fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

いよいよ巣鴨でお勉強本番!(無線研修編)♪


Edit Category アマチュア無線
1月12日(土)晴れ
やってきたのは、
おばあちゃんの原宿 巣鴨駅!!

sw(213).jpg

おばあちゃんの原宿として有名な、巣鴨地蔵通り商店街!
ここは昼間ともなると、おばあちゃん達でごった返します。

この日は朝の8時頃です。
この時間ではおばあちゃん達も来てませんね~

sw(214).jpg

まだまだ初詣ムードが漂っております。

sw(216).jpg

昼間になるとこの看板が立ち、車両通行止めとなり、
おばあちゃんの天国となります。
(本当に天国ではありませんよ!歩行者天国ですからね(笑))

sw(215).jpg

こちらは真性寺!とげぬき地蔵のお寺ではありません。

sw(217).jpg

下町の雰囲気あふれるイラストが・・・

sw(219).jpg

sw(218).jpg

sw(220).jpg

こちらがおばあちゃん達が足繁く通う
高岩寺通称とげぬき地蔵です。

朝ですから、ゆっくりお参りしました。
(合格しますように!)

sw(221).jpg

洗い観音

境内に立つ石造の聖観音像で「洗い観音」と通称される。
自身の治癒したい部分に相応する観音像の部分を洗う、
または濡れタオルで拭くと利益があるという。

だそうで、いつもなら観音様の横でタオルを売っている
親父さんがいるのですが、本日は早いからまだもようです。。。

sw(222).jpg

幸せのだんごも、まだ作ってないな~(笑)

sw(223).jpg

さー今日は街の散策に来たのではありまません!
今日はこれを受講するために、
わざわざ巣鴨までやってきたのです。


sw(224).jpg

今回受講するのは・・・
基本コースのアマチュア無線4級!!

講習は、1日目が法規、2日目に無線工学を学びます。
最初は独学で受験しようかとも思いましたが、
これは両方共ムリ!ってことだけは、ハッキリとわかったので、
研修を受講することにしました。

sw(226).jpg

法規の研修自体は興味あるのですが、おじいちゃん先生の
講習ですから眠気との戦いです。(笑)
さて、午前中の研修が終了したのでお昼です。

時間があまりないので、研修施設から近くのラーメン屋へ
チェックイン!

sw(227).jpg

店名:鶏頂天
住所:東京都豊島区巣鴨4-22-4
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
定休日:火曜日

食べ方のいろはがありました。

バ「ここで一番オススメは!」
店「どれでもオススメです!!」
・・・ってことは余り期待しないことにしましょう。(汗)

券売機では一番人気と書いてあったので、
そいつを注文することに。

sw(228).jpg

頼んだのは油そばの塩!

sw(229).jpg

油そばの鉄則はよ~くかき混ぜながら食べるのが鉄則です。

油そば自体はネギときゅうリの組み合わせからか、
サッパリしております。
ただ塩なんですが味が薄すぎるのか、インパクトに欠けます。

軍鶏油が美味いのかといえば、それほどでもなく、
個人的には私が好きな油そばではなかったようです。。。

以前自宅近くの油そばが美味しかった中屋の大将が言っていた通り、
油そばはスープだとかトッピングで誤魔化しが利かないから、
美味いかどうかハッキリする!と。
中屋さん以外で美味しい油そばに出会ったことがないな・・・。

それとも、そういうのが油そばなのかは不明ですが・・・

sw(230).jpg

最後の締めにオススメのご飯も入れましたが・・・(^_^;)

sw(231).jpg

昼食後はまた講義です。
約3時間ほど研修して、1日目が終了です。
研修はテキストに沿って勉強を進めていくのですが、
大半が翌日の試験問題の解説なのです。

ですから、気を緩めることが出来なかったのですが、
逆に言うと、ポイントさえ抑えれば受かりそうです。

でも油断大敵ですから。気を引き締めて帰りましょうw
(テキストの内容をブログで載せようかと思ったのですが、
著作権の問題があるのかな~って思い掲載してません。
ご興味ある方は、ネットで検索してみてねwww)

sw(232).jpg

そう!前回巣鴨に行って元祖を食べなかったので、
今回はコチラを食べて帰りましょw

店名:みずの
住所:東京都豊島区巣鴨3-33-3
営業時間:9:00~18:30
定休日:不定休

sw(233).jpg

こちらがその塩大福です。

sw(234).jpg

餡と塩がいい塩梅です。
これは美味しいですね~やっぱ元祖!

これなら2つくらい食べれそうです!
って食べませんが(笑)

sw(235).jpg

研修2日目!

この日は無線工学を学びました。
この研修をして頂いた先生が本当にいい先生!

今まで電気のことなんて全く
わからなかったのですが、わかったような
気持ちにさせてくれました。(笑)


コチラの先生も、試験に合格するコツをしっかり伝授して頂き、
これなら自信持てそうです。。。

午前の研修が終了して、コレまた昼食!

sw(236).jpg

店名:三浦屋
住所:東京都豊島区巣鴨4-22-27
営業時間:11:00~14:00 17:00~22:00
定休日:月曜

何でも芸能人も結構来ているようで有名店だそうです。

sw(237).jpg

このお店はすっぽんが有名なんだそうですが、
そんなの食べている時間はありませんので、
オススメしている三浦屋丼を!

お味噌汁は別料金で130円取るそうです。
(私は遠慮しておきました・・・)

ご飯がすごく少なく、これじゃ~直ぐにお腹が減りそうです。
お刺身はご覧のとおりで、これといった特徴もないかな・・・

普通に美味しいってレベルですね。。。
まー時間の関係で選択肢がないので仕方ありませんが。。。

sw(238).jpg

午後の研修も順調に進み、研修自体は終了です。
あとは試験を残すのみ!

そう!この無線4級の研修会は、研修終了後
すぐに試験が待っているのです。
厳し~い!というより、
ある程度研修で試験に受かるコツを教えていただくので、
受かり易いテストとも言えるのかと。

sw(239).jpg

あとは合格発表を待つばかり・・・
神様!合格しますように!!


今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - バイク用品  ジャンル - 車・バイク

Newer Entryスカブもバッテリー充電♪

Older EntryハローCQ~CQ~(準備編)♪

Comments

バビロニア">
ななパパさん 
> 元祖塩大福美味しそうですね〜!
> バイクに乗れるようになったら直ぐに買いに行こうと思います。
> 試験合格をお祈りしております。

あーざーっす!
元祖塩大福美味しかったですよ〜。
塩と餡子がいい塩梅でした。

しっかり体治したら、バイク直して行ってみてねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    マロさん 
    > 一番大事なこと忘れてました
    > 無線機本体は、シート下やフロントカール内に設置できますが、本体のコントローラーをどこに付けるかです。
    > ラックマウント購入とか、アクリル板延長とか・・・
    > 操作性を考えて よーく考えたほうがいいでっせ!

    はい!もちろん、考えておりますよ!
    今のところアクリル板延長で考えてます。
    問題は本体の収納場所です。基本カウル内で収めたいんですが、
    難しいかな〜と思って。。。f^_^;)
  • -
  •  
     
    元祖塩大福美味しそうですね〜!
    バイクに乗れるようになったら直ぐに買いに行こうと思います。
    試験合格をお祈りしております。
  • -
  •  
    忘れてた! 
    一番大事なこと忘れてました
    無線機本体は、シート下やフロントカール内に設置できますが、本体のコントローラーをどこに付けるかです。
    ラックマウント購入とか、アクリル板延長とか・・・
    操作性を考えて よーく考えたほうがいいでっせ!
  • -
  •  
    バビロニア">
    ピィさん 
    > 巣鴨というと、おばちゃんの原宿と言われているところでしたっけ?
    > 雰囲気ですね〜(笑)

    今回は写真に収めてませんが、赤いパンツも堂々と売られてます。
    しかも、飛ぶように売れているのが不思議なんですが。。。


    > 軍鶏ラーメンとはまた、惹かれるものがあります。
    > 無事合格を祈っています(^^)

    このお店の油そばはイマイチでしたが、白湯スーパーは美味しそうでした。
    機会があったら、行ってみます。。。
    (なかなか巣鴨に寄ることないんですが・・・(^^;;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    マロさん 
    > 免許はこれでOK
    > さてさて今後のスケジュールは?
    > 無線機システムの検討
    > 無線機購入
    > 無線局申請
    > 無線機取付 & 加算ユニット改造
    > ストロボ取付
    > 運営ですね!ww

    そうそうそんな感じって・・・なんでストロボ付けるのよ!(笑)
    早速リサーチして見ましたが、マロさんと同じ機種以外に候補はなさそうです。

    あとは買うタイミングだけですね(^_−)−☆
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > アマチュア無線技師講習会ののぼり旗が巣鴨を感じさせますね
    > 業務上よく講習会に参加しますが、2日日程で完全缶詰???
    > 自分たちの受ける講習会は、会社の責任転嫁用なので
    > 受けるのもつまらないです、自分の趣味などだったら又違うのでしょうね!!
    > 次は無線局申請ですか???
    > シリーズ化しそうですね!!

    研修って私も仕事柄色々受けますが、どうしても
    寝てしまうものもありますよねー。

    今回の研修は、後ろに修了試験なんてものがチラついて
    いるので寝るわけにはいきませんでした。

    でも、無線工学は電気音痴の私としては、参考になりましたよw
  • -
  •  
    バビロニア">
    塩饅頭さん 
    > やはり巣鴨の会場でしたか~
    > 職場から歩いて行ける距離でしたが
    > 今は軟禁生活なのでご一緒出来ずに
    > 残念です。

    あれまーそんなに近いばしょでしたか?!
    そうだったら、軟禁状態から解放された時に会いたかったですね。(笑)


    > ジーチャン先生とはキツイですね。(笑)

    かなりキツイっす。
    きっと、優秀な方なのでしょうが、時間が長くて・・・(^^;;
  • -
  •  
    バビロニア">
    Lightwaverさん 
    > こういう講習というのを長らく受けてないなぁ。
    > 仕事で必要な物は独学、先達に聞くでしたから。
    > あとはせいぜいセミナー。
    > 今、受けたら間違いなく寝てしまいそう。。。

    仕事の関係で、講習会の機会が少なくないのですが、
    それでもやっぱり寝ちゃいますよw

    今回は全く未知の領域だったので、
    それなりに楽しめましたけど。。。

    いかがですか!アマチュア無線の世界は!!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    OPM♪さん 
    > たしかにお爺さん先生の講義は眠くなる(笑)
    > 参加すれば合格でしたも同然ですから何の問題もないですよね~\(^o^)/
    > だって、そのために高い講習料を払っているんですから~(^_^;

    いやー睡魔との戦いでした。(笑)
    2日目はエスタロンモカで凌ぎました。。。


    > あとは無線機購入と申請ですね。
    > ついでにハンディ機もゲットしてしまいましょ~っ!

    ハンディ機はもう少し先で・・・(^^;;
    取りあえず、例のセットはさっさと組み込む予定です。
    この冬は春から夏に向けての準備期間ですw
  • -
  •  
    バビロニア">
    leomiさん 
    > 無線免許を取る人は少ないのでは?

    それが意外と多くてビックリしました。
    この時も約40名くらい受講してました。
    多い時は、70名くらい受講するそうです。
    今でも人気はあるようです。


    > 今日兄にバビさんが免許を取る話をしました^^
    > 兄は独学だそうです。。更新の時期が心配になって確認してた^^

    それってスゴイですよ!
    私なんか本屋でテキスト読みましたが、サッパリわからず、
    ものの5分でギブアップしました。(>_<)


    > 塩大福美味しいよね~♪
    > だれもいない地蔵通商店街・・なんかヘンな感じ~^^
    > まあバビさんのことだから一発合格間違えないでしょ=^^=v

    塩大福美味しいデスよねー。
    前回食べたところも美味しかったけど、元祖も美味かったなー。
    試験は小学生でも受かるほどですから、たぶん・・・

    研修を受けて試験受けるのと、ぶっつけ本番の試験を受けるのでは、
    どうやら問題が違うようです。。。(^_−)−☆
  • -
  •  
     
    巣鴨というと、おばちゃんの原宿と言われているところでしたっけ?
    雰囲気ですね〜(笑)
    軍鶏ラーメンとはまた、惹かれるものがあります。
    無事合格を祈っています(^^)
  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > もう講習会を受ければ合格したのも同然ですよ!!

    あーざーっす!恐らく大丈夫ではないかと思われますが・・・
    やっぱ研修しなければ受からなかっただろうな~(^_^;)


    > 私も古い無線機をインテグラに付けようかな~?
    > ツーリングで数台無線バイクがいれば便利ですよね~^^後は仲間を増やしましょう!!

    付けましょう!付けましょう!!
    私も付けますので!!あとはsukesanさんも付ければ完璧?!(笑)
  • -
  •  
    バビロニア">
    Y'sさん 
    > 準備編と研修編、楽しく拝見しました♪
    > そのフットワークの良さは、何から解放されるため!?ではないですよね…(ーー;)

    あーざーっす!
    いや~元々導入は検討していたんですが、タイミングを見計らってました。
    コレ以降だとまた、ツーリングを色々予定しているので・・・(^_^;)


    > 私は最近インカムデビューしましたが、使い始めると止められません。無線は、もっと楽しいのかな?
    > 塩大福、つぶあん好きには、たまりません(≧▽≦)♪

    インカムもいいですよね~
    どうしても、インカムだと相手が同じ機種でないと
    会話ができないという現実もあるので・・・

    ま~無線も相手が導入してないと出来ないんですが・・・(笑)
  • -
  •  
    今後のスケジュールは? 
    免許はこれでOK
    さてさて今後のスケジュールは?
    無線機システムの検討
    無線機購入
    無線局申請
    無線機取付 & 加算ユニット改造
    ストロボ取付
    運営ですね!ww
  • -
  •  
     
    アマチュア無線技師講習会ののぼり旗が巣鴨を感じさせますね
    業務上よく講習会に参加しますが、2日日程で完全缶詰???
    自分たちの受ける講習会は、会社の責任転嫁用なので
    受けるのもつまらないです、自分の趣味などだったら又違うのでしょうね!!
    次は無線局申請ですか???
    シリーズ化しそうですね!!
  • -
  •  
     
    やはり巣鴨の会場でしたか~

    職場から歩いて行ける距離でしたが
    今は軟禁生活なのでご一緒出来ずに
    残念です。

    ジーチャン先生とはキツイですね。(笑)
  • aEmTB4nk
  •  
     
    こういう講習というのを長らく受けてないなぁ。
    仕事で必要な物は独学、先達に聞くでしたから。
    あとはせいぜいセミナー。
    今、受けたら間違いなく寝てしまいそう。。。
  • -
  •  
    おつかれさまでした! 
    たしかにお爺さん先生の講義は眠くなる(笑)
    参加すれば合格でしたも同然ですから何の問題もないですよね~\(^o^)/
    だって、そのために高い講習料を払っているんですから~(^_^;
    あとは無線機購入と申請ですね。
    ついでにハンディ機もゲットしてしまいましょ~っ!
  • -
  •  
    今はどうなんでしょう? 
    無線免許を取る人は少ないのでは?

    今日兄にバビさんが免許を取る話をしました^^
    兄は独学だそうです。。更新の時期が心配になって確認してた^^

    塩大福美味しいよね~♪
    だれもいない地蔵通商店街・・なんかヘンな感じ~^^

    まあバビさんのことだから一発合格間違えないでしょ=^^=v


  • zhifZ7eQ
  •  
     
    もう講習会を受ければ合格したのも同然ですよ!!

    私も古い無線機をインテグラに付けようかな~?ツーリングで数台無線バイクがいれば便利ですよね~^^後は仲間を増やしましょう!!
  • -
  •  
    素早い!! 
    準備編と研修編、楽しく拝見しました♪
    そのフットワークの良さは、何から解放されるため!?ではないですよね…(ーー;)

    私は最近インカムデビューしましたが、使い始めると止められません。無線は、もっと楽しいのかな?

    塩大福、つぶあん好きには、たまりません(≧▽≦)♪
  • -
  •  
    バビロニア">
    torioさん 
    > たまには専門外の講習を受けるっていうのも新鮮味があって気分
    > 転換になりそうですね。

    そうなんですよ!いつもとは違う研修を受けるのも
    新鮮味があって良かったですよ。(^_−)−☆

    基本研修は寝ることが多いのですが、飽きることなく研修
    出来ましたね〜


    > 場所柄か、食事、おやつスポットも豊富そうで何だか楽しそうですな~。

    食事だけはオススメできるスポットが少ないかも。。。
    基本おばあちゃんを相手にしている街なので、
    我々が喜びそうなスポットは少ないかも知れませんねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    せんさん 
    > ちゃんと授業途中に出席確認の印鑑おされるのですね。
    > バビさんなら余裕で満点合格でしょう(^^♪

    過去に国家試験にかかる研修を受けてきましたが、
    運用は厳しいですね〜。
    この時も担当官から(1分でも遅刻したら単位は取れません!)と
    ハッキリ宣告されていましたから。。。

    今回の研修後の合格率が98%っていうくらいですから、
    落ちたら泣いちゃいます(>_<)
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > いや~締めでライスを入れたのが・・・
    > 残飯にしか見えない・・・(^^;)
    > これはキツイな~
    > まあ、お味の方もそれなりだったようですね。
    > 料理って見た目も大事なんだな~

    最後は残飯のようでしょw(笑)
    時間と場所が限られていたので、近場に入ったので致し方ありませんね。
    軍鶏!なんて文字見たら美味いのかと思ったら・・・ねー。


    > それにしても勉強しに行っても抜かりなしですね。
    > がっつりオヤツまでレポしてる(笑)

    そう!どちらかというと、食べる方がメインかな?!(笑)
    ここの塩大福美味かったですよ〜。

    やはり、下町はラーメンや海鮮丼ではなく、
    甘味の方がハズレがないかもしれませんね(^_−)−☆
  • -
  •  
     
    たまには専門外の講習を受けるっていうのも新鮮味があって気分
    転換になりそうですね。

    場所柄か、食事、おやつスポットも豊富そうで何だか楽しそうですな~。
  • -
  •  
    バビロニア">
    saishu3さん 
    > 楽しみにしております。
    > 免許申請・取得編、機器選択編、機器購入編、取り付け編(+食事ブログ(笑))等々続くんですよね。
    > いやぁ、楽しみだなぁ。

    鋭いな〜!
    これは完全シリーズ化しますよ。
    でも、大方決まっていたりします。。。σ(^_^;)
  • -
  •  
     
    ちゃんと授業途中に出席確認の印鑑おされるのですね。

    バビさんなら余裕で満点合格でしょう(^^♪
  • -
  •  
    あ~むり(^^;) 
    いや~締めでライスを入れたのが・・・
    残飯にしか見えない・・・(^^;)

    これはキツイな~
    まあ、お味の方もそれなりだったようですね。

    料理って見た目も大事なんだな~。

    それにしても勉強しに行っても抜かりなしですね。
    がっつりオヤツまでレポしてる(笑)
  • B1DnmyeQ
  •  
    このシリーズ… 
    楽しみにしております。

    免許申請・取得編、機器選択編、機器購入編、取り付け編(+食事ブログ(笑))等々続くんですよね。

    いやぁ、楽しみだなぁ。
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS