後編始まり始まり!!!
さて、富士山をあとにして、走っていたらちょうどお時間もお昼時!
お腹がかなり減っていたので昼食を 取ることに。
本栖湖周辺という手もあったのですが、あえて皆さんがあまり
行かない場所へ行きましょう!!!
下部温泉は有名ですが、今回は温泉には入らず昼食だけを。
身延では、町おこしで丼にチカラを入れているんだとか。
その中でも大変気になった
コチラのお店へレッツラGO~
店名:丸一食堂
住所:山梨県南巨摩郡身延町下部7052
今回気になっていたのは、コチラの馬鹿丼!
そこの貴方!いま「バカドン」って読みました!!
ノン!ノン!ノン!
これは「ウマカドン」と読むそうです。
(もちろん!名前に釣られて食べたことは言うまでもありません。笑)
丼の前に馬刺しを食べてみると・・・馬だけに美味い!
(くだらなくてスンマセン m(_ _)m )
本当に美味しい馬刺しです。
こちらでは、にんにく醤油ではなく、生姜醤油で食べるんだとか。
玉ねぎも新玉ねぎで甘かったなー
さて、コチラが馬鹿丼(ウマカドン)です。
馬鹿の名のとおり、馬の肉と鹿の肉を甘辛醤油で
煮込んでおります。
牛丼のタレ!といえばお分かりかな?!
玉ねぎと、長ネギの甘さが 絶妙です。。。
お肉が確かに牛とは違い、少し獣臭いっていうのか
強い香りがしました。かといって肉が硬いわけでもなく、
美味しくいただけました。。。
さて、今回のツーリングで芝桜に並び行きたかったのが、コチラ!
そう!身延山久遠寺です
ご存知の方も多いでしょうが、ここ久遠寺は、日蓮宗の総本山です。
下駄の石・・・何の意味かは不明です。。。
なぜかワラジが数多くありましたネ。。。
本道までの道のり、それが苦行の始まりでした。
わかります?!この階段の数287段だそうです。
次回のツーリングで久遠寺参拝ツー・・・集まらないだろうな~笑
元気いっぱいのお嬢チャマ達!
途中かなりしんどそうなハニーの姿が・・・
ついに到達!287段昇りきりました!!
足腰を鍛えている私でも、ちょっとシンドかったナー
一歩間違えたら、奈落の底に落ちそう・・・
身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、
全国有数の桜の名所ですよね。
中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選の
ひとつだそうです。
もちろん、この日は桜を拝むことはありませんでした。。。
さて、本道から上がってみましょう!
本道天井に龍が描かれております。
境内は荘厳な造りの建物の数々。目も心も魅了し続けます。。。
しばし堪能。
よく見ると造りがちょこっと違います。。。
見事なまでの彫りもの
感動の領域を超えてます。。。
美しい庭園。
よく見てみると・・・
なかなかお目にかかることのない欄間がそこにありました。。。
久遠寺そのものが、芸術作品といっても過言ではないのでしょうか。
本当に良かった!感動しました!!
目も心も大変楽しかったなー、来て良かったですwww
元気な娘達は、早くも下山完了です。
大人は足を気遣いながらゆっくり下山しました。。。
さて、全ての工程が終了したので、最後のお楽しみは
アレですよね?!
ご存知、静岡県富士宮市北山にある
「いでぼく」のソフトクリームがココでも食べれます。
我が家の姫たちも大喜び!
生乳の美味しさが、腹に染渡ります。。。(ん~まい!)
お嬢チャマが居眠りモードに入っているので、途中休み休み帰宅することに。
駒門PAで有名なアメリカンドッグ!
食べたかったけど、お腹をさすれば・・・ガ・マ・ンの3文字が・・・
東名は途中渋滞でしたが、前回ツーリングで行った中央道ほど酷くなく、
スリ抜けで何とか無事帰宅することに。
今回のツーリングは・・・
走行距離:381.7km
燃費:27.8km/L
タンデムでそれほどスピードを出せませんでしたが、
それでも驚きの高燃費をマーク!!!
やっぱり、やるなー銀翼GTよ!!
今回は家族揃ってのお出かけでしたので、お土産はコチラのみ
久遠寺のご朱印をGETしました。
ありがたや~ありがたや!!!
さ~今度はGW後半戦ツーに行きましょう!
場所はですね・・・ナイショ!
~~~追記~~~
ご参考までに今回のコース
御殿場IC-~富士山スカイライン~水ヶ塚PA-r414-田貫湖-R139-
富士芝桜まつり-本栖みちR300-丸一食堂-r9-r804-身延山久遠寺-
R52-r10-富士川SA
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
さて、富士山をあとにして、走っていたらちょうどお時間もお昼時!
お腹がかなり減っていたので昼食を 取ることに。
本栖湖周辺という手もあったのですが、あえて皆さんがあまり
行かない場所へ行きましょう!!!
.jpg)
下部温泉は有名ですが、今回は温泉には入らず昼食だけを。
身延では、町おこしで丼にチカラを入れているんだとか。
.jpg)
その中でも大変気になった
コチラのお店へレッツラGO~
店名:丸一食堂
住所:山梨県南巨摩郡身延町下部7052
.jpg)
今回気になっていたのは、コチラの馬鹿丼!
