
そうそう、毎年なんでスキーに戸隠まで
行くのかと云えば、常宿がビックリするくらい
安いからなんですよ!!!
.jpg)
店名:ぺんしょん遊山
住所:長野市上ヶ屋飯綱高原2471-2998
ここは1泊大人2名、子供(中学生含む)2名で
合計18,600円也(安っ!)
もちろん!夕食・朝食の2食付ですよ!
安いでしょう~~~~!!!
しかも、お正月料金なんて設定していないので、
いつでもこのお値段で宿泊できるのです。
スキー場にも近く、しかも4人家族でこの値段で
泊まれるところなんてありませんからね~!!
建物全体も綺麗ですしね!
(ただ、温泉ではないのが残念なところです。(>_<))
.jpg)
おちゃらけ次女チャマ!
.jpg)
夕食は豪華ではありませんが、必要にして十分な量です。
.jpg)
.jpg)
朝食だってその辺の旅館・民宿と変わりませんから!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
散々腹一杯夕飯を食べて、毎年恒例の酒を飲み過ぎて
酔い潰れている構図です(笑)
戸隠へ毎年来てますが、戸隠神社へは
いつも素通りなのでコチラで初詣!!
今年も安全運転で走れますようにwww
.jpg)
そうそう!戸隠と云えば、スキー場より蕎麦のほうが有名ですよね!
では、お蕎麦屋さんへ行ってみましょうw
.jpg)
店名:うずら家
住所:長野県長野市戸隠3356
営業時間:10:30~16:00
定休日:水曜日(祝日の場合は前日)
いつもは大久保茶屋ってお蕎麦屋さんに立ち寄るんですが、
折角だから、食べログで高ポイントのお店に行ってみよう!
ってミーハーな気持ちで伺うことに。。。
.jpg)
.jpg)
野沢菜漬けは、塩加減もいい塩梅で美味かったっす。
.jpg)
食事に出てくるまで、少し時間が掛かりました。
.jpg)
.jpg)
まず来たのはそばがき!
そばがきって、味に自信のある蕎麦屋しか置いていない!
と思っているのは私だけでしょうか???
.jpg)
このそばがきには、薬味としてわさび、わさび漬け、きな粉、
そば醤油が付いてきます。
蕎麦の香りがして美味しいのですが、正直食べログ高評価ほど
ではないのでは?って気持ちです。
以前食べた同じ戸隠の大久保の茶屋の方が美味しかったなー
って思っていたら、ハニーも同様に感じていたようです。
人の評価と自分の評価は違うので、あくまでご参考程度に。。
.jpg)
.jpg)
やって来たのは、大権現盛り!
大盛り2枚分だそうです。
さらに大盛り1枚を別注文してシェアして食べることにします。
.jpg)
蕎麦の香りはイイです。喉越し良くスルスルと食べれます。
間違いなく普通のお蕎麦屋さんからすれば、美味しいです。
けど、やはり大きく期待するほどではなかったかと。
昨年は、長野大町でTFWツーリングで新そばを頂きました。
その時の感動があったので、それとの比較で言うと今一歩って
感じが正直な感想です。
.jpg)
舞茸の天ぷら!コチラは美味しく頂けました。
蕎麦って、濃い目のつゆが好き!喉越し重視!歯ごたえ重視!
薫り重視!等など人それぞれで好みが違うから一概には言えませんが、
コチラのお店よりは、昨年食べた大久保の茶屋が美味しかったし、
それよりは昨年大町で食べた麻の館の方が美味しかったです。
.jpg)
さて帰り道で寄ったのは、世界遺産登録予定のコチラ!
.jpg)
.jpg)
そう!富岡製糸場です。
スポット名:富岡製糸場
場所:群馬県富岡市富岡1-1
営業時間:午前9時から午後5時
休館日:毎週月曜日
入場料:500円
.jpg)
コチラの建物は明治5年に立てられたそうです。。。
富岡製糸場は明治5年(1872年)、明治政府が日本の近代化
のために最初に設置した模範器械製糸場です。
江戸時代末期に鎖国政策を変えた日本は外国と貿易を始めました。
当時最大の輸出品は生糸でした。
輸出の急増によって需要が高まった結果、質の悪い生糸が
大量につくられる粗製濫造問題がおき、日本の生糸の評判が
下がってしまいました。
明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、
産業や科学技術の近代化を進めました。
そのための 資金を集める方法として、生糸の輸出が一番効果的
だと考えました。そこで政府は生糸の品質改善・生産向上と、
技術指導者を育成するため、 洋式 の繰糸器械を備えた模範工場
をつくることにしたのです。
~富岡製糸場HPより~
.jpg)
木造にブロックで作られている建物って珍しいですよね~
.jpg)
景観はこんな感じです。。。
.jpg)
一時代を築いた空気を感じることが出来ました。
.jpg)
昔はこんな感じで・・・
.jpg)
しかし、よ~く見ると・・・
.jpg)
これってどうみても、松竹新喜劇って感じ!
じゃないでしょうか。。。(笑)
.jpg)
このように解説はあるものの、そのほとんどが内部に入ることが
出来ません。これじゃ~不満が残るなーって感じでしたね。。。
.jpg)
.jpg)
展示場があり、そこでは機械やら背景やら解説が・・・
.jpg)
全体の模型図。
敷地内は広かったですが、もう少し館内の様子を見れても
良かったのではないかな~
.jpg)
さて、見学が終了したので街を散策しましょうw
富岡製糸場へ来たら絶対寄って欲しいお土産物屋さんはコチラ!
吉田七味店の唐辛子は香りがよく、ピリリとした辛味もいい品です。
.jpg)
昼食はお正月ということもあり、
ほとんどお店がやってなかったのです。
ハニーは藤岡にある鶴商文庫で食べたい!!
と申しておりましたが、残念ながらお休みのようです。
そこで、昔この辺りにお仕事で来た時に気になっていた
お店へ立ち寄ることに。。。
.jpg)
店名:新洋亭
住所:群馬県富岡市富岡1413-7
営業時間:11:30~20:00
定休日:水曜日
ココのお店は地元で昔からある洋食屋さんって感じのお店です。
ですから、コジャレたメニューなんてありません。
オーソドックスな洋食が並びます。
コチラのお店の奥さんが作った作品だそうです。
上手いもんですねー
.jpg)
コチラはハニーが頼んだチキンカツ!
.jpg)
ジューシーって感じではありませんが、
肉厚のチキンカツでウマウマでした!
.jpg)
コチラは次女チャマが頼んだロースカツのチーズ入り
.jpg)
チーズカツってこうやって作るのね~(笑)
これもお肉が柔らかくて美味かったですよ。
いい仕事してますね~~~(^_^)v
.jpg)
こちらは長女が頼んだカツ丼!
群馬のカツ丼もソースかつ丼なのでしょうか???
これが一番美味しかったなー
ヒレ肉と甘辛のタレがマッチしておりました。
しかも肉厚のヒレ肉でしたから、食べ応え十分です。
.jpg)
最後に私が頼んだカツカレー!
.jpg)
コチラのカレー、小麦粉から丁寧に作っているそうで、
昔食べたカレー!って感じが良かったです。
最近は、インド人やパキスタン人が作っている本格的なカレーが
巷には溢れておりますが、久しぶりに昭和のカレーを食べた!
って感じがビンビン伝わってきます。
そう言えば、子供の頃カレーにソース掛けて食べたっけな~
そんな食べ方が似合いそうなカレーでした。。。
.jpg)
今回は長野ツーリング2箇所で御朱印を頂きました。。。
.jpg)
今年も初春からエンジン全開!
さー今年は今まで以上に最高の年にするぞ!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
行くのかと云えば、常宿がビックリするくらい
安いからなんですよ!!!
.jpg)
店名:ぺんしょん遊山
住所:長野市上ヶ屋飯綱高原2471-2998
ここは1泊大人2名、子供(中学生含む)2名で
合計18,600円也(安っ!)
もちろん!夕食・朝食の2食付ですよ!
安いでしょう~~~~!!!
しかも、お正月料金なんて設定していないので、
いつでもこのお値段で宿泊できるのです。
スキー場にも近く、しかも4人家族でこの値段で
泊まれるところなんてありませんからね~!!
建物全体も綺麗ですしね!
(ただ、温泉ではないのが残念なところです。(>_<))
.jpg)
おちゃらけ次女チャマ!
.jpg)
夕食は豪華ではありませんが、必要にして十分な量です。
.jpg)
.jpg)
朝食だってその辺の旅館・民宿と変わりませんから!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
散々腹一杯夕飯を食べて、毎年恒例の酒を飲み過ぎて
酔い潰れている構図です(笑)
.jpg)
戸隠へ毎年来てますが、戸隠神社へは
いつも素通りなのでコチラで初詣!!
今年も安全運転で走れますようにwww
.jpg)
そうそう!戸隠と云えば、スキー場より蕎麦のほうが有名ですよね!
では、お蕎麦屋さんへ行ってみましょうw
.jpg)
店名:うずら家
住所:長野県長野市戸隠3356
営業時間:10:30~16:00
定休日:水曜日(祝日の場合は前日)
いつもは大久保茶屋ってお蕎麦屋さんに立ち寄るんですが、
折角だから、食べログで高ポイントのお店に行ってみよう!
ってミーハーな気持ちで伺うことに。。。
.jpg)
.jpg)
野沢菜漬けは、塩加減もいい塩梅で美味かったっす。
.jpg)
食事に出てくるまで、少し時間が掛かりました。
.jpg)
.jpg)
まず来たのはそばがき!
そばがきって、味に自信のある蕎麦屋しか置いていない!
と思っているのは私だけでしょうか???
.jpg)
このそばがきには、薬味としてわさび、わさび漬け、きな粉、
そば醤油が付いてきます。
蕎麦の香りがして美味しいのですが、正直食べログ高評価ほど
ではないのでは?って気持ちです。
以前食べた同じ戸隠の大久保の茶屋の方が美味しかったなー
って思っていたら、ハニーも同様に感じていたようです。
人の評価と自分の評価は違うので、あくまでご参考程度に。。
.jpg)
.jpg)
やって来たのは、大権現盛り!
大盛り2枚分だそうです。
さらに大盛り1枚を別注文してシェアして食べることにします。
.jpg)
蕎麦の香りはイイです。喉越し良くスルスルと食べれます。
間違いなく普通のお蕎麦屋さんからすれば、美味しいです。
けど、やはり大きく期待するほどではなかったかと。
昨年は、長野大町でTFWツーリングで新そばを頂きました。
その時の感動があったので、それとの比較で言うと今一歩って
感じが正直な感想です。
.jpg)
舞茸の天ぷら!コチラは美味しく頂けました。
蕎麦って、濃い目のつゆが好き!喉越し重視!歯ごたえ重視!
薫り重視!等など人それぞれで好みが違うから一概には言えませんが、
コチラのお店よりは、昨年食べた大久保の茶屋が美味しかったし、
それよりは昨年大町で食べた麻の館の方が美味しかったです。
.jpg)
さて帰り道で寄ったのは、世界遺産登録予定のコチラ!
.jpg)
.jpg)
そう!富岡製糸場です。
スポット名:富岡製糸場
場所:群馬県富岡市富岡1-1
営業時間:午前9時から午後5時
休館日:毎週月曜日
入場料:500円
.jpg)
コチラの建物は明治5年に立てられたそうです。。。
富岡製糸場は明治5年(1872年)、明治政府が日本の近代化
のために最初に設置した模範器械製糸場です。
江戸時代末期に鎖国政策を変えた日本は外国と貿易を始めました。
当時最大の輸出品は生糸でした。
輸出の急増によって需要が高まった結果、質の悪い生糸が
大量につくられる粗製濫造問題がおき、日本の生糸の評判が
下がってしまいました。
明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、
産業や科学技術の近代化を進めました。
そのための 資金を集める方法として、生糸の輸出が一番効果的
だと考えました。そこで政府は生糸の品質改善・生産向上と、
技術指導者を育成するため、 洋式 の繰糸器械を備えた模範工場
をつくることにしたのです。
~富岡製糸場HPより~
.jpg)
木造にブロックで作られている建物って珍しいですよね~
.jpg)
景観はこんな感じです。。。
.jpg)
一時代を築いた空気を感じることが出来ました。
.jpg)
昔はこんな感じで・・・
.jpg)
しかし、よ~く見ると・・・
.jpg)
これってどうみても、松竹新喜劇って感じ!
じゃないでしょうか。。。(笑)
.jpg)
このように解説はあるものの、そのほとんどが内部に入ることが
出来ません。これじゃ~不満が残るなーって感じでしたね。。。
.jpg)
.jpg)
展示場があり、そこでは機械やら背景やら解説が・・・
.jpg)
全体の模型図。
敷地内は広かったですが、もう少し館内の様子を見れても
良かったのではないかな~
.jpg)
さて、見学が終了したので街を散策しましょうw
富岡製糸場へ来たら絶対寄って欲しいお土産物屋さんはコチラ!
吉田七味店の唐辛子は香りがよく、ピリリとした辛味もいい品です。
.jpg)
昼食はお正月ということもあり、
ほとんどお店がやってなかったのです。
ハニーは藤岡にある鶴商文庫で食べたい!!
と申しておりましたが、残念ながらお休みのようです。
そこで、昔この辺りにお仕事で来た時に気になっていた
お店へ立ち寄ることに。。。
.jpg)
店名:新洋亭
住所:群馬県富岡市富岡1413-7
営業時間:11:30~20:00
定休日:水曜日
ココのお店は地元で昔からある洋食屋さんって感じのお店です。
ですから、コジャレたメニューなんてありません。
オーソドックスな洋食が並びます。
コチラのお店の奥さんが作った作品だそうです。
上手いもんですねー
.jpg)
コチラはハニーが頼んだチキンカツ!
.jpg)
ジューシーって感じではありませんが、
肉厚のチキンカツでウマウマでした!
.jpg)
コチラは次女チャマが頼んだロースカツのチーズ入り
.jpg)
チーズカツってこうやって作るのね~(笑)
これもお肉が柔らかくて美味かったですよ。
いい仕事してますね~~~(^_^)v
.jpg)
こちらは長女が頼んだカツ丼!
群馬のカツ丼もソースかつ丼なのでしょうか???
これが一番美味しかったなー
ヒレ肉と甘辛のタレがマッチしておりました。
しかも肉厚のヒレ肉でしたから、食べ応え十分です。
.jpg)
最後に私が頼んだカツカレー!
.jpg)
コチラのカレー、小麦粉から丁寧に作っているそうで、
昔食べたカレー!って感じが良かったです。
最近は、インド人やパキスタン人が作っている本格的なカレーが
巷には溢れておりますが、久しぶりに昭和のカレーを食べた!
