
いつも食べネタばかりだと思われている方も多いので(笑)、
たまにはアカデミックな話題でも取り上げましょう!
皆さんもウスウスはお気付きかと思いますが、
交通違反の反則金は、国家予算に組み込まれております。
平成24年度 交付税及び譲与税配布金特別会計
の中の交通安全対策特別交付金勘定にしっかりと。
今年度の予算は、73,705,163千円!
つまり730億円の予算計上がなされているのですよ!!
だから、交通安全キャンペーンは、お巡りさんに取っては、
大事な反則金獲得キャンペーンでもあるのです。┐('~`;)┌
我々ライダーは、キャンペーン週間の時は、いつも以上に
慎重な走行が大切なのと、普段でも予算未達のお巡りさんに
出くわさないようにしないといけないのです。
(これは分からないわな~笑)
それと、意外と知られていませんが、どのような反則金や減点が
あるのかも熟知する必要がありそうです。
そこで今回は、ライダーなら注意したい違反行為について
検証してみましょう。
皆さんは警視庁のHPって見たことあります?!
この中に、反則金と減点について詳細に決まりが載っているのです。
(詳細はコチラ 警視庁の反則金HP 警視庁の違反点数HP)
当然全ての違反をするわけではないので、一般的に結構勘違い
している違反だけでも整理しておきましょう!
※今回はライダーの為に書いておりますので、反則金は
2輪のものです。(普通とは違いますからね!!!)
高速で渋滞、街中でも渋滞。
そんな場合、あなたならどうしますか?!
もちろん!クルマの後ろでじ~っと渋滞が緩和されるのを待つ!
というあなた!ココ先はお読みにならなくてもよろしいかと(笑)
何言ってんの!スリスリすり抜けでしょう~!
というあなた!カモン!いらっしゃ~い♪(笑)
もちろん教習所では、渋滞中はすり抜けしろ!
なんて教わりませんでしたよね。
それは交通違反だから(厳密には内容によって違反となる恐れがある)。
でも、どういう違反が考えられるのか、一度考察してみましょう。
※※※※※ 高速道路編 ※※※※※
~~~パターン1 高速渋滞のすり抜け(路側帯)~~~
よ~~く調べてみると、すり抜けの違反で注意が必要なのは、
すり抜けそのものの行為ではなく、どのようにすり抜けたかが、
重要なようです。
例えば、ご存じ路側帯の走行!
『通行帯違反』1点減点6千円。これは誰でもご存じですよね。
~~~パターン2 高速渋滞のすり抜け(左側走行)~~~
では路側帯は走っていないけど、走行車線を走っている車の
左をすり抜けた場合はどうなるかと言えば、
『左側追い越し違反』となります。
~~~パターン3 高速渋滞のすり抜け(車間)~~~
また、走行している車と車の間をすり抜けて行くと、
バイクが走ることは出来るものの、車との車間が狭いため
『安全運転義務違反』(2点減点7千円)となるそうです。
ところで、この『安全運転義務違反』これが結構曲者で、取り締まる
警察官が『安全運転義務違反だ~』と判断されれば違反となるそうです。
ですからパンダさんの横をすり抜けしても、お巡りさんが
(安全運転を欠いているとは言えないな・・・)と思えばセーフ!
しかし、(あれって危ないでしょ~よ!)と思えばアウト!!
となりそうです。
~~~パターン4 高速渋滞のすり抜け(ジグザグ走行)~~~
それと、そこそこの渋滞だと、ついやってしまうのがジグザグ走行。
2車線以上の道路で、車線変更を繰り返しながらすり抜けて
いくのも『安全運転義務違反』の可能性大です。
~~~パターン4 高速道路(タンデム走行)~~~
首都圏にお住まいの方ならご存じの方も多いと思いますが、
高速道路のタンデム走行は大半が可能です。しかし、首都高速の
一部はタンデム走行が禁止となっております。
先日の日光ツーリングでも、東北自動車道にタンデムでいく場合、
葛西JCTを経由して向かう分には問題ないのですが、銀座を通って
行った場合は違反となります。
ちなみに何の違反かといえば、『大型自動二輪車等乗車方法違反』で
2点減点12千円!(これは痛い・・・)
ちなみに、大型自動二輪車「等」ですから、普通・小型二輪や原付も
含まれますので。
~~~パターン5 スピード違反~~~
高速の場合、40km以上のオーバーだと1発免停!
50km以上だと1発取消!!
これは要注意ですね・・・
次回は一般道路編でも書いてみようかな~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
たまにはアカデミックな話題でも取り上げましょう!
皆さんもウスウスはお気付きかと思いますが、
交通違反の反則金は、国家予算に組み込まれております。
平成24年度 交付税及び譲与税配布金特別会計
の中の交通安全対策特別交付金勘定にしっかりと。
今年度の予算は、73,705,163千円!
つまり730億円の予算計上がなされているのですよ!!
だから、交通安全キャンペーンは、お巡りさんに取っては、
大事な反則金獲得キャンペーンでもあるのです。┐('~`;)┌
我々ライダーは、キャンペーン週間の時は、いつも以上に
慎重な走行が大切なのと、普段でも予算未達のお巡りさんに
出くわさないようにしないといけないのです。
(これは分からないわな~笑)
それと、意外と知られていませんが、どのような反則金や減点が
あるのかも熟知する必要がありそうです。
そこで今回は、ライダーなら注意したい違反行為について
検証してみましょう。
皆さんは警視庁のHPって見たことあります?!
この中に、反則金と減点について詳細に決まりが載っているのです。
(詳細はコチラ 警視庁の反則金HP 警視庁の違反点数HP)
当然全ての違反をするわけではないので、一般的に結構勘違い
している違反だけでも整理しておきましょう!
※今回はライダーの為に書いておりますので、反則金は
2輪のものです。(普通とは違いますからね!!!)
高速で渋滞、街中でも渋滞。
そんな場合、あなたならどうしますか?!
もちろん!クルマの後ろでじ~っと渋滞が緩和されるのを待つ!
というあなた!ココ先はお読みにならなくてもよろしいかと(笑)
何言ってんの!スリスリすり抜けでしょう~!
というあなた!カモン!いらっしゃ~い♪(笑)
もちろん教習所では、渋滞中はすり抜けしろ!
なんて教わりませんでしたよね。
それは交通違反だから(厳密には内容によって違反となる恐れがある)。
でも、どういう違反が考えられるのか、一度考察してみましょう。
※※※※※ 高速道路編 ※※※※※
~~~パターン1 高速渋滞のすり抜け(路側帯)~~~
よ~~く調べてみると、すり抜けの違反で注意が必要なのは、
すり抜けそのものの行為ではなく、どのようにすり抜けたかが、
重要なようです。
例えば、ご存じ路側帯の走行!
『通行帯違反』1点減点6千円。これは誰でもご存じですよね。
~~~パターン2 高速渋滞のすり抜け(左側走行)~~~
では路側帯は走っていないけど、走行車線を走っている車の
左をすり抜けた場合はどうなるかと言えば、
『左側追い越し違反』となります。
~~~パターン3 高速渋滞のすり抜け(車間)~~~
また、走行している車と車の間をすり抜けて行くと、
バイクが走ることは出来るものの、車との車間が狭いため
『安全運転義務違反』(2点減点7千円)となるそうです。
ところで、この『安全運転義務違反』これが結構曲者で、取り締まる
警察官が『安全運転義務違反だ~』と判断されれば違反となるそうです。
ですからパンダさんの横をすり抜けしても、お巡りさんが
(安全運転を欠いているとは言えないな・・・)と思えばセーフ!
しかし、(あれって危ないでしょ~よ!)と思えばアウト!!
となりそうです。
~~~パターン4 高速渋滞のすり抜け(ジグザグ走行)~~~
それと、そこそこの渋滞だと、ついやってしまうのがジグザグ走行。
2車線以上の道路で、車線変更を繰り返しながらすり抜けて
いくのも『安全運転義務違反』の可能性大です。
~~~パターン4 高速道路(タンデム走行)~~~
首都圏にお住まいの方ならご存じの方も多いと思いますが、
高速道路のタンデム走行は大半が可能です。しかし、首都高速の
一部はタンデム走行が禁止となっております。
先日の日光ツーリングでも、東北自動車道にタンデムでいく場合、
葛西JCTを経由して向かう分には問題ないのですが、銀座を通って
行った場合は違反となります。
ちなみに何の違反かといえば、『大型自動二輪車等乗車方法違反』で
2点減点12千円!(これは痛い・・・)
ちなみに、大型自動二輪車「等」ですから、普通・小型二輪や原付も
含まれますので。
~~~パターン5 スピード違反~~~
高速の場合、40km以上のオーバーだと1発免停!
50km以上だと1発取消!!
これは要注意ですね・・・
次回は一般道路編でも書いてみようかな~
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
改めて確認したいバイク保険(特約編)♪ 2014/04/12
-
久しぶりにバイク保険の話でも・・・(評価落ち編)♪ 2014/04/11
-
これを知らないと捕まるかも?!(一般道編)♪ 2012/05/11
-
これを知らないと捕まるかも?!(高速編)♪ 2012/05/10
-
医療保険を検討するなら・・・♪ 2012/01/21
-
ハニーが捕まるところだったー?! 2012/01/14
-
生命保険のお話の巻♪ 2011/12/31
-
Comments
http://minkara.carview.co.jp/userid/321322/blog/
おぉ~ありがとうございます。
いつも気になっていたことが一気に解決です(^^)/
完璧に法律守ろうとすると何もできない気もするけど・・・
とにかく安全運転励行でいきたいと思います(^^ゞ
いつも気になっていたことが一気に解決です(^^)/
完璧に法律守ろうとすると何もできない気もするけど・・・
とにかく安全運転励行でいきたいと思います(^^ゞ
バビロニア">
ま、ま、それは・・・
>いのさん
> そっか 高速にかぎらずすり抜け走行って ”2輪の特権”的に
> やってましたがれっきとした交通違反になるケースが殆どなんですか。
> 気をつけないといけませんね。きっと止めないでしょうけど・・・(汗)
ま・ま・皆さん同じようなことを考えているんでは
ないでしょうか?!(笑)
それよりも、今回のブログで注意しなければいけない
ポイントだけでも抑えたらよろしいかと。
(例えば、PCの横はすり抜けないとか・・・笑)
> そっか 高速にかぎらずすり抜け走行って ”2輪の特権”的に
> やってましたがれっきとした交通違反になるケースが殆どなんですか。
> 気をつけないといけませんね。きっと止めないでしょうけど・・・(汗)
ま・ま・皆さん同じようなことを考えているんでは
ないでしょうか?!(笑)
それよりも、今回のブログで注意しなければいけない
ポイントだけでも抑えたらよろしいかと。
(例えば、PCの横はすり抜けないとか・・・笑)
そっか 高速にかぎらずすり抜け走行って ”2輪の特権”的にやってましたがれっきとした交通違反になるケースが殆どなんですか。
気をつけないといけませんね。きっと止めないでしょうけど・・・(汗)
気をつけないといけませんね。きっと止めないでしょうけど・・・(汗)
バビロニア">
なるほど!
>橋吉さん
> 車両通行帯違反も注意が必要です。一番中央よりの車線は追い越しをするときのみ使用し
> それ以外の時はあけておかなければいけないのです。
> したがって、ずーっと右車線走っているとこれにあたります。
> 実際はスピード違反でつかまようと追尾したが、上手く測定できなかったときに
> 腹いせ?で適応されることが多いようです。
> 静岡県警はこれが好きなので東名・新東名走行時はあたまにいれておきたいものです。
なるほど!
確かに追い越し車線をず~っと走っていると、このような理由で
捕まる可能性がありますよね。
これまた注意が必要ですね。貴重な情報あーざーっす。。。
> 車両通行帯違反も注意が必要です。一番中央よりの車線は追い越しをするときのみ使用し
> それ以外の時はあけておかなければいけないのです。
> したがって、ずーっと右車線走っているとこれにあたります。
> 実際はスピード違反でつかまようと追尾したが、上手く測定できなかったときに
> 腹いせ?で適応されることが多いようです。
> 静岡県警はこれが好きなので東名・新東名走行時はあたまにいれておきたいものです。
なるほど!
確かに追い越し車線をず~っと走っていると、このような理由で
捕まる可能性がありますよね。
これまた注意が必要ですね。貴重な情報あーざーっす。。。
バビロニア">
皆さん。
>あきまさん
> 高速渋滞中のすり抜け・・・仕方なくやっちゃいます。
> よくやるのが他のライダーに追従するすり抜け(汗)
> それでも徐々に離されてしまうので結局また一人(笑)
> すり抜けで結構飛ばす方いますが怖くてできないです。
わかります!
誰かが走っていると、つい後ろを走ると追随しちゃいますよね。
私なんかも(おっ!露払い発見!)なんて思ってますから(笑)
> 信号で前にでるのもよくやります。右折レーンに入ってから本線に戻る方法が多いかな~。
> もちろん信号が赤であることを確認しないと事故になりますから注意が必要です。
> それでも僕は基本的に田舎に住んでますから渋滞の前に高速を降りたりすることが
> できるメリットもあります♪
そうそう!渋滞前に終われば問題ないんですよね!
しかし、これだけライダーも増えているんですから、
路側帯通行を認めた方が、二輪の交通事故も少なくなるだろうし、
クルマのドライバーも安心できると思うんですが・・・
> 高速渋滞中のすり抜け・・・仕方なくやっちゃいます。
> よくやるのが他のライダーに追従するすり抜け(汗)
> それでも徐々に離されてしまうので結局また一人(笑)
> すり抜けで結構飛ばす方いますが怖くてできないです。
わかります!
誰かが走っていると、つい後ろを走ると追随しちゃいますよね。
私なんかも(おっ!露払い発見!)なんて思ってますから(笑)
> 信号で前にでるのもよくやります。右折レーンに入ってから本線に戻る方法が多いかな~。
> もちろん信号が赤であることを確認しないと事故になりますから注意が必要です。
> それでも僕は基本的に田舎に住んでますから渋滞の前に高速を降りたりすることが
> できるメリットもあります♪
そうそう!渋滞前に終われば問題ないんですよね!
しかし、これだけライダーも増えているんですから、
路側帯通行を認めた方が、二輪の交通事故も少なくなるだろうし、
クルマのドライバーも安心できると思うんですが・・・
バビロニア">
ま~バイクだと
>ななパパさん
> う~ん高速が苦手でほとんど乗らないのでアレですが
> 渋滞していたらスリスリしちゃいますね。
> 一番見つかり難いのは車間すり抜けなんでしょうかね?
車間のスリ抜けは、自分のバイクの車幅をしっかり認識して
ないと怖いですよねー
> 一般道では死ぬほど車間スリスリしてますが
> あれも見つかったら捕まってしまうってことですよね。
> いや~せちがらいですなぁ~。
すり抜けは、原則違反であるので、警官の判断が大きく左右されますね。
特に白バイの場合、交通違反を捕まえることがメインの仕事ですから、
(ちょっと・・・)ってなる可能性大です!!!
> う~ん高速が苦手でほとんど乗らないのでアレですが
> 渋滞していたらスリスリしちゃいますね。
> 一番見つかり難いのは車間すり抜けなんでしょうかね?
車間のスリ抜けは、自分のバイクの車幅をしっかり認識して
ないと怖いですよねー
> 一般道では死ぬほど車間スリスリしてますが
> あれも見つかったら捕まってしまうってことですよね。
> いや~せちがらいですなぁ~。
すり抜けは、原則違反であるので、警官の判断が大きく左右されますね。
特に白バイの場合、交通違反を捕まえることがメインの仕事ですから、
(ちょっと・・・)ってなる可能性大です!!!
バビロニア">
こればかりは・・・
>Lightwaverさん
> 交通警察って行政機構なんですよね。
> でも交通違反って警察官の裁量で決まる。これって司法の機能です。
> 憲法という国家の最高法で定められている三権分立が
> いとも簡単に日常的に破られているという、なんとも日本的ですなぁ。
そうなんですよ!私も仕事柄、~署って方をお相手することが
ありますが、本当に個人個人の判断!ってやつに委ねられていることが
多くて・・・
そんな方々の行き過ぎが無いように、監察があるので、
よーく調べると、活用できます。
ま~交通違反は現行犯だから、難しい場面もあるでしょうが・・・
> 交通警察って行政機構なんですよね。
> でも交通違反って警察官の裁量で決まる。これって司法の機能です。
> 憲法という国家の最高法で定められている三権分立が
> いとも簡単に日常的に破られているという、なんとも日本的ですなぁ。
そうなんですよ!私も仕事柄、~署って方をお相手することが
ありますが、本当に個人個人の判断!ってやつに委ねられていることが
多くて・・・
そんな方々の行き過ぎが無いように、監察があるので、
よーく調べると、活用できます。
ま~交通違反は現行犯だから、難しい場面もあるでしょうが・・・
バビロニア">
意外と・・・
>クレズさん
> 反省する点が多々あります。
> やっぱりって感じです。
> 車の間走るより安全だとは思うのですがね(汗)
本当は路側帯を走行することが、安全安心走行だと
思うんですよねー
でも、こっちは完全にお縄になる確率が高い、
どっちが事故防止には役立つかは明白なんですが・・・
(ま~渋滞でも追い越ししなければいいってことでしょうが・・・泣)
> 私は田舎もんなんで街中でも以外に車の後ろ付く事が多いですが
> こっちのバイク乗りは必ず信号の先頭に抜けていきますね。
> 新潟には基本こっちのような万年渋滞って無いですから。
> こっちに来て1年悪い運転技術が上がってきたような(汗)
私もそんなに混んでいなくても、つい車の脇を抜けて
先頭に行ってしまいますね・・・
私の場合、どっぷり悪い運転技術が身についております┐('~`;)┌
> 反省する点が多々あります。
> やっぱりって感じです。
> 車の間走るより安全だとは思うのですがね(汗)
本当は路側帯を走行することが、安全安心走行だと
思うんですよねー
でも、こっちは完全にお縄になる確率が高い、
どっちが事故防止には役立つかは明白なんですが・・・
(ま~渋滞でも追い越ししなければいいってことでしょうが・・・泣)
> 私は田舎もんなんで街中でも以外に車の後ろ付く事が多いですが
> こっちのバイク乗りは必ず信号の先頭に抜けていきますね。
> 新潟には基本こっちのような万年渋滞って無いですから。
> こっちに来て1年悪い運転技術が上がってきたような(汗)
私もそんなに混んでいなくても、つい車の脇を抜けて
先頭に行ってしまいますね・・・
私の場合、どっぷり悪い運転技術が身についております┐('~`;)┌
バビロニア">
あるんですよ!
>tomzuさん
> 新潟県は高速渋滞に合うことがないので問題ないし、
> 250スカブでは40kmオーバーなんてムリw
> 田舎で非力なバイクに乗るのは安全なんですね^^
やはり都心だと、渋滞の中で、じ~っと待つのは・・・出来ないですねー(笑)
そっか!地方だと、スピード違反が一番要注意ってことですね。
この前の日光のtomzuさん情報は助かりましたw
> 新潟県は高速渋滞に合うことがないので問題ないし、
> 250スカブでは40kmオーバーなんてムリw
> 田舎で非力なバイクに乗るのは安全なんですね^^
やはり都心だと、渋滞の中で、じ~っと待つのは・・・出来ないですねー(笑)
そっか!地方だと、スピード違反が一番要注意ってことですね。
この前の日光のtomzuさん情報は助かりましたw
バビロニア">
正しい!
>ぴぴ86さん
> 基本、嫌いです。
> ものすご~く神経使うからです。
> なので、私の場合、完全に流れが止まってるか20km/h以下位の低速走行で流れてる時しか
> すり抜けしません。
> 60km/hくらいで流れてても、ガンガンすり抜けする人多いですが、私はしません。
> 車と一緒に流れます。
正しいですよ!
スリ抜けすると、本当に疲れますからね~
無理して事故っても仕方ないですからね・・・
> つうか、路側帯走れれば、それが一番なんですけどね~。
> 路側帯走行なら、右側に居る車だけ注意してればいいし、路側帯が広い区間では
> なるべく左に寄って走れば、ふいにドアが開いてもぶつからないし。
> 車線と車線の間をすり抜ける方が、よっぽど事故の確率が高いと思うんですよ。
> 路側帯を車が走ると、緊急車両とか来た時、すぐに渋滞してる本線上に避けれないけど
> バイクならすぐ間にヒョイと入れるから、渋滞時の二輪は路側帯通行OKにして欲しいです。
一時期路側帯通行について、確か民主党の国会議員が法案を
検討していたような・・・
その方もライダーだったので・・・でも、結局ダメだったんでしょうけどね。
> 基本、嫌いです。
> ものすご~く神経使うからです。
> なので、私の場合、完全に流れが止まってるか20km/h以下位の低速走行で流れてる時しか
> すり抜けしません。
> 60km/hくらいで流れてても、ガンガンすり抜けする人多いですが、私はしません。
> 車と一緒に流れます。
正しいですよ!
スリ抜けすると、本当に疲れますからね~
無理して事故っても仕方ないですからね・・・
> つうか、路側帯走れれば、それが一番なんですけどね~。
> 路側帯走行なら、右側に居る車だけ注意してればいいし、路側帯が広い区間では
> なるべく左に寄って走れば、ふいにドアが開いてもぶつからないし。
> 車線と車線の間をすり抜ける方が、よっぽど事故の確率が高いと思うんですよ。
> 路側帯を車が走ると、緊急車両とか来た時、すぐに渋滞してる本線上に避けれないけど
> バイクならすぐ間にヒョイと入れるから、渋滞時の二輪は路側帯通行OKにして欲しいです。
一時期路側帯通行について、確か民主党の国会議員が法案を
検討していたような・・・
その方もライダーだったので・・・でも、結局ダメだったんでしょうけどね。
バビロニア">
その通り!
>パイロンさん
> はは~、ではすり抜けする時には路側帯を走れば一番点数が少なく反則金も安い?のですね?な~んて^^
その通り!
とは言え路側帯は完全に×ですが、クルマの脇を抜ける時は、
まだ判断の余地が・・・
> 確かにスピード超過、一時停止義務違反、すり抜け・・・だれでも多少はやっていること?
> だろ思いますが現場の警察官の解釈しだいというのも変な話ですよね~。
> パトカーだって緊急時じゃないのに速度超過しているし・・・
> 日本全国で絶対に違反していないという人はどれくらいいるのかな~?
そうなんですよ!
この安全運転義務違反っていうのがかなり曲者でして・・・
その時の取り締まっている警察官の判断っていうのがね~
でも、少し違反の実態がわかれば、注意しなければいけない
ポイントが整理されたのでは?!
お互いパンダさんにはお世話にならないようにしましょう(*^-^*)ゞ
> はは~、ではすり抜けする時には路側帯を走れば一番点数が少なく反則金も安い?のですね?な~んて^^
その通り!
とは言え路側帯は完全に×ですが、クルマの脇を抜ける時は、
まだ判断の余地が・・・
> 確かにスピード超過、一時停止義務違反、すり抜け・・・だれでも多少はやっていること?
> だろ思いますが現場の警察官の解釈しだいというのも変な話ですよね~。
> パトカーだって緊急時じゃないのに速度超過しているし・・・
> 日本全国で絶対に違反していないという人はどれくらいいるのかな~?
そうなんですよ!
この安全運転義務違反っていうのがかなり曲者でして・・・
その時の取り締まっている警察官の判断っていうのがね~
でも、少し違反の実態がわかれば、注意しなければいけない
ポイントが整理されたのでは?!
お互いパンダさんにはお世話にならないようにしましょう(*^-^*)ゞ
バビロニア">
そうなんですよ!
>マサ4066さん
> 大体は取締で捕まった後、馬鹿馬鹿しいって後悔するんですよね。
そうそう!
ちょこっと気をつければ捕まらなかったのに・・・
> 時々中央道で左側の追い越しを取締ってるのを見ますね(ToT)/~~~
> お互い検挙されない様に気を付けましょう。
先日のGWでも、関越道で路側帯走行の車両を取り締まってました。
中央道でもやっていたりするんですね!
貴重な情報あーざーっす!!!m(_ _)m
> 大体は取締で捕まった後、馬鹿馬鹿しいって後悔するんですよね。
そうそう!
ちょこっと気をつければ捕まらなかったのに・・・
> 時々中央道で左側の追い越しを取締ってるのを見ますね(ToT)/~~~
> お互い検挙されない様に気を付けましょう。
先日のGWでも、関越道で路側帯走行の車両を取り締まってました。
中央道でもやっていたりするんですね!
貴重な情報あーざーっす!!!m(_ _)m
もうひとつ
車両通行帯違反も注意が必要です。一番中央よりの車線は追い越しをするときのみ使用しそれ以外の時はあけておかなければいけないのです。したがって、ずーっと右車線走っているとこれにあたります。実際はスピード違反でつかまようと追尾したが、上手く測定できなかったときに腹いせ?で適応されることが多いようです。静岡県警はこれが好きなので東名・新東名走行時はあたまにいれておきたいものです。
勉強になりました~
高速渋滞中のすり抜け・・・仕方なくやっちゃいます。
よくやるのが他のライダーに追従するすり抜け(汗)
それでも徐々に離されてしまうので結局また一人(笑)
すり抜けで結構飛ばす方いますが怖くてできないです。
信号で前にでるのもよくやります。右折レーンに入ってから本線に戻る方法が多いかな~。
もちろん信号が赤であることを確認しないと事故になりますから注意が必要です。
それでも僕は基本的に田舎に住んでますから渋滞の前に高速を降りたりすることができるメリットもあります♪
よくやるのが他のライダーに追従するすり抜け(汗)
それでも徐々に離されてしまうので結局また一人(笑)
すり抜けで結構飛ばす方いますが怖くてできないです。
信号で前にでるのもよくやります。右折レーンに入ってから本線に戻る方法が多いかな~。
もちろん信号が赤であることを確認しないと事故になりますから注意が必要です。
それでも僕は基本的に田舎に住んでますから渋滞の前に高速を降りたりすることができるメリットもあります♪
う~ん高速が苦手でほとんど乗らないのでアレですが
渋滞していたらスリスリしちゃいますね。
一番見つかり難いのは車間すり抜けなんでしょうかね?
一般道では死ぬほど車間スリスリしてますが
あれも見つかったら捕まってしまうってことですよね。
いや~せちがらいですなぁ~。
渋滞していたらスリスリしちゃいますね。
一番見つかり難いのは車間すり抜けなんでしょうかね?
一般道では死ぬほど車間スリスリしてますが
あれも見つかったら捕まってしまうってことですよね。
いや~せちがらいですなぁ~。
交通警察って行政機構なんですよね。
でも交通違反って警察官の裁量で決まる。これって司法の機能です。
憲法という国家の最高法で定められている三権分立が
いとも簡単に日常的に破られているという、なんとも日本的ですなぁ。
でも交通違反って警察官の裁量で決まる。これって司法の機能です。
憲法という国家の最高法で定められている三権分立が
いとも簡単に日常的に破られているという、なんとも日本的ですなぁ。
反省する点が多々あります。
やっぱりって感じです。
車の間走るより安全だとは思うのですがね(汗)
私は田舎もんなんで街中でも以外に車の後ろ付く事が多いですがこっちのバイク乗りは必ず信号の先頭に抜けていきますね。
新潟には基本こっちのような万年渋滞って無いですから。
こっちに来て1年悪い運転技術が上がってきたような(汗)
やっぱりって感じです。
車の間走るより安全だとは思うのですがね(汗)
私は田舎もんなんで街中でも以外に車の後ろ付く事が多いですがこっちのバイク乗りは必ず信号の先頭に抜けていきますね。
新潟には基本こっちのような万年渋滞って無いですから。
こっちに来て1年悪い運転技術が上がってきたような(汗)
こんなに沢山違反があるの?
新潟県は高速渋滞に合うことがないので問題ないし、
250スカブでは40kmオーバーなんてムリw
田舎で非力なバイクに乗るのは安全なんですね^^
250スカブでは40kmオーバーなんてムリw
田舎で非力なバイクに乗るのは安全なんですね^^
高速のすり抜けは・・・
基本、嫌いです。
ものすご~く神経使うからです。
なので、私の場合、完全に流れが止まってるか20km/h以下位の低速走行で流れてる時しかすり抜けしません。
60km/hくらいで流れてても、ガンガンすり抜けする人多いですが、私はしません。
車と一緒に流れます。
つうか、路側帯走れれば、それが一番なんですけどね~。
路側帯走行なら、右側に居る車だけ注意してればいいし、路側帯が広い区間では
なるべく左に寄って走れば、ふいにドアが開いてもぶつからないし。
車線と車線の間をすり抜ける方が、よっぽど事故の確率が高いと思うんですよ。
路側帯を車が走ると、緊急車両とか来た時、すぐに渋滞してる本線上に避けれないけど
バイクならすぐ間にヒョイと入れるから、渋滞時の二輪は路側帯通行OKにして欲しいです。
ものすご~く神経使うからです。
なので、私の場合、完全に流れが止まってるか20km/h以下位の低速走行で流れてる時しかすり抜けしません。
60km/hくらいで流れてても、ガンガンすり抜けする人多いですが、私はしません。
車と一緒に流れます。
つうか、路側帯走れれば、それが一番なんですけどね~。
路側帯走行なら、右側に居る車だけ注意してればいいし、路側帯が広い区間では
なるべく左に寄って走れば、ふいにドアが開いてもぶつからないし。
車線と車線の間をすり抜ける方が、よっぽど事故の確率が高いと思うんですよ。
路側帯を車が走ると、緊急車両とか来た時、すぐに渋滞してる本線上に避けれないけど
バイクならすぐ間にヒョイと入れるから、渋滞時の二輪は路側帯通行OKにして欲しいです。
はは~、ではすり抜けする時には路側帯を走れば一番点数が少なく反則金も安い?のですね?な~んて^^
確かにスピード超過、一時停止義務違反、すり抜け・・・だれでも多少はやっていること?だろ思いますが現場の警察官の解釈しだいというのも変な話ですよね~。パトカーだって緊急時じゃないのに速度超過しているし・・・日本全国で絶対に違反していないという人はどれくらいいるのかな~?
確かにスピード超過、一時停止義務違反、すり抜け・・・だれでも多少はやっていること?だろ思いますが現場の警察官の解釈しだいというのも変な話ですよね~。パトカーだって緊急時じゃないのに速度超過しているし・・・日本全国で絶対に違反していないという人はどれくらいいるのかな~?
こんにちは。
大体は取締で捕まった後、馬鹿馬鹿しいって後悔するんですよね。
時々中央道で左側の追い越しを取締ってるのを見ますね(ToT)/~~~
お互い検挙されない様に気を付けましょう。
大体は取締で捕まった後、馬鹿馬鹿しいって後悔するんですよね。
時々中央道で左側の追い越しを取締ってるのを見ますね(ToT)/~~~
お互い検挙されない様に気を付けましょう。
バビロニア">
あるんですよ!予算が!!
>塩饅頭さん
> どの業種にも予算はあるものの
> そんな金額の予算計上されてるとは・・・
この予算は、各地の道路や信号機などの修繕費用に
当てられますので、警察署としても取り締まった結果、
自分達の所轄管内の交通整備がすすみ、事故の防止に
役立てると、大義名分が立つことになりますしね。┐('~`;)┌
> 先日、ちゃんと納めたばかりなので・・・笑
> その時は「直進時左折車通行帯通行」で1点でした。
> これは右折レーンが渋滞してたので左レーンから(白線部分)ヒョイと
> 入ったら白バイさんに・・・
> 気つけましょうね~
都内はこの手の取締りが多いですよねー
都内だけはかなり慎重に運転しないと、どこで見ているか分かりません。
いつぞやも、私の車の脇から原付がすり抜け、先頭であった
私の前に付けたら、交差点の端っこで、その様子をじーっと
見ていた白バイがスルーとやってきて、原付にーちゃんを
捕まえておりました。
車線変更、路側帯通行は注意が必要ですねwww
> どの業種にも予算はあるものの
> そんな金額の予算計上されてるとは・・・
この予算は、各地の道路や信号機などの修繕費用に
当てられますので、警察署としても取り締まった結果、
自分達の所轄管内の交通整備がすすみ、事故の防止に
役立てると、大義名分が立つことになりますしね。┐('~`;)┌
> 先日、ちゃんと納めたばかりなので・・・笑
> その時は「直進時左折車通行帯通行」で1点でした。
> これは右折レーンが渋滞してたので左レーンから(白線部分)ヒョイと
> 入ったら白バイさんに・・・
> 気つけましょうね~
都内はこの手の取締りが多いですよねー
都内だけはかなり慎重に運転しないと、どこで見ているか分かりません。
いつぞやも、私の車の脇から原付がすり抜け、先頭であった
私の前に付けたら、交差点の端っこで、その様子をじーっと
見ていた白バイがスルーとやってきて、原付にーちゃんを
捕まえておりました。
車線変更、路側帯通行は注意が必要ですねwww
バビロニア">
ご参考になったかな?!
>ぽんさん
> そう、2輪は安全運転義務違反が結構曲者なんですよね。
> あと交差点内での車線を跨いでのすり抜け。これも違反ですね。
> 2輪の場合、殆どが安全運転義務違反か通行区分違反?でしょうか。
この警官の判断基準が、それぞれに委ねられているところが、
日本らしいところですよねー。
> でも首都圏でコレラを取り締まってるのは見た事も無いし、まぁ心配いらないのかなぁ・・・
> かなりの人がやって(爆)ますから、アレを本格的に取り締まったら予算もホクホクにw
高速の道路上で、渋滞だと難しいでしょうか。
それと、マスツーのような状態だと、難しいかな・・・
多少空いているならば、1台くらいなら必至に捕まえに来るのでは?!
> 地域によって予算も割り振られてるでしょうから、一番気を付けないと
> いけないのは少し田舎のほうの方でしょうか?(失礼な言い方ですいませんw)
地方だと、今度は警官の人数の問題で、大規模な取締りが出来ないのでは
ないでしょうか?!(って勝手に解釈しておりますが・・・汗)
> 後は2輪に限らずですが、信号無視!
> 皆さんは知ってますか?黄色は止まれです!w 赤は進入禁止。
> 余程でないと捕まらないとは思いますが、黄色になってから交差点に進入するのは違反。ってことだけは> 覚えておいて下さいw
そうそう!信号無視も意外に捕まりますよね~
黄色の微妙なところは、確かに要注意です。
私はクルマで過去に2回ほどお縄になっております。
最近はこの手の違反はなくなりましたが。。。σ(・´ω`・)
> そう、2輪は安全運転義務違反が結構曲者なんですよね。
> あと交差点内での車線を跨いでのすり抜け。これも違反ですね。
> 2輪の場合、殆どが安全運転義務違反か通行区分違反?でしょうか。
この警官の判断基準が、それぞれに委ねられているところが、
日本らしいところですよねー。
> でも首都圏でコレラを取り締まってるのは見た事も無いし、まぁ心配いらないのかなぁ・・・
> かなりの人がやって(爆)ますから、アレを本格的に取り締まったら予算もホクホクにw
高速の道路上で、渋滞だと難しいでしょうか。
それと、マスツーのような状態だと、難しいかな・・・
多少空いているならば、1台くらいなら必至に捕まえに来るのでは?!
> 地域によって予算も割り振られてるでしょうから、一番気を付けないと
> いけないのは少し田舎のほうの方でしょうか?(失礼な言い方ですいませんw)
地方だと、今度は警官の人数の問題で、大規模な取締りが出来ないのでは
ないでしょうか?!(って勝手に解釈しておりますが・・・汗)
> 後は2輪に限らずですが、信号無視!
> 皆さんは知ってますか?黄色は止まれです!w 赤は進入禁止。
> 余程でないと捕まらないとは思いますが、黄色になってから交差点に進入するのは違反。ってことだけは> 覚えておいて下さいw
そうそう!信号無視も意外に捕まりますよね~
黄色の微妙なところは、確かに要注意です。
私はクルマで過去に2回ほどお縄になっております。
最近はこの手の違反はなくなりましたが。。。σ(・´ω`・)
バビロニア">
話の内容は・・・
>ニャンコ先生
> 渋滞発生の問題点として、都市部への過剰な人口集中と、圏内の保有車両数
> に対する輸送キャパシティの不足、そして、非渋滞道路への誘導インフラに
> 問題があると思うのですよ。
確かにごもっとも!
> ・・・早く外環道と圏央道、首都高環状線が整備されないかなぁ~。
私も切に願っております。
> それと、頭のいいナビを買って、田舎に住みたいな~。
それもいいね~
> あぁ、ハーレーが欲しい。
2台目としていいかも!
> あ、それよりも肩治らないかなぁ?
なかなか直りませんね~
> 今年のダービー何が来るだろ??
万馬券か~
> ・・・ん?なんの話でしたっけ???
はい!食べログのやらせ疑惑についてですwww
> 渋滞発生の問題点として、都市部への過剰な人口集中と、圏内の保有車両数
> に対する輸送キャパシティの不足、そして、非渋滞道路への誘導インフラに
> 問題があると思うのですよ。
確かにごもっとも!
> ・・・早く外環道と圏央道、首都高環状線が整備されないかなぁ~。
私も切に願っております。
> それと、頭のいいナビを買って、田舎に住みたいな~。
それもいいね~
> あぁ、ハーレーが欲しい。
2台目としていいかも!
> あ、それよりも肩治らないかなぁ?
なかなか直りませんね~
> 今年のダービー何が来るだろ??
万馬券か~
> ・・・ん?なんの話でしたっけ???
はい!食べログのやらせ疑惑についてですwww
バビロニア">
30年間?!
>NC42さん
> 現場の警官の裁量というか判断でずいぶん変わりますね。
> たちの悪い?厳格?なタイプでは、一般道の黄色線で、渋滞すり抜けで
> ラインは超えないように気をつけていましたが、止められてびっくり?
> なんとバイクのハンドルが超えていたといわれて、捕まりました(T T)
いるんですよね~!こういうタイプが!!
ウチのハニーも、一時停止で『止まっていたけど、足が付いていない!』
って言われ点数取られましたね。。。
ま~予算未達のお巡りさんだったと諦めるしか、ないのかな・・・(泣)
> 話の分かるタイプ?優しいタイプ?では、ツーリング中に右折したら後ろから
> PCに止められて、何だろうと話を聞いたら右折禁止とのことで「え~標識無かったですよ」
> と言ったら、「ここにあるよ」と言われて警官と歩いて見にいったら、
> 歩道の木で見えない「・・・・」
> 「これはしょうがないね」で無罪放免、しかも「かっこいいオートバイだね、ツーリング?
> この先で速度取締やってるから気をつけてね」・・後光が射してみえました(^^)
こういう人・・・大好きです!(笑)
人は性善説にたたなければなりませんよね~。
最初から悪いことしたくてするわけではないのだから・・・
勘弁して欲しいですよ σ(≧ε≦o)
> いろんなタイプがいますね。
> ここ十数年は、全開走行はサーキットで、公道大人しく走ってますので、事故違反ゼロ、
> 3回連続ゴールド免許です。(^^)v
> 任意保険は車バイク共最高額のフルオプションで20等級ですから
> ツーリングのさい懸念されていたこともOKです。
ご連絡あーざーっす!
3回連続ゴールドですか!!!マネ出来ません!!
昨年の7月の仕事で携帯電話で話していてお縄になったので、
あともう少しで、減点が帳消しになります。。。
このまま無事に7月を迎えねば・・・(^◇^;)
> 現場の警官の裁量というか判断でずいぶん変わりますね。
> たちの悪い?厳格?なタイプでは、一般道の黄色線で、渋滞すり抜けで
> ラインは超えないように気をつけていましたが、止められてびっくり?
> なんとバイクのハンドルが超えていたといわれて、捕まりました(T T)
いるんですよね~!こういうタイプが!!
ウチのハニーも、一時停止で『止まっていたけど、足が付いていない!』
って言われ点数取られましたね。。。
ま~予算未達のお巡りさんだったと諦めるしか、ないのかな・・・(泣)
> 話の分かるタイプ?優しいタイプ?では、ツーリング中に右折したら後ろから
> PCに止められて、何だろうと話を聞いたら右折禁止とのことで「え~標識無かったですよ」
> と言ったら、「ここにあるよ」と言われて警官と歩いて見にいったら、
> 歩道の木で見えない「・・・・」
> 「これはしょうがないね」で無罪放免、しかも「かっこいいオートバイだね、ツーリング?
> この先で速度取締やってるから気をつけてね」・・後光が射してみえました(^^)
こういう人・・・大好きです!(笑)
人は性善説にたたなければなりませんよね~。
最初から悪いことしたくてするわけではないのだから・・・
勘弁して欲しいですよ σ(≧ε≦o)
> いろんなタイプがいますね。
> ここ十数年は、全開走行はサーキットで、公道大人しく走ってますので、事故違反ゼロ、
> 3回連続ゴールド免許です。(^^)v
> 任意保険は車バイク共最高額のフルオプションで20等級ですから
> ツーリングのさい懸念されていたこともOKです。
ご連絡あーざーっす!
3回連続ゴールドですか!!!マネ出来ません!!
昨年の7月の仕事で携帯電話で話していてお縄になったので、
あともう少しで、減点が帳消しになります。。。
このまま無事に7月を迎えねば・・・(^◇^;)
どの業種にも予算はあるものの
そんな金額の予算計上されてるとは・・・
先日、ちゃんと納めたばかりなので・・・笑
その時は「直進時左折車通行帯通行」で1点でした。
これは右折レーンが渋滞してたので左レーンから(白線部分)ヒョイと
入ったら白バイさんに・・・
気をつけましょうね~
そんな金額の予算計上されてるとは・・・
先日、ちゃんと納めたばかりなので・・・笑
その時は「直進時左折車通行帯通行」で1点でした。
これは右折レーンが渋滞してたので左レーンから(白線部分)ヒョイと
入ったら白バイさんに・・・
気をつけましょうね~
ためになりますね~^^
そう、2輪は安全運転義務違反が結構曲者なんですよね。
あと交差点内での車線を跨いでのすり抜け。これも違反ですね。
2輪の場合、殆どが安全運転義務違反か通行区分違反?でしょうか。
でも首都圏でコレラを取り締まってるのは見た事も無いし、まぁ心配いらないのかなぁ・・・
かなりの人がやって(爆)ますから、アレを本格的に取り締まったら予算もホクホクにw
地域によって予算も割り振られてるでしょうから、一番気を付けないといけないのは少し田舎のほうの方でしょうか?(失礼な言い方ですいませんw)
後は2輪に限らずですが、信号無視!
皆さんは知ってますか?黄色は止まれです!w 赤は進入禁止。
余程でないと捕まらないとは思いますが、黄色になってから交差点に進入するのは違反。ってことだけは覚えておいて下さいw
あと交差点内での車線を跨いでのすり抜け。これも違反ですね。
2輪の場合、殆どが安全運転義務違反か通行区分違反?でしょうか。
でも首都圏でコレラを取り締まってるのは見た事も無いし、まぁ心配いらないのかなぁ・・・
かなりの人がやって(爆)ますから、アレを本格的に取り締まったら予算もホクホクにw
地域によって予算も割り振られてるでしょうから、一番気を付けないといけないのは少し田舎のほうの方でしょうか?(失礼な言い方ですいませんw)
後は2輪に限らずですが、信号無視!
皆さんは知ってますか?黄色は止まれです!w 赤は進入禁止。
余程でないと捕まらないとは思いますが、黄色になってから交差点に進入するのは違反。ってことだけは覚えておいて下さいw
すりぬけに関しては・・・
渋滞発生の問題点として、都市部への過剰な人口集中と、圏内の保有車両数に対する輸送キャパシティの不足、そして、非渋滞道路への誘導インフラに問題があると思うのですよ。
・・・早く外環道と圏央道、首都高環状線が整備されないかなぁ~。
それと、頭のいいナビを買って、田舎に住みたいな~。
あぁ、ハーレーが欲しい。
あ、それよりも肩治らないかなぁ?
今年のダービー何が来るだろ??
・・・ん?なんの話でしたっけ???
・・・早く外環道と圏央道、首都高環状線が整備されないかなぁ~。
それと、頭のいいナビを買って、田舎に住みたいな~。
あぁ、ハーレーが欲しい。
あ、それよりも肩治らないかなぁ?
今年のダービー何が来るだろ??
・・・ん?なんの話でしたっけ???

バイク歴30年で遭遇した警官
現場の警官の裁量というか判断でずいぶん変わりますね。
たちの悪い?厳格?なタイプでは、一般道の黄色線で、渋滞すり抜けで
ラインは超えないように気をつけていましたが、止められてびっくり?
なんとバイクのハンドルが超えていたといわれて、捕まりました(T T)
話の分かるタイプ?優しいタイプ?では、ツーリング中に右折したら後ろから
PCに止められて、何だろうと話を聞いたら右折禁止とのことで「え~標識無かったですよ」
と言ったら、「ここにあるよ」と言われて警官と歩いて見にいったら、
歩道の木で見えない「・・・・」
「これはしょうがないね」で無罪放免、しかも「かっこいいオートバイだね、ツーリング?
この先で速度取締やってるから気をつけてね」・・後光が射してみえました(^^)
いろんなタイプがいますね。
ここ十数年は、全開走行はサーキットで、公道大人しく走ってますので、事故違反ゼロ、
3回連続ゴールド免許です。(^^)v
任意保険は車バイク共最高額のフルオプションで20等級ですから
ツーリングのさい懸念されていたこともOKです。
たちの悪い?厳格?なタイプでは、一般道の黄色線で、渋滞すり抜けで
ラインは超えないように気をつけていましたが、止められてびっくり?
なんとバイクのハンドルが超えていたといわれて、捕まりました(T T)
話の分かるタイプ?優しいタイプ?では、ツーリング中に右折したら後ろから
PCに止められて、何だろうと話を聞いたら右折禁止とのことで「え~標識無かったですよ」
と言ったら、「ここにあるよ」と言われて警官と歩いて見にいったら、
歩道の木で見えない「・・・・」
「これはしょうがないね」で無罪放免、しかも「かっこいいオートバイだね、ツーリング?
この先で速度取締やってるから気をつけてね」・・後光が射してみえました(^^)
いろんなタイプがいますね。
ここ十数年は、全開走行はサーキットで、公道大人しく走ってますので、事故違反ゼロ、
3回連続ゴールド免許です。(^^)v
任意保険は車バイク共最高額のフルオプションで20等級ですから
ツーリングのさい懸念されていたこともOKです。
バビロニア">
そうなんですよ・・・
>せんさん
> グレーな解釈での取締りが一番曲者なんですよね~
> 帰路の渋滞高速ですり抜け出来ないと苦痛だし・・・
高速はスピード違反で捕まえるパターンと、路側帯走行が
一般的ですが、スリ抜けの解釈は警察官の判断しだいってこと
ですからね・・・
ただ、左の走行車線の左を走るのが一番危険ですね。。。(汗)
> グレーな解釈での取締りが一番曲者なんですよね~
> 帰路の渋滞高速ですり抜け出来ないと苦痛だし・・・
高速はスピード違反で捕まえるパターンと、路側帯走行が
一般的ですが、スリ抜けの解釈は警察官の判断しだいってこと
ですからね・・・
ただ、左の走行車線の左を走るのが一番危険ですね。。。(汗)
曲者なんですよね
グレーな解釈での取締りが一番曲者なんですよね~
帰路の渋滞高速ですり抜け出来ないと苦痛だし・・・
帰路の渋滞高速ですり抜け出来ないと苦痛だし・・・
> おぉ~ありがとうございます。
> いつも気になっていたことが一気に解決です(^^)/
> 完璧に法律守ろうとすると何もできない気もするけど・・・
> とにかく安全運転励行でいきたいと思います(^^ゞ
そうなんですよね~
意外と違反ってやってみないとわからないんですよねー
でも、自分が疑問に思っていたことを整理して、皆さんに
喜んでもらえて本当に良かったッス!
また、お役に立つブログ・・・自信ないな・・・(汗)