
さ~て、先日LED大作戦で、マロさんからバッテリーの
いろはを伝授して頂き、バイクの充電を行いましたが、
そう言えば・・・ステップワゴンは何もメンテ
していなかったことに気が付き、あるものをポチリました。。。
翌日は商品到着www
.jpg)
今回購入したのは・・・
大自工業 バッテリーチャージャー SC650
お値段なんと!3,753円!!
(送料は別です。(^_^;))
.jpg)
なんでも・・・
◆バッテリーへの充電タイプがダイヤルひとつで!
◆家庭用AC100VでDC12Vバッテリーへの充電を行えます!
■維持充電!
寒冷地でのバッテリー液の凍結を防ぎ常に良い状態のバッテリーを保つ
■急速充電!
エンジンがかかりにくい、弱いバッテリーに高電力充電を30分間行います。
■オートバイ~軽自動車~小型農機~普通車
車種の選択ができるので安心!簡単!
開放型バッテリー、密閉型バッテリー共通タイプ
だそうです。
バイクにも使えるようですが、バイクは従来から使っている
タイプを使う予定です。。。
.jpg)
最近、バッテリーが不安な面もあったので、
これでしっかり充電したら、安心ですねw
毎年スキーに行くので、スキー場でエンジンが掛からなかった
なんてことになったらシャレになんないですからネ・・・
・・・充電はそこそこ出来ているようです。
一応、電流計で確認したら12.5を示してました。。。
.jpg)
早速、充電開始!スイッチON!!
.jpg)
4時間後に充電完了!
.jpg)
電流計で再度計測したら、
13.0にUPしてました。
これだけあれば十分ですねw
.jpg)
これで、内臓系は冬の準備が出来ました!
次は足回りですかねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
いろはを伝授して頂き、バイクの充電を行いましたが、
そう言えば・・・ステップワゴンは何もメンテ
していなかったことに気が付き、あるものをポチリました。。。
翌日は商品到着www
.jpg)
今回購入したのは・・・
大自工業 バッテリーチャージャー SC650
お値段なんと!3,753円!!
(送料は別です。(^_^;))
.jpg)
なんでも・・・
◆バッテリーへの充電タイプがダイヤルひとつで!
◆家庭用AC100VでDC12Vバッテリーへの充電を行えます!
■維持充電!
寒冷地でのバッテリー液の凍結を防ぎ常に良い状態のバッテリーを保つ
■急速充電!
エンジンがかかりにくい、弱いバッテリーに高電力充電を30分間行います。
■オートバイ~軽自動車~小型農機~普通車
車種の選択ができるので安心!簡単!
開放型バッテリー、密閉型バッテリー共通タイプ
だそうです。
バイクにも使えるようですが、バイクは従来から使っている
タイプを使う予定です。。。
.jpg)
最近、バッテリーが不安な面もあったので、
これでしっかり充電したら、安心ですねw
毎年スキーに行くので、スキー場でエンジンが掛からなかった
なんてことになったらシャレになんないですからネ・・・
・・・充電はそこそこ出来ているようです。
一応、電流計で確認したら12.5を示してました。。。
.jpg)
早速、充電開始!スイッチON!!
.jpg)
4時間後に充電完了!
.jpg)
電流計で再度計測したら、
13.0にUPしてました。
これだけあれば十分ですねw
.jpg)
これで、内臓系は冬の準備が出来ました!
次は足回りですかねw
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
備忘録ステップワゴンオイル交換♪ 2013/05/19
-
ようやく夏タイヤ交換終了♪ 2013/04/24
-
クルマのナビがツライヨ~~~♪ 2013/01/13
-
ステップワゴンもタイヤ冬支度完了♪ 2012/12/20
-
ステップワゴンの防寒対策♪ 2012/12/10
-
ステップワゴンが車検(備忘録)♪ 2012/04/04
-
バッテリーが逝きました~! 2011/01/24
-
Comments
バビロニア">
せんさん
> バッテリー・4輪も2輪も悩ましいです。
> 充電器かぁ~考えるか。。
しっかりと考えてくださいネ!
ツーリング先でのバッテリー上がりは厳しいですから・・・
お値段もそれほど高くないですから、
一家に一台あってもよろしいかと。。。
> 充電器かぁ~考えるか。。
しっかりと考えてくださいネ!
ツーリング先でのバッテリー上がりは厳しいですから・・・
お値段もそれほど高くないですから、
一家に一台あってもよろしいかと。。。
考えてなかった
バイクに乗り始めてから車の方がおろそかに^^
バッテリーは上がる前に充電なんですね。
うちの会社はガソリンスタンドがありますので
朝出して夕方には充電できるんだという事に気付きました(笑
バッテリーは上がる前に充電なんですね。
うちの会社はガソリンスタンドがありますので
朝出して夕方には充電できるんだという事に気付きました(笑
あきまさん
> 我が家でも1台欲しいな~と思っておりました。
> これリーズナブルでいいッスね。
> 某茄がでたらポチっとしようかな(笑)
これ1台でバイクもクルマも充電出来るので便利ですよ!
バイクのバッテリー上がりは、ツーリング中ですと、
この時期切ないものがありますから、早めの対応がよろしいかと。d(^_^o)
> これリーズナブルでいいッスね。
> 某茄がでたらポチっとしようかな(笑)
これ1台でバイクもクルマも充電出来るので便利ですよ!
バイクのバッテリー上がりは、ツーリング中ですと、
この時期切ないものがありますから、早めの対応がよろしいかと。d(^_^o)
バビロニア">
橋吉さん
> 愛知西部は日曜日夜から雪、月曜朝には積雪していました。
> おどろいたことに夕方まで断続的に降り続き、一気に雪国になってしまいました。
>ということで、スタッドレスタイヤが大活躍です。
ニュースで見ましたが、東海地方がスゴイことになってる
見たいですね。
我が家のステップワゴンも次はスタッドレスタイヤに交換です。
これで冬対策は万全です\(^o^)/
> おどろいたことに夕方まで断続的に降り続き、一気に雪国になってしまいました。
>ということで、スタッドレスタイヤが大活躍です。
ニュースで見ましたが、東海地方がスゴイことになってる
見たいですね。
我が家のステップワゴンも次はスタッドレスタイヤに交換です。
これで冬対策は万全です\(^o^)/
バビロニア">
ななパパさん
> 私もこういう充電器を今年の頭にバイク用で買いましたが
> 安心感が全然違いますね。
> もっと早く買っておけば良かったってなる商品です!
そうなんですよ。安心感が違いますよね。
ツーリングや旅行先でバッテリー上がりは泣けますからね。
これで当分安心して乗れますw
> 安心感が全然違いますね。
> もっと早く買っておけば良かったってなる商品です!
そうなんですよ。安心感が違いますよね。
ツーリングや旅行先でバッテリー上がりは泣けますからね。
これで当分安心して乗れますw
バビロニア">
パイロンさん
> お~、同じモノを持っていますよ~。でも急なことだったので近所の車用品店で
> 買いましたが5000円くらいしたかな~?
> コレでバッテリーは安心ですね^^
パイロンさんも同じヤツですか!
コスパを考えても、いい選択だったかな。
クルマで何度かバッテリー上がりを起こした経験があるので、
この時期は特に心配になります。
あとは電圧計でこまめにチェックですかねw
> 買いましたが5000円くらいしたかな~?
> コレでバッテリーは安心ですね^^
パイロンさんも同じヤツですか!
コスパを考えても、いい選択だったかな。
クルマで何度かバッテリー上がりを起こした経験があるので、
この時期は特に心配になります。
あとは電圧計でこまめにチェックですかねw
バビロニア">
torioさん
> これがあれば安心ですね~。
> 以前、冬の夜中に旅行に出発しようとした時、バッテリー上がりで救
> 援サービスをお願いしたことがありました(保険の特約で費用はかか
> らなかったのですが)。
> おかげで、その旅行の道中、ガソリンスタンドで高いバッテリーを買
> った苦い経験があります。
> そのときの救援の方が「最近のバッテリーはギリギリまで頑張ってく
> れるので、ほとんど予兆も無く上がってしまうんですよね」と言って
> いましたので、冬場はマメに乗るか、メンテが大事になりますね~。
あー私も全く同じ経験してますよ!
そうなんですよ、バッテリーの予兆がなかったんですよ。
その時は、たまたま自宅だったので、近くのオートバックスで
購入できたんですが、知らない土地だったらと思うと・・・
バイクもクルマも日頃からのメンテが大切ですね(^ー^)ノ
> 以前、冬の夜中に旅行に出発しようとした時、バッテリー上がりで救
> 援サービスをお願いしたことがありました(保険の特約で費用はかか
> らなかったのですが)。
> おかげで、その旅行の道中、ガソリンスタンドで高いバッテリーを買
> った苦い経験があります。
> そのときの救援の方が「最近のバッテリーはギリギリまで頑張ってく
> れるので、ほとんど予兆も無く上がってしまうんですよね」と言って
> いましたので、冬場はマメに乗るか、メンテが大事になりますね~。
あー私も全く同じ経験してますよ!
そうなんですよ、バッテリーの予兆がなかったんですよ。
その時は、たまたま自宅だったので、近くのオートバックスで
購入できたんですが、知らない土地だったらと思うと・・・
バイクもクルマも日頃からのメンテが大切ですね(^ー^)ノ
バビロニア">
ザッキーさん
> バッテリーを外さず充電できるのは良いですね。
> 私もステップワゴンで、スキーに行きますが、清里の朝の冷え込みは厳しく、
> エンジン始動もなかなか厳しく、かなり弱々しくセルが回るので、充電器買っちゃおうかな。
ザッキーさんもスキーやるんですか!
私もスキーで毎年長野の戸隠に行くので、
そのための寒さ対策も兼ねて充電器を購入した次第です。
弱々しいなら尚のこと、充電した方がよろしいかと。
寒いところで上がっちゃうと、本当にツライからなー(>_<)
> 私もステップワゴンで、スキーに行きますが、清里の朝の冷え込みは厳しく、
> エンジン始動もなかなか厳しく、かなり弱々しくセルが回るので、充電器買っちゃおうかな。
ザッキーさんもスキーやるんですか!
私もスキーで毎年長野の戸隠に行くので、
そのための寒さ対策も兼ねて充電器を購入した次第です。
弱々しいなら尚のこと、充電した方がよろしいかと。
寒いところで上がっちゃうと、本当にツライからなー(>_<)
バビロニア">
sukesanさん
> うちもアコードのバッテリーがあがちゃって充電したばかりです!
> 二ヶ月も放ってあると逝っちゃいますね!
> ちなみにうちの充電器はcellstarって書いてあります
> そして容量が少ないと充電されません?
2ヶ月放置でバッテリー上がりですか!ヒエー
この時期は、マメにチェックが必要ですね。
セルスターの製品もチェックしましたよ!
ちょっと、お値段が高かったので、スルーしちゃいました。f^_^;)
> 二ヶ月も放ってあると逝っちゃいますね!
> ちなみにうちの充電器はcellstarって書いてあります
> そして容量が少ないと充電されません?
2ヶ月放置でバッテリー上がりですか!ヒエー
この時期は、マメにチェックが必要ですね。
セルスターの製品もチェックしましたよ!
ちょっと、お値段が高かったので、スルーしちゃいました。f^_^;)
バビロニア">
マロさん
> 同じメーカーの充電器だ!
> マロのは、アナログでフロントパネルにFUSEが2個付いてますが!
> 充電器 デジタル化したんですね!w いいなぁ~ 最新機種!ww
> 良ければ、交換しますよ!なんちゃって!
いいでしょー。
よくわからないけど、とりあえずネットで評判良さそうな
この機種にしました。
> 充電器購入したんだから、お次は、車内の電圧計ですな!
> 熱線やワイパーを使用した時の電圧 回復するまでの時間など、経過をみておくといいですよ!
> マロのは、BAD MID GOODの三段階表示のメーター付けています!
> BAD ⇔ MIDをいききするようになり BADが長いときが交換のサインです!
> 元気な時は、 MID ⇔ GOODをいききしてますね!
> 充電器の怖いところは、電気の消費がない状態での充電なので 実際は消費状態での充電確認が大事ですよ!
> (途中メンテの場合)
なるほどねー
確認の為の電圧計は必要ですね。
これも近いうちにポチるかな。d(^_^o)
> マロのは、アナログでフロントパネルにFUSEが2個付いてますが!
> 充電器 デジタル化したんですね!w いいなぁ~ 最新機種!ww
> 良ければ、交換しますよ!なんちゃって!
いいでしょー。
よくわからないけど、とりあえずネットで評判良さそうな
この機種にしました。
> 充電器購入したんだから、お次は、車内の電圧計ですな!
> 熱線やワイパーを使用した時の電圧 回復するまでの時間など、経過をみておくといいですよ!
> マロのは、BAD MID GOODの三段階表示のメーター付けています!
> BAD ⇔ MIDをいききするようになり BADが長いときが交換のサインです!
> 元気な時は、 MID ⇔ GOODをいききしてますね!
> 充電器の怖いところは、電気の消費がない状態での充電なので 実際は消費状態での充電確認が大事ですよ!
> (途中メンテの場合)
なるほどねー
確認の為の電圧計は必要ですね。
これも近いうちにポチるかな。d(^_^o)
バッテリー・4輪も2輪も悩ましいです。
充電器かぁ~考えるか。。
充電器かぁ~考えるか。。
我が家でも1台欲しいな~と思っておりました。
これリーズナブルでいいッスね。
某茄がでたらポチっとしようかな(笑)
これリーズナブルでいいッスね。
某茄がでたらポチっとしようかな(笑)
愛知西部は日曜日夜から雪、月曜朝には積雪していました。おどろいたことに夕方まで断続的に降り続き、一気に雪国になってしまいました。ということで、スタッドレスタイヤが大活躍です。
私もこういう充電器を今年の頭にバイク用で買いましたが
安心感が全然違いますね。
もっと早く買っておけば良かったってなる商品です!
安心感が全然違いますね。
もっと早く買っておけば良かったってなる商品です!
お~、同じモノを持っていますよ~。でも急なことだったので近所の車用品店で買いましたが5000円くらいしたかな~?
コレでバッテリーは安心ですね^^
コレでバッテリーは安心ですね^^
これがあれば安心ですね~。
以前、冬の夜中に旅行に出発しようとした時、バッテリー上がりで救
援サービスをお願いしたことがありました(保険の特約で費用はかか
らなかったのですが)。
おかげで、その旅行の道中、ガソリンスタンドで高いバッテリーを買
った苦い経験があります。
そのときの救援の方が「最近のバッテリーはギリギリまで頑張ってく
れるので、ほとんど予兆も無く上がってしまうんですよね」と言って
いましたので、冬場はマメに乗るか、メンテが大事になりますね~。
以前、冬の夜中に旅行に出発しようとした時、バッテリー上がりで救
援サービスをお願いしたことがありました(保険の特約で費用はかか
らなかったのですが)。
おかげで、その旅行の道中、ガソリンスタンドで高いバッテリーを買
った苦い経験があります。
そのときの救援の方が「最近のバッテリーはギリギリまで頑張ってく
れるので、ほとんど予兆も無く上がってしまうんですよね」と言って
いましたので、冬場はマメに乗るか、メンテが大事になりますね~。
バッテリーを外さず充電できるのは良いですね。
私もステップワゴンで、スキーに行きますが、清里の朝の冷え込みは厳しく、エンジン始動もなかなか厳しく、かなり弱々しくセルが回るので、充電器買っちゃおうかな。
私もステップワゴンで、スキーに行きますが、清里の朝の冷え込みは厳しく、エンジン始動もなかなか厳しく、かなり弱々しくセルが回るので、充電器買っちゃおうかな。
うちもアコードのバッテリーがあがちゃって充電したばかりです!
二ヶ月も放ってあると逝っちゃいますね!
ちなみにうちの充電器はcellstarって書いてあります
そして容量が少ないと充電されません?
二ヶ月も放ってあると逝っちゃいますね!
ちなみにうちの充電器はcellstarって書いてあります
そして容量が少ないと充電されません?
お! 同じメーカーだ!
同じメーカーの充電器だ!
マロのは、アナログでフロントパネルにFUSEが2個付いてますが!
充電器 デジタル化したんですね!w いいなぁ~ 最新機種!ww
良ければ、交換しますよ!なんちゃって!
充電器購入したんだから、お次は、車内の電圧計ですな!
熱線やワイパーを使用した時の電圧 回復するまでの時間など、経過をみておくといいですよ!マロのは、BAD MID GOODの三段階表示のメーター付けています! BAD ⇔ MIDをいききするようになり BADが長いときが交換のサインです! 元気な時は、 MID ⇔ GOODをいききしてますね!
充電器の怖いところは、電気の消費がない状態での充電なので 実際は消費状態での充電確認が大事ですよ!
(途中メンテの場合)
マロのは、アナログでフロントパネルにFUSEが2個付いてますが!
充電器 デジタル化したんですね!w いいなぁ~ 最新機種!ww
良ければ、交換しますよ!なんちゃって!
充電器購入したんだから、お次は、車内の電圧計ですな!
熱線やワイパーを使用した時の電圧 回復するまでの時間など、経過をみておくといいですよ!マロのは、BAD MID GOODの三段階表示のメーター付けています! BAD ⇔ MIDをいききするようになり BADが長いときが交換のサインです! 元気な時は、 MID ⇔ GOODをいききしてますね!
充電器の怖いところは、電気の消費がない状態での充電なので 実際は消費状態での充電確認が大事ですよ!
(途中メンテの場合)
バビロニア">
Mercury77さん
> バッテリーは大事ですよね。
> 車もバイクも電気がなければピクリともしないし。
> まだ10代のころ、2t越えの車を押した経験があります。
> コレはオルタネーターの故障でしたけど、バッテリーが
> あがれば同じことですもんね~。
そうなんですよねー
スクーターもそうですが、今のクルマも押しがけなんてないですから、
冬場にきちんと対応できるように、しっかりとしたメンテが必要ですね。
> 人それぞれ考え方がありますけど、私の場合は新車でも
> ボッシュかパナソニックの可能な範囲で一番始動性能のたかい
> 大容量をつみます。
> どの車も電圧計は常時表示で乗る度にチェックで必要に応じて
> 追い充電をしていると、4年半たった今でも負荷をかけたテストでも
> 全く問題ないです。
> いい物買って、きっちりメンテ、結果この方が安く上がるとおもいます。
> 何より品質がいいと安心感が違います。
ボッシュかPanasonicですか!
これはいい情報を頂きました。あーざーっす。
クルマは今までほとんど無頓着でしたので、
これからは、多少手をいれて行こうと思ってます。
やっぱり、電圧計はあった方が良さそうですねw
> 車もバイクも電気がなければピクリともしないし。
> まだ10代のころ、2t越えの車を押した経験があります。
> コレはオルタネーターの故障でしたけど、バッテリーが
> あがれば同じことですもんね~。
そうなんですよねー
スクーターもそうですが、今のクルマも押しがけなんてないですから、
冬場にきちんと対応できるように、しっかりとしたメンテが必要ですね。
> 人それぞれ考え方がありますけど、私の場合は新車でも
> ボッシュかパナソニックの可能な範囲で一番始動性能のたかい
> 大容量をつみます。
> どの車も電圧計は常時表示で乗る度にチェックで必要に応じて
> 追い充電をしていると、4年半たった今でも負荷をかけたテストでも
> 全く問題ないです。
> いい物買って、きっちりメンテ、結果この方が安く上がるとおもいます。
> 何より品質がいいと安心感が違います。
ボッシュかPanasonicですか!
これはいい情報を頂きました。あーざーっす。
クルマは今までほとんど無頓着でしたので、
これからは、多少手をいれて行こうと思ってます。
やっぱり、電圧計はあった方が良さそうですねw
メンテしだいで
バッテリーは大事ですよね。
車もバイクも電気がなければピクリともしないし。
まだ10代のころ、2t越えの車を押した経験があります。
コレはオルタネーターの故障でしたけど、バッテリーが
あがれば同じことですもんね~。
人それぞれ考え方がありますけど、私の場合は新車でも
ボッシュかパナソニックの可能な範囲で一番始動性能のたかい
大容量をつみます。
どの車も電圧計は常時表示で乗る度にチェックで必要に応じて
追い充電をしていると、4年半たった今でも負荷をかけたテストでも
全く問題ないです。
いい物買って、きっちりメンテ、結果この方が安く上がるとおもいます。
何より品質がいいと安心感が違います。
車もバイクも電気がなければピクリともしないし。
まだ10代のころ、2t越えの車を押した経験があります。
コレはオルタネーターの故障でしたけど、バッテリーが
あがれば同じことですもんね~。
人それぞれ考え方がありますけど、私の場合は新車でも
ボッシュかパナソニックの可能な範囲で一番始動性能のたかい
大容量をつみます。
どの車も電圧計は常時表示で乗る度にチェックで必要に応じて
追い充電をしていると、4年半たった今でも負荷をかけたテストでも
全く問題ないです。
いい物買って、きっちりメンテ、結果この方が安く上がるとおもいます。
何より品質がいいと安心感が違います。
バビロニア">
Lightwaverさん
> この充電器は私のと同じですね。
> こいつの良い所はバッテリーを外さなくても良い所ですからね。
> 私もバイクを充電しなきゃなぁ。でも時間がかかるんだよなぁ。
あれ?!一緒の充電器でしたか!
それは安心です。これでいいのかどうか迷ったんですが、
バイクにも使えそうだったので、これにしました。
バイクは専用の充電器があり、そちらの方が便利なので、
今のところはそっちを使って、使えなくなったら、
こちらに変えようかなーと思ってます・・・(#^.^#)
> こいつの良い所はバッテリーを外さなくても良い所ですからね。
> 私もバイクを充電しなきゃなぁ。でも時間がかかるんだよなぁ。
あれ?!一緒の充電器でしたか!
それは安心です。これでいいのかどうか迷ったんですが、
バイクにも使えそうだったので、これにしました。
バイクは専用の充電器があり、そちらの方が便利なので、
今のところはそっちを使って、使えなくなったら、
こちらに変えようかなーと思ってます・・・(#^.^#)
moonyさん
> バビさんなら既に所有済みかと思ってました、充電器・・・
お恥ずかしい話ですが、バイクはバッテリー上がりの
症状があったこともあり、充電器を購入したんですが、
クルマ用は購入してなかったんですよw
> 補充電は必要ですね、週替わりで車とバイクを通勤に使っている自分は
> 車を充電したことはないです・・・
> 大自工業・・・良いとこついてきましたね!!
今回はネットサーフィンしていたら、たまたま安くて良さげなメーカー
だったので購入しました。
本当にこの手のことはよく分からなくて・・・(~_~;)
お恥ずかしい話ですが、バイクはバッテリー上がりの
症状があったこともあり、充電器を購入したんですが、
クルマ用は購入してなかったんですよw
> 補充電は必要ですね、週替わりで車とバイクを通勤に使っている自分は
> 車を充電したことはないです・・・
> 大自工業・・・良いとこついてきましたね!!
今回はネットサーフィンしていたら、たまたま安くて良さげなメーカー
だったので購入しました。
本当にこの手のことはよく分からなくて・・・(~_~;)
ソニークロケットさん
> その昔、某輸入車ディーラー勤務の頃
> 冬場のバッテリーの補充電の重要さは痛感していますから。
> 要は、毎日乗っているなら良いですが
> 暫く乗らずに電圧低下の状態でいると
> バッテリー自体の体力がなくなってしまいます。
> 冬場は、補充電で常に「良いコンディションに保つ」
> それがバッテリーの寿命自体を延ばす事ではないでしょうか?
> もちろん過充電も禁物ですけど・・・
そうなんですよねー!さすがに毎日乗れないもんなー
今のバッテリーは2台目なんですが、最初のバッテリーが
何の予兆もなく、いきなり逝ってしまったので、慌てました。
その時も冬でした。
バッテリーは日頃のメンテが大切ですねw
> 補充電しながら使うとメーカー物のバッテリーなら
> 5年程度は、全く問題なく使えると思いますよ。
えーそんなに持つんですか!!!
せいぜい3年持ってくれればいいかな~なんて思ってました。
今後はシッカリバッテリーもメンテしようっと。(#^.^#)
> 冬場のバッテリーの補充電の重要さは痛感していますから。
> 要は、毎日乗っているなら良いですが
> 暫く乗らずに電圧低下の状態でいると
> バッテリー自体の体力がなくなってしまいます。
> 冬場は、補充電で常に「良いコンディションに保つ」
> それがバッテリーの寿命自体を延ばす事ではないでしょうか?
> もちろん過充電も禁物ですけど・・・
そうなんですよねー!さすがに毎日乗れないもんなー
今のバッテリーは2台目なんですが、最初のバッテリーが
何の予兆もなく、いきなり逝ってしまったので、慌てました。
その時も冬でした。
バッテリーは日頃のメンテが大切ですねw
> 補充電しながら使うとメーカー物のバッテリーなら
> 5年程度は、全く問題なく使えると思いますよ。
えーそんなに持つんですか!!!
せいぜい3年持ってくれればいいかな~なんて思ってました。
今後はシッカリバッテリーもメンテしようっと。(#^.^#)
バビロニア">
ニャンコ先生
> まずはシャコタン。
> 次に大容量のオーディオセットっすね。
> 〆はカーテンとレースのシートカバーだ!!
> 頑張れ、バビさん!?
そうねーシャコタンに・・・ってするわけないでしょう!
ステップワゴンなんて、買った時に付けたOP以外何も
ないくらいシンプルなんですから♪(´ε` )
> 次に大容量のオーディオセットっすね。
> 〆はカーテンとレースのシートカバーだ!!
> 頑張れ、バビさん!?
そうねーシャコタンに・・・ってするわけないでしょう!
ステップワゴンなんて、買った時に付けたOP以外何も
ないくらいシンプルなんですから♪(´ε` )
バビロニア">
ピィさん
> クルマはステップワゴンにお乗りでしたか。
> バイクと同じメーカーですね。
> 実はホンダファン?(^^)
学生の頃はホンダ一辺倒でした!
しかし、時代ととも変化して来たのですが、
何故かまたホンダに回帰しております。
> あ、奥様のバイクはスズキでしかたか。
そうです!ホンダで軽快な400があれば・・・・
んなことないか!(*^o^*)
> バイクと同じメーカーですね。
> 実はホンダファン?(^^)
学生の頃はホンダ一辺倒でした!
しかし、時代ととも変化して来たのですが、
何故かまたホンダに回帰しております。
> あ、奥様のバイクはスズキでしかたか。
そうです!ホンダで軽快な400があれば・・・・
んなことないか!(*^o^*)
この充電器は私のと同じですね。
こいつの良い所はバッテリーを外さなくても良い所ですからね。
私もバイクを充電しなきゃなぁ。でも時間がかかるんだよなぁ。
こいつの良い所はバッテリーを外さなくても良い所ですからね。
私もバイクを充電しなきゃなぁ。でも時間がかかるんだよなぁ。
バビさんなら既に所有済みかと思ってました、充電器・・・
補充電は必要ですね、週替わりで車とバイクを通勤に使っている自分は
車を充電したことはないです・・・
大自工業・・・良いとこついてきましたね!!
補充電は必要ですね、週替わりで車とバイクを通勤に使っている自分は
車を充電したことはないです・・・
大自工業・・・良いとこついてきましたね!!
お~これは便利な物を・・・!
その昔、某輸入車ディーラー勤務の頃
冬場のバッテリーの補充電の重要さは痛感していますから。
要は、毎日乗っているなら良いですが
暫く乗らずに電圧低下の状態でいると
バッテリー自体の体力がなくなってしまいます。
冬場は、補充電で常に「良いコンディションに保つ」
それがバッテリーの寿命自体を延ばす事ではないでしょうか?
もちろん過充電も禁物ですけど・・・
補充電しながら使うとメーカー物のバッテリーなら
5年程度は、全く問題なく使えると思いますよ。
冬場のバッテリーの補充電の重要さは痛感していますから。
要は、毎日乗っているなら良いですが
暫く乗らずに電圧低下の状態でいると
バッテリー自体の体力がなくなってしまいます。
冬場は、補充電で常に「良いコンディションに保つ」
それがバッテリーの寿命自体を延ばす事ではないでしょうか?
もちろん過充電も禁物ですけど・・・
補充電しながら使うとメーカー物のバッテリーなら
5年程度は、全く問題なく使えると思いますよ。
足回り?
まずはシャコタン。
次に大容量のオーディオセットっすね。
〆はカーテンとレースのシートカバーだ!!
頑張れ、バビさん!?
次に大容量のオーディオセットっすね。
〆はカーテンとレースのシートカバーだ!!
頑張れ、バビさん!?
クルマはステップワゴンにお乗りでしたか。
バイクと同じメーカーですね。
実はホンダファン?(^^)
あ、奥様のバイクはスズキでしかたか。
バイクと同じメーカーですね。
実はホンダファン?(^^)
あ、奥様のバイクはスズキでしかたか。
> バッテリーは上がる前に充電なんですね。
> うちの会社はガソリンスタンドがありますので
> 朝出して夕方には充電できるんだという事に気付きました(笑
そうなんですよ!
私もバイクには関心があるから、いろいろ注意しているんですが、
車は意外とノーマークだったりします。
きちんとメンテしておけば安心ですからねw
ガソリンスタンドでそんなサービスがあるなら、
使うのも手かも。
でも、充電器はそれほど高くないので、将来のことを考えたら、
買っておいても損はないかもしれませんねw