
後半戦のスタートは、
京成金町線の線路から!
単線で真っ直ぐ伸びております。
線路に耳を当てると・・・引かれちゃいます。(笑)
.jpg)
七福神巡りのもう一つのお楽しみは、何処かで食事をする!
と言うよりは、あちこち屋台等を巡りながら、ツマミ喰いを
するのが楽しみなんですね~\(^o^)/
これで間違いなく金運(キンウン)が
上がるのでしょうか。
(年末ジャンボで100万円当たりました!50代女性)
って本当かな~~~(怪しいな・・・(笑))
.jpg)
ツマミ喰い1品目はコチラ!
.jpg)
韓国名物 トッポギ!
上の写真ではメチャクチャ辛そうにみえますが、
ウチの娘(辛いのが大の苦手)でも食べれましたから、
そうでもないかもね。。。
.jpg)
こんなお店も立ち寄ると・・・
.jpg)
昔ながらの駄菓子がアチコチに溢れかえってました。
.jpg)
火垂るの墓のサクマドロップ・・・
思い出すだけで、涙がこぼれそうです。。。
.jpg)
懐かし~~~~~~~~~い
いろんな観光地行くとこの人形がいたなー
.jpg)
子供の頃にやった!微妙な力加難しいんだよな~
.jpg)
昔のボンカレーはコレでした。
ところでこの女性は誰かな?!
SevenFiftyさん!答えてください!!(笑)
.jpg)
これもあった!外人の子供が食べているなんて、
相当洋風なんだろうな~
って思いながら食べた普通のカレー(笑)
.jpg)
この日は柴又は初詣の参拝者もいたので、
ごった返してましたねー
.jpg)
ここでおはぎを一つ・・・
.jpg)
食べてみます・・・???
不思議なおはぎでした。(笑)
.jpg)
どちらかと言えばこっちの方が好きだな~
.jpg)
ずんだだんご!
ずんだ程よい甘さがイイです。
.jpg)
ツーリングに行くと、よくこんな写真ありますよね~
ハニー曰く『あれやってみたい!』の絵(*^_^*)
.jpg)
さて、後半戦の七福神巡りを開始しましょうw
.jpg)
万福寺(まんぷくじ)
東京都葛飾区柴又6-17-20
.jpg)
こちらは福禄寿を祀っております。
福禄寿とは・・・
短身長頭で白い髯がある福禄寿は、中国の神様で、
南極老人星の化身です。
福は幸福、禄は高禄、寿は長寿をあらわし、
三徳を兼ねた神様です。
.jpg)
講釈はこんな感じです。。。
.jpg)
続いてやってきたのは、大黒天を祀るコチラ。
宝生院(ほうしょういん)
東京都葛飾区柴又5-9-18
.jpg)
この日はたまたま舞踊の日だったようで、
大黒天の舞を披露して頂きました。
.jpg)
大黒天とは・・・
米俵に乗っている大黒天は、インドの神様と大黒主命の習合。
大きな袋と打ち出の小槌で、多くの人々を救済する、
出世財福の神様です。
.jpg)
さ~いよいよ七福神巡りも最後です!
最後に訪れたのは恵比寿天を祀られているコチラ!!!
.jpg)
医王寺(いおうじ)
東京都葛飾区柴又5-13-6
.jpg)
エビスとは・・・
日本の漫画家でエログロで残虐無惨な描写が多く、
世間的に認知される以前からの熱狂的なファンが潜在的に存在
していた。
また、劇団東京乾電池の旗揚げに参加。俳優として舞台活動も
こなす・・・てこれは蛭子能収でした(笑)
本当の恵比寿天は・・・
右手に釣り竿を持ち、左手に鯛を抱えている、狩衣姿の恵比寿天は、
日本古来の神様で、もともとは航海と漁業の守り神。
現在では商売繁盛の神様です。
.jpg)
そう!恵比寿天だけが
唯一の日本の神様なんですよね。
皆さんは知ってましたか?!
.jpg)
今回頂いた御朱印はコチラ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
柴又帝釈天だけがこのような紙となりました。
(2月3日以降でないと御朱印は書けない!)とのこと。
味気ないけど、仕方ないですね。。。
.jpg)
今回の柴又七福神巡りも楽しかったですね~。
やはり、下町の良さが、街のアチコチにありました。
来年はアソコに行ってみようかな・・・
場所は来年になってからのお・た・の・し・み (^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
京成金町線の線路から!
単線で真っ直ぐ伸びております。
線路に耳を当てると・・・引かれちゃいます。(笑)
.jpg)
七福神巡りのもう一つのお楽しみは、何処かで食事をする!
と言うよりは、あちこち屋台等を巡りながら、ツマミ喰いを
するのが楽しみなんですね~\(^o^)/
これで間違いなく金運(キンウン)が
上がるのでしょうか。
(年末ジャンボで100万円当たりました!50代女性)
って本当かな~~~(怪しいな・・・(笑))
.jpg)
ツマミ喰い1品目はコチラ!
.jpg)
韓国名物 トッポギ!
上の写真ではメチャクチャ辛そうにみえますが、
ウチの娘(辛いのが大の苦手)でも食べれましたから、
そうでもないかもね。。。
.jpg)
こんなお店も立ち寄ると・・・
.jpg)
昔ながらの駄菓子がアチコチに溢れかえってました。
.jpg)
火垂るの墓のサクマドロップ・・・
思い出すだけで、涙がこぼれそうです。。。
.jpg)
懐かし~~~~~~~~~い
いろんな観光地行くとこの人形がいたなー
.jpg)
子供の頃にやった!微妙な力加難しいんだよな~
.jpg)
昔のボンカレーはコレでした。
ところでこの女性は誰かな?!
SevenFiftyさん!答えてください!!(笑)
.jpg)
これもあった!外人の子供が食べているなんて、
相当洋風なんだろうな~
って思いながら食べた普通のカレー(笑)
.jpg)
この日は柴又は初詣の参拝者もいたので、
ごった返してましたねー
.jpg)
ここでおはぎを一つ・・・
.jpg)
食べてみます・・・???
不思議なおはぎでした。(笑)
.jpg)
どちらかと言えばこっちの方が好きだな~
.jpg)
ずんだだんご!
ずんだ程よい甘さがイイです。
.jpg)
ツーリングに行くと、よくこんな写真ありますよね~
ハニー曰く『あれやってみたい!』の絵(*^_^*)
.jpg)
さて、後半戦の七福神巡りを開始しましょうw
.jpg)
万福寺(まんぷくじ)
東京都葛飾区柴又6-17-20
.jpg)
こちらは福禄寿を祀っております。
福禄寿とは・・・
短身長頭で白い髯がある福禄寿は、中国の神様で、
南極老人星の化身です。
福は幸福、禄は高禄、寿は長寿をあらわし、
三徳を兼ねた神様です。
.jpg)
講釈はこんな感じです。。。
.jpg)
続いてやってきたのは、大黒天を祀るコチラ。
宝生院(ほうしょういん)
東京都葛飾区柴又5-9-18
.jpg)
この日はたまたま舞踊の日だったようで、
大黒天の舞を披露して頂きました。
.jpg)
大黒天とは・・・
米俵に乗っている大黒天は、インドの神様と大黒主命の習合。
大きな袋と打ち出の小槌で、多くの人々を救済する、
出世財福の神様です。
.jpg)
さ~いよいよ七福神巡りも最後です!
最後に訪れたのは恵比寿天を祀られているコチラ!!!
.jpg)
医王寺(いおうじ)
東京都葛飾区柴又5-13-6
.jpg)
エビスとは・・・
日本の漫画家でエログロで残虐無惨な描写が多く、
世間的に認知される以前からの熱狂的なファンが潜在的に存在
していた。
また、劇団東京乾電池の旗揚げに参加。俳優として舞台活動も
こなす・・・てこれは蛭子能収でした(笑)
本当の恵比寿天は・・・
右手に釣り竿を持ち、左手に鯛を抱えている、狩衣姿の恵比寿天は、
日本古来の神様で、もともとは航海と漁業の守り神。
現在では商売繁盛の神様です。
.jpg)
そう!恵比寿天だけが
唯一の日本の神様なんですよね。
皆さんは知ってましたか?!
.jpg)
今回頂いた御朱印はコチラ!!!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
柴又帝釈天だけがこのような紙となりました。
(2月3日以降でないと御朱印は書けない!)とのこと。
味気ないけど、仕方ないですね。。。
.jpg)
今回の柴又七福神巡りも楽しかったですね~。
やはり、下町の良さが、街のアチコチにありました。
来年はアソコに行ってみようかな・・・
場所は来年になってからのお・た・の・し・み (^_-)-☆
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
久しぶりに朝市ツーへ♪ 2013/04/29
-
上野の科学博物館へGO♪ 2013/03/21
-
一気に春がきた感じですね♪ 2013/03/12
-
柴又七福神巡り(ツマミ喰い編)♪ 2013/01/12
-
男はつらいよ~初春七福神巡り♪ 2013/01/11
-
毎年恒例の贈り物♪ 2012/06/17
-
次女チャマの運動会♪ 2012/06/10
-
Comments
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。
せこ路ツーリングのついでに撮ってみました。
URLを見ていただけると嬉しいです。
SevenFiftyです。
せこ路ツーリングのついでに撮ってみました。
URLを見ていただけると嬉しいです。
バビロニア">
ラークさん
> ブラブラと、あちこち寄り道して、つまみ食いして…
> これがたまらないんですよね~(^o^)
> ハイカラ横丁、前から気になってたんですが、まだ行ってないんですよね(^_^;)
> やはり柴又も近いうちに行かないとダメっすね!!
今年はラークさん、どちらに行かれたのかな?!
柴又も帝釈天があり、その周辺は昔ながらのお店が立ち並んでイイですよ!
ただ、谷中に比べるとお店で売っている商品が少し高めなのが気になります。
それでも、散策するにはオススメのスポットであることには間違いありませんw
> これがたまらないんですよね~(^o^)
> ハイカラ横丁、前から気になってたんですが、まだ行ってないんですよね(^_^;)
> やはり柴又も近いうちに行かないとダメっすね!!
今年はラークさん、どちらに行かれたのかな?!
柴又も帝釈天があり、その周辺は昔ながらのお店が立ち並んでイイですよ!
ただ、谷中に比べるとお店で売っている商品が少し高めなのが気になります。
それでも、散策するにはオススメのスポットであることには間違いありませんw
そうなんです!
ブラブラと、あちこち寄り道して、つまみ食いして…
これがたまらないんですよね~(^o^)
ハイカラ横丁、前から気になってたんですが、まだ行ってないんですよね(^_^;)
やはり柴又も近いうちに行かないとダメっすね!!
これがたまらないんですよね~(^o^)
ハイカラ横丁、前から気になってたんですが、まだ行ってないんですよね(^_^;)
やはり柴又も近いうちに行かないとダメっすね!!
バビロニア">
Lightwaverさん
> 柴又には一度行きましたけど、ハイカラ横町は知らないなぁ。
> やっぱり事前リサーチが大切ですねぇ。
柴又は多少変わっているかもしれませんね。
ハイカラ横丁は前からあったような感じでしたがね?!
バイクで行っても安心して止めれますから、次回は
寅さん記念館をじっくり見て回りたいですね(^^)v
> やっぱり事前リサーチが大切ですねぇ。
柴又は多少変わっているかもしれませんね。
ハイカラ横丁は前からあったような感じでしたがね?!
バイクで行っても安心して止めれますから、次回は
寅さん記念館をじっくり見て回りたいですね(^^)v
柴又には一度行きましたけど、ハイカラ横町は知らないなぁ。
やっぱり事前リサーチが大切ですねぇ。
やっぱり事前リサーチが大切ですねぇ。
バビロニア">
torioさん
> 屋台巡りは楽しそう。
> 特に駄菓子屋やらボンカレーやら昭和モノはささりますねぇ。
そうなんですよ!昭和の香りがするところって楽しいですよね~
昔ながらの駄菓子もたくさんあって「これあった~」なんて
歓喜の声を上げてましたヨ(^_^;)
> おっさんになっても、不思議と小学校の下校後にたむろした駄菓子
> 屋の光景なんかは鮮明に蘇ってくるんですよね~。
> 新幹線ゲーム(当時は名前も知らなかったが)に何度も10円を巻き
> 上げられたなぁ。
これは私も巻き上げられました!
10円で景品を取る!っていうのが子供心をくすぐりました。。
私の駄菓子の思い出は、あんこ玉、ドーナツカステラ、
ミルクせんべいと梅ジャム、それとすももかな~(^^)v
> 特に駄菓子屋やらボンカレーやら昭和モノはささりますねぇ。
そうなんですよ!昭和の香りがするところって楽しいですよね~
昔ながらの駄菓子もたくさんあって「これあった~」なんて
歓喜の声を上げてましたヨ(^_^;)
> おっさんになっても、不思議と小学校の下校後にたむろした駄菓子
> 屋の光景なんかは鮮明に蘇ってくるんですよね~。
> 新幹線ゲーム(当時は名前も知らなかったが)に何度も10円を巻き
> 上げられたなぁ。
これは私も巻き上げられました!
10円で景品を取る!っていうのが子供心をくすぐりました。。
私の駄菓子の思い出は、あんこ玉、ドーナツカステラ、
ミルクせんべいと梅ジャム、それとすももかな~(^^)v
バビロニア">
leomiさん
> いいな~楽しそう♪♪
> なんとも言えない雰囲気がたまらないね~^^
> またまたつまみ食いしながらってとこがバビさん家族らしくていいっ!!
> トッポギ?って食べたことないなー^^;
やっぱ、七福神巡りはツマミ喰い巡りでもあるでしょ。
これが堪んないんですよね~(^_^;)
> 来年は何処へ行くのかしら~^^
> 偶然ばったり!!なんてあったりしたら面白いなあ~
ちなみに来年も都内を攻めることは決定しております。
さ~どこであえるのか乞うご期待\(^o^)/
> なんとも言えない雰囲気がたまらないね~^^
> またまたつまみ食いしながらってとこがバビさん家族らしくていいっ!!
> トッポギ?って食べたことないなー^^;
やっぱ、七福神巡りはツマミ喰い巡りでもあるでしょ。
これが堪んないんですよね~(^_^;)
> 来年は何処へ行くのかしら~^^
> 偶然ばったり!!なんてあったりしたら面白いなあ~
ちなみに来年も都内を攻めることは決定しております。
さ~どこであえるのか乞うご期待\(^o^)/
バビロニア">
moonyさん
> タイトル・・・つまみ食い編・・・でしたよね!?!?
> 結構ガッツリ系になりそうな・・・へへへッ(^-^)
そう!写真に載せてないところで、しっかりガッツリ行ってました!
でも、いつも食べてばかりいると思われるのもなんなんで・・・
(って誰も気にしてない?!(笑))
> オイラの金運昨年使っちまったんで、
> 取り戻す為に・・・金ウン、一つお願いしま~~~す!!
私も昨年は金運に見放されておりましたので、
今年は金運を引っ張ってきたいと思っております。
お互いに頑張りましょうwww
> 結構ガッツリ系になりそうな・・・へへへッ(^-^)
そう!写真に載せてないところで、しっかりガッツリ行ってました!
でも、いつも食べてばかりいると思われるのもなんなんで・・・
(って誰も気にしてない?!(笑))
> オイラの金運昨年使っちまったんで、
> 取り戻す為に・・・金ウン、一つお願いしま~~~す!!
私も昨年は金運に見放されておりましたので、
今年は金運を引っ張ってきたいと思っております。
お互いに頑張りましょうwww
屋台巡りは楽しそう。
特に駄菓子屋やらボンカレーやら昭和モノはささりますねぇ。
おっさんになっても、不思議と小学校の下校後にたむろした駄菓子
屋の光景なんかは鮮明に蘇ってくるんですよね~。
新幹線ゲーム(当時は名前も知らなかったが)に何度も10円を巻き
上げられたなぁ。
特に駄菓子屋やらボンカレーやら昭和モノはささりますねぇ。
おっさんになっても、不思議と小学校の下校後にたむろした駄菓子
屋の光景なんかは鮮明に蘇ってくるんですよね~。
新幹線ゲーム(当時は名前も知らなかったが)に何度も10円を巻き
上げられたなぁ。
柴又^^
いいな~楽しそう♪♪
なんとも言えない雰囲気がたまらないね~^^
またまたつまみ食いしながらってとこがバビさん家族らしくていいっ!!
トッポギ?って食べたことないなー^^;
来年は何処へ行くのかしら~^^
偶然ばったり!!なんてあったりしたら面白いなあ~
なんとも言えない雰囲気がたまらないね~^^
またまたつまみ食いしながらってとこがバビさん家族らしくていいっ!!
トッポギ?って食べたことないなー^^;
来年は何処へ行くのかしら~^^
偶然ばったり!!なんてあったりしたら面白いなあ~
タイトル・・・つまみ食い編・・・でしたよね!?!?
結構ガッツリ系になりそうな・・・へへへッ(^-^)
オイラの金運昨年使っちまったんで、
取り戻す為に・・・金ウン、一つお願いしま~~~す!!
結構ガッツリ系になりそうな・・・へへへッ(^-^)
オイラの金運昨年使っちまったんで、
取り戻す為に・・・金ウン、一つお願いしま~~~す!!
バビロニア">
SevenFiftyさん
> >いつからなくなっちゃったんだろうなー
> 無くなっていませんよ。
> 現に柴又のお店で販売しているでしょ。
> ただカラクリがあります。
> 松山容子さんのパッケージは現在でも沖縄県だけで販売しています。
> 沖縄県から取り寄せたか、沖縄県向けの流通業者から仕入れたのでしょう。
へーそういうカラクリがあったんですか。
てっきり大塚食品が、レトロブームに乗って、このような販売店のみに
再販したのかと思いました。(^^;;
沖縄から逆搬入ですか・・・どうりで高いわけだ。(>_<)
> 無くなっていませんよ。
> 現に柴又のお店で販売しているでしょ。
> ただカラクリがあります。
> 松山容子さんのパッケージは現在でも沖縄県だけで販売しています。
> 沖縄県から取り寄せたか、沖縄県向けの流通業者から仕入れたのでしょう。
へーそういうカラクリがあったんですか。
てっきり大塚食品が、レトロブームに乗って、このような販売店のみに
再販したのかと思いました。(^^;;
沖縄から逆搬入ですか・・・どうりで高いわけだ。(>_<)
バビロニア">
mercurry77さん
> しこたま食べてから行くのが満腹寺ですね(違)
> 納得です。
あはは!その通りですよ!
しっかり食べてからお参りしてくださいよ!!!
> 近いから行こうかな~と思ったけど
> 2月3日以降にします。
> 有名な所は仕方ないですね。
> オフシーズンを狙っていきましょう。
> 空いてるほうが情緒ありますしね(^^)
> でも露店目当てのバビさんは寂しいかな~(笑)
行く前によく調べてくださいね!
七福神巡りは、1月10日前後で終わっているところもありますので。
せっかく行ってもご開帳のみならず、ご朱印すらもらえない
ところもありますよ(^_−)−☆
> 納得です。
あはは!その通りですよ!
しっかり食べてからお参りしてくださいよ!!!
> 近いから行こうかな~と思ったけど
> 2月3日以降にします。
> 有名な所は仕方ないですね。
> オフシーズンを狙っていきましょう。
> 空いてるほうが情緒ありますしね(^^)
> でも露店目当てのバビさんは寂しいかな~(笑)
行く前によく調べてくださいね!
七福神巡りは、1月10日前後で終わっているところもありますので。
せっかく行ってもご開帳のみならず、ご朱印すらもらえない
ところもありますよ(^_−)−☆
たびたびです
たびたびです。
>いつからなくなっちゃったんだろうなー
無くなっていませんよ。
現に柴又のお店で販売しているでしょ。
ただカラクリがあります。
松山容子さんのパッケージは現在でも沖縄県だけで販売しています。
沖縄県から取り寄せたか、沖縄県向けの流通業者から仕入れたのでしょう。
>いつからなくなっちゃったんだろうなー
無くなっていませんよ。
現に柴又のお店で販売しているでしょ。
ただカラクリがあります。
松山容子さんのパッケージは現在でも沖縄県だけで販売しています。
沖縄県から取り寄せたか、沖縄県向けの流通業者から仕入れたのでしょう。
SevenFiftyさん
> >SevenFiftyさん!答えてください
> 松山容子さんです。
> 時代劇のお姫様役で有名でした。
ウォーさすがSevenFiftyさん!これは正解出ませんよ〜。
昔ボンカレーと言えば、この顔がトレードマークでしたよね。
いつからなくなっちゃったんだろうなー。
> オリエンタルマースカレーのオリエンタル社は名古屋が本社なので当地ではおなじみです。
> ハヤシは昔、南利明さんがCMをやっていて「ハヤシもあるでよ」が流行りました。
名古屋が本社だったんですか!
それは知らなかったなー。外人の子供の写真が当時はセンセーショナルでした。
きっと、美味いに違いない!と子供心で思ったもんです。
> >これで間違いなく金運(キンウン)が・・・
> それはこれでしょう。
> >京成金町線の線路から
> 京・成金・町線・・・成金があるので金運があると思いますよ。
上手い!なるほど京成金町線は、成金路線だったんだ!
だから、寅さんが全国へフーテン出来たんですねw
> 松山容子さんです。
> 時代劇のお姫様役で有名でした。
ウォーさすがSevenFiftyさん!これは正解出ませんよ〜。
昔ボンカレーと言えば、この顔がトレードマークでしたよね。
いつからなくなっちゃったんだろうなー。
> オリエンタルマースカレーのオリエンタル社は名古屋が本社なので当地ではおなじみです。
> ハヤシは昔、南利明さんがCMをやっていて「ハヤシもあるでよ」が流行りました。
名古屋が本社だったんですか!
それは知らなかったなー。外人の子供の写真が当時はセンセーショナルでした。
きっと、美味いに違いない!と子供心で思ったもんです。
> >これで間違いなく金運(キンウン)が・・・
> それはこれでしょう。
> >京成金町線の線路から
> 京・成金・町線・・・成金があるので金運があると思いますよ。
上手い!なるほど京成金町線は、成金路線だったんだ!
だから、寅さんが全国へフーテン出来たんですねw
バビロニア">
橋吉さん
> バビさんのブログは食べ物がないと♪
> がっつりもいいですが、つまみ食いっていうのも楽しいですね。
あはは!やっぱり食べ物がないとブログとして味気ないですかね?(笑)
今回はガッツリ系ではなく、ちょこっとずつ食べました。
でも、歩きながらだと、食べ難くて苦労しました(>_<)
> がっつりもいいですが、つまみ食いっていうのも楽しいですね。
あはは!やっぱり食べ物がないとブログとして味気ないですかね?(笑)
今回はガッツリ系ではなく、ちょこっとずつ食べました。
でも、歩きながらだと、食べ難くて苦労しました(>_<)
バビロニア">
そうとうさん
> 最初の画像の線路際が 私のウォーキングコースです
> 家も2~3分ですョ
あれ?!そんなに近いところがお住まいだったんですか!!!
じゃーそうとうさんのご自宅に停めさせてもらえば良かったかな?!(冗談です)
あそこら辺なら、土手の辺りも走れるのでいい場所ですよねd(^_^o)
> 家も2~3分ですョ
あれ?!そんなに近いところがお住まいだったんですか!!!
じゃーそうとうさんのご自宅に停めさせてもらえば良かったかな?!(冗談です)
あそこら辺なら、土手の辺りも走れるのでいい場所ですよねd(^_^o)
バビロニア">
ピィさん
> サクマドロップスに女性が載ってるボンカレー、懐かしいな〜。
> オリエンタルマースというのは知らないです。
> この横丁は昭和30年代のイメージでしょうか。
ピィさん、オリエンタルマースってご存知なかったですか?!
もしかしたら、関東方面のみの販売だったのかな???
これスーパーで買った記憶がありますが、普通のカレー味でした。
この横丁は昭和30〜40年代をイメージしているように思えます。
でも、売っているものは、ちょっと高めの値段でしたね。。。
> オリエンタルマースというのは知らないです。
> この横丁は昭和30年代のイメージでしょうか。
ピィさん、オリエンタルマースってご存知なかったですか?!
もしかしたら、関東方面のみの販売だったのかな???
これスーパーで買った記憶がありますが、普通のカレー味でした。
この横丁は昭和30〜40年代をイメージしているように思えます。
でも、売っているものは、ちょっと高めの値段でしたね。。。
バビロニア">
せんさん
> 巡りいいですね~
> 歩きながら地元の美味いものや街の雰囲気に接することが出来て楽しかったでしょう・・・
そう!こういう機会でないと、都内を歩いて回るなんてことしませんからねー。
柴又は下町でも、色々なお値段が高めでしたね。
お正月料金設定ってことなのかな?!
> 私も正月に地元と近隣市で巡りをリサーチしてました!(^^)!
あれま?!それじゃ、またブログでUPされるのかな???d(^_^o)
> 歩きながら地元の美味いものや街の雰囲気に接することが出来て楽しかったでしょう・・・
そう!こういう機会でないと、都内を歩いて回るなんてことしませんからねー。
柴又は下町でも、色々なお値段が高めでしたね。
お正月料金設定ってことなのかな?!
> 私も正月に地元と近隣市で巡りをリサーチしてました!(^^)!
あれま?!それじゃ、またブログでUPされるのかな???d(^_^o)
バビロニア">
パイロンさん
> つまい食い編・・・アレッ、つまみも大盛りじゃ?
まさかー違いますよ〜
ツマミ食いですから、家族でシェアして食べましたから。。。
(まっ、少し多めに食べたことは言うまでもありませんが・・・f^_^;))
> 七福神巡り、お疲れ様でした!!結構時間がかかったのでは?でもこれでバビロニア家に福がドッサリ!!
これで福がドッサリ!雪崩のごとく来らいいのですが・・・
その時は、パイロンさんにもおすそ分けしますからねd(^_^o)
まさかー違いますよ〜
ツマミ食いですから、家族でシェアして食べましたから。。。
(まっ、少し多めに食べたことは言うまでもありませんが・・・f^_^;))
> 七福神巡り、お疲れ様でした!!結構時間がかかったのでは?でもこれでバビロニア家に福がドッサリ!!
これで福がドッサリ!雪崩のごとく来らいいのですが・・・
その時は、パイロンさんにもおすそ分けしますからねd(^_^o)
バビロニア">
sukesanさん
> さすが、柴又ですね!
> ハイカラ横丁は懐かしい物でいっぱいですね
> 今でもあるんだ?
柴又らしさが出てるでしょう〜
ハイカラ横丁ありましたよ。ちょっと観光地価格でお値段高めでしたがf^_^;)
> 秩父のとは全然違っていいね~次回は・・・
> 秩父は何処にいっても自分たち以外ほとんどいません?
> ゆっくり巡るにはいいですが。
都内は人出がソコソコありましたね。
しかし、ほとんどが帝釈天目当てで、七福神巡りは少なかったです。
谷中は多かったですが・・・σ(^_^;)
> ハイカラ横丁は懐かしい物でいっぱいですね
> 今でもあるんだ?
柴又らしさが出てるでしょう〜
ハイカラ横丁ありましたよ。ちょっと観光地価格でお値段高めでしたがf^_^;)
> 秩父のとは全然違っていいね~次回は・・・
> 秩父は何処にいっても自分たち以外ほとんどいません?
> ゆっくり巡るにはいいですが。
都内は人出がソコソコありましたね。
しかし、ほとんどが帝釈天目当てで、七福神巡りは少なかったです。
谷中は多かったですが・・・σ(^_^;)
なるほど
しこたま食べてから行くのが満腹寺ですね(違)
納得です。
近いから行こうかな~と思ったけど
2月3日以降にします。
有名な所は仕方ないですね。
オフシーズンを狙っていきましょう。
空いてるほうが情緒ありますしね(^^)
でも露店目当てのバビさんは寂しいかな~(笑)
納得です。
近いから行こうかな~と思ったけど
2月3日以降にします。
有名な所は仕方ないですね。
オフシーズンを狙っていきましょう。
空いてるほうが情緒ありますしね(^^)
でも露店目当てのバビさんは寂しいかな~(笑)
こんにちは
こんにちは。
SevenFiftyです。
>SevenFiftyさん!答えてください
松山容子さんです。
時代劇のお姫様役で有名でした。
オリエンタルマースカレーのオリエンタル社は名古屋が本社なので当地ではおなじみです。
ハヤシは昔、南利明さんがCMをやっていて「ハヤシもあるでよ」が流行りました。
>これで間違いなく金運(キンウン)が・・・
それはこれでしょう。
>京成金町線の線路から
京・成金・町線・・・成金があるので金運があると思いますよ。
SevenFiftyです。
>SevenFiftyさん!答えてください
松山容子さんです。
時代劇のお姫様役で有名でした。
オリエンタルマースカレーのオリエンタル社は名古屋が本社なので当地ではおなじみです。
ハヤシは昔、南利明さんがCMをやっていて「ハヤシもあるでよ」が流行りました。
>これで間違いなく金運(キンウン)が・・・
それはこれでしょう。
>京成金町線の線路から
京・成金・町線・・・成金があるので金運があると思いますよ。
やっぱり
バビさんのブログは食べ物がないと♪
がっつりもいいですが、つまみ食いっていうのも楽しいですね。
がっつりもいいですが、つまみ食いっていうのも楽しいですね。
ちは
最初の画像の線路際が 私のウォーキングコースです
家も2~3分ですョ
最初の画像の線路際が 私のウォーキングコースです
家も2~3分ですョ
サクマドロップスに女性が載ってるボンカレー、懐かしいな〜。
オリエンタルマースというのは知らないです。
この横丁は昭和30年代のイメージでしょうか。
オリエンタルマースというのは知らないです。
この横丁は昭和30年代のイメージでしょうか。
巡りはいいねぇ
巡りいいですね~
歩きながら地元の美味いものや街の雰囲気に接することが出来て楽しかったでしょう・・・
私も正月に地元と近隣市で巡りをリサーチしてました!(^^)!
歩きながら地元の美味いものや街の雰囲気に接することが出来て楽しかったでしょう・・・
私も正月に地元と近隣市で巡りをリサーチしてました!(^^)!
つまい食い編・・・アレッ、つまみも大盛りじゃ?
七福神巡り、お疲れ様でした!!結構時間がかかったのでは?でもこれでバビロニア家に福がドッサリ!!
七福神巡り、お疲れ様でした!!結構時間がかかったのでは?でもこれでバビロニア家に福がドッサリ!!
さすが、柴又ですね!
ハイカラ横丁は懐かしい物でいっぱいですね
今でもあるんだ?
秩父のとは全然違っていいね~次回は・・・
秩父は何処にいっても自分たち以外ほとんどいません?
ゆっくり巡るにはいいですが。
ハイカラ横丁は懐かしい物でいっぱいですね
今でもあるんだ?
秩父のとは全然違っていいね~次回は・・・
秩父は何処にいっても自分たち以外ほとんどいません?
ゆっくり巡るにはいいですが。
> URLを見ていただけると嬉しいです。
あっ!これは松山容子さんじゃないですか!
いかも、本気のレトロチックじゃないですか!(笑)
流石はSevenFiftyさん!
この写真を撮れるなんて、只者じゃないですよf^_^;)