そう!女性のマニキュアで使う除光液です。
私も夜のお店に行く時に欠かせないアイテムです。
(って冗談ですからね!冗談!!笑)
.jpg)
シール剥がし専用のアイテムは、結構なお値段するので、
100均でも十分ですし、奥様のモノをちょこっと借りてもいいかと。
除光液で落とすとこの通り!
綺麗さっぱりになってしまいましたwww
.jpg)
今回使った蛍光テープは前回、私のリアBOXで使ったのと同じテープです。
適当な大きさにカット!
.jpg)
ダブルで貼り付けて目立たせます!
少し皺が寄っておりますが、細かいことは気にしない!
(ガサツな性格なので・・・笑)
でも、皺が寄っていても、粘着力が強いので、意外と
剥がれませんよwww
.jpg)
これで完成!
後ろから目立つこと間違いなしです。
皆さんもリアBOX一工夫してみたらいかがでしょうか!!
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
HID再設置♪(備忘録) 2012/05/28
-
HIDの調子がすこぶる悪い♪ 2012/05/14
-
素敵な贈り物♪ 2012/05/02
-
キャリーBOXで安全対策♪ 2012/04/29
-
あわやスカブ炎上♪ 2012/04/22
-
ちょっと早めのタイヤ交換♪ 2012/04/14
-
スカブメンテ大会♪ 2012/04/02
-
Comments
安全第一
バイクは目立ってなんぼw
皆さんもっと派手化してくれないかな^^
皆さんもっと派手化してくれないかな^^
バビロニア">
必需品ですね!
>NC42さん
> >ここまで丁寧にご回答していただけるとは・・・
> いえいえ
> ただのおせっかいおじさんです(笑)
そんなことありません。
そのアドバイス大変感謝しております。。。
> おせっかいついでに、
> これは電圧不足かバラストの可能性が高いですね。
> バラスト左右入れ替えて、テスト。
> ダメなら交換。
まずはこれからですね。
とりあえずバラさないと・・・
> 入れ替えても消えるなら、バッテリーの電圧を確認。
> ダメなら交換。
バッテリーも3年は間違えなく使っているから、コチラの
可能性もありますね。。。
検査器具を購入するかな・・・
> それでも不安定でしたらオルタネーターと左ライトのカプラーのにきている
> 電圧をバイクやさんで見てもらった方がいいと思います。
やはり、今回ばかりは業者かな・・・
そのほうが確実そうですね・・・
> ここ重要
> 爪が汚れたら除光液できれいに(笑)
そうそう!折れたら商売に影響しちゃうから、
気をつけないと!ウフっ!(笑)
> >ここまで丁寧にご回答していただけるとは・・・
> いえいえ
> ただのおせっかいおじさんです(笑)
そんなことありません。
そのアドバイス大変感謝しております。。。
> おせっかいついでに、
> これは電圧不足かバラストの可能性が高いですね。
> バラスト左右入れ替えて、テスト。
> ダメなら交換。
まずはこれからですね。
とりあえずバラさないと・・・
> 入れ替えても消えるなら、バッテリーの電圧を確認。
> ダメなら交換。
バッテリーも3年は間違えなく使っているから、コチラの
可能性もありますね。。。
検査器具を購入するかな・・・
> それでも不安定でしたらオルタネーターと左ライトのカプラーのにきている
> 電圧をバイクやさんで見てもらった方がいいと思います。
やはり、今回ばかりは業者かな・・・
そのほうが確実そうですね・・・
> ここ重要
> 爪が汚れたら除光液できれいに(笑)
そうそう!折れたら商売に影響しちゃうから、
気をつけないと!ウフっ!(笑)
これは
>ここまで丁寧にご回答していただけるとは・・・
いえいえ
ただのおせっかいおじさんです(笑)
おせっかいついでに、
これは電圧不足かバラストの可能性が高いですね。
バラスト左右入れ替えて、テスト。
ダメなら交換。
入れ替えても消えるなら、バッテリーの電圧を確認。
ダメなら交換。
それでも不安定でしたらオルタネーターと左ライトのカプラーのにきている
電圧をバイクやさんで見てもらった方がいいと思います。
ここ重要
爪が汚れたら除光液できれいに(笑)
いえいえ
ただのおせっかいおじさんです(笑)
おせっかいついでに、
これは電圧不足かバラストの可能性が高いですね。
バラスト左右入れ替えて、テスト。
ダメなら交換。
入れ替えても消えるなら、バッテリーの電圧を確認。
ダメなら交換。
それでも不安定でしたらオルタネーターと左ライトのカプラーのにきている
電圧をバイクやさんで見てもらった方がいいと思います。
ここ重要
爪が汚れたら除光液できれいに(笑)
バビロニア">
感謝感謝です。。。
>NC42さん
感謝感謝です!