って感じがビンビン伝わってきます。
そう言えば、子供の頃カレーにソース掛けて食べたっけな~
そんな食べ方が似合いそうなカレーでした。。。
.jpg)
今回は長野ツーリング2箇所で御朱印を頂きました。。。
.jpg)
今年も初春からエンジン全開!
さー今年は今まで以上に最高の年にするぞ!!!
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
観光バッチリ!南信州ツー(観光編)♪ 2013/07/03
-
さー行くぞ南信州ツーリングへ(出発編)♪ 2013/07/02
-
やっぱ行っちゃった!海野宿♪ 2013/06/25
-
長野TOUR!戸隠そばと世界遺産(後編)♪ 2013/01/05
-
長野TOUR!健康ランドと戸隠スキー場へGO(中編)♪ 2013/01/04
-
長野TOUR!長野へGO!ツーご参考に(前編)♪ 2013/01/03
-
小谷村から長野へお帰りツー(後編)♪ 2012/10/27
-
Comments
カレーが蕎麦屋風でいいですなぁ。
それにしてもお宿が安い!
それにしてもお宿が安い!
バビロニア">
じんさん
> 大変お疲れ様でした~
> 戸隠のうずら屋さんは、2年ほど前に訪問して2時間待ちだったかな?
> あきらめたお店でした。
あっ!うづら屋さんは行きましたか!!
2時間待ちですか!!ひえ~~~
ラッキーな事に直ぐに入れました。
でも、個人的な感想としては、大町のお蕎麦のほうが美味しかったですよ!
> あっ、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
> 今年もよろしくお願いいたします!
こちらこそ、お手柔らかにお願いします。m(__)m
> 戸隠のうずら屋さんは、2年ほど前に訪問して2時間待ちだったかな?
> あきらめたお店でした。
あっ!うづら屋さんは行きましたか!!
2時間待ちですか!!ひえ~~~
ラッキーな事に直ぐに入れました。
でも、個人的な感想としては、大町のお蕎麦のほうが美味しかったですよ!
> あっ、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
> 今年もよろしくお願いいたします!
こちらこそ、お手柔らかにお願いします。m(__)m
年末年始旅行・・・
大変お疲れ様でした~
戸隠のうずら屋さんは、2年ほど前に訪問して2時間待ちだったかな?
あきらめたお店でした。
あっ、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
戸隠のうずら屋さんは、2年ほど前に訪問して2時間待ちだったかな?
あきらめたお店でした。
あっ、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
バビロニア">
torioさん
> 随分とリーズナブルなペンションですね~。この価格なら、多少遠く
> てもおつりがきますね。
> 家族旅行で酔い潰れているバビさんがまたステキ!
いやいや今回、torioさんのペンションはビックリしましたよ。
あそこのサービスは他ではできませんねw
今度行ってみたいなーと思ってます。
貴重な情報、あーざーっすm(__)m
> それにしても、バビさんの飲食店データベースは広範囲ですね。
> 直感で決めることの多い私は、外れを引いてしまうことも多々あります。
実は私の食事データは結構直感的で攻めてます。
それと、地元のメンバーや地元の方が書いているブログを参考にしてます。
食べログの評価だけを信じると、ガッカリもしばしありますf^_^;)
> てもおつりがきますね。
> 家族旅行で酔い潰れているバビさんがまたステキ!
いやいや今回、torioさんのペンションはビックリしましたよ。
あそこのサービスは他ではできませんねw
今度行ってみたいなーと思ってます。
貴重な情報、あーざーっすm(__)m
> それにしても、バビさんの飲食店データベースは広範囲ですね。
> 直感で決めることの多い私は、外れを引いてしまうことも多々あります。
実は私の食事データは結構直感的で攻めてます。
それと、地元のメンバーや地元の方が書いているブログを参考にしてます。
食べログの評価だけを信じると、ガッカリもしばしありますf^_^;)
随分とリーズナブルなペンションですね~。この価格なら、多少遠く
てもおつりがきますね。
家族旅行で酔い潰れているバビさんがまたステキ!
それにしても、バビさんの飲食店データベースは広範囲ですね。
直感で決めることの多い私は、外れを引いてしまうことも多々あります。
てもおつりがきますね。
家族旅行で酔い潰れているバビさんがまたステキ!
それにしても、バビさんの飲食店データベースは広範囲ですね。
直感で決めることの多い私は、外れを引いてしまうことも多々あります。
バビロニア">
ななパパさん
> かなりのコスパな旅館ですね。
> 一人5000円切ってるなんて…。
> お蕎麦もカレーも美味しそうで至れり尽くせりですね。
安いでしょう~
ココの主人があまり儲け主義でないのがいいのかと思います。
それにリピーターも多いのが特徴なんですよね。
デフレの時代だから、必要最小限で提供するっていうのが
良いのかと・・・
追伸:お体大丈夫ですか?!あまり無理しないようにwww
> 一人5000円切ってるなんて…。
> お蕎麦もカレーも美味しそうで至れり尽くせりですね。
安いでしょう~
ココの主人があまり儲け主義でないのがいいのかと思います。
それにリピーターも多いのが特徴なんですよね。
デフレの時代だから、必要最小限で提供するっていうのが
良いのかと・・・
追伸:お体大丈夫ですか?!あまり無理しないようにwww
バビロニア">
おんさん
> 家族仲が良くて、素晴らしいですね
あーざーっす!
家族が仲良いっていうか、うちの子はちょっと幼すぎるん
だと思いますよw
> うちの各自それぞれっていうのとは違うな〜
そうですか~。
最近はそれぞれ別々に楽しむってことも増えましたよね!
そう!我が家にはDSとプレステのようなゲームがないのも
会話を生んでいるのかもしれません。。。
> 以前、富岡製糸工場行きました。施設はすばらしいんですけど、
> 面白さにかけますよね。もっと見せ方を考えるといいのに〜
そうなんですよ!あれで世界から観光客を招いたら、
ガッカリすると思うんですよねー
綺麗に見せるところと、そこまで至った厳しい現実を
見せたほうが共感を生むと思うんですがね。(^_^;)
あーざーっす!
家族が仲良いっていうか、うちの子はちょっと幼すぎるん
だと思いますよw
> うちの各自それぞれっていうのとは違うな〜
そうですか~。
最近はそれぞれ別々に楽しむってことも増えましたよね!
そう!我が家にはDSとプレステのようなゲームがないのも
会話を生んでいるのかもしれません。。。
> 以前、富岡製糸工場行きました。施設はすばらしいんですけど、
> 面白さにかけますよね。もっと見せ方を考えるといいのに〜
そうなんですよ!あれで世界から観光客を招いたら、
ガッカリすると思うんですよねー
綺麗に見せるところと、そこまで至った厳しい現実を
見せたほうが共感を生むと思うんですがね。(^_^;)
バビロニア">
ぽんさん
> 今年も宜しくお願い申し上げます♪
こちらこそ!よろしくお願いします。m(__)m
> 長野へスキー!
> こういった宿泊施設で正月料金が上乗せされないってのはポイントですよね~♪
> 今回は食べ物に関することが自分にとって懐かしいものばかりかも知れません。
> 野沢菜・・・地元に居た頃は、良く母(新潟出身)が送ってもらってたっけなぁ~
> 昔は出来なかったけど、今はアレで御飯食べたら最高♪
> カレーにソースw
> コレってウチの父がやるから真似してたのですけど(昔はw)全国共通なのですかね?
> その父は必ずジャガイモを除けて食べてました。
> 昭和20年生まれで、子供の頃嫌ってほど食べたらしく、嫌気がさしてるようで(;^ω^)
野沢菜は本当に美味しかったです。
私も子供の頃は、よく食べてました!!
しかし、いつの間に食卓には漬物が上がらなくなってました。
今となってはこういう機会に食べたくなります。
カレーも懐かしいでしょw
昔は怪しいくらい黄色いカレーでしたよね。
こんあ懐かしいカレーも久しぶりに食べました。
ぽんさんのところから近いでしょうから、
機会があったら行ってみてくださいねw
こちらこそ!よろしくお願いします。m(__)m
> 長野へスキー!
> こういった宿泊施設で正月料金が上乗せされないってのはポイントですよね~♪
> 今回は食べ物に関することが自分にとって懐かしいものばかりかも知れません。
> 野沢菜・・・地元に居た頃は、良く母(新潟出身)が送ってもらってたっけなぁ~
> 昔は出来なかったけど、今はアレで御飯食べたら最高♪
> カレーにソースw
> コレってウチの父がやるから真似してたのですけど(昔はw)全国共通なのですかね?
> その父は必ずジャガイモを除けて食べてました。
> 昭和20年生まれで、子供の頃嫌ってほど食べたらしく、嫌気がさしてるようで(;^ω^)
野沢菜は本当に美味しかったです。
私も子供の頃は、よく食べてました!!
しかし、いつの間に食卓には漬物が上がらなくなってました。
今となってはこういう機会に食べたくなります。
カレーも懐かしいでしょw
昔は怪しいくらい黄色いカレーでしたよね。
こんあ懐かしいカレーも久しぶりに食べました。
ぽんさんのところから近いでしょうから、
機会があったら行ってみてくださいねw
かなりのコスパな旅館ですね。
一人5000円切ってるなんて…。
お蕎麦もカレーも美味しそうで至れり尽くせりですね。
一人5000円切ってるなんて…。
お蕎麦もカレーも美味しそうで至れり尽くせりですね。
家族仲が良くて、素晴らしいですね
うちの各自それぞれっていうのとは違うな〜
以前、富岡製糸工場行きました。施設はすばらしいんですけど、面白さにかけますよね。もっと見せ方を考えるといいのに〜
うちの各自それぞれっていうのとは違うな〜
以前、富岡製糸工場行きました。施設はすばらしいんですけど、面白さにかけますよね。もっと見せ方を考えるといいのに〜
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願い申し上げます♪
長野へスキー!
こういった宿泊施設で正月料金が上乗せされないってのはポイントですよね~♪
今回は食べ物に関することが自分にとって懐かしいものばかりかも知れません。
野沢菜・・・地元に居た頃は、良く母(新潟出身)が送ってもらってたっけなぁ~
昔は出来なかったけど、今はアレで御飯食べたら最高♪
カレーにソースw
コレってウチの父がやるから真似してたのですけど(昔はw)全国共通なのですかね?
その父は必ずジャガイモを除けて食べてました。
昭和20年生まれで、子供の頃嫌ってほど食べたらしく、嫌気がさしてるようで(;^ω^)
長野へスキー!
こういった宿泊施設で正月料金が上乗せされないってのはポイントですよね~♪
今回は食べ物に関することが自分にとって懐かしいものばかりかも知れません。
野沢菜・・・地元に居た頃は、良く母(新潟出身)が送ってもらってたっけなぁ~
昔は出来なかったけど、今はアレで御飯食べたら最高♪
カレーにソースw
コレってウチの父がやるから真似してたのですけど(昔はw)全国共通なのですかね?
その父は必ずジャガイモを除けて食べてました。
昭和20年生まれで、子供の頃嫌ってほど食べたらしく、嫌気がさしてるようで(;^ω^)
バビロニア">
moonyさん
> やだな~~!!隠してるなんて~~!!
> 蕎麦ちゃんと食べてるじゃないですか~~~
> ん~~、も~~~いけず~~~っう!!
> って、冗談ですが・・・・
> 蕎麦党の自分としては実に羨ましいです、
> 麺が白いですね、一番粉って奴でしょうか??
そば粉は1番粉ですね!きっとそれが故に美味しいと思うのですが・・・
そば党のmoonyさんなら、長野大町の新そば食べられたら、
喜んで頂けると思いますねw
> 自分は昨日滋賀県長浜で、にしん蕎麦食べてきました
> にしんの味が良くしみてて美味しかったです。
> 前に京都でも食べたこと有るんですが、関西では
> 割とメジャーなのでしょうか??
ニシン蕎麦、私も京都で食べたことあります。
それとは全く方向違いですが、山形でもありますね。
関西でポピュラーなのかどうかなは分かりませんが、
京都で食べた時は、温かいそばの上に乗っておりました。
鯖を甘辛のタレで煮込んだようで、そばと合ってましたねー
ちなみに山形で食べた時は、冷たいそばに、
別盛りで出されました。
所変われば品変わるってことでしょうかね。σ(^_^;)
> 蕎麦ちゃんと食べてるじゃないですか~~~
> ん~~、も~~~いけず~~~っう!!
> って、冗談ですが・・・・
> 蕎麦党の自分としては実に羨ましいです、
> 麺が白いですね、一番粉って奴でしょうか??
そば粉は1番粉ですね!きっとそれが故に美味しいと思うのですが・・・
そば党のmoonyさんなら、長野大町の新そば食べられたら、
喜んで頂けると思いますねw
> 自分は昨日滋賀県長浜で、にしん蕎麦食べてきました
> にしんの味が良くしみてて美味しかったです。
> 前に京都でも食べたこと有るんですが、関西では
> 割とメジャーなのでしょうか??
ニシン蕎麦、私も京都で食べたことあります。
それとは全く方向違いですが、山形でもありますね。
関西でポピュラーなのかどうかなは分かりませんが、
京都で食べた時は、温かいそばの上に乗っておりました。
鯖を甘辛のタレで煮込んだようで、そばと合ってましたねー
ちなみに山形で食べた時は、冷たいそばに、
別盛りで出されました。
所変われば品変わるってことでしょうかね。σ(^_^;)
バビロニア">
Mercury77さん
> スキーに初詣にご当地グルメに観光・・・
> 盛りだくさんですね~
あーざーっす!
相変わらずでしてスンマセンm(__)m
> 蕎麦とカツカレーに反応してしまいました(笑)
> 専門店のもいいけどこういう昔ながらも惹かれますね~
> 夏に行こうかな~
> あ~遊び足りない社会復帰できるかな~(^^;)
私の中では、いつかは箱根のカレー!が合言葉になってます。
あそこも強烈ですよねー。でも、食べてみたい。。。(o^^o)
> 盛りだくさんですね~
あーざーっす!
相変わらずでしてスンマセンm(__)m
> 蕎麦とカツカレーに反応してしまいました(笑)
> 専門店のもいいけどこういう昔ながらも惹かれますね~
> 夏に行こうかな~
> あ~遊び足りない社会復帰できるかな~(^^;)
私の中では、いつかは箱根のカレー!が合言葉になってます。
あそこも強烈ですよねー。でも、食べてみたい。。。(o^^o)
バビロニア">
leomiさん
> 戸隠に行ったのはかなり昔だなー
> その時は有名なお蕎麦やさんが混んでいて適当に空いているお店に^^;
結局のところ、戸隠周辺は、(マズイ!)なんてお蕎麦屋さんは
ないんだと思います。
お水が良くて、そば粉が良く、丁寧な作り方をされれば、
美味しいかと思いますね。
> 帰りに富岡製糸場ですかっ!
> そうそう・・あそこは建物が多くあるのに館内がね・・
今回はちょっと残念ですよね。
これで世界遺産に登録されて、海外から観光客が訪れたら、
どんな感想を持つのかな・・・
> ガッツリカツ♪どれもおいひそ~~
> 寒くても温かい楽しい家族旅行だったね^^
あーざーっす!
最近ハニーメガ盛り系に目覚めてしまいました。
ここもかなりボリュームあるお店だと思いますね。
(大盛りは怖くて食べれませんでした(>_<)
> その時は有名なお蕎麦やさんが混んでいて適当に空いているお店に^^;
結局のところ、戸隠周辺は、(マズイ!)なんてお蕎麦屋さんは
ないんだと思います。
お水が良くて、そば粉が良く、丁寧な作り方をされれば、
美味しいかと思いますね。
> 帰りに富岡製糸場ですかっ!
> そうそう・・あそこは建物が多くあるのに館内がね・・
今回はちょっと残念ですよね。
これで世界遺産に登録されて、海外から観光客が訪れたら、
どんな感想を持つのかな・・・
> ガッツリカツ♪どれもおいひそ~~
> 寒くても温かい楽しい家族旅行だったね^^
あーざーっす!
最近ハニーメガ盛り系に目覚めてしまいました。
ここもかなりボリュームあるお店だと思いますね。
(大盛りは怖くて食べれませんでした(>_<)
バビロニア">
いのさん
> 家族で宿泊スキーって最高、楽しそうですね。
> またスキーだけじゃなくてお寺や食の楽しみ方、
> ご家族もバビさんのナビゲートならいつまでも喜んで一緒についてきてくれそうです。
我が家は、完全に諦めてますよ(笑)
あっち行きたい!こっち行きたい!
って言っても結局私の行きたいところに
行っちゃうんですからねー(^^;;
> 実は先般お世話になった栃木ツー、鶏頂山スキー場近くに叔父の民宿がありまして
> 学生のころから 毎年友人、後には家族とスキー三昧してたんですけどね…
> あの頃から食べログとかあったらな~(笑)
わかります!その気持ち!!
昔は行き当たりばったりでしたからね~
でも、怖いのは評価が高いと、
つい美味しいと思い込んでしまう自分がいることです。
味覚って人それぞれだから、点数が高いから美味いに決まってる!
なんて期待しない方がいいかもしれませんね。。。
> またスキーだけじゃなくてお寺や食の楽しみ方、
> ご家族もバビさんのナビゲートならいつまでも喜んで一緒についてきてくれそうです。
我が家は、完全に諦めてますよ(笑)
あっち行きたい!こっち行きたい!
って言っても結局私の行きたいところに
行っちゃうんですからねー(^^;;
> 実は先般お世話になった栃木ツー、鶏頂山スキー場近くに叔父の民宿がありまして
> 学生のころから 毎年友人、後には家族とスキー三昧してたんですけどね…
> あの頃から食べログとかあったらな~(笑)
わかります!その気持ち!!
昔は行き当たりばったりでしたからね~
でも、怖いのは評価が高いと、
つい美味しいと思い込んでしまう自分がいることです。
味覚って人それぞれだから、点数が高いから美味いに決まってる!
なんて期待しない方がいいかもしれませんね。。。
バビロニア">
パイロンさん
> これまたお安い宿ですね~。人数が増えれば安い宿がベストでしょうか?
流石に家族四人ともなれば、宿泊代もバカになりませんから・・・
だって、スキーから帰っても疲れてすぐ寝ちゃうんだから、
寝れれば十分ですよw
> バビさん一家のほのぼのとした雰囲気が伝わってきました^^更に富岡製糸場も見学なんてパワフル!!
> お疲れ様でした!!
そう!本当はバイクでこの辺りも走りたいんですがね~。
そろそろパイロンさんもお仕事落ち着いたかな?!(o^^o)
流石に家族四人ともなれば、宿泊代もバカになりませんから・・・
だって、スキーから帰っても疲れてすぐ寝ちゃうんだから、
寝れれば十分ですよw
> バビさん一家のほのぼのとした雰囲気が伝わってきました^^更に富岡製糸場も見学なんてパワフル!!
> お疲れ様でした!!
そう!本当はバイクでこの辺りも走りたいんですがね~。
そろそろパイロンさんもお仕事落ち着いたかな?!(o^^o)
バビロニア">
ピィさん
> 安くていいお宿、信州そばに野沢菜漬けにカツですか。
> いい家族旅行だったようで、よかったですね。
信州はいつ行ってもイイなーって感じます。
食べ物もそうですが、田舎の程よい感じが好きなんですよ。
温泉にスキー、バイクでアチコチ走り回る!
たまにだから余計そう感じるんでしょうねw
> 製糸工場は「女工哀史」「野麦峠」を生んだ産業?
> 御覧になったのは、あまり悲劇的な感じの展示じゃないようで(笑)
そうなんです!私もそれを期待していたんですよ。
大竹しのぶのそっくり人形で
(こき使われて亡くなった人もいたんですよ~)
なんて解説を期待したんですが、綺麗な文化史しか語って
いないのが残念でした。(;´Д`A
> いい家族旅行だったようで、よかったですね。
信州はいつ行ってもイイなーって感じます。
食べ物もそうですが、田舎の程よい感じが好きなんですよ。
温泉にスキー、バイクでアチコチ走り回る!
たまにだから余計そう感じるんでしょうねw
> 製糸工場は「女工哀史」「野麦峠」を生んだ産業?
> 御覧になったのは、あまり悲劇的な感じの展示じゃないようで(笑)
そうなんです!私もそれを期待していたんですよ。
大竹しのぶのそっくり人形で
(こき使われて亡くなった人もいたんですよ~)
なんて解説を期待したんですが、綺麗な文化史しか語って
いないのが残念でした。(;´Д`A
やだな~~!!隠してるなんて~~!!
蕎麦ちゃんと食べてるじゃないですか~~~
ん~~、も~~~いけず~~~っう!!
って、冗談ですが・・・・
蕎麦党の自分としては実に羨ましいです、
麺が白いですね、一番粉って奴でしょうか??
自分は昨日滋賀県長浜で、にしん蕎麦食べてきました
にしんの味が良くしみてて美味しかったです。
前に京都でも食べたこと有るんですが、関西では
割とメジャーなのでしょうか??
蕎麦ちゃんと食べてるじゃないですか~~~
ん~~、も~~~いけず~~~っう!!
って、冗談ですが・・・・
蕎麦党の自分としては実に羨ましいです、
麺が白いですね、一番粉って奴でしょうか??
自分は昨日滋賀県長浜で、にしん蕎麦食べてきました
にしんの味が良くしみてて美味しかったです。
前に京都でも食べたこと有るんですが、関西では
割とメジャーなのでしょうか??
もりだくさん
スキーに初詣にご当地グルメに観光・・・
盛りだくさんですね~
蕎麦とカツカレーに反応してしまいました(笑)
専門店のもいいけどこういう昔ながらも惹かれますね~
夏に行こうかな~
あ~遊び足りない社会復帰できるかな~(^^;)
盛りだくさんですね~
蕎麦とカツカレーに反応してしまいました(笑)
専門店のもいいけどこういう昔ながらも惹かれますね~
夏に行こうかな~
あ~遊び足りない社会復帰できるかな~(^^;)
戸隠そばは・・
戸隠に行ったのはかなり昔だなー
その時は有名なお蕎麦やさんが混んでいて適当に空いているお店に^^;
帰りに富岡製糸場ですかっ!
そうそう・・あそこは建物が多くあるのに館内がね・・
ガッツリカツ♪どれもおいひそ~~
寒くても温かい楽しい家族旅行だったね^^
家族で宿泊スキーって最高、楽しそうですね。
またスキーだけじゃなくてお寺や食の楽しみ方、ご家族もバビさんのナビゲートならいつまでも喜んで一緒についてきてくれそうです。
実は先般お世話になった栃木ツー、鶏頂山スキー場近くに叔父の民宿がありまして学生のころから 毎年友人、後には家族とスキー三昧してたんですけどね…あの頃から食べログとかあったらな~(笑)
またスキーだけじゃなくてお寺や食の楽しみ方、ご家族もバビさんのナビゲートならいつまでも喜んで一緒についてきてくれそうです。
実は先般お世話になった栃木ツー、鶏頂山スキー場近くに叔父の民宿がありまして学生のころから 毎年友人、後には家族とスキー三昧してたんですけどね…あの頃から食べログとかあったらな~(笑)
これまたお安い宿ですね~。人数が増えれば安い宿がベストでしょうか?
バビさん一家のほのぼのとした雰囲気が伝わってきました^^更に富岡製糸場も見学なんてパワフル!!
お疲れ様でした!!
バビさん一家のほのぼのとした雰囲気が伝わってきました^^更に富岡製糸場も見学なんてパワフル!!
お疲れ様でした!!
安くていいお宿、信州そばに野沢菜漬けにカツですか。
いい家族旅行だったようで、よかったですね。
製糸工場は「女工哀史」「野麦峠」を生んだ産業?
御覧になったのは、あまり悲劇的な感じの展示じゃないようで(笑)
いい家族旅行だったようで、よかったですね。
製糸工場は「女工哀史」「野麦峠」を生んだ産業?
御覧になったのは、あまり悲劇的な感じの展示じゃないようで(笑)
> それにしてもお宿が安い!
かれーは蕎麦屋風に見えますが、そばつゆのダシで割ってないので、
普通のカレー味です。
でも、小麦粉から作るカレーなんてまだあったんですね。
都内では食べることないな〜