fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

ステップワゴンもタイヤ冬支度完了♪


Edit Category STEP WGN
先日車の冬支度として、バッテリー充電のお話をしました。
今度はタイヤの冬支度です。

xs(2939-1).jpg

横浜では、毎年少しだけ雪が積もることがあります。
普段はクルマに乗っているわけではないので、
そんな日は、乗らなけらばいいのです。f^_^;)

ただ、毎年我が家ではスキーに出掛けるので、
どうしてもスタッドレスが必需品となります。

そこで、ノーマルタイヤから、スタッドレスタイヤへ
交換することに。


xs(2940).jpg

写真では解りづらいですが、センターの溝は、
まだまだ大丈夫なのですが、サイドの溝は結構ヤバイことに
なっております。

xs(2941).jpg

ステップワゴンの純正は、YOKOHAMAタイヤ!

xs(2942).jpg

しかし、このタイヤ古くなっております。
タイヤの製造年月日は、このように見ます。

一番後ろ2桁が製造年月日。
その前の2桁は、何週目で作ったかということです。


従ってこのタイヤは2006年の31週目(大体8月初旬頃)に
作られたってことがわかます。
(皆さんはご存知でしたか?!)

xs(2943).jpg

さて、スタッドレスへの交換ですが、自分でも出来ますが、
車屋さんへちょっと相談があったので、交換を依頼しました。。。

やっぱり、しっかりした工具でやって頂けますので、
安心です。。。

xs(2963).jpg

スタッドレスは、AUTOBACSのノーストレックN2!
これは昨年購入したんですが、製造元がファルケンだそうです。
やはり日本製なので安心できますね。

最近はアジア系の安いタイヤがありますが、夏タイヤはそれほど
問題ないようですが、スタッドレスは・・・のようです。

やっぱり、止まらないタイヤでは怖いので、
アジアンスタッドレスタイヤはパスしました。(~_~;)

xs(2964).jpg

製造年月日も新しくてイイよね~

xs(2965).jpg

これで完全クルアは冬支度完了ですw

そうそう!先日DIYSHOPにて
こんなもの購入しました。


xs(2962).jpg

今後はこれをツーリングの時も、車で遠出の時も積んでおけば、
バッテリー上がりの際、自分も皆さんも救出出来ますね!

メデタシ!メデタシ!!(^ー^)ノ

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry今までありがとう♪

Older Entry横浜超有名店のアウトレット巡り♪

Comments

バビロニア">
いのさん 
> 備えあれば憂い無しってことですね~

そうなんですよ!スタッドレス履きました。
スキーに行かなければ、チェーンでもいいかもしれませんが、
やはりしょっちゅう入れ替えることを考えたら、
スタッドレスが楽かな・・・


> そっか?スキーに行くなら必需品ですもんね。
> 二十歳前から毎年欠かさずに行ってたスキー、ここ4~5年ご無沙汰だな・・・
> 寄る年波とともに欲がなくなりましたわ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

たまにはスキーもいいですよ!
やっぱ、バイクもイイけど冬場は辛いから、
ウインタースポーツもよろしいかと。。。
  • -
  •  
     
    備えあれば憂い無しってことですね~

    そっか?スキーに行くなら必需品ですもんね。
    二十歳前から毎年欠かさずに行ってたスキー、ここ4~5年ご無沙汰だな・・・
    寄る年波とともに欲がなくなりましたわ゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
  • -
  •  
    バビロニア">
    マロさん 
    > マロは、一度も冬タイヤに履き替えた事ないです!ww
    > ここ2年程SKI行ってませんが、毎回ゴムチェーンを現地で履いておしまい!ww 
    > 80Kmだせるし振動もないしいい感じですよ!ww
    > けど、地元で一度だけゴムチェーンが上り坂で脱げた事が!Ww
    > 超あせりましたよ!ww 後ろに車がいたら ゴッツンでした!ww

