
さてさて、前回はランチまででしたが、
後半戦は以前から行きたかったあの場所へ向かうことに。
何度も横須賀からフェリーで金谷に渡っておりますが、
一度も鋸山がどんな場所だったのか知りませんでした。
そこで今回登ることに決定!
あっ!ライダーの皆さんに最初にご忠告しておきますが、
結構と言うか、メチャクチャしんどいと思いますので、
登るんだったら、有料道路で頂上付近まで行くことを
オススメしますwww
日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、
光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって
神亀2年(725年)6月8日に開山されました。
開山当初法相宗に属し、天台宗、真言宗を経て
徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となり、
今日に至っております。
だそうです。~日本寺HPより~
寺巡りと言うよりは、完全にハイキングコースと考えた方が
いいかもしれませんね。
このお寺、大仏エリア、羅漢エリア、山頂エリアがあり、
まずは大仏エリアから周ることに。。。
こんな感じの階段が、ずーっと続きます。。。
きたぁ~
これが日本一の磨崖大仏さまです。
御丈・・・21.30メートル
総高・・・31.05メートル
だそうです。本当に大きかった。
見ていて迫力がありますね。。。
大仏前で家族でのショットも!
大仏の横にはお願い地蔵なるものがありました。
何でも、地蔵様を購入し、その背中に自分の名前を書き、
お願い事をすると叶うんだとか。。。
見た目はかわいらしい地蔵様。
成就した暁には?このように山積されるのでしょうか。
羅漢エリアには、
このように無数の石仏があります。
この千五百羅漢は、1779年から21年間をかけて、
上総桜井の名工大野甚五郎英令が、
門弟27名と共に作りあげたものだそうです。
~日本寺パンフレットより~
しかし現在、これらの石仏の中には頭がとれて無く
なってしまっているものも数多くありました。
石像が二体安置されている事から二天門とも
呼ばれる岩のトンネル、通天関が現れます。
残念ながら写真には収めれませんでした。。。
苔の生茂った感じが、これまた詫び寂の良い雰囲気を
醸し出しております。。。
ようやくたどり着いた山頂エリア!
やった~~~~~~~www
向こうに見えるのは、神奈川の横須賀です。
こうやって見ると、本当に近いですね~~~
一面に広がる大パノラマ!壮観だな~~~
これは、苦労して登った甲斐がありましたwww
山頂付近はこんな絶壁のところにあります。
足がすくむよね~~~
さて、この切通しの先待っているのは・・・
目に飛び込んで来るのは百尺観音。
世界の戦争の犠牲者と、交通事故の犠牲者供養のために、
6年の歳月をかけて石切場跡の岩肌に刻み込まれた
この観音像は、高さが100尺、約30m余りあります。
こちらは昭和41年完成だとのこと。
不動の滝・・・ただタレ落ちているだけのように見えるのは
気のせいでしょうか?!
あちこちにある石仏
この寺はアジサイが有名だそうです。
あじさいは雨が似合う花ですよね~
そうそう!このお寺拝観料がかなり高めなのが、
気になりますが、ま~これくらいは仕方ないのでしょうか?!
だんだん日が傾いてきました!
どうしても、行きたい!!!
と次女チャマが強く要望された所に。。。
そう!道の駅 とみうらです。
この時期はびわが採れますので、それがソフトクリームに。
そう!生びわが食べれるんですよね~
じゃ~ん これがとみうらで有名なびわソフトだー
このびわソフトは本当にまいう~でした。
びわソフト(冷凍したものを解凍して)はいつでも食べれますが、
生びわは期間限定ですので、行くならお早めに!!!
次女チャマも大満足のご様子で、
あっという間に平らげておりました。
とみうらの道の駅では、ステンドグラスが売っております。
いや~見事ですよねー
でも、我が家には・・・似合わないよな・・・(汗)
この道の駅では、びわを加工した食品が多数並んでおります。
これはleomiさんとSevenFiftyさん用のワンショット?
ちがったニャンショットでした(笑)
帰りがけにびわを買って帰ることに・・・
お店を紹介しようかと思ったのですが・・・
わかりません。(笑)
この八百屋さんは、ちょこっと傷物を安く売っておりました。
これをお土産で購入することに。
だって、家帰ったら、あっという間に食べちゃうんだから、
これで十分だよねー
午前中は雨でしたが、夕方は綺麗な夕焼けが。。。
久しぶりに帰りのベイブリッジも。。。
今回は・・・
走行距離:263.1km
燃費:26.3km/L
まずまずの燃費ですね!
そう!これが日本寺のご朱印です。
字きれいなですよねー
ありがたや~ありがたや~
遅くから出発したツーですが、十分満足できました。
さー今度は皆さんとツーリングに行きたいですね。
早く梅雨明けてくれないかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
後半戦は以前から行きたかったあの場所へ向かうことに。
何度も横須賀からフェリーで金谷に渡っておりますが、
一度も鋸山がどんな場所だったのか知りませんでした。
そこで今回登ることに決定!
あっ!ライダーの皆さんに最初にご忠告しておきますが、
結構と言うか、メチャクチャしんどいと思いますので、
登るんだったら、有料道路で頂上付近まで行くことを
オススメしますwww
.jpg)
日本寺は今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と、
光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって
神亀2年(725年)6月8日に開山されました。
開山当初法相宗に属し、天台宗、真言宗を経て
徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となり、
今日に至っております。
だそうです。~日本寺HPより~
寺巡りと言うよりは、完全にハイキングコースと考えた方が
いいかもしれませんね。
このお寺、大仏エリア、羅漢エリア、山頂エリアがあり、
まずは大仏エリアから周ることに。。。
.jpg)
こんな感じの階段が、ずーっと続きます。。。
.jpg)
きたぁ~
これが日本一の磨崖大仏さまです。
御丈・・・21.30メートル
総高・・・31.05メートル
だそうです。本当に大きかった。
見ていて迫力がありますね。。。
.jpg)
大仏前で家族でのショットも!
.jpg)
大仏の横にはお願い地蔵なるものがありました。
何でも、地蔵様を購入し、その背中に自分の名前を書き、
お願い事をすると叶うんだとか。。。
.jpg)
見た目はかわいらしい地蔵様。
.jpg)
成就した暁には?このように山積されるのでしょうか。
.jpg)
羅漢エリアには、
このように無数の石仏があります。
この千五百羅漢は、1779年から21年間をかけて、
上総桜井の名工大野甚五郎英令が、
門弟27名と共に作りあげたものだそうです。
~日本寺パンフレットより~
しかし現在、これらの石仏の中には頭がとれて無く
なってしまっているものも数多くありました。
.jpg)
.jpg)
石像が二体安置されている事から二天門とも
呼ばれる岩のトンネル、通天関が現れます。
残念ながら写真には収めれませんでした。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
苔の生茂った感じが、これまた詫び寂の良い雰囲気を
醸し出しております。。。
.jpg)
ようやくたどり着いた山頂エリア!
やった~~~~~~~www
向こうに見えるのは、神奈川の横須賀です。
こうやって見ると、本当に近いですね~~~
.jpg)
一面に広がる大パノラマ!壮観だな~~~
これは、苦労して登った甲斐がありましたwww
.jpg)
山頂付近はこんな絶壁のところにあります。
足がすくむよね~~~
.jpg)
さて、この切通しの先待っているのは・・・
.jpg)
目に飛び込んで来るのは百尺観音。
世界の戦争の犠牲者と、交通事故の犠牲者供養のために、
6年の歳月をかけて石切場跡の岩肌に刻み込まれた
この観音像は、高さが100尺、約30m余りあります。
こちらは昭和41年完成だとのこと。
.jpg)
不動の滝・・・ただタレ落ちているだけのように見えるのは
気のせいでしょうか?!
.jpg)
あちこちにある石仏
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この寺はアジサイが有名だそうです。
あじさいは雨が似合う花ですよね~
.jpg)
そうそう!このお寺拝観料がかなり高めなのが、
気になりますが、ま~これくらいは仕方ないのでしょうか?!
.jpg)
だんだん日が傾いてきました!
.jpg)
どうしても、行きたい!!!
と次女チャマが強く要望された所に。。。
.jpg)
そう!道の駅 とみうらです。
この時期はびわが採れますので、それがソフトクリームに。
.jpg)
そう!生びわが食べれるんですよね~
.jpg)
じゃ~ん これがとみうらで有名なびわソフトだー
このびわソフトは本当にまいう~でした。
びわソフト(冷凍したものを解凍して)はいつでも食べれますが、
生びわは期間限定ですので、行くならお早めに!!!
.jpg)
次女チャマも大満足のご様子で、
あっという間に平らげておりました。
.jpg)
とみうらの道の駅では、ステンドグラスが売っております。
.jpg)
いや~見事ですよねー
でも、我が家には・・・似合わないよな・・・(汗)
.jpg)
この道の駅では、びわを加工した食品が多数並んでおります。
.jpg)
これはleomiさんとSevenFiftyさん用のワンショット?
ちがったニャンショットでした(笑)
.jpg)
帰りがけにびわを買って帰ることに・・・
お店を紹介しようかと思ったのですが・・・
わかりません。(笑)
.jpg)
この八百屋さんは、ちょこっと傷物を安く売っておりました。
これをお土産で購入することに。
だって、家帰ったら、あっという間に食べちゃうんだから、
これで十分だよねー
.jpg)
午前中は雨でしたが、夕方は綺麗な夕焼けが。。。
.jpg)
久しぶりに帰りのベイブリッジも。。。
.jpg)
今回は・・・
走行距離:263.1km
燃費:26.3km/L
まずまずの燃費ですね!
.jpg)
そう!これが日本寺のご朱印です。
字きれいなですよねー
ありがたや~ありがたや~
.jpg)
遅くから出発したツーですが、十分満足できました。
さー今度は皆さんとツーリングに行きたいですね。
早く梅雨明けてくれないかな・・・
ではまたd(^_^o)
他にもたくさん面白いブログがここにあります!!
コチラからどうぞ!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
富浦ランチDE黄金焼き♪ 2012/09/05
-
きたなシュラン~屏風ヶ浦ツー♪(後編) 2012/08/02
-
小江戸佐原~メガ盛り海鮮丼ツー♪(前編) 2012/08/01
-
初めて登る鋸山と日本寺(後編)♪ 2012/06/19
-
梅雨の合間に房総ファミツーへ(前編)♪ 2012/06/18
-
南房総ツーリング~(走行編)♪ 2011/12/22
-
今年ラストの南房総ツーリング~♪ 2011/12/20
-
Comments
思い出しますねー
房総半島に行ったのはは2年ほど前でしょうか。
しかも雪が舞い散る真冬w
先端制覇してとみうらのびわソフト食って・・・
寒かったけどんまかった~
で、やっぱびわみたいな肛〇のオブジェも画に収めましたよw
鋸山は上からの眺めよさそうですねー
次は行ってみたいっす。
しかも雪が舞い散る真冬w
先端制覇してとみうらのびわソフト食って・・・
寒かったけどんまかった~
で、やっぱびわみたいな肛〇のオブジェも画に収めましたよw
鋸山は上からの眺めよさそうですねー
次は行ってみたいっす。
バビロニア">
意外と。。。
>moonyさん
> 枇杷ってずいぶん食べてないです、
> 昔はよく食べてたんですが、ソフトとの相性も良さそうですね!!
この枇杷ソフトが、なかなか美味しいんお味ですよ!
ソフトもタダのソフトではなく、枇杷の果汁入りのソフトなんですねー。
時期ハズレだと、冷凍しておいた枇杷を解凍して使ってます。
やはり、生は旨いっすよ~o(^▽^)o
> 枇杷ってずいぶん食べてないです、
> 昔はよく食べてたんですが、ソフトとの相性も良さそうですね!!
この枇杷ソフトが、なかなか美味しいんお味ですよ!
ソフトもタダのソフトではなく、枇杷の果汁入りのソフトなんですねー。
時期ハズレだと、冷凍しておいた枇杷を解凍して使ってます。
やはり、生は旨いっすよ~o(^▽^)o
枇杷ってずいぶん食べてないです、
昔はよく食べてたんですが、ソフトとの相性も良さそうですね!!
昔はよく食べてたんですが、ソフトとの相性も良さそうですね!!
バビロニア">
いいよね~
>leomiさん
> ・・ってダンナがコメントしてたのね。。
ハイ!コメントを頂きました (^◇^;)
> びわソフト~♪
> 運動したあとはさぞかし美味しかったでしょうね~^^
> 次女チャマ偉いね~一生懸命歩いたんだね!
さすがに5年生だから、少々ガマンしてでも登らせました。
本当なら、富士山に登山させたいくらいですので。。。
> あにゃん♪そのにゃんこさんたちは木製?
> いちばん手前の転がってる子が好きだにゃ~=^^=
これ木製でっせ!
これまた、喜んで頂けそうかな~と思って。。。
leomiさんはニャンコちゃんグッズを集めているのかな???
> ・・ってダンナがコメントしてたのね。。
ハイ!コメントを頂きました (^◇^;)
> びわソフト~♪
> 運動したあとはさぞかし美味しかったでしょうね~^^
> 次女チャマ偉いね~一生懸命歩いたんだね!
さすがに5年生だから、少々ガマンしてでも登らせました。
本当なら、富士山に登山させたいくらいですので。。。
> あにゃん♪そのにゃんこさんたちは木製?
> いちばん手前の転がってる子が好きだにゃ~=^^=
これ木製でっせ!
これまた、喜んで頂けそうかな~と思って。。。
leomiさんはニャンコちゃんグッズを集めているのかな???
バビロニア">
なかなか予定が・・・
>おいおいさん
> ほんと、どこかに行こうと準備しているといつも雨です(怒)
> 僕はよく海ほたる経由で房総半島をちょろちょろとするのですが、
> 鋸山は遠くから眺めたことしかありません。
> こんなに色々なものがあるのですね。。。今度いってみようっと(^^)/
房総半島は、自分が今まで知らなかった魅力がタップリ詰まって
おりますね~。
鴨川あたりには、波の伊八という彫刻家が手掛けた寺があり、
その作品もまた素晴らしいですよ!
是非とも遊びに行ってみてください \(^o^)/
> ほんと、どこかに行こうと準備しているといつも雨です(怒)
> 僕はよく海ほたる経由で房総半島をちょろちょろとするのですが、
> 鋸山は遠くから眺めたことしかありません。
> こんなに色々なものがあるのですね。。。今度いってみようっと(^^)/
房総半島は、自分が今まで知らなかった魅力がタップリ詰まって
おりますね~。
鴨川あたりには、波の伊八という彫刻家が手掛けた寺があり、
その作品もまた素晴らしいですよ!
是非とも遊びに行ってみてください \(^o^)/
バビロニア">
ここも・・・
>ラークさん
> 自分も一昨年、登りました!
> もちろんロープウェイで(*^^)v
> でも、こんなに見どころあるとは、知らなかったっす(^_^;)
> すぐ近くのキタナシュランの岬って、まだやってるのかなぁ~?
初めて登りましたが、大仏もよかったけど、
頂上からの景色も壮大で良かったですよ!
岬・・・これは知らなかったですね~
今度探して、行ってみようっとp(*^-^*)q
> 自分も一昨年、登りました!
> もちろんロープウェイで(*^^)v
> でも、こんなに見どころあるとは、知らなかったっす(^_^;)
> すぐ近くのキタナシュランの岬って、まだやってるのかなぁ~?
初めて登りましたが、大仏もよかったけど、
頂上からの景色も壮大で良かったですよ!
岬・・・これは知らなかったですね~
今度探して、行ってみようっとp(*^-^*)q
バビロニア">
そこまでは・・・
>まっちゃんさん
> 「石川雲蝶」なんじゃそれ?
> と言うことで調べてみました!(学無くてスミマセン)
いえいえ!私も彫刻は知っているんですが、
正直あまり詳しく調べておりませんので・・・(^◇^;)
> 石川雲蝶(本名:石川安兵衛)は1814年(文化11年)
> 江戸の雑司ヶ谷に生まれた。
>
> 金物の町「三条市」に拠点を置き、近隣で創作活動を行っていた
> 雲蝶は「永林寺」で時の住職「弁成和尚」と出会い、酒を酌み交
> わしながらの大ばくちに負け、和尚との賭けの際の約束として作品を残した。
> 「開山堂」では大瀧和尚に腕を見込まれ、彫刻や壁の漆喰細工を施したと言い伝えられている。
>
> 【雲蝶作品の残る県内施設】
> 三条市 「本成寺」・「石動神社」
> 長岡市 「貴渡神社」・「林興庵」・「秋葉三尺坊大権現」
> 新潟市 「佛興寺」
> 燕市 「本徳寺」
> 加茂市 「十二神社」
> 南魚沼市 「穴地十二大明神」・「長恩寺」・「龍谷寺」
> 湯沢町 「瑞祥庵」
結構ありますよね~
一度には回りきれないなー
行きたいのは、西福寺開山堂だったんですが魚沼・三条・長岡あたりを
回ろうかな・・・
> お越しの際には、一度「新潟ラーメン」試して下さい。
> 後悔する方も多いですが、ハマル方も沢山います。
> 新潟県三条市林町2-17-2 TEL0256-32-1975
> 「いこい食堂」
> ここはインパクト有り!
> 奥さんとお嬢さんは「油なし、もしくは、中油」お父さんは話のネタに「大油」で決めて下さい!
> 検討を祈る!
新潟ラーメンですか?!
すいません、新潟ラーメンなるものを存じ上げませんでした。
いつも新潟行くと、へぎそばを食べちゃうので、コチラも回って
みたいですね~ヽ(^o^)丿
> 「石川雲蝶」なんじゃそれ?
> と言うことで調べてみました!(学無くてスミマセン)
いえいえ!私も彫刻は知っているんですが、
正直あまり詳しく調べておりませんので・・・(^◇^;)
> 石川雲蝶(本名:石川安兵衛)は1814年(文化11年)
> 江戸の雑司ヶ谷に生まれた。
>
> 金物の町「三条市」に拠点を置き、近隣で創作活動を行っていた
> 雲蝶は「永林寺」で時の住職「弁成和尚」と出会い、酒を酌み交
> わしながらの大ばくちに負け、和尚との賭けの際の約束として作品を残した。
> 「開山堂」では大瀧和尚に腕を見込まれ、彫刻や壁の漆喰細工を施したと言い伝えられている。
>
> 【雲蝶作品の残る県内施設】
> 三条市 「本成寺」・「石動神社」
> 長岡市 「貴渡神社」・「林興庵」・「秋葉三尺坊大権現」
> 新潟市 「佛興寺」
> 燕市 「本徳寺」
> 加茂市 「十二神社」
> 南魚沼市 「穴地十二大明神」・「長恩寺」・「龍谷寺」
> 湯沢町 「瑞祥庵」
結構ありますよね~
一度には回りきれないなー
行きたいのは、西福寺開山堂だったんですが魚沼・三条・長岡あたりを
回ろうかな・・・
> お越しの際には、一度「新潟ラーメン」試して下さい。
> 後悔する方も多いですが、ハマル方も沢山います。
> 新潟県三条市林町2-17-2 TEL0256-32-1975
> 「いこい食堂」
> ここはインパクト有り!
> 奥さんとお嬢さんは「油なし、もしくは、中油」お父さんは話のネタに「大油」で決めて下さい!
> 検討を祈る!
新潟ラーメンですか?!
すいません、新潟ラーメンなるものを存じ上げませんでした。
いつも新潟行くと、へぎそばを食べちゃうので、コチラも回って
みたいですね~ヽ(^o^)丿
バビロニア">
視点が違うな~
>tomzuさん
> かなり強烈ですね。
> 写真でも迫力を感じるので
> 生で見たら・・・
> 是非、この斜面の点検作業をやってみたい^^
さすがはtomzuさん!
この斜面見て、点検作業とは恐れ入りましたm(_ _)m
でも、かなり湧き水が出ておりましたので、地盤調査は
必要かも知れませんね・・・(*^-^*)ゞ
> かなり強烈ですね。
> 写真でも迫力を感じるので
> 生で見たら・・・
> 是非、この斜面の点検作業をやってみたい^^
さすがはtomzuさん!
この斜面見て、点検作業とは恐れ入りましたm(_ _)m
でも、かなり湧き水が出ておりましたので、地盤調査は
必要かも知れませんね・・・(*^-^*)ゞ
バビロニア">
おはようございます!
> SevenFiftyさん
> たくさんのライダーさんのブログで知っていましたが、道中はきつそうですね。
> わたしの足ではもう行けないでしょう。
> 杖のお世話になる事が多いので、こうやって見せていただいて楽しんでいます。
下から登る道は、皆さん挑戦されるのですが、年配の方々が
途中で挫折されておりました。
登りが急なのと、長いですねー
最近はブログで私も行ったことない街の疑似体験で
楽しんでおります。
特にSevenFiftyさんが行かれるせこ路は!(^◇^;)
> たくさんのライダーさんのブログで知っていましたが、道中はきつそうですね。
> わたしの足ではもう行けないでしょう。
> 杖のお世話になる事が多いので、こうやって見せていただいて楽しんでいます。
下から登る道は、皆さん挑戦されるのですが、年配の方々が
途中で挫折されておりました。
登りが急なのと、長いですねー
最近はブログで私も行ったことない街の疑似体験で
楽しんでおります。
特にSevenFiftyさんが行かれるせこ路は!(^◇^;)
行った行った~^^
・・ってダンナがコメントしてたのね。。
びわソフト~♪
運動したあとはさぞかし美味しかったでしょうね~^^
次女チャマ偉いね~一生懸命歩いたんだね!
あにゃん♪そのにゃんこさんたちは木製?
いちばん手前の転がってる子が好きだにゃ~=^^=
びわソフト~♪
運動したあとはさぞかし美味しかったでしょうね~^^
次女チャマ偉いね~一生懸命歩いたんだね!
あにゃん♪そのにゃんこさんたちは木製?
いちばん手前の転がってる子が好きだにゃ~=^^=
梅雨嫌い
ほんと、どこかに行こうと準備しているといつも雨です(怒)
僕はよく海ほたる経由で房総半島をちょろちょろとするのですが、鋸山は遠くから眺めたことしかありません。
こんなに色々なものがあるのですね。。。今度いってみようっと(^^)/
僕はよく海ほたる経由で房総半島をちょろちょろとするのですが、鋸山は遠くから眺めたことしかありません。
こんなに色々なものがあるのですね。。。今度いってみようっと(^^)/
自分も一昨年、登りました!
もちろんロープウェイで(*^^)v
でも、こんなに見どころあるとは、知らなかったっす(^_^;)
すぐ近くのキタナシュランの岬って、まだやってるのかなぁ~?
もちろんロープウェイで(*^^)v
でも、こんなに見どころあるとは、知らなかったっす(^_^;)
すぐ近くのキタナシュランの岬って、まだやってるのかなぁ~?
石川雲蝶
「石川雲蝶」なんじゃそれ?
と言うことで調べてみました!(学無くてスミマセン)
石川雲蝶(本名:石川安兵衛)は1814年(文化11年)
江戸の雑司ヶ谷に生まれた。
金物の町「三条市」に拠点を置き、近隣で創作活動を行っていた
雲蝶は「永林寺」で時の住職「弁成和尚」と出会い、酒を酌み交
わしながらの大ばくちに負け、和尚との賭けの際の約束として作品を残した。
「開山堂」では大瀧和尚に腕を見込まれ、彫刻や壁の漆喰細工を施したと言い伝えられている。
【雲蝶作品の残る県内施設】
三条市 「本成寺」・「石動神社」
長岡市 「貴渡神社」・「林興庵」・「秋葉三尺坊大権現」
新潟市 「佛興寺」
燕市 「本徳寺」
加茂市 「十二神社」
南魚沼市 「穴地十二大明神」・「長恩寺」・「龍谷寺」
湯沢町 「瑞祥庵」
お越しの際には、一度「新潟ラーメン」試して下さい。
後悔する方も多いですが、ハマル方も沢山います。
新潟県三条市林町2-17-2 TEL0256-32-1975
「いこい食堂」
ここはインパクト有り!
奥さんとお嬢さんは「油なし、もしくは、中油」お父さんは話のネタに「大油」で決めて下さい!
検討を祈る!
と言うことで調べてみました!(学無くてスミマセン)
石川雲蝶(本名:石川安兵衛)は1814年(文化11年)
江戸の雑司ヶ谷に生まれた。
金物の町「三条市」に拠点を置き、近隣で創作活動を行っていた
雲蝶は「永林寺」で時の住職「弁成和尚」と出会い、酒を酌み交
わしながらの大ばくちに負け、和尚との賭けの際の約束として作品を残した。
「開山堂」では大瀧和尚に腕を見込まれ、彫刻や壁の漆喰細工を施したと言い伝えられている。
【雲蝶作品の残る県内施設】
三条市 「本成寺」・「石動神社」
長岡市 「貴渡神社」・「林興庵」・「秋葉三尺坊大権現」
新潟市 「佛興寺」
燕市 「本徳寺」
加茂市 「十二神社」
南魚沼市 「穴地十二大明神」・「長恩寺」・「龍谷寺」
湯沢町 「瑞祥庵」
お越しの際には、一度「新潟ラーメン」試して下さい。
後悔する方も多いですが、ハマル方も沢山います。
新潟県三条市林町2-17-2 TEL0256-32-1975
「いこい食堂」
ここはインパクト有り!
奥さんとお嬢さんは「油なし、もしくは、中油」お父さんは話のネタに「大油」で決めて下さい!
検討を祈る!
断崖絶壁の上の遊歩道
かなり強烈ですね。
写真でも迫力を感じるので
生で見たら・・・
是非、この斜面の点検作業をやってみたい^^
写真でも迫力を感じるので
生で見たら・・・
是非、この斜面の点検作業をやってみたい^^
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。
たくさんのライダーさんのブログで知っていましたが、道中はきつそうですね。
わたしの足ではもう行けないでしょう。
杖のお世話になる事が多いので、こうやって見せていただいて楽しんでいます。
SevenFiftyです。
たくさんのライダーさんのブログで知っていましたが、道中はきつそうですね。
わたしの足ではもう行けないでしょう。
杖のお世話になる事が多いので、こうやって見せていただいて楽しんでいます。
バビロニア">
久々に・・・
>sukesanさん
> 7年前を思い出します。
> フォルツァを買った年にタンデムで
> 久里浜から金谷フェリーで(当時アクアライン料金と同じ位だった?)
> ロープウェイで山頂まで展望が良かったですね!崖っぷちはぞくぞく!
そうなんです!
以前はアクアラインもフェリーも同じくらいの料金だったので、
フェリーをよく利用しました。
今やフェリーは一人負け状態で、廃船にならないか心配です。
> 徒歩で大仏まで12月でしたが、汗だく
> それを登山ですかさすがバビさんファミリーパワー全開!
はい!勝手に私の一存で決めました。
かなり、ゆっくり上がったので、
それ程キツくなかったと思いますが。
(と思っているのは、私だけかな?!f^_^;))
> 7年前を思い出します。
> フォルツァを買った年にタンデムで
> 久里浜から金谷フェリーで(当時アクアライン料金と同じ位だった?)
> ロープウェイで山頂まで展望が良かったですね!崖っぷちはぞくぞく!
そうなんです!
以前はアクアラインもフェリーも同じくらいの料金だったので、
フェリーをよく利用しました。
今やフェリーは一人負け状態で、廃船にならないか心配です。
> 徒歩で大仏まで12月でしたが、汗だく
> それを登山ですかさすがバビさんファミリーパワー全開!
はい!勝手に私の一存で決めました。
かなり、ゆっくり上がったので、
それ程キツくなかったと思いますが。
(と思っているのは、私だけかな?!f^_^;))
7年前を思い出します。
フォルツァを買った年にタンデムで
久里浜から金谷フェリーで(当時アクアライン料金と同じ位だった?)
ロープウェイで山頂まで展望が良かったですね!崖っぷちはぞくぞく!
徒歩で大仏まで12月でしたが、汗だく
それを登山ですかさすがバビさんファミリーパワー全開!
フォルツァを買った年にタンデムで
久里浜から金谷フェリーで(当時アクアライン料金と同じ位だった?)
ロープウェイで山頂まで展望が良かったですね!崖っぷちはぞくぞく!
徒歩で大仏まで12月でしたが、汗だく
それを登山ですかさすがバビさんファミリーパワー全開!
バビロニア">
ここは行ってみて!
>せんさん
> 曹洞宗のお寺になのね。じゃあ行かなければ(^^♪
頂上からの眺めは素晴らしいのですが、寺といいながら、
ご朱印を書いて頂いたのは、普通のおじさんでした。。。
寺って雰囲気は余りありませんが・・・(汗)
> びわソフト美味しかったでしょう!
> びわって今が出荷時期なんですが、
> 昨日の台風の影響出ないように生産農家さんは大変だったようです。
でしょう!先日の強風でもかなり枇杷が落ちて、
不作だとこぼしておりました。。。
地元なら、ちょっとした傷物が売っておりますので、
自宅で食べるには十分ですがね!(^_-)-☆
> 曹洞宗のお寺になのね。じゃあ行かなければ(^^♪
頂上からの眺めは素晴らしいのですが、寺といいながら、
ご朱印を書いて頂いたのは、普通のおじさんでした。。。
寺って雰囲気は余りありませんが・・・(汗)
> びわソフト美味しかったでしょう!
> びわって今が出荷時期なんですが、
> 昨日の台風の影響出ないように生産農家さんは大変だったようです。
でしょう!先日の強風でもかなり枇杷が落ちて、
不作だとこぼしておりました。。。
地元なら、ちょっとした傷物が売っておりますので、
自宅で食べるには十分ですがね!(^_-)-☆
バビロニア">
だんだん・・・
>まっちゃんさん
> 大きな石造の大仏様と観音様見ごたえ有りそうですね。
> 先人の力は素晴らしい。
見ごたえ十分ですよ!
ここは一度行く機会があれば、行ってみて欲しいですね~
私は、新潟行ったら石川雲蝶の作品を見に行きたいですねー
> かなり大変そうですね。
> 気軽に寺回りとは行かないようですね?
> 年取ると昇れませんね。
階段を登るのは、一苦労ですが達成感はあります。
でも、次の日のことを考えたら・・・(^◇^;)
> 大きな石造の大仏様と観音様見ごたえ有りそうですね。
> 先人の力は素晴らしい。
見ごたえ十分ですよ!
ここは一度行く機会があれば、行ってみて欲しいですね~
私は、新潟行ったら石川雲蝶の作品を見に行きたいですねー
> かなり大変そうですね。
> 気軽に寺回りとは行かないようですね?
> 年取ると昇れませんね。
階段を登るのは、一苦労ですが達成感はあります。
でも、次の日のことを考えたら・・・(^◇^;)
バビロニア">
怖いです。。。
>橋吉さん
> 次女ちゃんはしっかり生枇杷ソフトを抑えていたんですね。将来が楽しみですね。
そうなんですよ!枇杷ソフト食べずに帰ろう!って
話しましたが、言うこと聞きませんから・・・(汗)
かなり、我がままだから、男は振り回されそうですよσ(≧ε≦o)
> 次女ちゃんはしっかり生枇杷ソフトを抑えていたんですね。将来が楽しみですね。
そうなんですよ!枇杷ソフト食べずに帰ろう!って
話しましたが、言うこと聞きませんから・・・(汗)
かなり、我がままだから、男は振り回されそうですよσ(≧ε≦o)
バビロニア">
いいですよ~
>かみんさん
> ファミツー、実にいいですね~
> 僕も将来は、嫁さんと子供連れてツーリングしたい!!
そう!その為には、バイク乗れるように優しく?指導しないと
ですね。。。(笑)
> にしても燃費26,3はかなりいいですね
> 僕の400ですけど、ツーリングしても27とかです^^;
600でもこれだけの燃費だったら、十分満足ですよね。
銀翼は本当に燃費がイイので安心して長距離ツーに行けます。
> いつも思うんですよね、燃費を良くするためにもダイエットしなきゃって・・・泣
> 実際かなり太ってきたし・・・
自重も大切ですね(笑)
私も人のこと言える立場ではありませんが・・・(汗)
高速でソコソコのスピードだと、燃費が良くなりますが、
かなりかっ飛ばすと、あっという間に悪くなります。。。σ(・´ω`・)
> ファミツー、実にいいですね~
> 僕も将来は、嫁さんと子供連れてツーリングしたい!!
そう!その為には、バイク乗れるように優しく?指導しないと
ですね。。。(笑)
> にしても燃費26,3はかなりいいですね
> 僕の400ですけど、ツーリングしても27とかです^^;
600でもこれだけの燃費だったら、十分満足ですよね。
銀翼は本当に燃費がイイので安心して長距離ツーに行けます。
> いつも思うんですよね、燃費を良くするためにもダイエットしなきゃって・・・泣
> 実際かなり太ってきたし・・・
自重も大切ですね(笑)
私も人のこと言える立場ではありませんが・・・(汗)
高速でソコソコのスピードだと、燃費が良くなりますが、
かなりかっ飛ばすと、あっという間に悪くなります。。。σ(・´ω`・)
バビロニア">
地獄覗きも・・・
>Lightwaverさん
> で、地獄覗きは覗いて来なかったんですか?
もちろん!覗いてきましたよ!
写真を撮るのを忘れましたが・・・(笑)
> それにしても次女ちゃま、よく文句も言わず歩きましたねぇ。
> ケーブルカーで登れるのに。
もちろん!我が家は体育会系ですから、文句を言わず登りましたよ(笑)
でも、私的には普通でしたが、ハニーは結構きつかったみたい
ですが・・・ま~他でカバーしましたので。。。(^◇^;)
> で、地獄覗きは覗いて来なかったんですか?
もちろん!覗いてきましたよ!
写真を撮るのを忘れましたが・・・(笑)
> それにしても次女ちゃま、よく文句も言わず歩きましたねぇ。
> ケーブルカーで登れるのに。
もちろん!我が家は体育会系ですから、文句を言わず登りましたよ(笑)
でも、私的には普通でしたが、ハニーは結構きつかったみたい
ですが・・・ま~他でカバーしましたので。。。(^◇^;)
バビロニア">
迫力満点でした!
>パイロンさん
> 房総ファミリーツー、お疲れ様でした^^
あーざーっす!
> 鋸山・・・私も行ったことがありますがもうヘトヘト・・・地獄のぞきも迫力満点ですよね?
いや~迫力満点ですね!
昔ココからのパンフレットを頂き、いつかは行ってみたいと思いながら、
ずるずる来てしまいました。
歩き疲れますが、それでもそれだけの魅力はありますねー
> 石像・・・首の無い物が多数ありますがあれは意図的な物でしょうか?
> 何だかバーミヤンを思いだして・・・
どうも風化でなくなったものが大半だそうです。
この石仏も寂れた感じが本当に良かったですネ。
房総は結構見るところが多く、Lightwaverさんが探検したくなる
気持ちがわかります。。。d(-ω・。)
> 房総ファミリーツー、お疲れ様でした^^
あーざーっす!
> 鋸山・・・私も行ったことがありますがもうヘトヘト・・・地獄のぞきも迫力満点ですよね?
いや~迫力満点ですね!
昔ココからのパンフレットを頂き、いつかは行ってみたいと思いながら、
ずるずる来てしまいました。
歩き疲れますが、それでもそれだけの魅力はありますねー
> 石像・・・首の無い物が多数ありますがあれは意図的な物でしょうか?
> 何だかバーミヤンを思いだして・・・
どうも風化でなくなったものが大半だそうです。
この石仏も寂れた感じが本当に良かったですネ。
房総は結構見るところが多く、Lightwaverさんが探検したくなる
気持ちがわかります。。。d(-ω・。)
バビロニア">
池ですか?!
>マロさん
> 大仏の周りは池になっていて 奥の方は芝ですよね!
> 調子こいて ポーズとっていたら! 蛇と睨めっこ!
> まじ びびりました!
池あったかな???気付きませんでした?!(笑)
蛇とにらめっこ・・・気をつけないと、そのまま病院ですね(汗)
> 車だと頂上まで上がれるのに何でバイクは通行禁止なんだ!!
> 肉汁が噴出してしまった記憶しかありません!ww
えっ!バイクで登れないんですか???
知らなかったなー。自動車が1000円だということは聞いていたんですが、
バイクが通行できないなんて、理不尽だな・・・o(`ω´*)o
> 大仏の周りは池になっていて 奥の方は芝ですよね!
> 調子こいて ポーズとっていたら! 蛇と睨めっこ!
> まじ びびりました!
池あったかな???気付きませんでした?!(笑)
蛇とにらめっこ・・・気をつけないと、そのまま病院ですね(汗)
> 車だと頂上まで上がれるのに何でバイクは通行禁止なんだ!!
> 肉汁が噴出してしまった記憶しかありません!ww
えっ!バイクで登れないんですか???
知らなかったなー。自動車が1000円だということは聞いていたんですが、
バイクが通行できないなんて、理不尽だな・・・o(`ω´*)o
バビロニア">
今度・・・
>ぽんさん
> あの絶壁・・・キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
> 足がすくんで立ってられないかも知れません^^;
> しかし、あれだけ上ったということは、帰りは・・・(゚∀゚ ;)タラー
あの絶壁と、壮大な風景を見たくて登りました。
頂上では達成感があって良かったですよ!!
あっ!もちろん帰りも歩きで降りましたが、
降りる方は注意しないと、足がガクっときますので・・・(笑)
> 自分がとみうら行った時は普通にビワソフト食べました^^
> カワイイお姉さんが作ってくれました♪(爆
私達が食べたびわソフトかわいいお姉さんでした・・・20年以上前の(笑)
この時期限定の生びわソフトはオススメですよ。\(^o^)/
> あの絶壁・・・キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
> 足がすくんで立ってられないかも知れません^^;
> しかし、あれだけ上ったということは、帰りは・・・(゚∀゚ ;)タラー
あの絶壁と、壮大な風景を見たくて登りました。
頂上では達成感があって良かったですよ!!
あっ!もちろん帰りも歩きで降りましたが、
降りる方は注意しないと、足がガクっときますので・・・(笑)
> 自分がとみうら行った時は普通にビワソフト食べました^^
> カワイイお姉さんが作ってくれました♪(爆
私達が食べたびわソフトかわいいお姉さんでした・・・20年以上前の(笑)
この時期限定の生びわソフトはオススメですよ。\(^o^)/
バビロニア">
家族のご意見聞くと・・・
>マサ4066さん
おはようございます。
昨日の台風は、山梨で打撃が大きかったと聞いてますが、
大丈夫でしたか???
> 確実に自分だったら有料道路で行っちゃいますね(笑)
> 2日後位に足が棒のように……。
そうなんですよ!この階段で頂上まで約30分くらいず~っと
登り続けますから、登りなれていなかったら、有料道路コースを
オススメしますね。
途中で挫折している方も、沢山おりました。。。
> それぞれの行きたい、食べたい所に行くのがファミツーのポイントですね!(^^)!
今回は、妻と子供が食事をチョイス!私が観光をチョイスして
お互い満足して帰りました。(笑)
今後は、鴨川や勝浦等の房総半島をぶら~っと回りたいと思ってます。。
おはようございます。
昨日の台風は、山梨で打撃が大きかったと聞いてますが、
大丈夫でしたか???
> 確実に自分だったら有料道路で行っちゃいますね(笑)
> 2日後位に足が棒のように……。
そうなんですよ!この階段で頂上まで約30分くらいず~っと
登り続けますから、登りなれていなかったら、有料道路コースを
オススメしますね。
途中で挫折している方も、沢山おりました。。。
> それぞれの行きたい、食べたい所に行くのがファミツーのポイントですね!(^^)!
今回は、妻と子供が食事をチョイス!私が観光をチョイスして
お互い満足して帰りました。(笑)
今後は、鴨川や勝浦等の房総半島をぶら~っと回りたいと思ってます。。
バビロニア">
行きましたか?!
>Mercury77さん
> おお正に房総観光ですね(笑)
> 懐かしいな~かな~り前に一度いきましたけど
> そうそう、こんな感じでした(当たり前ですね・・)
ハイ!今回は房総の鉄板観光をしてきました!
鋸山は一度も登ったことなかったんで。。。(笑)
> びわソフト~これ~、メッチャ好きです。
> あ~行きたくなってきた。
> 梅雨あけたら行こうかな~。
> さあ、長女か次女かどっち選ぶ・・・むり・・
> 泣かれたら結局車か・・・な(^^)
この時期だと、生のびわが食べれますから、オススメですね。
しかし、今年はびわは不作だと地元の方が仰っておりました。
しかも、昨日の台風で大打撃かも知れません。
地元だと、傷物がかなり安く買えるも魅力ですよねd(-ω・。)
> おお正に房総観光ですね(笑)
> 懐かしいな~かな~り前に一度いきましたけど
> そうそう、こんな感じでした(当たり前ですね・・)
ハイ!今回は房総の鉄板観光をしてきました!
鋸山は一度も登ったことなかったんで。。。(笑)
> びわソフト~これ~、メッチャ好きです。
> あ~行きたくなってきた。
> 梅雨あけたら行こうかな~。
> さあ、長女か次女かどっち選ぶ・・・むり・・
> 泣かれたら結局車か・・・な(^^)
この時期だと、生のびわが食べれますから、オススメですね。
しかし、今年はびわは不作だと地元の方が仰っておりました。
しかも、昨日の台風で大打撃かも知れません。
地元だと、傷物がかなり安く買えるも魅力ですよねd(-ω・。)
びわは・・・
曹洞宗のお寺になのね。じゃあ行かなければ(^^♪
びわソフト美味しかったでしょう!
びわって今が出荷時期なんですが、
昨日の台風の影響出ないように生産農家さんは大変だったようです。
びわソフト美味しかったでしょう!
びわって今が出荷時期なんですが、
昨日の台風の影響出ないように生産農家さんは大変だったようです。
大きな石造の大仏様と観音様見ごたえ有りそうですね。
先人の力は素晴らしい。
かなり大変そうですね。
気軽に寺回りとは行かないようですね?
年取ると昇れませんね。
先人の力は素晴らしい。
かなり大変そうですね。
気軽に寺回りとは行かないようですね?
年取ると昇れませんね。
次女ちゃんはしっかり生枇杷ソフトを抑えていたんですね。将来が楽しみですね。
ファミツー、実にいいですね~
僕も将来は、嫁さんと子供連れてツーリングしたい!!
にしても燃費26,3はかなりいいですね
僕の400ですけど、ツーリングしても27とかです^^;
いつも思うんですよね、燃費を良くするためにもダイエットしなきゃって・・・泣
実際かなり太ってきたし・・・
僕も将来は、嫁さんと子供連れてツーリングしたい!!
にしても燃費26,3はかなりいいですね
僕の400ですけど、ツーリングしても27とかです^^;
いつも思うんですよね、燃費を良くするためにもダイエットしなきゃって・・・泣
実際かなり太ってきたし・・・
やっぱり。
で、地獄覗きは覗いて来なかったんですか?
それにしても次女ちゃま、よく文句も言わず歩きましたねぇ。
ケーブルカーで登れるのに。
それにしても次女ちゃま、よく文句も言わず歩きましたねぇ。
ケーブルカーで登れるのに。
房総ファミリーツー、お疲れ様でした^^
鋸山・・・私も行ったことがありますがもうヘトヘト・・・地獄のぞきも迫力満点ですよね?
石像・・・首の無い物が多数ありますがあれは意図的な物でしょうか?何だかバーミヤンを思いだして・・・
鋸山・・・私も行ったことがありますがもうヘトヘト・・・地獄のぞきも迫力満点ですよね?
石像・・・首の無い物が多数ありますがあれは意図的な物でしょうか?何だかバーミヤンを思いだして・・・
大仏!
大仏の周りは池になっていて 奥の方は芝ですよね!
調子こいて ポーズとっていたら! 蛇と睨めっこ!
まじ びびりました!
車だと頂上まで上がれるのに何でバイクは通行禁止なんだ!!
肉汁が噴出してしまった記憶しかありません!ww
調子こいて ポーズとっていたら! 蛇と睨めっこ!
まじ びびりました!
車だと頂上まで上がれるのに何でバイクは通行禁止なんだ!!
肉汁が噴出してしまった記憶しかありません!ww
あの絶壁・・・キャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!
足がすくんで立ってられないかも知れません^^;
しかし、あれだけ上ったということは、帰りは・・・(゚∀゚ ;)タラー
自分がとみうら行った時は普通にビワソフト食べました^^
カワイイお姉さんが作ってくれました♪(爆
足がすくんで立ってられないかも知れません^^;
しかし、あれだけ上ったということは、帰りは・・・(゚∀゚ ;)タラー
自分がとみうら行った時は普通にビワソフト食べました^^
カワイイお姉さんが作ってくれました♪(爆
こんばんは。
確実に自分だったら有料道路で行っちゃいますね(笑)
2日後位に足が棒のように……。
それぞれの行きたい、食べたい所に行くのがファミツーのポイントですね!(^^)!
確実に自分だったら有料道路で行っちゃいますね(笑)
2日後位に足が棒のように……。
それぞれの行きたい、食べたい所に行くのがファミツーのポイントですね!(^^)!
かな~り前に行ったところ。
おお正に房総観光ですね(笑)
懐かしいな~かな~り前に一度いきましたけど
そうそう、こんな感じでした(当たり前ですね・・)
びわソフト~これ~、メッチャ好きです。
あ~行きたくなってきた。
梅雨あけたら行こうかな~。
さあ、長女か次女かどっち選ぶ・・・むり・・
泣かれたら結局車か・・・な(^^)
懐かしいな~かな~り前に一度いきましたけど
そうそう、こんな感じでした(当たり前ですね・・)
びわソフト~これ~、メッチャ好きです。
あ~行きたくなってきた。
梅雨あけたら行こうかな~。
さあ、長女か次女かどっち選ぶ・・・むり・・
泣かれたら結局車か・・・な(^^)
> 房総半島に行ったのはは2年ほど前でしょうか。
> しかも雪が舞い散る真冬w
> 先端制覇してとみうらのびわソフト食って・・・
> 寒かったけどんまかった~
> で、やっぱびわみたいな肛〇のオブジェも画に収めましたよw
そう!私この時皆さんがツーリング行ったブログを読んで、
『TFWに入りて~』って思った次第ですから。。。
あの寒そうな日が落ちてる中、『ソフト食べてるよ!!』って
思って読んでましたね。。。
> 鋸山は上からの眺めよさそうですねー
> 次は行ってみたいっす。
ここもオススメです。
ただ、かなり歩きますがね・・・
山梨からだと房総ってちょっと行きにくいかな。
ピザも食べてみてね。ヽ(≧∀≦)ノ