そこの貴方!いま「バカドン」って読みました!!
ノン!ノン!ノン!
これは「ウマカドン」と読むそうです。
(もちろん!名前に釣られて食べたことは言うまでもありません。笑)
.jpg)
丼の前に馬刺しを食べてみると・・・馬だけに美味い!
(くだらなくてスンマセン m(_ _)m )
本当に美味しい馬刺しです。
こちらでは、にんにく醤油ではなく、生姜醤油で食べるんだとか。
玉ねぎも新玉ねぎで甘かったなー
.jpg)
さて、コチラが馬鹿丼(ウマカドン)です。
馬鹿の名のとおり、馬の肉と鹿の肉を甘辛醤油で
煮込んでおります。
牛丼のタレ!といえばお分かりかな?!
玉ねぎと、長ネギの甘さが 絶妙です。。。
お肉が確かに牛とは違い、少し獣臭いっていうのか
強い香りがしました。かといって肉が硬いわけでもなく、
美味しくいただけました。。。
.jpg)
さて、今回のツーリングで芝桜に並び行きたかったのが、コチラ!
そう!身延山久遠寺です
.jpg)
ご存知の方も多いでしょうが、ここ久遠寺は、日蓮宗の総本山です。
下駄の石・・・何の意味かは不明です。。。
.jpg)
なぜかワラジが数多くありましたネ。。。
.jpg)
本道までの道のり、それが苦行の始まりでした。
.jpg)
わかります?!この階段の数287段だそうです。
次回のツーリングで久遠寺参拝ツー・・・集まらないだろうな~笑
.jpg)
元気いっぱいのお嬢チャマ達!
.jpg)
途中かなりしんどそうなハニーの姿が・・・
.jpg)
ついに到達!287段昇りきりました!!
足腰を鍛えている私でも、ちょっとシンドかったナー
一歩間違えたら、奈落の底に落ちそう・・・
.jpg)
身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、
全国有数の桜の名所ですよね。
中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選の
ひとつだそうです。
もちろん、この日は桜を拝むことはありませんでした。。。
さて、本道から上がってみましょう!
.jpg)
本道天井に龍が描かれております。
.jpg)
境内は荘厳な造りの建物の数々。目も心も魅了し続けます。。。
.jpg)
しばし堪能。
.jpg)
よく見ると造りがちょこっと違います。。。
.jpg)
.jpg)
見事なまでの彫りもの
.jpg)
感動の領域を超えてます。。。
.jpg)
美しい庭園。
.jpg)
よく見てみると・・・
.jpg)
なかなかお目にかかることのない欄間がそこにありました。。。
.jpg)
久遠寺そのものが、芸術作品といっても過言ではないのでしょうか。
.jpg)
本当に良かった!感動しました!!
目も心も大変楽しかったなー、来て良かったですwww
.jpg)
元気な娘達は、早くも下山完了です。
大人は足を気遣いながらゆっくり下山しました。。。
.jpg)
さて、全ての工程が終了したので、最後のお楽しみは
アレですよね?!
.jpg)
ご存知、静岡県富士宮市北山にある
「いでぼく」のソフトクリームがココでも食べれます。
.jpg)
我が家の姫たちも大喜び!
生乳の美味しさが、腹に染渡ります。。。(ん~まい!)
.jpg)
お嬢チャマが居眠りモードに入っているので、途中休み休み帰宅することに。
駒門PAで有名なアメリカンドッグ!
食べたかったけど、お腹をさすれば・・・ガ・マ・ンの3文字が・・・
.jpg)
東名は途中渋滞でしたが、前回ツーリングで行った中央道ほど酷くなく、
スリ抜けで何とか無事帰宅することに。
.jpg)
今回のツーリングは・・・
走行距離:381.7km
燃費:27.8km/L
タンデムでそれほどスピードを出せませんでしたが、
それでも驚きの高燃費をマーク!!!
やっぱり、やるなー銀翼GTよ!!
.jpg)
今回は家族揃ってのお出かけでしたので、お土産はコチラのみ
久遠寺のご朱印をGETしました。
ありがたや~ありがたや!!!
.jpg)
さ~今度はGW後半戦ツーに行きましょう!
場所はですね・・・ナイショ!
~~~追記~~~
ご参考までに今回のコース
御殿場IC-~富士山スカイライン~水ヶ塚PA-r414-田貫湖-R139-
富士芝桜まつり-本栖みちR300-丸一食堂-r9-r804-身延山久遠寺-
R52-r10-富士川SA
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
新春西伊豆ツーリング(富士山編)♪ 2013/01/06
-
バイクでつり橋渡って、静岡おでんツー(後編)♪ 2012/06/27
-
TMAX530に替えちゃったツー(前編)♪ 2012/06/26
-
芝桜のあとは身延山へGO♪(後編) 2012/05/01
-
ついに実現!見たかった富士芝桜♪(前編) 2012/04/30
-
春を訪ねて東伊豆ツー(河津桜編)♪ 2012/03/11
-
春を訪ねて東伊豆ツー(つるし雛編)♪ 2012/03/10
-
Comments
バビロニア">
行きましたよ!!!
>ラークさん
> おお~!身延山も行ったんすね(^O^)/
行って来ました!
前々から行きたかったんですよね~f^_^;)
> 自分も一昨年に行って・・・(車ですけど)
> あそこの御朱印、恰好良いっすよね!
> 身延山は、お気に入りの御朱印のひとつっす(*^^)v
やっぱりラークさんもあの階段昇ったんですよね?!
ご朱印って、いいですよね~。
お寺であったり、神社であったりそれぞれ趣きのことなる文字が、
そこの雰囲気を醸し出しておりますからね。d(^_^o)
> おお~!身延山も行ったんすね(^O^)/
行って来ました!
前々から行きたかったんですよね~f^_^;)
> 自分も一昨年に行って・・・(車ですけど)
> あそこの御朱印、恰好良いっすよね!
> 身延山は、お気に入りの御朱印のひとつっす(*^^)v
やっぱりラークさんもあの階段昇ったんですよね?!
ご朱印って、いいですよね~。
お寺であったり、神社であったりそれぞれ趣きのことなる文字が、
そこの雰囲気を醸し出しておりますからね。d(^_^o)
うましか丼
>そこの貴方!いま「バカドン」って読みました!!
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
読みました。
馬、ウマかったですか?
鹿、シカられました?(笑)
馬肉は食ったことありますが、鹿肉は食べたことがありませーん。
>久遠寺参拝ツー
ご遠慮させて頂きます(-人-)
そんなの上り下りした日にゃあ、翌々日に、筋肉痛になりますがな。
(翌日でない所が、オッサン?)
(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
読みました。
馬、ウマかったですか?
鹿、シカられました?(笑)
馬肉は食ったことありますが、鹿肉は食べたことがありませーん。
>久遠寺参拝ツー
ご遠慮させて頂きます(-人-)
そんなの上り下りした日にゃあ、翌々日に、筋肉痛になりますがな。
(翌日でない所が、オッサン?)
行きましたかぁ~
おお~!身延山も行ったんすね(^O^)/
自分も一昨年に行って・・・(車ですけど)
あそこの御朱印、恰好良いっすよね!
身延山は、お気に入りの御朱印のひとつっす(*^^)v
自分も一昨年に行って・・・(車ですけど)
あそこの御朱印、恰好良いっすよね!
身延山は、お気に入りの御朱印のひとつっす(*^^)v
バビロニア">
実は私も・・・
>いのさん
> ばかどん って読んじゃいました |ヽ(*´ー`)ゞ ァィャー
> うんうんこのコース(うんこ のじゃないよ)参考にさせてもらいまーす。
> 馬鹿丼と見延山、本栖湖リゾートの芝桜とね!(*´3`)b
この時期オススメは、富士吉田の金運神社によって、本栖湖~身延山で
富士川に抜けるコースがいいのでは?なんて考えております。
機会があったら行ってみて下さいv^^v
> ん?駒寄PA?関越道群馬の?
スイマセン!!間違えた!!!駒門PAでした!!
すぐに訂正します m(_ _)m
> ばかどん って読んじゃいました |ヽ(*´ー`)ゞ ァィャー
> うんうんこのコース(うんこ のじゃないよ)参考にさせてもらいまーす。
> 馬鹿丼と見延山、本栖湖リゾートの芝桜とね!(*´3`)b
この時期オススメは、富士吉田の金運神社によって、本栖湖~身延山で
富士川に抜けるコースがいいのでは?なんて考えております。
機会があったら行ってみて下さいv^^v
> ん?駒寄PA?関越道群馬の?
スイマセン!!間違えた!!!駒門PAでした!!
すぐに訂正します m(_ _)m
すなおに
ばかどん って読んじゃいました |ヽ(*´ー`)ゞ ァィャー
うんうんこのコース(うんこ のじゃないよ)参考にさせてもらいまーす。
馬鹿丼と見延山、本栖湖リゾートの芝桜とね!(*´3`)b
ん?駒寄PA?関越道群馬の?
うんうんこのコース(うんこ のじゃないよ)参考にさせてもらいまーす。
馬鹿丼と見延山、本栖湖リゾートの芝桜とね!(*´3`)b
ん?駒寄PA?関越道群馬の?
バビロニア">
この階段は・・・
>toshichy98さん
> いや~、階段だけは・・・(滝汗!!)
さすがにこの階段はかなりキツイと思われます。
緩やかな傾斜の道もあるのですが、こちらも舗装されておらず、
歩きにくさがあります。。。
もしかしたら、この階段等を使わず、上まで行けるのかもしれませんが、
そこはリサーチ不足でした。。。
> 馬鹿丼は 大丈夫ですが(^^;)>
これなら・・・ネ ヽ(^o^)丿
> いや~、階段だけは・・・(滝汗!!)
さすがにこの階段はかなりキツイと思われます。
緩やかな傾斜の道もあるのですが、こちらも舗装されておらず、
歩きにくさがあります。。。
もしかしたら、この階段等を使わず、上まで行けるのかもしれませんが、
そこはリサーチ不足でした。。。
> 馬鹿丼は 大丈夫ですが(^^;)>
これなら・・・ネ ヽ(^o^)丿
バビロニア">
本当に?!
>スキンヘッドさん
> おじさんは、 その企画 参加します。 石段の上りには 籠屋さん いませんよね。
> いれば 頼むね。 大本山の御朱印も素晴しい。
本当に参戦しますか?!(笑)
年配の方も緩い傾斜のほうから登っておられました。
この企画だと、スキンヘッドさんとLightwaverさんしか集まらないのでは?!
> おじさんは、 その企画 参加します。 石段の上りには 籠屋さん いませんよね。
> いれば 頼むね。 大本山の御朱印も素晴しい。
本当に参戦しますか?!(笑)
年配の方も緩い傾斜のほうから登っておられました。
この企画だと、スキンヘッドさんとLightwaverさんしか集まらないのでは?!
ムリですね・・・(泣き)
いや~、階段だけは・・・(滝汗!!)
馬鹿丼は 大丈夫ですが(^^;)>
馬鹿丼は 大丈夫ですが(^^;)>
身延山 御朱印
おじさんは、 その企画 参加します。 石段の上りには 籠屋さん いませんよね。 いれば 頼むね。 大本山の御朱印も素晴しい。
バビロニア">
まさか~
>せんさん
> 石段のぼりでバビさんが 『へばる』 かと思ったらハニーさんが辛そうに・・・
まさか~せんさん、こんなにお腹が出っ張っていても週末は基本10km
走っております。ハニーは足腰までは鍛えておりませんので、
まず、負けることはないと思っておりますが・・・(^_-)-☆
> 食もソフトもあってこれぞバビさんブログ・・・彦〇〇ブログお待ちしてます~
最近食べネタが少ないんですよね~
そろそろ、書きたいんですが、行く機会が少なくて・・・
近いうちに彦麻呂前回で行きますよ!
(あれ?伏字の意味がなくなっちゃった!笑)
> 石段のぼりでバビさんが 『へばる』 かと思ったらハニーさんが辛そうに・・・
まさか~せんさん、こんなにお腹が出っ張っていても週末は基本10km
走っております。ハニーは足腰までは鍛えておりませんので、
まず、負けることはないと思っておりますが・・・(^_-)-☆
> 食もソフトもあってこれぞバビさんブログ・・・彦〇〇ブログお待ちしてます~
最近食べネタが少ないんですよね~
そろそろ、書きたいんですが、行く機会が少なくて・・・
近いうちに彦麻呂前回で行きますよ!
(あれ?伏字の意味がなくなっちゃった!笑)
バビロニア">
素晴らしい!
>moonyさん
> あんな建築物なかなか目にすることもなくなりました、
> 職人技、造形美、美術館も良いでしょうが、
> 観光がてら・・・・ツーリングがてら目の保養で良いかもです!!
> 心の保養にもなるし(^_^)b
今回は、私も家内も心の底から感動してました。
横浜にも、もちろんお寺は数々あれど、造形・建築・醸し出す雰囲気は
到底かなうことはありませんね。。。
何でも、ここは宿坊もあるそうなので、
泊まることも出来るんですよね。(^-^)/
> あんな建築物なかなか目にすることもなくなりました、
> 職人技、造形美、美術館も良いでしょうが、
> 観光がてら・・・・ツーリングがてら目の保養で良いかもです!!
> 心の保養にもなるし(^_^)b
今回は、私も家内も心の底から感動してました。
横浜にも、もちろんお寺は数々あれど、造形・建築・醸し出す雰囲気は
到底かなうことはありませんね。。。
何でも、ここは宿坊もあるそうなので、
泊まることも出来るんですよね。(^-^)/
バビロニア">
良かったです!
>じんさん
> 裏山鹿~
???ひらがなにすると・・(うらやましか)なるほど!
あーざーっす!!(ようやく理解できました 笑)
> 下部温泉は風情がありましてワタシも好きな所ですよ。
初めて行きましたが、ゆっくり温泉なぞ浸かりたいなーって、
感じる場所でしたね。
お食事も美味しかったし、今度はシッカリと走りたいですう~(^-^)/
> でも、丼で町おこしは知りませんでした!
何か特定の丼ということではないのですが、
各店舗が自慢の丼で町興しを展開されてましたヨ。
> >身延山???
> 3年前行った時、クルマに忘れ物をしてあの石段を2往復したのわ懐かしい思い出ですw
> 今は絶対ムリ!
> GW後半戦もお気をつけて~
さすがに私も昇りきる頃には、息が切れました。
それまでしても昇って見る価値は十分あります。
もう一度行ってもいいなー(^ー^)ノ
> 裏山鹿~
???ひらがなにすると・・(うらやましか)なるほど!
あーざーっす!!(ようやく理解できました 笑)
> 下部温泉は風情がありましてワタシも好きな所ですよ。
初めて行きましたが、ゆっくり温泉なぞ浸かりたいなーって、
感じる場所でしたね。
お食事も美味しかったし、今度はシッカリと走りたいですう~(^-^)/
> でも、丼で町おこしは知りませんでした!
何か特定の丼ということではないのですが、
各店舗が自慢の丼で町興しを展開されてましたヨ。
> >身延山???
> 3年前行った時、クルマに忘れ物をしてあの石段を2往復したのわ懐かしい思い出ですw
> 今は絶対ムリ!
> GW後半戦もお気をつけて~
さすがに私も昇りきる頃には、息が切れました。
それまでしても昇って見る価値は十分あります。
もう一度行ってもいいなー(^ー^)ノ
バビロニア">
楽しかったです!!
>おか☆彡さん
> 御家族ツーお疲れさまでした^^
あーざーっす!
> ブログバックの富士山と銀翼&スカブいいですね^^
私が好きな水ケ塚PAは、なかなか良いショットが撮れる場所で、
個人的には好きですねー(^ー^)ノ
> でもやっぱり馬鹿丼・・・やはり食気^^;しかもバカ丼かと一瞬思ってしまった^^;;;
> うまそうです^^
馬の肉はあっても、鹿の肉って、ないですよね~。
でも、悲しいかな、どれが馬の肉で、どれが鹿の肉か
わかりませんでしたが。f^_^;)
> GWも後半になりますし、天気はよくない予報ですがもうひと踏ん張り
> がんばっていきましょう^^
どうも明日は厳しいようですね。
明後日以降また出掛けるので、是非とも晴れて欲しいな~(^-^)/
> 御家族ツーお疲れさまでした^^
あーざーっす!
> ブログバックの富士山と銀翼&スカブいいですね^^
私が好きな水ケ塚PAは、なかなか良いショットが撮れる場所で、
個人的には好きですねー(^ー^)ノ
> でもやっぱり馬鹿丼・・・やはり食気^^;しかもバカ丼かと一瞬思ってしまった^^;;;
> うまそうです^^
馬の肉はあっても、鹿の肉って、ないですよね~。
でも、悲しいかな、どれが馬の肉で、どれが鹿の肉か
わかりませんでしたが。f^_^;)
> GWも後半になりますし、天気はよくない予報ですがもうひと踏ん張り
> がんばっていきましょう^^
どうも明日は厳しいようですね。
明後日以降また出掛けるので、是非とも晴れて欲しいな~(^-^)/
バビロニア">
是非行ってみて!
>びりけんさん
> 身延の久遠寺は、自分もまだ行ったこと無いんですよ~
> その脇を何十回も通っているんですけどね。
> それにしても、ゾウの彫り物は珍しいんじゃないですか?
えっ!そうなの???
意外だなー、結構近いから何度も行って飽きているのかと
思ってましたよ!
階段は大変ですが、緩い登り坂もありますので、そちらから
登ればノープロブレム!
境内は一見の価値はありですよ!!!
> 下部の馬刺し&馬鹿丼も美味しそうです。
> まさに灯台下暗しですね。
馬刺しも旨かったですよ~!
今度は金運神社~身延方面へ攻めてみますか!!!p(*^-^*)q
> 身延の久遠寺は、自分もまだ行ったこと無いんですよ~
> その脇を何十回も通っているんですけどね。
> それにしても、ゾウの彫り物は珍しいんじゃないですか?
えっ!そうなの???
意外だなー、結構近いから何度も行って飽きているのかと
思ってましたよ!
階段は大変ですが、緩い登り坂もありますので、そちらから
登ればノープロブレム!
境内は一見の価値はありですよ!!!
> 下部の馬刺し&馬鹿丼も美味しそうです。
> まさに灯台下暗しですね。
馬刺しも旨かったですよ~!
今度は金運神社~身延方面へ攻めてみますか!!!p(*^-^*)q
あれ
石段のぼりでバビさんが 『へばる』 かと思ったらハニーさんが辛そうに・・・
食もソフトもあってこれぞバビさんブログ・・・彦〇〇ブログお待ちしてます~
食もソフトもあってこれぞバビさんブログ・・・彦〇〇ブログお待ちしてます~
あんな建築物なかなか目にすることもなくなりました、
職人技、造形美、美術館も良いでしょうが、
観光がてら・・・・ツーリングがてら目の保養で良いかもです!!
心の保養にもなるし(^_^)b
職人技、造形美、美術館も良いでしょうが、
観光がてら・・・・ツーリングがてら目の保養で良いかもです!!
心の保養にもなるし(^_^)b
ファミツー・・・
裏山鹿~
下部温泉は風情がありましてワタシも好きな所ですよ。
でも、丼で町おこしは知りませんでした!
>身延山・・・
3年前行った時、クルマに忘れ物をしてあの石段を2往復したのわ懐かしい思い出ですw
今は絶対ムリ!
GW後半戦もお気をつけて~
下部温泉は風情がありましてワタシも好きな所ですよ。
でも、丼で町おこしは知りませんでした!
>身延山・・・
3年前行った時、クルマに忘れ物をしてあの石段を2往復したのわ懐かしい思い出ですw
今は絶対ムリ!
GW後半戦もお気をつけて~
御家族ツーお疲れさまでした^^
ブログバックの富士山と銀翼&スカブいいですね^^
でもやっぱり馬鹿丼・・・やはり食気^^;しかもバカ丼かと一瞬思ってしまった^^;;;
うまそうです^^
GWも後半になりますし、天気はよくない予報ですがもうひと踏ん張り
がんばっていきましょう^^
ブログバックの富士山と銀翼&スカブいいですね^^
でもやっぱり馬鹿丼・・・やはり食気^^;しかもバカ丼かと一瞬思ってしまった^^;;;
うまそうです^^
GWも後半になりますし、天気はよくない予報ですがもうひと踏ん張り
がんばっていきましょう^^
身延の久遠寺は、自分もまだ行ったこと無いんですよ~
その脇を何十回も通っているんですけどね。
それにしても、ゾウの彫り物は珍しいんじゃないですか?
下部の馬刺し&馬鹿丼も美味しそうです。
まさに灯台下暗しですね。
その脇を何十回も通っているんですけどね。
それにしても、ゾウの彫り物は珍しいんじゃないですか?
下部の馬刺し&馬鹿丼も美味しそうです。
まさに灯台下暗しですね。
バビロニア">
あれれ!!!
>パイロンさん
> 丸一食堂・・・私もチェックしていました^^馬鹿丼・・・九州の人が食べればまさに「うまか~!!」
え~~そうだったんですか?!
このお店なんて地元の人くらいしか行かないと思ってましたよ!
次回は馬刺しの丼で食べたいです。
ここの馬刺しも美味しかったですよv^^v
> ご家族でツー・・・まさにファミリーツーそのもので娘さん達も楽しい思い出として心に残るでしょう!!
> お疲れ様でした^^
最近子供はクルマで出かけると、バイクとは違い安心してすぐに寝てしまいます。
折角、景色のいい街に行っても意味がなくなるので、なるべくバイクで
風景見せたり、経験をさせてやろうと考えております。
(って言いながら、自分が一番楽しんでいるのですが・・・笑)
> 丸一食堂・・・私もチェックしていました^^馬鹿丼・・・九州の人が食べればまさに「うまか~!!」
え~~そうだったんですか?!
このお店なんて地元の人くらいしか行かないと思ってましたよ!
次回は馬刺しの丼で食べたいです。
ここの馬刺しも美味しかったですよv^^v
> ご家族でツー・・・まさにファミリーツーそのもので娘さん達も楽しい思い出として心に残るでしょう!!
> お疲れ様でした^^
最近子供はクルマで出かけると、バイクとは違い安心してすぐに寝てしまいます。
折角、景色のいい街に行っても意味がなくなるので、なるべくバイクで
風景見せたり、経験をさせてやろうと考えております。
(って言いながら、自分が一番楽しんでいるのですが・・・笑)
バビロニア">
あーざーっす!
> SevenFiftyさん
> >ついに到達!287段昇りきりました
> すごいなぁ。
> わたしはこんな階段の昇り降りは一生出来ないですよ。
この階段、一段、一段の高さも高く、結構しんどかったです。
もちろん、このようなことも想定されるので、緩やかな坂で
登ることもできます。
こちらならいかがでしょうか?!
(距離は長くなりますが・・・汗)
> >ついに到達!287段昇りきりました
> すごいなぁ。
> わたしはこんな階段の昇り降りは一生出来ないですよ。
この階段、一段、一段の高さも高く、結構しんどかったです。
もちろん、このようなことも想定されるので、緩やかな坂で
登ることもできます。
こちらならいかがでしょうか?!
(距離は長くなりますが・・・汗)
バビロニア">
行きますか?!
>塩饅頭さん
> 日蓮宗の総本山は行ってみたいです!(一応、お仕事柄・・・)
なかなかアレだけ見事なお寺は見ることはないですねー
一見の価値は十分ありますよ!!!
> せっかく朱印帳も手に入れた事ですし・・・
> あの石段はキツそうですが山形の山寺の石段に比べれば(段数は不明です)
> 何とか登れそうです!
あそこは石段もありますが、実はもっと傾斜の緩やかな
登り口も用意されておりますにので、気合さえあれば上に到達
することは可能です!!!
富士吉田の金運神社から、総本山コースっていうのもいいかもしれませんよ!
どうでしょうかね??? d(-ω・。)
> 日蓮宗の総本山は行ってみたいです!(一応、お仕事柄・・・)
なかなかアレだけ見事なお寺は見ることはないですねー
一見の価値は十分ありますよ!!!
> せっかく朱印帳も手に入れた事ですし・・・
> あの石段はキツそうですが山形の山寺の石段に比べれば(段数は不明です)
> 何とか登れそうです!
あそこは石段もありますが、実はもっと傾斜の緩やかな
登り口も用意されておりますにので、気合さえあれば上に到達
することは可能です!!!
富士吉田の金運神社から、総本山コースっていうのもいいかもしれませんよ!
どうでしょうかね??? d(-ω・。)
丸一食堂・・・私もチェックしていました^^馬鹿丼・・・九州の人が食べればまさに「うまか~!!」
ご家族でツー・・・まさにファミリーツーそのもので娘さん達も楽しい思い出として心に残るでしょう!!
お疲れ様でした^^
ご家族でツー・・・まさにファミリーツーそのもので娘さん達も楽しい思い出として心に残るでしょう!!
お疲れ様でした^^
バビロニア">
ははは~~~
>tomzuさん
> コメントのしようがない・・・
> 石段を全速力で登り
> 鍛え直していらっしゃいw
もう一度鍛えなおしてきます。。。
その時は、お代官様もご一緒にお願いします。。。m(_ _)m
> コメントのしようがない・・・
> 石段を全速力で登り
> 鍛え直していらっしゃいw
もう一度鍛えなおしてきます。。。
その時は、お代官様もご一緒にお願いします。。。m(_ _)m
バビロニア">
へ~~~~
>ぽんさん
> 馬刺しは、全部がそうか分かりませんが、からし味噌(ニンニク味噌?)を醤油に溶かして食べます^^
へ~~~馬刺しを食べる習慣がある街は結構ありますよね。
でも、味噌で馬刺しを食べたことはないなー
> 階段上ってる最中に下を見てはいけませんw 自分は歳とともに三半規管が弱まったのか、
> クラクラしてしまいます^^;(昔はしなかったのに。。。)
> 御朱印ゲットおめでとうございます。
> そして、帰りはまた御嬢さんがお眠りですかw
確かにゴール近くまでくると、めまいがしそうなくらいで、
後ろを振り返ったら、そのまま落ちそうなくらいでした。
歳とともに三半規管が弱まるのかな???
帰りはもちろんぐっすりお休みしておりました!(コワッ!!!)
> 馬刺しは、全部がそうか分かりませんが、からし味噌(ニンニク味噌?)を醤油に溶かして食べます^^
へ~~~馬刺しを食べる習慣がある街は結構ありますよね。
でも、味噌で馬刺しを食べたことはないなー
> 階段上ってる最中に下を見てはいけませんw 自分は歳とともに三半規管が弱まったのか、
> クラクラしてしまいます^^;(昔はしなかったのに。。。)
> 御朱印ゲットおめでとうございます。
> そして、帰りはまた御嬢さんがお眠りですかw
確かにゴール近くまでくると、めまいがしそうなくらいで、
後ろを振り返ったら、そのまま落ちそうなくらいでした。
歳とともに三半規管が弱まるのかな???
帰りはもちろんぐっすりお休みしておりました!(コワッ!!!)
バビロニア">
中々ないでしょう!
>ニャンコ先生
> 馬と鹿と猪とは・・・・・・。
> 随分野性味たっぷりのお店ですね。
馬はあるけど、鹿はなかなかないでしょう!
でも、周りは山々に囲まれている場所でしたから、
鹿も獲れるのかもしれませんね・・・
> 287段。
> ・・・・膝に水がたまりませんでした?
これくらいじゃたまりませんよ~!
だって私、お腹出ているけど、ランナーですから(キッパリ!笑)
ニャンコ先生、どうします?!
復帰第1戦で走って、昇ります???(笑)
> 馬と鹿と猪とは・・・・・・。
> 随分野性味たっぷりのお店ですね。
馬はあるけど、鹿はなかなかないでしょう!
でも、周りは山々に囲まれている場所でしたから、
鹿も獲れるのかもしれませんね・・・
> 287段。
> ・・・・膝に水がたまりませんでした?
これくらいじゃたまりませんよ~!
だって私、お腹出ているけど、ランナーですから(キッパリ!笑)
ニャンコ先生、どうします?!
復帰第1戦で走って、昇ります???(笑)
バビロニア">
あれま?!
>NC42さん
> いいですね~
あーざーっす!!!
> 家は家内はもうバイクは乗る気ないようで、バイク2台で
> 家族旅行は出来そうもないです。
そうですか・・・確かにバイクはクルマと違い、一度離れると
なかなか戻るのは勇気がいりそうですもんね。
> そんなんで、いつも車で私グッタリ、3人爆睡、ど渋滞にはまったときは
> 目的地の宿で私だけ寝てるなんてこともありました。
わかるな~~~以前は我が家も同じようなことがありました。
それに渋滞で寝られると腹が立ち、「寝るな!」って怒鳴ったこともあり、
楽しい旅行が、いつも険悪な旅行になってましたね・・・σ(≧ε≦o)
> >久遠寺参拝ツー・
> 見ただけでヒザがガクガくいっていきました(笑)
> でも未開の地なので行きたいかも・・・
最初見た時は、週末走っている私ですら、(やべ~)って思っちゃった
くらいですから・・・でも、この苦行の後には感動するくらいの建築物・
仏像等が目の前に広がりますよ!
行くか、行かぬか、選ぶのはNC42さん次第です。。。d(-ω・。)
> 奥様も普通に380キロ、タフなご夫婦ですね~(^^)
気が付けば380km走ってましたねー
いつもこんな感じですから・・・タンデム・380km
一歩間違えればアホな夫婦ですね!。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
> いいですね~
あーざーっす!!!
> 家は家内はもうバイクは乗る気ないようで、バイク2台で
> 家族旅行は出来そうもないです。
そうですか・・・確かにバイクはクルマと違い、一度離れると
なかなか戻るのは勇気がいりそうですもんね。
> そんなんで、いつも車で私グッタリ、3人爆睡、ど渋滞にはまったときは
> 目的地の宿で私だけ寝てるなんてこともありました。
わかるな~~~以前は我が家も同じようなことがありました。
それに渋滞で寝られると腹が立ち、「寝るな!」って怒鳴ったこともあり、
楽しい旅行が、いつも険悪な旅行になってましたね・・・σ(≧ε≦o)
> >久遠寺参拝ツー・
> 見ただけでヒザがガクガくいっていきました(笑)
> でも未開の地なので行きたいかも・・・
最初見た時は、週末走っている私ですら、(やべ~)って思っちゃった
くらいですから・・・でも、この苦行の後には感動するくらいの建築物・
仏像等が目の前に広がりますよ!
行くか、行かぬか、選ぶのはNC42さん次第です。。。d(-ω・。)
> 奥様も普通に380キロ、タフなご夫婦ですね~(^^)
気が付けば380km走ってましたねー
いつもこんな感じですから・・・タンデム・380km
一歩間違えればアホな夫婦ですね!。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
>ついに到達!287段昇りきりました
すごいなぁ。
わたしはこんな階段の昇り降りは一生出来ないですよ。
SevenFiftyです。
>ついに到達!287段昇りきりました
すごいなぁ。
わたしはこんな階段の昇り降りは一生出来ないですよ。
日蓮宗の総本山は行ってみたいです!(一応、お仕事柄・・・)
せっかく朱印帳も手に入れた事ですし・・・
あの石段はキツそうですが山形の山寺の石段に比べれば(段数は不明です)
何とか登れそうです!
せっかく朱印帳も手に入れた事ですし・・・
あの石段はキツそうですが山形の山寺の石段に比べれば(段数は不明です)
何とか登れそうです!
>馬だけに美味い!
コメントのしようがない・・・
石段を全速力で登り
鍛え直していらっしゃいw
石段を全速力で登り
鍛え直していらっしゃいw
福島では
馬刺しは、全部がそうか分かりませんが、からし味噌(ニンニク味噌?)を醤油に溶かして食べます^^
階段上ってる最中に下を見てはいけませんw 自分は歳とともに三半規管が弱まったのか、クラクラしてしまいます^^;(昔はしなかったのに。。。)
御朱印ゲットおめでとうございます。
そして、帰りはまた御嬢さんがお眠りですかw
階段上ってる最中に下を見てはいけませんw 自分は歳とともに三半規管が弱まったのか、クラクラしてしまいます^^;(昔はしなかったのに。。。)
御朱印ゲットおめでとうございます。
そして、帰りはまた御嬢さんがお眠りですかw
ウマッ、シカッ、ドォーン!!
馬と鹿と猪とは・・・・・・。
随分野性味たっぷりのお店ですね。
287段。
・・・・膝に水がたまりませんでした?
随分野性味たっぷりのお店ですね。
287段。
・・・・膝に水がたまりませんでした?

あこがれます。
いいですね~
家は家内はもうバイクは乗る気ないようで、バイク2台で
家族旅行は出来そうもないです。
そんなんで、いつも車で私グッタリ、3人爆睡、ど渋滞にはまったときは
目的地の宿で私だけ寝てるなんてこともありました。
>久遠寺参拝ツー・
見ただけでヒザがガクガくいっていきました(笑)
でも未開の地なので行きたいかも・・・
奥様も普通に380キロ、タフなご夫婦ですね~(^^)
家は家内はもうバイクは乗る気ないようで、バイク2台で
家族旅行は出来そうもないです。
そんなんで、いつも車で私グッタリ、3人爆睡、ど渋滞にはまったときは
目的地の宿で私だけ寝てるなんてこともありました。
>久遠寺参拝ツー・
見ただけでヒザがガクガくいっていきました(笑)
でも未開の地なので行きたいかも・・・
奥様も普通に380キロ、タフなご夫婦ですね~(^^)
> >そこの貴方!いま「バカドン」って読みました!!
> (o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
> 読みました。
> 馬、ウマかったですか?
> 鹿、シカられました?(笑)
上手い!山田君座布団2枚もってきて!\(^o^)/
> 馬肉は食ったことありますが、鹿肉は食べたことがありませーん。
なかなか鹿肉って食べないですよね。
どれが鹿肉かわかりませんが・・・(汗)
全体的に匂いは、獣クサイっていうか独特でしたよ。f^_^;)
> >久遠寺参拝ツー
> ご遠慮させて頂きます(-人-)
> そんなの上り下りした日にゃあ、翌々日に、筋肉痛になりますがな。
> (翌日でない所が、オッサン?)
やはり、このツーだと人気なさそうだなー。
個人的には、是非ともあの荘厳な建築美を
お見せしたいのですがねー。(^^;;