ここまで丁寧にご回答していただけるとは・・・
不思議なのは、エンジン入れると点灯して、しばらく走ると
片方が消える。(いつも左なんですが・・・)
距離走ると今度は両灯がキチンと点灯して消える症状がなくなる。
バーナーではなさそうなんですが、バラストでこのような
ことが起こるのかな?って思って・・・
ご指摘の項目を全て試してみたいと思います。。。
感謝感謝です!
ここまで丁寧にご回答していただけるとは・・・
不思議なのは、エンジン入れると点灯して、しばらく走ると
片方が消える。(いつも左なんですが・・・)
距離走ると今度は両灯がキチンと点灯して消える症状がなくなる。
バーナーではなさそうなんですが、バラストでこのような
ことが起こるのかな?って思って・・・
ご指摘の項目を全て試してみたいと思います。。。
バビロニア">
意外と効果は!
>いのさん
> そんなちょっとした工夫が
お金掛けない工夫で安全性が高くなるな・・・ね
> 奥様からも色々な面で工夫?してもらえる秘訣なんですね(*ノε`)σ・・・
> オイラも自分のをやってみよ~っかな
おすすめしますよ!
結構後ろから照射すると目立つことがよく分かります。
最近の大型車も、結構この蛍光テープを後ろの扉に貼り付けて
目立ってますモンね!!!
> そんなちょっとした工夫が
お金掛けない工夫で安全性が高くなるな・・・ね
> 奥様からも色々な面で工夫?してもらえる秘訣なんですね(*ノε`)σ・・・
> オイラも自分のをやってみよ~っかな
おすすめしますよ!
結構後ろから照射すると目立つことがよく分かります。
最近の大型車も、結構この蛍光テープを後ろの扉に貼り付けて
目立ってますモンね!!!
バビロニア">
そうなんですよ!
>ななパパさん
> 私も除光液は昔からシールはがしなどに使っています。
今回初めて使いましたが便利ですよね。
それと、直ぐに手に入るのがいいですww
> 後方からの安全策は自転車でも気をつかうところなので
> 用心に越した事はないかと思います。
そうなんですよ!
夜間走行は危険が伴うので、安全性を高めるためにも
蛍光テープは有効かとおもいます。。。
> 私も除光液は昔からシールはがしなどに使っています。
今回初めて使いましたが便利ですよね。
それと、直ぐに手に入るのがいいですww
> 後方からの安全策は自転車でも気をつかうところなので
> 用心に越した事はないかと思います。
そうなんですよ!
夜間走行は危険が伴うので、安全性を高めるためにも
蛍光テープは有効かとおもいます。。。
これでいいですか?
>HIDが片目つかない原因って、バラストの故障か、バーナーの故障か、
>配線不良があると思うのですが、電圧の関係(電気は全くわからないので)で
>点いたり点かなかったりすることってあるんでしょうか?
1・バーナーのみ左右入れ替えでバーナーの異常を確認
異常があったら交換
2・バーナーに異常が無かったら、バラストの入れ替えて確認。
異常があったら交換。
※まれにバーナーもバラスト両方故障も考えられるので
左右そっくり入れ替えもテストしてみてください。
3・バラストにも異常が無ければ配線の見直し確認。
これで点けば配線の不良と思われます。
重要!
純正の配線からHIDの配線への接続部のカプラーに緩みはありませんか?
緩いとショートして火災の危険がありますので、しっかりガタつきが
無いかを確認してください。
4・その他、点くけどチラつくとか、点いたり消えたりでしたら電圧不足のかもしれません。
HIDはバッテリーが弱っていたりで電圧が降下すると点灯不良を起こすことがあります。
ただユアーズのバラストは7.5v~18.5vまで対応しているので、
通常は点灯不良は考えにくいので、故障かもしれません。
5・テスターでバッテリーの電圧が正常か確認してみてください。
弱ってきていると、アイドリングでブレーキをかけているときなどに一時的に電圧不足に
なることもあります。
※特にナビ等の電装品を多様していると、電圧不足になることがありますので、
バッテリーの状態はマメに確認が必要です。
弱ってきたら早めの交換をしてください。
そのさいは、中華製とかの安物は絶対さけてください。
バッテリーが新品でも不安定なときは、HIDそっくり新品もありですが、
その前にバイク屋さんでオルタネーターの発電量が正常かを確認してもらってからの
方が良いかと思います。
この程度でお役に立てると良いのですが・・・。
>配線不良があると思うのですが、電圧の関係(電気は全くわからないので)で
>点いたり点かなかったりすることってあるんでしょうか?
1・バーナーのみ左右入れ替えでバーナーの異常を確認
異常があったら交換
2・バーナーに異常が無かったら、バラストの入れ替えて確認。
異常があったら交換。
※まれにバーナーもバラスト両方故障も考えられるので
左右そっくり入れ替えもテストしてみてください。
3・バラストにも異常が無ければ配線の見直し確認。
これで点けば配線の不良と思われます。
重要!
純正の配線からHIDの配線への接続部のカプラーに緩みはありませんか?
緩いとショートして火災の危険がありますので、しっかりガタつきが
無いかを確認してください。
4・その他、点くけどチラつくとか、点いたり消えたりでしたら電圧不足のかもしれません。
HIDはバッテリーが弱っていたりで電圧が降下すると点灯不良を起こすことがあります。
ただユアーズのバラストは7.5v~18.5vまで対応しているので、
通常は点灯不良は考えにくいので、故障かもしれません。
5・テスターでバッテリーの電圧が正常か確認してみてください。
弱ってきていると、アイドリングでブレーキをかけているときなどに一時的に電圧不足に
なることもあります。
※特にナビ等の電装品を多様していると、電圧不足になることがありますので、
バッテリーの状態はマメに確認が必要です。
弱ってきたら早めの交換をしてください。
そのさいは、中華製とかの安物は絶対さけてください。
バッテリーが新品でも不安定なときは、HIDそっくり新品もありですが、
その前にバイク屋さんでオルタネーターの発電量が正常かを確認してもらってからの
方が良いかと思います。
この程度でお役に立てると良いのですが・・・。
ぉお!!(゚ω゚屮)屮
そんなちょっとした工夫が
奥様からも色々な面で工夫?してもらえる秘訣なんですね(*ノε`)σ・・・
オイラも自分のをやってみよ~っかな
奥様からも色々な面で工夫?してもらえる秘訣なんですね(*ノε`)σ・・・
オイラも自分のをやってみよ~っかな
私も除光液は昔からシールはがしなどに使っています。
後方からの安全策は自転車でも気をつかうところなので
用心に越した事はないかと思います。
後方からの安全策は自転車でも気をつかうところなので
用心に越した事はないかと思います。
バビロニア">
まずは!
>パイロンさん
インテグラ購入おめでとうございます!
インプレ本当に楽しみしております。
あ~早く実物見てみたいな~
(ってツーに誘う!笑)
> こう言った何気ないアイディアが世界を救う?
> 特にリアの視認性は重要なので安全確保にはGOODです!!
> さて次は何のアイディアが飛び出すか楽しみです^^
バイクは元々小さいですが、クルマからだと、その存在感が実物以上に
小さく感じられますよね。
ですから、視認性を向上させたり、存在感をアピールすると、安全性が
高まるとおもうのですが・・
次のアイデア・・・プレッシャーだな~σ(≧ε≦o)
インテグラ購入おめでとうございます!
インプレ本当に楽しみしております。
あ~早く実物見てみたいな~
(ってツーに誘う!笑)
> こう言った何気ないアイディアが世界を救う?
> 特にリアの視認性は重要なので安全確保にはGOODです!!
> さて次は何のアイディアが飛び出すか楽しみです^^
バイクは元々小さいですが、クルマからだと、その存在感が実物以上に
小さく感じられますよね。
ですから、視認性を向上させたり、存在感をアピールすると、安全性が
高まるとおもうのですが・・
次のアイデア・・・プレッシャーだな~σ(≧ε≦o)
バビロニア">
どうも・・・
>おんさん
> 私はジッポーのオイルライターのオイルでシールをはがしてます。
> どれがいいんでしょうね?
除光液は変色の恐れがあるようですが、ジッポーのオイルは、
普段は手にしないですもんね。
キャンプとか行くのであれば、一つもっておいてもいいかと。
あと、目立たない場所なら除光液もOKってところでしょうか。
> 私はジッポーのオイルライターのオイルでシールをはがしてます。
> どれがいいんでしょうね?
除光液は変色の恐れがあるようですが、ジッポーのオイルは、
普段は手にしないですもんね。
キャンプとか行くのであれば、一つもっておいてもいいかと。
あと、目立たない場所なら除光液もOKってところでしょうか。
バビロニア">
メットも・・・
>Lightwaverさん
> 位置が高いからドライバーの視界に入りやすいですもんね。
> あとはヘルメットでしょうか。
> 私も黒かグレーの反射テープをヘルメットに貼ろうかな。
> まぁ、夜はあまり走らないけど。
私も夜走るのが基本避けたいのですが、どうしてもツーリングに行くと
夜間走行する機会が多くて・・・
ヘルメットか~蛍光テープで文字にしたら、
それほど違和感ないかもしれませんね d(-ω・。)
> 位置が高いからドライバーの視界に入りやすいですもんね。
> あとはヘルメットでしょうか。
> 私も黒かグレーの反射テープをヘルメットに貼ろうかな。
> まぁ、夜はあまり走らないけど。
私も夜走るのが基本避けたいのですが、どうしてもツーリングに行くと
夜間走行する機会が多くて・・・
ヘルメットか~蛍光テープで文字にしたら、
それほど違和感ないかもしれませんね d(-ω・。)
バビロニア">
そんなことないですよ!
>moonyさん
> 安全対策、多くて損はないですよね
格好いいのも大事ですが、この歳になると無事に帰ってくることが
何よりも大切に思うのです。
自分の存在感をアピールすることが何よりも安全性につながると
思うのですが・・・(^◇^;)
> がさつって・・・・らしくないですね~~~
> メンテに懸命なバビさんからは想像できません
懸命にやるのですが、大事じゃない部分は(とりあえず・・・)
って考えております。
キチンとやらないとね σ(≧ε≦o)
> 安全対策、多くて損はないですよね
格好いいのも大事ですが、この歳になると無事に帰ってくることが
何よりも大切に思うのです。
自分の存在感をアピールすることが何よりも安全性につながると
思うのですが・・・(^◇^;)
> がさつって・・・・らしくないですね~~~
> メンテに懸命なバビさんからは想像できません
懸命にやるのですが、大事じゃない部分は(とりあえず・・・)
って考えております。
キチンとやらないとね σ(≧ε≦o)
バビロニア">
そっちでしたか!
>NC42さん
> 資生堂の除光液ですね。
> ん、食いつくとこ違うかな(^^;)
そっちでしたか!!(笑)
> 私はGIVI E470ですけど、オプションのストップランプをつけました。
> が、ベースとケースの接点は問題なかったのですが、ケース内の
> 上下の接点の精度が悪くて点いたり点かなかったり・・・オイオイ
> さすが外国製品、GIVIでもこれかい(-_-;)
> 仕方なくケース内の配線は自分で引きなおして使ってます。
ストップランプの配線が出来れば、これはこれでイケマスもんね。
何でも簡単だと伺うのですが、ついつい面倒でテープで誤魔化して
おります。。。σ(・´ω`・)
この場を借りてひとつ質問してもいいですか?
HIDが片目つかない原因って、バラストの故障か、バーナーの故障か、
配線不良があると思うのですが、電圧の関係(電気は全くわからないので)で
点いたり点かなかったりすることってあるんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください!!!
> 資生堂の除光液ですね。
> ん、食いつくとこ違うかな(^^;)
そっちでしたか!!(笑)
> 私はGIVI E470ですけど、オプションのストップランプをつけました。
> が、ベースとケースの接点は問題なかったのですが、ケース内の
> 上下の接点の精度が悪くて点いたり点かなかったり・・・オイオイ
> さすが外国製品、GIVIでもこれかい(-_-;)
> 仕方なくケース内の配線は自分で引きなおして使ってます。
ストップランプの配線が出来れば、これはこれでイケマスもんね。
何でも簡単だと伺うのですが、ついつい面倒でテープで誤魔化して
おります。。。σ(・´ω`・)
この場を借りてひとつ質問してもいいですか?
HIDが片目つかない原因って、バラストの故障か、バーナーの故障か、
配線不良があると思うのですが、電圧の関係(電気は全くわからないので)で
点いたり点かなかったりすることってあるんでしょうか?
ご存知でしたら教えてください!!!
バビロニア">
へ~~~
>マロさん
> 除光液・・・確かに物によっては解けちゃいますね
> ZIPPOのOILが最高ですよ!ww
> キャンプでは着火材のかわりにもなりますよ・・・
> 一家に1本どうぞww
へ~~~ZIPPOのOILもシール剥がしに有効なんですか!
またまた貴重な情報あーざーっす! \(^o^)/
> 除光液・・・確かに物によっては解けちゃいますね
> ZIPPOのOILが最高ですよ!ww
> キャンプでは着火材のかわりにもなりますよ・・・
> 一家に1本どうぞww
へ~~~ZIPPOのOILもシール剥がしに有効なんですか!
またまた貴重な情報あーざーっす! \(^o^)/
バビロニア">
いいよ~
>塩饅頭さん
> キャリーぱみゅぱみゅって言いづらいですね~
言いづらい・・・それどことか、私なんざつい最近、
娘にその存在を教えてもらったばかりですから・・・┐('~`;)┌
> 安全対策として私も貼ろうかな~
これオススメですよ!
後ろから目立つし、ツーに行っても見失うことないし、
バイクの場合、安全性を考えたら、目立ってナンボ!
だと思うのですが (*^-^*)ゞ
> キャリーぱみゅぱみゅって言いづらいですね~
言いづらい・・・それどことか、私なんざつい最近、
娘にその存在を教えてもらったばかりですから・・・┐('~`;)┌
> 安全対策として私も貼ろうかな~
これオススメですよ!
後ろから目立つし、ツーに行っても見失うことないし、
バイクの場合、安全性を考えたら、目立ってナンボ!
だと思うのですが (*^-^*)ゞ
バビロニア">
目立ちますよ!
>橋吉さん
> 橋吉号の箱はGIVI E45NJ モノキーケースです。
> 廉価品でサイドケースとしても使える設定なのでストップランプはもちろん
> 反射板もありません。さっそく反射テープを貼りたいと思います。
> 除光液で簡単に取れるから失敗しても大丈夫?
私のGIVIのキャリアBOXには反射板は付いていますが、
ハッキリ言って、正直目立ちません。(泣)
こちらのテープの方がよっぽど目立ちますよ!
失敗しても、除光液でテープの剥がし残しは落とせますから・・・
あと、色落ちする可能性があるみたいなので、ご注意を!
> 橋吉号の箱はGIVI E45NJ モノキーケースです。
> 廉価品でサイドケースとしても使える設定なのでストップランプはもちろん
> 反射板もありません。さっそく反射テープを貼りたいと思います。
> 除光液で簡単に取れるから失敗しても大丈夫?
私のGIVIのキャリアBOXには反射板は付いていますが、
ハッキリ言って、正直目立ちません。(泣)
こちらのテープの方がよっぽど目立ちますよ!
失敗しても、除光液でテープの剥がし残しは落とせますから・・・
あと、色落ちする可能性があるみたいなので、ご注意を!
バビロニア">
だから・・・
>ニャンコ先生
> 除光液を使い、しわが気になる、と。
> ・・・・・バビさんは、そっちの惑星の方でしたか。
> なるほどねぇ~・・・・・。
だから、その話は内緒ってゆったじゃな~い
ニャンコ先生ってもうい・け・すなんだから・・・(笑)
> 除光液を使い、しわが気になる、と。
> ・・・・・バビさんは、そっちの惑星の方でしたか。
> なるほどねぇ~・・・・・。
だから、その話は内緒ってゆったじゃな~い
ニャンコ先生ってもうい・け・すなんだから・・・(笑)
バビロニア">
そうだったんだ!
>ぽんさん
> 確かに使えるアイテムですが、へたなプラスチック系だと溶けて
> 曇ったりするから結構勇気がいりません??
そうでしたか?!それは知りませんでした。
ただ、今回は剥がした上にさらにテープを張ることを想定して
いたので余り気にしませんでしたねー(^◇^;)
> こういう貼物すると性格が出ますよねw ぽんもガサツなので・・・(爆
光を浴びているうちに、膠着するだろうと安易に考えておりまして・・・σ(・´ω`・)
> 確かに使えるアイテムですが、へたなプラスチック系だと溶けて
> 曇ったりするから結構勇気がいりません??
そうでしたか?!それは知りませんでした。
ただ、今回は剥がした上にさらにテープを張ることを想定して
いたので余り気にしませんでしたねー(^◇^;)
> こういう貼物すると性格が出ますよねw ぽんもガサツなので・・・(爆
光を浴びているうちに、膠着するだろうと安易に考えておりまして・・・σ(・´ω`・)
バビロニア">
へ~~~
>せんさん
> 除光液もですが灯油もシール剥がし出来たような(臭いは×)
そうでしたか!灯油は臭いはキツメですが、冬場残ってしまったら
活用方法としていいかも!
灯油・・・我が家はガスファンヒーター・・・手元になかった。(^◇^;)
> ワークマンで売ってる道路工事の誘導員さんが着るベストも夜間走行に
> いいかなって思うこともしばしばです。恥ずかしいけど(笑)
せんさん!昨日とファミツーで東名走ってましたが、
例のベストを着たライダーを3台も見かけましたよ!
白いバイクなんか白バイかと見間違うほど目だってましたねー
昼間でもアレだけ目立つのですから、夜間はかなりバッチリ
じゃないでしょうか。
バイクの安全性は目立ってナンボですからネ!(^_-)-☆
> 除光液もですが灯油もシール剥がし出来たような(臭いは×)
そうでしたか!灯油は臭いはキツメですが、冬場残ってしまったら
活用方法としていいかも!
灯油・・・我が家はガスファンヒーター・・・手元になかった。(^◇^;)
> ワークマンで売ってる道路工事の誘導員さんが着るベストも夜間走行に
> いいかなって思うこともしばしばです。恥ずかしいけど(笑)
せんさん!昨日とファミツーで東名走ってましたが、
例のベストを着たライダーを3台も見かけましたよ!
白いバイクなんか白バイかと見間違うほど目だってましたねー
昼間でもアレだけ目立つのですから、夜間はかなりバッチリ
じゃないでしょうか。
バイクの安全性は目立ってナンボですからネ!(^_-)-☆
バビロニア">
意外と。
>OPM♪さん
> おつかれさまでした!
> リアボックスは便利ですからね~(^_^)
ウチの場合、家族でツーリングに行くのでどうしても
収納力が必要なんですよ。
それと、お土産購入のことも考えて・・・(σ´з`)σ
> それにしても除光液ってよく落ちるんだな~( ..)φメモメモ
意外と綺麗に落ちますよ。
皆さんも色々工夫されているので、ご参考にしてください!( ^∀^)
> おつかれさまでした!
> リアボックスは便利ですからね~(^_^)
ウチの場合、家族でツーリングに行くのでどうしても
収納力が必要なんですよ。
それと、お土産購入のことも考えて・・・(σ´з`)σ
> それにしても除光液ってよく落ちるんだな~( ..)φメモメモ
意外と綺麗に落ちますよ。
皆さんも色々工夫されているので、ご参考にしてください!( ^∀^)
こう言った何気ないアイディアが世界を救う?
特にリアの視認性は重要なので安全確保にはGOODです!!
さて次は何のアイディアが飛び出すか楽しみです^^
特にリアの視認性は重要なので安全確保にはGOODです!!
さて次は何のアイディアが飛び出すか楽しみです^^
私はジッポーのオイルライターのオイルでシールをはがしてます。
どれがいいんでしょうね?
どれがいいんでしょうね?
boxは
位置が高いからドライバーの視界に入りやすいですもんね。
あとはヘルメットでしょうか。
私も黒かグレーの反射テープをヘルメットに貼ろうかな。
まぁ、夜はあまり走らないけど。
あとはヘルメットでしょうか。
私も黒かグレーの反射テープをヘルメットに貼ろうかな。
まぁ、夜はあまり走らないけど。
安全対策、多くて損はないですよね
がさつって・・・・らしくないですね~~~
メンテに懸命なバビさんからは想像できません
がさつって・・・・らしくないですね~~~
メンテに懸命なバビさんからは想像できません
これは
資生堂の除光液ですね。
ん、食いつくとこ違うかな(^^;)
私はGIVI E470ですけど、オプションのストップランプをつけました。
が、ベースとケースの接点は問題なかったのですが、ケース内の
上下の接点の精度が悪くて点いたり点かなかったり・・・オイオイ
さすが外国製品、GIVIでもこれかい(-_-;)
仕方なくケース内の配線は自分で引きなおして使ってます。
ん、食いつくとこ違うかな(^^;)
私はGIVI E470ですけど、オプションのストップランプをつけました。
が、ベースとケースの接点は問題なかったのですが、ケース内の
上下の接点の精度が悪くて点いたり点かなかったり・・・オイオイ
さすが外国製品、GIVIでもこれかい(-_-;)
仕方なくケース内の配線は自分で引きなおして使ってます。
シール剥がし!
除光液・・・確かに物によっては解けちゃいますね
ZIPPOのOILが最高ですよ!ww
キャンプでは着火材のかわりにもなりますよ・・・
一家に1本どうぞww
ZIPPOのOILが最高ですよ!ww
キャンプでは着火材のかわりにもなりますよ・・・
一家に1本どうぞww
キャリーぱみゅぱみゅって言いづらいですね~
安全対策として私も貼ろうかな~
安全対策として私も貼ろうかな~
これは良いですね
橋吉号の箱はGIVI E45NJ モノキーケースです。廉価品でサイドケースとしても使える設定なのでストップランプはもちろん反射板もありません。さっそく反射テープを貼りたいと思います。除光液で簡単に取れるから失敗しても大丈夫?
えっ・・・・
除光液を使い、しわが気になる、と。
・・・・・バビさんは、そっちの惑星の方でしたか。
なるほどねぇ~・・・・・。
・・・・・バビさんは、そっちの惑星の方でしたか。

なるほどねぇ~・・・・・。

除光液って
確かに使えるアイテムですが、へたなプラスチック系だと溶けて曇ったりするから結構勇気がいりません??
こういう貼物すると性格が出ますよねw ぽんもガサツなので・・・(爆
こういう貼物すると性格が出ますよねw ぽんもガサツなので・・・(爆
ピカピカ光る
除光液もですが灯油もシール剥がし出来たような(臭いは×)
ワークマンで売ってる道路工事の誘導員さんが着るベストも夜間走行にいいかなって思うこともしばしばです。恥ずかしいけど(笑)
ワークマンで売ってる道路工事の誘導員さんが着るベストも夜間走行にいいかなって思うこともしばしばです。恥ずかしいけど(笑)
安全対策
おつかれさまでした!
リアボックスは便利ですからね~(^_^)
それにしても除光液ってよく落ちるんだな~( ..)φメモメモ
リアボックスは便利ですからね~(^_^)
それにしても除光液ってよく落ちるんだな~( ..)φメモメモ
> バイクは目立ってなんぼw
> 皆さんもっと派手化してくれないかな^^
本当にその通りだと思います。
クルマに比べたら小さいから、その存在感に気付かないことも
多いと思います。
(自分がクルマに乗ると実感します。)
安全グッズで目立ってなんぼですよね!!!