fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

今年の勉強!救命救急普通講習編♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
すっかり、秋も深まってきました。
朝はかなり冷え込んできたので、会社出勤にも
そろそろコートを出そうかと考えてます。

xs(2754).jpg

さて、この日は横浜市防火防災協会主催の
救命救急普通講習を受講してきました。


この講習、かなりの人気で予約がなかなか出来ず、
予約してから1か月後の受講となったのです。

xs(2747).jpg

横浜市消防局のPRセンターも兼ねてますので、
このような展示物も。。。

xs(2748).jpg

今日はコチラのテキストを使ってお勉強します。。。

xs(2749).jpg

ダミーのお人形たち・・・

xs(2751).jpg

今日はお手やら中にお願いしますねwww

xs(2750).jpg

講師の方は、消防局の現場で活躍された方が退官して教えて
いるそうです。

今回の研修は主に心肺蘇生法でした。
そこで学んだことは

1・心臓が止まり3~4分以上そのままの状態だと、
回復が困難になる

2・AEDは大変有効なモノで、
しかも誰でも簡単に操作できる。

当然ダミー人形つかて、実地訓練を受けました。

xs(2752).jpg

これが胸骨圧迫法です。
てっきり私は左の心臓上辺りを押すのかと思っていたら、
胸の真ん中あたりを圧迫するんですね。

それと、溝内の上辺りを押すと剣状突起と言って先端が尖った骨が
あり、それが内蔵に刺さってしまうので、圧迫は胸の真ん中編と
覚えておいた方がいいようです。


圧迫の方法は
30回圧迫して、その後2回マウスtoマウスを行うそうです。

口からの感染も想定されるので、人工呼吸用マスクが市販されて
いるので、ひとつ持っていてもいいかも知れませんね。

xs(2755).jpg

今回の研修で、事が起きた時はいかに迅速に対応することが、
重要なのかを学びました。

是非とも私のブログをご覧になっている方が、
一人でも多くこのような講習で正しい救命方法を
身に付けられ、万一の場合に助かる命を
助けられることを願ってやみません。


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry大桟橋で散歩♪

Older Entryこれから大阪出張が変わるかな♪

Comments

バビロニア">
いのさん 
> 運転免許取得時講習に入ってたな~ ←まだ意外と最近・・・(゚_゚i)タラー・・・
> 時折こうして講習会を受講しておかないといざという時なかなか実践できないでしょうからね。
> すばらしいです。

どうもです!
研修がこのようになているとは思っていなかったですが、
今回学んで万一の場合、実践できたらと思います。

助からう命を助けられたら・・・
  • -
  •  
     
    運転免許取得時講習に入ってたな~ ←まだ意外と最近・・・(゚_゚i)タラー・・・

    時折こうして講習会を受講しておかないといざという時なかなか実践できないでしょうからね。
    すばらしいです。
  • -
  •  
    バビロニア">
    せんさん 
    > 規模がやはり横浜は大きいですね。
    > 人形の数が多いですから・・・
    > 私も次なるステップを視野にいれようかしら・・・

    参加人数は30名でしたね!
    やはり大きいのでしょうかね?!
    しかし、あまり地元消防局では開催してないんですよ。
    どうもこの社団に一本化されているようです。

    上級もいつか受けたいですねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    スキンヘッドさん 
    > 胸骨圧迫心肺蘇生は 大変でしたね。 
    > 私はその講習を3日間行い、指導員の資格を最近取得しました。 
    > 皆さんが受講をしてバイスタンダーに なっていただければ、多くの命が救われます。
    > 今度は 上級救急救命ですね。 お疲れ様でした。

    凄い!指導員ですか!!
    では、今度お会いした時、色々教えてくださ~いwww
    最近年と共に学ぶことが多いなーってつくづく感じますw
  • -
  •  
    バビロニア">
    白ネコさん 
    > 以前、救命講習で心肺蘇生法を習った時に、
    > 「怖がって何もしないよりは、間違っても何かしたほうがいいので、
    > 救急車到着まで頑張って下さい」と言われたのが印象に残ってます。
    > 確かにAEDのある場所も増えてますよね。

    今回の講師の方も同様なことを話されてました。
    「圧迫して骨が折れても命を助けるほうが大切だ!」
    これも印象的な一言でした。。。

    助かる命を助けられる様になりたいですね。(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    tomzuさん 
    > 仕事絡みの資格を取る際にAEDや人工呼吸を学びました
    > 講師の奥さんが 綺麗な方だったので
    > 「人形相手では・・・」と、お決まりの悪ふざけを
    > 慣れたものだったようで、
    > 「家に帰ってから奥様とやってくださいw」
    > と、あっさりお断りされました(爆

    さすが!上手い!山田くん座布団1枚やっておくれ~\(^o^)/
  • -
  •  
    バビロニア">
    ヌコマニアさん 
    > 普通救命講習(3時間)行きたいけど、時間が…とか、知識だけでも…て方は、
    > e-ランニング「一般市民向け応急手当WEB講習」と言う物もあります。
    > これに対応している消防の講習なら1時間短縮(計2時間)されます。
    > 救命の連鎖が止まらない事を願って。

    そのようなやり方があるんですか!
    それは知りませんでした~

    今回参加された方は、老若男女を問わず幅広い世代でした。
    このような気持ちの輪が増えて行く事をが望まれますね~
  • -
  •  
     
    規模がやはり横浜は大きいですね。
    人形の数が多いですから・・・

    私も次なるステップを視野にいれようかしら・・・
  • -
  •  
    お疲れ様です。 
    胸骨圧迫心肺蘇生は 大変でしたね。 私はその講習を3日間行い、指導員の資格を最近取得しました。 皆さんが受講をしてバイスタンダーに なっていただければ、多くの命が救われます。今度は 上級救急救命ですね。 お疲れ様でした。
  • -
  •  
     
    以前、救命講習で心肺蘇生法を習った時に、「怖がって何もしないよりは、間違っても何かしたほうがいいので、救急車到着まで頑張って下さい」と言われたのが印象に残ってます。
    確かにAEDのある場所も増えてますよね。
  • -
  •  
    酸欠の資格 
    仕事絡みの資格を取る際にAEDや人工呼吸を学びました
    講師の奥さんが 綺麗な方だったので
    「人形相手では・・・」と、お決まりの悪ふざけを

    慣れたものだったようで、
    「家に帰ってから奥様とやってくださいw」
    と、あっさりお断りされました(爆
  • -
  •  
     
    普通救命講習(3時間)行きたいけど、時間が…とか、知識だけでも…て方は、e-ランニング「一般市民向け応急手当WEB講習」と言う物もあります。
    これに対応している消防の講習なら1時間短縮(計2時間)されます。

    救命の連鎖が止まらない事を願って。
  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > 救命救急・・・イザという時にはやはり必要ですね~^^
    > 知識だけでも得ていればまたそれなりの救命が出来るでしょうか・・・

    実際は簡単ではないことは重々承知してますが、
    それでも多少のお役には立てそうな気がします。


    > また救命キットも装備していれば万全でしょうか?備えあれば憂いナシ!!
    > お疲れ様でした!!

    そうなんですよねw
    これからのツーリングには救命キットが必需品かな?!(^ー^)ノ
  • -
  •  
     
    救命救急・・・イザという時にはやはり必要ですね~^^知識だけでも得ていればまたそれなりの救命が出来るでしょうか・・・

    また救命キットも装備していれば万全でしょうか?備えあれば憂いナシ!!

    お疲れ様でした!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    ぽんさん 
    > 最近こういった類のものは本当に人気があるようです♪
    > 細かいことは良く知らないのですが、心肺蘇生の時手で押しますが・・・
    > あれって肋骨が骨折するくらい押さないとダメらしいですよね?
    > 実際どうなんでしょう?本当にそうなら、やはり素人では色々な感情が邪魔をし難しいですよね。
    > そういうわけで、こういった講習を受けないといけないのかも知れません!(・∀・)ウン!!

    実際は胸骨を5cm凹ませるくらい強く押します。
    お年寄りだと場合によっては骨が折れるそうです。
    しかし、内臓損傷を怖がっていたら、蘇生はできないので、
    勇気を持ってしっかり圧迫してくださいと
    講習でも話されてました。

    機会があったら是非受けて見てください(^ー^)ノ
  • -
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > こういうの一度は出なくてはな~と
    > 思いつつ出ないまま時が過ぎ去って行っております。
    > 昔はお財布に緊急時の蘇生法マニュアルとか
    > 入れて持ち歩いてたんですけどね~。

    機会があったら、参加することをオススメします。
    やはり、聞くとやるとでは全く違いましたから。。。
    でも、最近は人気があるようで、なかなか予約が取れないんですよw
  • -
  •  
    バビロニア">
    ピィさん 
    > 最近、本当にあちこちにAEDが設置されてますね。
    > それで救われているケースがかなりあるようです。
    > 予約して受けられるという気持ちがすばらしいですね(^^)

    あーざーっす。
    こういう研修がたくさんあればいいのですが、
    都内でもあまりないんですよ。
    今度はもう一歩進んだ研修を受けようかな~(#^.^#)
  • -
  •  
    バビロニア">
    橋吉さん 
    > 何年か前の愛知万博の際、多数のAEDを購入し、その後、県内の公共施設に移設したので、
    > 愛知県は普及が早かったと聞いています。
    > そのせいか、私が知っているだけでも2人助かっています。そのうちの1人は、
    > 今では平気な顔してゴルフをやっています。AEDの効果は高いようです。

    今回の研修で講師の方も、AEDで助かる確率が上がると話されてましたね。
    万一の場合は、119へ早期連絡とAEDを探させるのが大事だと。
    横浜でもたまにAEDを見かけますが、それでも多くはないですね・・・♪(´ε` )
  • -
  •  
    こんばんは!(。・▽・)ノ 
    最近こういった類のものは本当に人気があるようです♪

    細かいことは良く知らないのですが、心肺蘇生の時手で押しますが・・・
    あれって肋骨が骨折するくらい押さないとダメらしいですよね?
    実際どうなんでしょう?本当にそうなら、やはり素人では色々な感情が邪魔をし難しいですよね。
    そういうわけで、こういった講習を受けないといけないのかも知れません!(・∀・)ウン!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    まーやんさん 
    > おいらも定期的に受けてますです
    > 繰り返して受けないといざって時にあたふたしてしまいそうで
    > 最近AEDの設置も増えてますね

    これは定期的に受けた方がイイですよね。
    しっかり学んで、万一の場合人を助けることができたら・・・
    まー万一がないことが良いのですが・・・(#^.^#)
  • -
  •  
     
    こういうの一度は出なくてはな~と
    思いつつ出ないまま時が過ぎ去って行っております。
    昔はお財布に緊急時の蘇生法マニュアルとか
    入れて持ち歩いてたんですけどね~。
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > 持ってますよ!!
    > 去年2回目を受けました、
    > 必要としないのが一番ですが、
    > 知っていると知らないとでは違いますね!!
    > 初めは気恥ずかしいですが・・・

    はい!私もペアで知らない人と仮想心配蘇生練習しましたが、
    恥ずかしかったー。
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥!でしたねσ(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > 私も救急法救急員の資格継続研修をうけてから2年経つので
    > 先日フォローアップ講習に行ってきました。
    > 一度学んでいても忘れますから。

    確かに一度受けたからおしまいってことではありませんね。
    時間があれば上級研修を受けたいと思いました。


    > 事故直後に遭遇し、役にたったこともあります。
    > あとから感謝の手紙をいただき、命をつなげたと
    > 分かったときは、本当に嬉しかったです。
    > ただ、こちらは時間もかかるので難しいと思いますので

    実際にその場に遭遇したら、本当に自分で出来るのかどうか
    不安がありますが・・・


    > 一人でも多く救命救急普通講習を受けていただけたらと思います。

    確かに多くの方に学んで欲しいですねーd(^_^o)
  • -
  •  
    バビロニア">
    SevenFiftyさん 
    > 随分前に人工呼吸のやり方の講習を受けたけどAEDはやたことないです。
    > 講習が人気なのは震災の影響もあるのでしょう。
    > いざと言う時には自分がやらなきゃダメですからね。

    今回は改めて救命救急の意味がよくわかりました。
    何となく見て知っているようでしたが、かなり勘違いしてましたね。
    AEDは手順がきちんと記載されているので、安心でしたよw
  • -
  •  
     
    最近、本当にあちこちにAEDが設置されてますね。
    それで救われているケースがかなりあるようです。
    予約して受けられるという気持ちがすばらしいですね(^^)
  • -
  •  
     
    何年か前の愛知万博の際、多数のAEDを購入し、その後、県内の公共施設に移設したので、愛知県は普及が早かったと聞いています。
    そのせいか、私が知っているだけでも2人助かっています。そのうちの1人は、今では平気な顔してゴルフをやっています。AEDの効果は高いようです。
  • BWgGc7Fk
  •  
    定期的にうけてます~ 
    おいらも定期的に受けてますです
    繰り返して受けないといざって時にあたふたしてしまいそうで
    最近AEDの設置も増えてますね
  • -
  •  
     
    持ってますよ!!
    去年2回目を受けました、
    必要としないのが一番ですが、
    知っていると知らないとでは違いますね!!
    初めは気恥ずかしいですが・・・
  • -
  •  
    大切ですね。 
    私も救急法救急員の資格継続研修をうけてから2年経つので
    先日フォローアップ講習に行ってきました。
    一度学んでいても忘れますから。

    事故直後に遭遇し、役にたったこともあります。
    あとから感謝の手紙をいただき、命をつなげたと
    分かったときは、本当に嬉しかったです。

    ただ、こちらは時間もかかるので難しいと思いますので

    一人でも多く救命救急普通講習を受けていただけたらと思います。


  • B1DnmyeQ
  •  
    おはよう 
    おはようございます。
    SevenFiftyです。

    随分前に人工呼吸のやり方の講習を受けたけどAEDはやたことないです。
    講習が人気なのは震災の影響もあるのでしょう。
    いざと言う時には自分がやらなきゃダメですからね。
  • -
  •  


     
    10 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    09 11


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・中華蕎麦はなとみ編)♪ Oct 04, 2023
    雨でも気にしないディスプレイオーディオ♪ Oct 03, 2023
    メシネタ!♪上手くてぶ厚いカツ丼を求めて♪ Oct 02, 2023
    シルバーウイング&インテグラ日本一周走破記録♪ Oct 01, 2023
    VOXY全国TOUR走破記録♪ Oct 01, 2023
    CRF1100Lアフリカツイン日本一周バイク旅(ファーストステージ)♪ Oct 01, 2023
    パーツレビュー!LAVEN スーパーチェンルブ(プロ)♪ Sep 28, 2023
    山梨Touring!一人で朝練ツーリングしてみた♪ Sep 27, 2023
    パーツレビュー!シモン ブレイブセーフティハイカットシューズ♪ Sep 26, 2023
    メシネタ!横浜市内にある本格窯焼きピザ♪ Sep 25, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS