Propeller Cafeを後にした一行が続いて向かった先は、
わずか10分程度移動したところです。
パイロンさん!正解です!!(笑)
.jpg)
そう!お蕎麦で有名な深大寺です。
.jpg)
境内には見事な彫り物が、アチコチにありました。
.jpg)
大黒天と恵比寿の像!
大黒天はヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラのこと。
恵比寿は現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神とのこと。
まずはここからお参りして行きましょう~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
深大寺の門前にはお蕎麦屋さんがひしめき合っております。
そう言えば、何で深大寺そばって有名なんでしょうか。
それは・・・
古来、そば種は8世紀頃原産地である北方大陸から朝鮮半島を経由して
我が国に伝わりました。
我が国のそば作りは、武蔵野台地を開拓した高麗帰化人によって
栽培され広がりました。
特に深大寺の裏山一帯は関東ローム層の黒ぼく
土でそばの栽培に適していたこともあり、また周辺に湧き水も多いため、
そばをさらす良質な水が豊富だったことから、日本にそばが伝わった
当初よりそばづくりが盛んでした。
深大寺そばが有名になったのは元禄年間、天台宗関東総本山
東叡山寛永寺御門主第5世公弁法親王に蕎麦切りを献上して
賞賛を得てからと言われています。
その後江戸後期にこの地に止宿した太田蜀山人が深大寺そばを宣伝し、
それが一般庶民に伝わり武蔵野を散策する文人墨人客に愛され、
江戸後期から、明治、大正、昭和へとその伝統が継承されていきました。
このように深大寺そばは江戸初期より350年余の長い歴史的評価と
伝統を持つに至っています。
だそうです。
.jpg)
お味はどうかわかりませんが・・・(^^ゞ
.jpg)
そば打ちを見る限りは本格的です。
(さすがに機械で作ってませんね(笑))
.jpg)
こんなものも売っておりました。
昔枕といえば、そば殻でしたが今使っている人も少ないのでは。
何でも最近子供の中にはそばアレルギーで、
この枕を使えない子もいるんだとか。。。
.jpg)
さて、お参りしましょうw
.jpg)
境内で何やら真剣に香炉のけむりを体に振りかける方の姿が・・・
.jpg)
あっ!sukesanさんでした。隣はleomiさん!
いつもより余計に頭にけむりをかけてます。これって・・・
(これ以上は言えません・・・(笑))
.jpg)
お正月の準備が着々と進んでいる様子です。
.jpg)
本堂にも見事な彫り物が。。。
.jpg)
.jpg)
コチラでは護摩祈願をやっております。
護摩とは、サンスクリット語・梵語(古代インドで使われていた言葉)で
ホーマ(homa)といい、焚く・焼くなどの意味があります。
仏の智慧の火を以て煩悩(心身を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き)を
焼きつくします。
護摩は護摩壇中央にある炉の中に供物や護摩木
(願いが書かれた特別な薪)を入れ、智慧の火で煩悩を焼きつくし、
密教修法を通して皆様の願いを元三慈恵大師様にお伝えし、
所願が成就する事を祈ります。
・・・だそうです~深大寺HPより~
.jpg)
コチラは体の悪いところを撫でるとよくなるとか・・・
私の場合・・・右足(転んだところがまだ痛む)、
さらに頭と顔(特に念入りに撫でました(笑))
.jpg)
桜の木には雪囲いがしてありました。
(この辺りでも降り積もるのかな???)
.jpg)
椿?かな咲いておりました。。。
.jpg)
何に使うかわかりませんが、竹を一生懸命磨いております。
.jpg)
最後に立ち寄ったのはコチラ!
ご存じの方も多いと思いますが・・・
.jpg)
そう!ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎茶屋が深大寺の門前にあるんです。
店名:鬼太郎茶屋
住所:東京都調布市深大寺元町5-12-8
営業時間:AM10:00~PM5:00
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
何故ここにあるかといえば・・・
ゲゲゲの鬼太郎の漫画はご存知、水木しげるさんの作品です。
ご出身は鳥取県境港ですが、昭和34年から東京都調布市在住。
このゲゲゲの鬼太郎はこの調布時代に書かれた作品だそうです。
.jpg)
ゲゲゲの鬼太郎と言えば、鬼太郎とネズミ男!
.jpg)
やっぱ、オノボリさんとしては記念写真でしょう~
パシャ!!
.jpg)
裏庭には、登場人物が所狭しとおります。
.jpg)
夜こんなの見たらブルっちゃうような~~~
.jpg)
こんなコラボもw
.jpg)
鬼太郎折り紙だってありますよw
.jpg)
ご当地うまいもんですか!!
これはかなり興味ありますが・・・
.jpg)
鬼太郎はビーフカリーが好きだったこと初めて知りました。
(っていうか、アニメで鬼太郎が食べているところ
見たことないんだけど・・・(笑))
.jpg)
鬼太郎茶屋専用のクルマがあり・・・
.jpg)
前はライトが目玉おやじ仕様となっておりました。(*^_^*)
.jpg)
すこし門前を散策すると、深大寺窯?!
なんでも素焼きに色つけして焼いてくれるんだとか。
.jpg)
甘酒もいいけど・・・
.jpg)
コチラで・・・
.jpg)
こんなホカホカのそばパンを頂くことに。。。
.jpg)
一つじゃ多いから、高菜そばパンでハニーとShareすることに。
温かくて美味しかったですよ。
本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがねw
.jpg)
蕎麦屋の軒先には鯖節が天日干しされてました。
これ見たら、やっぱ食べたくなりますよね~
でも、今日はここまでwww
.jpg)
sukesanさん&leomiさん!
お誘い頂き、あーざーっす!!
次回マッタリツーリングを企画しますので、
お付き合いくださいませwww
今回の戦利品はもちろんコチラw
.jpg)
パンはハニーの実家へお土産で持って行く事になりました。
さてさて、今回のツーリング(ミーティング?!)は・・・
走行距離:119.2km
燃費:22.3km/L
.jpg)
過去最低のツーイング走行距離を更新しました!(笑)
燃費もストップ&ゴーの繰り返しだから、よくありませんねー。
これは仕方ないですw
さ~これで年末ツーリングはよっぽどのことがなければ終了です。
年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
わずか10分程度移動したところです。
パイロンさん!正解です!!(笑)
.jpg)
そう!お蕎麦で有名な深大寺です。
.jpg)
境内には見事な彫り物が、アチコチにありました。
.jpg)
大黒天と恵比寿の像!
大黒天はヒンドゥー教のシヴァ神の化身であるマハーカーラのこと。
恵比寿は現在では七福神の一員として日本古来の唯一の福の神とのこと。
まずはここからお参りして行きましょう~
.jpg)
.jpg)
.jpg)
深大寺の門前にはお蕎麦屋さんがひしめき合っております。
そう言えば、何で深大寺そばって有名なんでしょうか。
それは・・・
古来、そば種は8世紀頃原産地である北方大陸から朝鮮半島を経由して
我が国に伝わりました。
我が国のそば作りは、武蔵野台地を開拓した高麗帰化人によって
栽培され広がりました。
特に深大寺の裏山一帯は関東ローム層の黒ぼく
土でそばの栽培に適していたこともあり、また周辺に湧き水も多いため、
そばをさらす良質な水が豊富だったことから、日本にそばが伝わった
当初よりそばづくりが盛んでした。
深大寺そばが有名になったのは元禄年間、天台宗関東総本山
東叡山寛永寺御門主第5世公弁法親王に蕎麦切りを献上して
賞賛を得てからと言われています。
その後江戸後期にこの地に止宿した太田蜀山人が深大寺そばを宣伝し、
それが一般庶民に伝わり武蔵野を散策する文人墨人客に愛され、
江戸後期から、明治、大正、昭和へとその伝統が継承されていきました。
このように深大寺そばは江戸初期より350年余の長い歴史的評価と
伝統を持つに至っています。
だそうです。
.jpg)
お味はどうかわかりませんが・・・(^^ゞ
.jpg)
そば打ちを見る限りは本格的です。
(さすがに機械で作ってませんね(笑))
.jpg)
こんなものも売っておりました。
昔枕といえば、そば殻でしたが今使っている人も少ないのでは。
何でも最近子供の中にはそばアレルギーで、
この枕を使えない子もいるんだとか。。。
.jpg)
さて、お参りしましょうw
.jpg)
境内で何やら真剣に香炉のけむりを体に振りかける方の姿が・・・
.jpg)
あっ!sukesanさんでした。隣はleomiさん!
いつもより余計に頭にけむりをかけてます。これって・・・
(これ以上は言えません・・・(笑))
.jpg)
お正月の準備が着々と進んでいる様子です。
.jpg)
本堂にも見事な彫り物が。。。
.jpg)
.jpg)
コチラでは護摩祈願をやっております。
護摩とは、サンスクリット語・梵語(古代インドで使われていた言葉)で
ホーマ(homa)といい、焚く・焼くなどの意味があります。
仏の智慧の火を以て煩悩(心身を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働き)を
焼きつくします。
護摩は護摩壇中央にある炉の中に供物や護摩木
(願いが書かれた特別な薪)を入れ、智慧の火で煩悩を焼きつくし、
密教修法を通して皆様の願いを元三慈恵大師様にお伝えし、
所願が成就する事を祈ります。
・・・だそうです~深大寺HPより~
.jpg)
コチラは体の悪いところを撫でるとよくなるとか・・・
私の場合・・・右足(転んだところがまだ痛む)、
さらに頭と顔(特に念入りに撫でました(笑))
.jpg)
桜の木には雪囲いがしてありました。
(この辺りでも降り積もるのかな???)
.jpg)
椿?かな咲いておりました。。。
.jpg)
何に使うかわかりませんが、竹を一生懸命磨いております。
.jpg)
最後に立ち寄ったのはコチラ!
ご存じの方も多いと思いますが・・・
.jpg)
そう!ゲゲゲの鬼太郎の鬼太郎茶屋が深大寺の門前にあるんです。
店名:鬼太郎茶屋
住所:東京都調布市深大寺元町5-12-8
営業時間:AM10:00~PM5:00
定休日:月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)
何故ここにあるかといえば・・・
ゲゲゲの鬼太郎の漫画はご存知、水木しげるさんの作品です。
ご出身は鳥取県境港ですが、昭和34年から東京都調布市在住。
このゲゲゲの鬼太郎はこの調布時代に書かれた作品だそうです。
.jpg)
ゲゲゲの鬼太郎と言えば、鬼太郎とネズミ男!
.jpg)
やっぱ、オノボリさんとしては記念写真でしょう~
パシャ!!
.jpg)
裏庭には、登場人物が所狭しとおります。
.jpg)
夜こんなの見たらブルっちゃうような~~~
.jpg)
こんなコラボもw
.jpg)
鬼太郎折り紙だってありますよw
.jpg)
ご当地うまいもんですか!!
これはかなり興味ありますが・・・
.jpg)
鬼太郎はビーフカリーが好きだったこと初めて知りました。
(っていうか、アニメで鬼太郎が食べているところ
見たことないんだけど・・・(笑))
.jpg)
鬼太郎茶屋専用のクルマがあり・・・
.jpg)
前はライトが目玉おやじ仕様となっておりました。(*^_^*)
.jpg)
すこし門前を散策すると、深大寺窯?!
なんでも素焼きに色つけして焼いてくれるんだとか。
.jpg)
甘酒もいいけど・・・
.jpg)
コチラで・・・
.jpg)
こんなホカホカのそばパンを頂くことに。。。
.jpg)
一つじゃ多いから、高菜そばパンでハニーとShareすることに。
温かくて美味しかったですよ。
本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがねw
.jpg)
蕎麦屋の軒先には鯖節が天日干しされてました。
これ見たら、やっぱ食べたくなりますよね~
でも、今日はここまでwww
.jpg)
sukesanさん&leomiさん!
お誘い頂き、あーざーっす!!
次回マッタリツーリングを企画しますので、
お付き合いくださいませwww
今回の戦利品はもちろんコチラw
.jpg)
パンはハニーの実家へお土産で持って行く事になりました。
さてさて、今回のツーリング(ミーティング?!)は・・・
走行距離:119.2km
燃費:22.3km/L
.jpg)
過去最低のツーイング走行距離を更新しました!(笑)
燃費もストップ&ゴーの繰り返しだから、よくありませんねー。
これは仕方ないですw
さ~これで年末ツーリングはよっぽどのことがなければ終了です。
年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみヽ(^o^)丿
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
今年も来ました!ベースキャンプ(お友達作戦編)♪ 2014/09/09
-
行きたかった街!ブラ~っと青梅へ♪ 2013/10/31
-
夫婦で走りに行こう♪ 2013/10/28
-
MSCミーティング 深大寺を散歩♪ 2012/12/25
-
MSCミーティング あの場所へGO~♪ 2012/12/24
-
ドッグの後は、奥多摩へGO~♪ 2011/10/11
-
上野までお散歩ツー 2011/05/16
-
Comments
バビロニア">
パイロンさん
> へへへ、ここまで来たら後は深大寺しかないでしょう?
やっぱそうですかね~正解です!(笑)
でも、今回は本当に走らずMSCの趣旨が生かされていたツーリングでした。
> でも深大寺も中々良いスポットですよね~^^
> 門前が賑やかで面白いお店がたくさん・・・
> それほど派手さはありませんが落ち付いた雰囲気が「またGOOD!!ハニーさんも楽しめたのでは?
深大寺は散策にはいい場所ですよね~
門前の蕎麦屋とかゴチャゴチャしている感じが好きです。
ただ、門前にアウトレット蕎麦屋がなかったのが残念です。
(ってそんなのあるか!!(>_<))
> 鬼太郎つながりでMSC境港ツーなんていかが?えっ、それは無理?
鳥取県ですよね!さすがに・・・いつにします?!
(って冗談ですよ!!)
でも、来年の春は三大巨桜の最後!淡墨桜を見に行きたいですねw
やっぱそうですかね~正解です!(笑)
でも、今回は本当に走らずMSCの趣旨が生かされていたツーリングでした。
> でも深大寺も中々良いスポットですよね~^^
> 門前が賑やかで面白いお店がたくさん・・・
> それほど派手さはありませんが落ち付いた雰囲気が「またGOOD!!ハニーさんも楽しめたのでは?
深大寺は散策にはいい場所ですよね~
門前の蕎麦屋とかゴチャゴチャしている感じが好きです。
ただ、門前にアウトレット蕎麦屋がなかったのが残念です。
(ってそんなのあるか!!(>_<))
> 鬼太郎つながりでMSC境港ツーなんていかが?えっ、それは無理?
鳥取県ですよね!さすがに・・・いつにします?!
(って冗談ですよ!!)
でも、来年の春は三大巨桜の最後!淡墨桜を見に行きたいですねw
バビロニア">
ななパパさん
> 最近、よく水木さんの漫画を読むのであれですが
> このお方はよくぞ生きて帰って来たくらいの激しい戦闘経験を
> お持ちで、調布の家との出会いも凄く複雑な過程を経てなので
> 鬼太郎が生まれたのって、物凄い低い確率の積み重ねからなんですよ。
> これだけ人々に愛されるようになって本当に良かったと思います。
そうだったんですか!
私は水木しげるさんってどんな方か、本当のお顔を存じ上げてません。
でも、この鬼太郎は複雑な戦争体験を元に作られたと言うことだけは伺ってます。
やはり、強運なのでしょうね(*^_^*)
> このお方はよくぞ生きて帰って来たくらいの激しい戦闘経験を
> お持ちで、調布の家との出会いも凄く複雑な過程を経てなので
> 鬼太郎が生まれたのって、物凄い低い確率の積み重ねからなんですよ。
> これだけ人々に愛されるようになって本当に良かったと思います。
そうだったんですか!
私は水木しげるさんってどんな方か、本当のお顔を存じ上げてません。
でも、この鬼太郎は複雑な戦争体験を元に作られたと言うことだけは伺ってます。
やはり、強運なのでしょうね(*^_^*)
バビロニア">
おんさん
> 深大寺はよく行きますけど、これだけ記事が書けるバビさんってすごいです。才能を感じました〜
あーざーっす!才能なんて全く無いですよ~(笑)
結構行ってるんですか!あそこ辺りの散策は気持ちイイですよね~
来年またお誘いしますから、ご一緒に走りに行きましょうwww
あーざーっす!才能なんて全く無いですよ~(笑)
結構行ってるんですか!あそこ辺りの散策は気持ちイイですよね~
来年またお誘いしますから、ご一緒に走りに行きましょうwww
バビロニア">
せんさん
> sukesanさんのことだから『ガハハ』と言いながら煙を多めに。。
はい!タップリと・・・ってそんなことはなかったと思います。(笑)
> 鬼太郎達とバビさん夫婦の写真にパイロンさんが影からピースしていたら面白かったのに~
今回はパイロンさんとご一緒じゃなかったんですよね~
次回はまたMSCまったりツーリングへ行きますよwww
はい!タップリと・・・ってそんなことはなかったと思います。(笑)
> 鬼太郎達とバビさん夫婦の写真にパイロンさんが影からピースしていたら面白かったのに~
今回はパイロンさんとご一緒じゃなかったんですよね~
次回はまたMSCまったりツーリングへ行きますよwww
やはり深大寺でしたね(^o^)
深大寺蕎麦のお店も
沢山ありますが、私が行った中では湧水(ゆうす
い)が好きですね。
週末はいつも行列ができてますが…
花祭りの頃にまた、行ってみると枝下桜が素敵ですよぉ。春の薔薇の時期の植物園もお勧めです
私は植物園の隣の市民体育館のプールでひと泳ぎしたあと、お蕎麦を戴きに行きます。(=^ェ^=)
深大寺蕎麦のお店も
沢山ありますが、私が行った中では湧水(ゆうす
い)が好きですね。
週末はいつも行列ができてますが…
花祭りの頃にまた、行ってみると枝下桜が素敵ですよぉ。春の薔薇の時期の植物園もお勧めです
私は植物園の隣の市民体育館のプールでひと泳ぎしたあと、お蕎麦を戴きに行きます。(=^ェ^=)
へへへ、ここまで来たら後は深大寺しかないでしょう?
でも深大寺も中々良いスポットですよね~^^門前が賑やかで面白いお店がたくさん・・・それほど派手さはありませんが落ち付いた雰囲気が「またGOOD!!ハニーさんも楽しめたのでは?
鬼太郎つながりでMSC境港ツーなんていかが?えっ、それは無理?
でも深大寺も中々良いスポットですよね~^^門前が賑やかで面白いお店がたくさん・・・それほど派手さはありませんが落ち付いた雰囲気が「またGOOD!!ハニーさんも楽しめたのでは?
鬼太郎つながりでMSC境港ツーなんていかが?えっ、それは無理?
最近、よく水木さんの漫画を読むのであれですが
このお方はよくぞ生きて帰って来たくらいの激しい戦闘経験を
お持ちで、調布の家との出会いも凄く複雑な過程を経てなので
鬼太郎が生まれたのって、物凄い低い確率の積み重ねからなんですよ。
これだけ人々に愛されるようになって本当に良かったと思います。
このお方はよくぞ生きて帰って来たくらいの激しい戦闘経験を
お持ちで、調布の家との出会いも凄く複雑な過程を経てなので
鬼太郎が生まれたのって、物凄い低い確率の積み重ねからなんですよ。
これだけ人々に愛されるようになって本当に良かったと思います。
バビロニア">
マロさん
> びっくらこいた!ww
> 鳥取 境港までツーリングに行ったのかと思いましたよ!
> 鬼太郎だらけで!www
> 米子に毎週出張に行っていた事を思いだします!!
> ネギ畑になんど足が埋まったか!ww
もー鳥取にはマロさんにお声かけないで、行きませんよ!
どうも、境港のイメージが一般的にはあるみたいですね。
今回は普通に調布でしたから。(#^.^#)
ここは一度行ってもいいかと思いますよ。
是非ともタンデムでお出掛けくださいw
> 鳥取 境港までツーリングに行ったのかと思いましたよ!
> 鬼太郎だらけで!www
> 米子に毎週出張に行っていた事を思いだします!!
> ネギ畑になんど足が埋まったか!ww
もー鳥取にはマロさんにお声かけないで、行きませんよ!
どうも、境港のイメージが一般的にはあるみたいですね。
今回は普通に調布でしたから。(#^.^#)
ここは一度行ってもいいかと思いますよ。
是非ともタンデムでお出掛けくださいw
バビロニア">
sukesanさん
> あれまぁ~!えらいとこ撮られてましたね!
> でもご利益は無いみたい残念。
あはは!すいません、しっかり撮っちゃいましたよ(#^.^#)
> 本当に今年いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
> また来年もleomiともどもよろしくお願いいたします。
こちらこそ、ハニー共々よろしくお願いします。m(_ _)m
次回はあそこですからねw
ホカロン10枚は覚悟してくださいよd(^_^o)
> でもご利益は無いみたい残念。
あはは!すいません、しっかり撮っちゃいましたよ(#^.^#)
> 本当に今年いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
> また来年もleomiともどもよろしくお願いいたします。
こちらこそ、ハニー共々よろしくお願いします。m(_ _)m
次回はあそこですからねw
ホカロン10枚は覚悟してくださいよd(^_^o)
バビロニア">
Mercury77さん
> 深大寺そば、その辺で売ってるなんちゃっては
> 食べたことありますけど、やっぱり
> 本場でできたてを食べたいな~
> こんどこそっと行こうっと。
> もちろん春ね(笑)
今回は深大寺そばを食べませんでしたが、
お店だけで10店近くあるので、事前調査が必要かと。
門前より、離れたところの方が美味しいかもしれないなーf^_^;)
> 食べたことありますけど、やっぱり
> 本場でできたてを食べたいな~
> こんどこそっと行こうっと。
> もちろん春ね(笑)
今回は深大寺そばを食べませんでしたが、
お店だけで10店近くあるので、事前調査が必要かと。
門前より、離れたところの方が美味しいかもしれないなーf^_^;)
深大寺はよく行きますけど、これだけ記事が書けるバビさんってすごいです。才能を感じました〜
バビロニア">
Lightwaverさん
> 深大寺いいですね。
> 冬場はこういうお散歩ツーがいいですね。
> なんせ気温0度で100km/hで走れば、山なら2時間で
> 凍死できるレベルまで体感温度が下がるのがバイクですから。
そうなんですよ!寒い時期はやっぱ、マッタリがよろしいかと。
深大寺はイイですよ。個人的には十分満足ですが、他に散策しても
よろしいかと思います。
彫りモノは、波の伊八に比べたら迫力は落ちますが、
それでも十分満足出来るレベルですよw
> 冬場はこういうお散歩ツーがいいですね。
> なんせ気温0度で100km/hで走れば、山なら2時間で
> 凍死できるレベルまで体感温度が下がるのがバイクですから。
そうなんですよ!寒い時期はやっぱ、マッタリがよろしいかと。
深大寺はイイですよ。個人的には十分満足ですが、他に散策しても
よろしいかと思います。
彫りモノは、波の伊八に比べたら迫力は落ちますが、
それでも十分満足出来るレベルですよw
バビロニア">
ピィさん
> そばの歴史もなかなか興味深いですね。
> うちでは妻がソバアレです。
> 私は大好きなんですが。
あれまー奥様そばアレルギーでしたか。
アレルギーはウチの長女もあるんですが、
他人の想像以上に本人に取っては厳しいですよねー
> 鬼太郎のビーフカレー好きは知らなかったです。
> 水木しげるさんが描き始めた頃はハイカラな料理で、キャラクターの印象づけによかったのかな?
> でもたしかに全然カレー好きの印象ないですよね。
> カレーといえばキレンジャーだし・・・。
でしょ!きっとこれはカレーのルーを売るための戦略です。
今まで聞いたことないですもん。(>_<)
やっぱ。カレーと言えば、千葉真一かキレンジャー以外に
登場人物はないですよねd(^_^o)
> うちでは妻がソバアレです。
> 私は大好きなんですが。
あれまー奥様そばアレルギーでしたか。
アレルギーはウチの長女もあるんですが、
他人の想像以上に本人に取っては厳しいですよねー
> 鬼太郎のビーフカレー好きは知らなかったです。
> 水木しげるさんが描き始めた頃はハイカラな料理で、キャラクターの印象づけによかったのかな?
> でもたしかに全然カレー好きの印象ないですよね。
> カレーといえばキレンジャーだし・・・。
でしょ!きっとこれはカレーのルーを売るための戦略です。
今まで聞いたことないですもん。(>_<)
やっぱ。カレーと言えば、千葉真一かキレンジャー以外に
登場人物はないですよねd(^_^o)
sukesanさんのことだから『ガハハ』と言いながら煙を多めに。。
鬼太郎達とバビさん夫婦の写真にパイロンさんが影からピースしていたら面白かったのに~
鬼太郎達とバビさん夫婦の写真にパイロンさんが影からピースしていたら面白かったのに~
鳥取!!
びっくらこいた!ww
鳥取 境港までツーリングに行ったのかと思いましたよ!
鬼太郎だらけで!www
米子に毎週出張に行っていた事を思いだします!!
ネギ畑になんど足が埋まったか!ww
鳥取 境港までツーリングに行ったのかと思いましたよ!
鬼太郎だらけで!www
米子に毎週出張に行っていた事を思いだします!!
ネギ畑になんど足が埋まったか!ww
あれまぁ~!えらいとこ撮られてましたね!
でもご利益は無いみたい残念。
本当に今年いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
また来年もleomiともどもよろしくお願いいたします。
でもご利益は無いみたい残念。
本当に今年いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
また来年もleomiともどもよろしくお願いいたします。
そばは行きたいな~
深大寺そば、その辺で売ってるなんちゃっては
食べたことありますけど、やっぱり
本場でできたてを食べたいな~
こんどこそっと行こうっと。
もちろん春ね(笑)
食べたことありますけど、やっぱり
本場でできたてを食べたいな~
こんどこそっと行こうっと。
もちろん春ね(笑)
バビロニア">
SevenFiftyさん
> >本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがね
> 高菜そばパンなんですが、水木しげるが描くキャラクターのようですね。
> 例えば『大海獣』の口なんかに見えます。
> 他にもそんなキャラクターがあったように記憶があります。
なるほど!やっぱ、水木ワールドがこのそばパンにもあったかー(笑)
今回のゲゲゲの女房で、この調布にも全国各地から人が集まったようで、
経済効果もあったのでは。。。
> >年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみ
> もしかして犬吠埼で初日の出とか?
流石に犬吠埼灯台のポスト見学を兼ねては行きませんねー(笑)
でも、春前には行ってみたいです。
その時は、ポストも見てきますけど(^ー^)ノ
> 高菜そばパンなんですが、水木しげるが描くキャラクターのようですね。
> 例えば『大海獣』の口なんかに見えます。
> 他にもそんなキャラクターがあったように記憶があります。
なるほど!やっぱ、水木ワールドがこのそばパンにもあったかー(笑)
今回のゲゲゲの女房で、この調布にも全国各地から人が集まったようで、
経済効果もあったのでは。。。
> >年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみ
> もしかして犬吠埼で初日の出とか?
流石に犬吠埼灯台のポスト見学を兼ねては行きませんねー(笑)
でも、春前には行ってみたいです。
その時は、ポストも見てきますけど(^ー^)ノ
深大寺いいですね。
冬場はこういうお散歩ツーがいいですね。
なんせ気温0度で100km/hで走れば、山なら2時間で
凍死できるレベルまで体感温度が下がるのがバイクですから。
冬場はこういうお散歩ツーがいいですね。
なんせ気温0度で100km/hで走れば、山なら2時間で
凍死できるレベルまで体感温度が下がるのがバイクですから。
そばの歴史もなかなか興味深いですね。
うちでは妻がソバアレです。
私は大好きなんですが。
鬼太郎のビーフカレー好きは知らなかったです。
水木しげるさんが描き始めた頃はハイカラな料理で、キャラクターの印象づけによかったのかな?
でもたしかに全然カレー好きの印象ないですよね。
カレーといえばキレンジャーだし・・・。
うちでは妻がソバアレです。
私は大好きなんですが。
鬼太郎のビーフカレー好きは知らなかったです。
水木しげるさんが描き始めた頃はハイカラな料理で、キャラクターの印象づけによかったのかな?
でもたしかに全然カレー好きの印象ないですよね。
カレーといえばキレンジャーだし・・・。
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。
>本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがね
高菜そばパンなんですが、水木しげるが描くキャラクターのようですね。
例えば『大海獣』の口なんかに見えます。
他にもそんなキャラクターがあったように記憶があります。
>年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみ
もしかして犬吠埼で初日の出とか?
SevenFiftyです。
>本当はソフトそばパンを食べる予定だったんですがね
高菜そばパンなんですが、水木しげるが描くキャラクターのようですね。
例えば『大海獣』の口なんかに見えます。
他にもそんなキャラクターがあったように記憶があります。
>年始めのツーリングは・・・それはブログでのお楽しみ
もしかして犬吠埼で初日の出とか?
> 深大寺蕎麦のお店も
> 沢山ありますが、私が行った中では湧水(ゆうす
> い)が好きですね。
> 週末はいつも行列ができてますが…
実は私も深大寺そばを食べているんです!
しかも、白ネコさんと同じ湧水で!(^_^)v
確かにあそこのお蕎麦は美味しかったですね~
他の蕎麦屋さんは入ったことないので分かりませんが・・・
美味しい蕎麦屋さんは、蕎麦がきがあるので、必ず注文するんですよね~
> 花祭りの頃にまた、行ってみると枝下桜が素敵ですよぉ。春の薔薇の時期の植物園もお勧めです
> 私は植物園の隣の市民体育館のプールでひと泳ぎしたあと、お蕎麦を戴きに行きます。(=^ェ^=)
完全に地元の方の行動パターンですね~(笑)
植物園は一度も行ったことないので、行ってみたいです。
じゃ~時間には植物園終わったら深大寺そばへGO~\(^o^)/