    しっかりスタッドレス履いてますよ~
    やっぱり、手間なしなところがいいんですよ。
    スキーも1~2回しか行かないんですが、何となく・・・ね(^_^;)
  • -
  •  
    几帳面ですな・・・ 
    マロは、一度も冬タイヤに履き替えた事ないです!ww
    ここ2年程SKI行ってませんが、毎回ゴムチェーンを現地で履いておしまい!ww 80Kmだせるし振動もないしいい感じですよ!ww
    けど、地元で一度だけゴムチェーンが上り坂で脱げた事が!Ww
    超あせりましたよ!ww 後ろに車がいたら ゴッツンでした!ww
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > >韓国製のタイヤも同じなのかな???
    > 雑誌の記事でははっきりと悪くは書かれていません。
    > そりゃ接待うけたり、広告出してもらう会社を悪くはかけないですからね。

    いわゆるマスコミ的にってことですね。(^◇^;)


    > で、国内の乗ってる方の意見は、減りがはやい。
    > 硬化や劣化がひどい。
    > 一部は国産車に採用されていますが、ダイハツの営業さんが
    > こんなに早く減るのかと言う苦情や意見が多数あると言っていました。
    > そして肝心のブレーキ性能は・・・同クラスで比較してあきらかに
    > 劣ります(中華タイヤよりは少しはまし)
    > ドイツの公的機関が実証していますよ。
    > バビさんのように距離を乗らない、長く使うのでしたら
    > よけいに国産の一流メーカーの品をお奨めします。

    なるほどねー。長い目で見たらその方が安心で確実ということですね。
    次回の交換は、国内タイヤでやはり検討する方が良さそうですねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > いいですね〜スタッドレスタイヤ。
    > 生まれてこのかた、愛車に装備した事がありません。
    > 昔はチェーンでしたし、最近に至っては冬に
    > お出かけする事がないからです。

    あれ?!ななパパさんスタッドレス経験無しですか?!
    一度履いてみると雪道を走る楽しさを味わえますよ。
    もちろん、無理は禁物ですが・・・


    > せめてバイクにスタッドレスがあれば…~_~;

    バイクのスタッドレスか・・・かなり怖いと思いますが(>_<)
  • -
  •  
    バビロニア">
    leomiさん 
    > ダンナとよく行きましたねー・・大昔^^
    > でも当時はまだスタッドレスよりチェーンの時代だったからね^^;
    > っていったいいつの時代?あはは・・・

    そうそう!昔はスタッドレスなんてなかったですよねー。
    私も金なし貧乏学生だったから、しっかりジャッキアップして
    チェーンん巻いてました。懐かしいな~


    > 関越道なんて高崎までしかなかったからその先は延々と下道だもんね。。
    > それでも冬は毎週行ってた^^

    私に時代は関越は新潟まで通ってましたが、
    草津は温泉があるからといって、よく行ってたんですが、
    下道で遥か彼方に行ってました!σ(^_^;)


    > またスキー旅行楽しみだね♪
    > たしか今年は帰りに金運神社行ったよね?^^

    よくご存知で!
    そうそう、金運神社が初参拝だったんですよねー
    しかし、今年は金運効果は・・・。
    神様も気まぐれがあるのかな(#^.^#)
  • -
  •  
    バビロニア">
    橋吉さん 
    > 11月末にスタッドレスタイヤに履き替えました。そしてもうすでに積雪を体験しました。
    > 日本の場合、雪に加えて、アイスバーンが怖いところが諸外国と違うので
    > 国内メーカーの方が良いという話を聞いたことあります。

    あ!私も同じことを聞きました。
    どうもアイスバーンでの止まり方は、日本製が一番だと。
    ただ、価格も一番なんですよねf^_^;)


    > ただ、以前履いていたピレリもけっこう良い感じでした。
    > 次の土曜日はスキーに行く予定です。トーヨータイヤのスタッドレスを履いて。

    おっ!スキーですか!!!イイですねー
    日本製とは言え、無理は禁物ですから、
    十分安全運転で行ってらっしゃい\(^o^)/
  • -
  •  
    中華よりはまし? 
    >韓国製のタイヤも同じなのかな???
    雑誌の記事でははっきりと悪くは書かれていません。
    そりゃ接待うけたり、広告出してもらう会社を悪くはかけないですからね。

    で、国内の乗ってる方の意見は、減りがはやい。
    硬化や劣化がひどい。

    一部は国産車に採用されていますが、ダイハツの営業さんが
    こんなに早く減るのかと言う苦情や意見が多数あると言っていました。
    そして肝心のブレーキ性能は・・・同クラスで比較してあきらかに
    劣ります(中華タイヤよりは少しはまし)
    ドイツの公的機関が実証していますよ。

    バビさんのように距離を乗らない、長く使うのでしたら
    よけいに国産の一流メーカーの品をお奨めします。
  • B1DnmyeQ
  •  
    バビロニア">
    ザッキーさん 
    > いや~、うちもそろそろスタッドレスに変えなきゃな~と思いつつ、
    > 年々交換作業が億劫になる今日この頃。
    > スタッドレスはおニューですね。しっかり皮むきして、いざスキー場へ!

    確かにスタッドレスの交換って面倒ですよね。
    昔はジャッキーUPして自分で交換してましたが、
    最近は車屋さん任せです。

    何だかんだ言っても、スタッドレス履いている安心感がありますからね。
    早めの交換お願いしますよw
  • -
  •  
    バビロニア">
    mercury77さん 
    > これで冬支度も完了ですね。
    > 話題の?アジアタイヤですが、金額なりです。
    > スタッドレスは絶対止めた方がいいですね。
    > 夏タイヤもお奨めできませんね
    > 危険な実例も上げればキリがない・・・。
    > 命に関わるタイヤはケチってはいけないですね~。

    なるほど、アジアンタイヤの評価はイマイチなんですかね。
    韓国製のタイヤも同じなのかな???
    まーバイクと違って毎年毎年交換するわけではないので、
    シッカリしたタイヤが良いのかな~f^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    白ネコさん 
    > 製造年月日…初めて知りました!明日見てみようっと(^^)私も先日タイヤ交換やりました。
    > これで、いつ雪が降っても通勤バッチリで~す(=^ェ^=)

    そうなんですよ!製造年月日の見方がわかってれば、安心ですよ。
    今年は何となく大雪が降りそうな気がするんですよ〜
    スタッドレスの安心感で快適なドライブしたいですねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > 自分、山手の方に住んでるので交換済みです毎年12月の2週目の日曜日がめあすです。
    > 今年はエスティマくんのスタッドレスが逝っちゃったので(それでも10年使いましたが)
    > 今年は物いりの為、台湾製のモノを4本27000円弱で購入しました。
    > 何年保つかは???
    > BSで8年性能を維持したんですが、さぁどうでしょう・・・

    スタッドレスが10年持ったんですか!それはスゴイですね!!
    あまり雪が降らないところだったら、それぐらいは持つんですかね。
    台湾製気になったんですが、今回はスルーしちゃいました。
    また感想をお聞かせください\(^o^)/
  • -
  •  
     
    いいですね〜スタッドレスタイヤ。
    生まれてこのかた、愛車に装備した事がありません。
    昔はチェーンでしたし、最近に至っては冬に
    お出かけする事がないからです。
    せめてバイクにスタッドレスがあれば…~_~;
  • -
  •  
    スキーは・・ 
    ダンナとよく行きましたねー・・大昔^^
    でも当時はまだスタッドレスよりチェーンの時代だったからね^^;
    っていったいいつの時代?あはは・・・

    関越道なんて高崎までしかなかったからその先は延々と下道だもんね。。
    それでも冬は毎週行ってた^^

    またスキー旅行楽しみだね♪
    たしか今年は帰りに金運神社行ったよね?^^
  • zhifZ7eQ
  •  
     
    11月末にスタッドレスタイヤに履き替えました。そしてもうすでに積雪を体験しました。日本の場合、雪に加えて、アイスバーンが怖いところが諸外国と違うので国内メーカーの方が良いという話を聞いたことあります。ただ、以前履いていたピレリもけっこう良い感じでした。次の土曜日はスキーに行く予定です。トーヨータイヤのスタッドレスを履いて。
  • BWgGc7Fk
  •  
     
    いや~、うちもそろそろスタッドレスに変えなきゃな~と思いつつ、年々交換作業が億劫になる今日この頃。

    スタッドレスはおニューですね。しっかり皮むきして、いざスキー場へ!e-442
  • YInHV9pY
  •  
    日本製 
    これで冬支度も完了ですね。

    話題の?アジアタイヤですが、金額なりです。
    スタッドレスは絶対止めた方がいいですね。

    夏タイヤもお奨めできませんね
    危険な実例も上げればキリがない・・・。
    命に関わるタイヤはケチってはいけないですね~。
  • B1DnmyeQ
  •  
     
    製造年月日…初めて知りました!明日見てみようっと(^^)私も先日タイヤ交換やりました。これで、いつ雪が降っても通勤バッチリで~す(=^ェ^=)
  • -
  •  
     
    自分、山手の方に住んでるので交換済みです毎年12月の2週目の日曜日がめあすです。
    今年はエスティマくんのスタッドレスが逝っちゃったので(それでも10年使いましたが)今年は物いりの為、台湾製のモノを4本27000円弱で購入しました。
    何年保つかは???
    BSで8年性能を維持したんですが、さぁどうでしょう・・・
  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > スタッドレス・・・いまだに夏タイヤで冬を乗り切っていますが今冬は平地でも雪が多そうですね~。
    > 悩み所ですがスキーなどに行かないので雪が降ったら乗らない?
    > それよりも夏タイヤがそろそろヤバそう・・・

    夏タイヤヤバそうですか!
    今度はアジアンタイヤはいかがでしょうかね?!(#^.^#)

    私もスキーにいかなかったら、装着してませんね。
    履いていると想定外の時に安心ですね。
    でも、周りが履いてないから、大渋滞!意味ないことも。f^_^;)
  • -
  •  
     
    スタッドレス・・・いまだに夏タイヤで冬を乗り切っていますが今冬は平地でも雪が多そうですね~。悩み所ですがスキーなどに行かないので雪が降ったら乗らない?

    それよりも夏タイヤがそろそろヤバそう・・・
  • -
  •  
    バビロニア">
    ピィさん 
    > 夏タイヤ、スリップサインが完全に出てますね。
    > 6年前のものだと溝があったとしても、ゴムの経年劣化のために交換した方がよさそうなタイミングですよね。
    > 製造年表示は知らなかったです。

    そうなんですよ!夏タイヤは交換ですね。
    次回履く時は、シッカリ交換しようかと思ってます。
    3月以降かなー


    > アジアンタイヤは、やっぱり制動力が心配になりますね。
    > ライフもかなり短いようです。
    > 家族の安全を守る装備は、やはり安心が欲しいですね。

    そうなんですよ!
    スタッドレスはオススメ出来ない!と店員に言われましたよ。
    (っていうかそんなタイヤ売るなよ~(笑))

    夏タイヤはどうなんだろう???
  • -
  •  
     
    夏タイヤ、スリップサインが完全に出てますね。
    6年前のものだと溝があったとしても、ゴムの経年劣化のために交換した方がよさそうなタイミングですよね。
    製造年表示は知らなかったです。

    アジアンタイヤは、やっぱり制動力が心配になりますね。
    ライフもかなり短いようです。
    家族の安全を守る装備は、やはり安心が欲しいですね。
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS