
以前、クレズさんのブログでスカブのオイルを足す!
という記事を読みました。
(確か大間ツーリングの時だったかな?!)
私は過去スカブ250を乗って来ましたが、幸いなのか、偶然なのか、オイルを足すような場面って殆どなかったんですね~。
きっと3000kmくらいで交換していたので、あまりオイルの量を気にしてなかったのかもしれません。
今回はハニースカブのオイルの量を見てみると・・・
あらま~結構減っているじゃあ~りませんか!
交換までは少し先なので、今回は足しておきましょう!
.jpg)
先ずは100ccで様子をみます。
まだ、足りてないようですので、更に50ccを投入!
.jpg)
これでバッチリのようです!
ただ、エンジンに馴染んでないせいか、少し固めに感じますので、多少街中での走りが必要かな・・・
.jpg)
それともう一つ!
ハニーから
(ハンカバから手が出し入れし難いから何とかしろ!)
との厳命を受けて、私の銀翼GT仕様へと変更することにしました。
以前のハンカバは、このバイクの前オーナーであるtoshichy98さんのモノ!
私的には全然問題ないのですが、出し入れが多少もたつきがあり、慣れれば問題ないと思いますが、それが不満のようです。
ま~万一の場合、ハンドルと手が離れないと危ないでしょうから、今回は交換に応じました。。。
.jpg)
先ずはハンカバを外すと、
ブレーキレバー防寒対策が!(笑)
これだけでも冷たさが違いますねー
.jpg)
そしてここからナックルバイザー取付け!
こちらは以前スキンヘッドさんから頂いたモノです。
装着完了したら、後はこたつを被せるだけ!!!
.jpg)
ラフアンドロード製のこたつを被せて完了!!!
.jpg)
個人的な見解として・・・
私はナックルバイザーを外したり、付けたりしません。
(ものぐさという説もありますが・・・)
何故なら、ナックルバイザーがハンカバの中で風圧対策として効果があるからです。。。
ナックルバイザーなしで、ハンカバのみだと高速時に風圧でブレーレバーに干渉することがあります。
現に私が初めてハンカバを装着して、何も対策せず高速で走ったら、自動ブレーキシステムが掛かってましたから、怖かったです(笑)
ハンカバを装着しないまでも、カバー内にプラスチックの板を入れて(我家の場合はプラまな板でした。。。)おくと、安心走行できます。
さて、実車検証~
実際バイクにハニーを跨らせて、出し入りの確認をさせたら。
(これならいい!合格!)
とお褒めの言葉を頂きました。。。
(って何でやねん!!!(笑))
最近はハンカバ装着率が上がって来ましたね~
皆さん!無理は禁物ですよ!!
こたつ仲間へいらっしゃ~い\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
という記事を読みました。
(確か大間ツーリングの時だったかな?!)
私は過去スカブ250を乗って来ましたが、幸いなのか、偶然なのか、オイルを足すような場面って殆どなかったんですね~。
きっと3000kmくらいで交換していたので、あまりオイルの量を気にしてなかったのかもしれません。
今回はハニースカブのオイルの量を見てみると・・・
あらま~結構減っているじゃあ~りませんか!
交換までは少し先なので、今回は足しておきましょう!
.jpg)
先ずは100ccで様子をみます。
まだ、足りてないようですので、更に50ccを投入!
.jpg)
これでバッチリのようです!
ただ、エンジンに馴染んでないせいか、少し固めに感じますので、多少街中での走りが必要かな・・・
.jpg)
それともう一つ!
ハニーから
(ハンカバから手が出し入れし難いから何とかしろ!)
との厳命を受けて、私の銀翼GT仕様へと変更することにしました。
以前のハンカバは、このバイクの前オーナーであるtoshichy98さんのモノ!
私的には全然問題ないのですが、出し入れが多少もたつきがあり、慣れれば問題ないと思いますが、それが不満のようです。
ま~万一の場合、ハンドルと手が離れないと危ないでしょうから、今回は交換に応じました。。。
.jpg)
先ずはハンカバを外すと、
ブレーキレバー防寒対策が!(笑)
これだけでも冷たさが違いますねー
.jpg)
そしてここからナックルバイザー取付け!
こちらは以前スキンヘッドさんから頂いたモノです。
装着完了したら、後はこたつを被せるだけ!!!
.jpg)
ラフアンドロード製のこたつを被せて完了!!!
.jpg)
個人的な見解として・・・
私はナックルバイザーを外したり、付けたりしません。
(ものぐさという説もありますが・・・)
何故なら、ナックルバイザーがハンカバの中で風圧対策として効果があるからです。。。
ナックルバイザーなしで、ハンカバのみだと高速時に風圧でブレーレバーに干渉することがあります。
現に私が初めてハンカバを装着して、何も対策せず高速で走ったら、自動ブレーキシステムが掛かってましたから、怖かったです(笑)
ハンカバを装着しないまでも、カバー内にプラスチックの板を入れて(我家の場合はプラまな板でした。。。)おくと、安心走行できます。
さて、実車検証~
実際バイクにハニーを跨らせて、出し入りの確認をさせたら。
(これならいい!合格!)
とお褒めの言葉を頂きました。。。
(って何でやねん!!!(笑))
最近はハンカバ装着率が上がって来ましたね~
皆さん!無理は禁物ですよ!!
こたつ仲間へいらっしゃ~い\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
スカブの収納力UP大作戦♪ 2013/05/22
-
メンテの準備でもしますか♪ 2013/05/12
-
ラフアンドロードに行ったものの・・・♪ 2013/02/09
-
スカブのオイルとハンカバ交換♪ 2013/01/24
-
スカブもバッテリー充電♪ 2013/01/17
-
スカブのタイヤ交換♪ 2012/09/28
-
スカブのオイル交換と銀翼GTメンテ♪ 2012/09/09
-
Comments
こちらにも~♪
奥様もこれでゴキゲンですね~!!
装着おめでとうございます。
わたしは根性がないので、冬はほとんどツーリングしません。
ハンカバで十分かも~!?
奥様もこれでゴキゲンですね~!!
装着おめでとうございます。
わたしは根性がないので、冬はほとんどツーリングしません。
ハンカバで十分かも~!?
バビロニア">
leomiさん
> この前お会いした時つっこませていただきましけど
> どうもワタシにはダメそう。。(泣。。)
> この冬もグリップヒーター買えず・・カイロで乗り切るどー!!
ハンカバは馴染めませんでしたか?
今一度ハニーNEWバージョンでお試ししてみてねw
GHは千差万別だから、合うタイプで試してみたらいかがでしょうか?!
デイトナ製も汎用品としては文句ナシです。
温かさでは問題ないですがねー
あとは設置後のグリップの感触とかが合えばイイけど。。。(#^.^#)
> どうもワタシにはダメそう。。(泣。。)
> この冬もグリップヒーター買えず・・カイロで乗り切るどー!!
ハンカバは馴染めませんでしたか?
今一度ハニーNEWバージョンでお試ししてみてねw
GHは千差万別だから、合うタイプで試してみたらいかがでしょうか?!
デイトナ製も汎用品としては文句ナシです。
温かさでは問題ないですがねー
あとは設置後のグリップの感触とかが合えばイイけど。。。(#^.^#)
バビロニア">
ななパパさん
> ホットグリップにハンカバ…
> まさにコタツですね。
> 中を覗いたら猫ちゃんが寝てるんじゃないですか?
> 走行中気持ち良くて寝てしまったりなんて…。
本当にヌクヌクでうたた寝・・・なんてあり得ませんから!!!(笑)
でも、手先が温まると本当に楽ですよね〜
上半身、下半身は厚手の服着て対策できますけど指先はね!
復活したらゲコちゃんも、快適仕様でw
> まさにコタツですね。
> 中を覗いたら猫ちゃんが寝てるんじゃないですか?
> 走行中気持ち良くて寝てしまったりなんて…。
本当にヌクヌクでうたた寝・・・なんてあり得ませんから!!!(笑)
でも、手先が温まると本当に楽ですよね〜
上半身、下半身は厚手の服着て対策できますけど指先はね!
復活したらゲコちゃんも、快適仕様でw
バビロニア">
SevenFiftyさん
> >皆さん!無理は禁物ですよ
> ムリを承知がわたしの身上です。
> でもせこ路ばかりですけどね。
あれまーでもSevenFiftyさんのツーリングはご自身のペース配分が出来るから、
ある程度コントロールできますよね〜
でも、今年は寒いからハンカバとは言わないまでも、暖を取りながら
風邪など引かぬようにしてくださいよd(^_^o)
> ムリを承知がわたしの身上です。
> でもせこ路ばかりですけどね。
あれまーでもSevenFiftyさんのツーリングはご自身のペース配分が出来るから、
ある程度コントロールできますよね〜
でも、今年は寒いからハンカバとは言わないまでも、暖を取りながら
風邪など引かぬようにしてくださいよd(^_^o)
ハンカバね・・・
この前お会いした時つっこませていただきましけど
どうもワタシにはダメそう。。(泣。。)
この冬もグリップヒーター買えず・・カイロで乗り切るどー!!
どうもワタシにはダメそう。。(泣。。)
この冬もグリップヒーター買えず・・カイロで乗り切るどー!!
ホットグリップにハンカバ…
まさにコタツですね。
中を覗いたら猫ちゃんが寝てるんじゃないですか?
走行中気持ち良くて寝てしまったりなんて…。
まさにコタツですね。
中を覗いたら猫ちゃんが寝てるんじゃないですか?
走行中気持ち良くて寝てしまったりなんて…。
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
>皆さん!無理は禁物ですよ
ムリを承知がわたしの身上です。
でもせこ路ばかりですけどね。
SevenFiftyです。
>皆さん!無理は禁物ですよ
ムリを承知がわたしの身上です。
でもせこ路ばかりですけどね。
バビロニア">
せんさん
> バビさんもハニーさんもバイクハンドルはコタツですね。
> ご自宅でもコタツ愛用派でしょうか(^^♪
バイクはコタツ派でも、自宅にはコタツがありません。
どうもカーペットの上でゴロゴロするのが好きでして・・・
さーせんさんもコタツにレッツラGO〜o(^▽^)o
> ご自宅でもコタツ愛用派でしょうか(^^♪
バイクはコタツ派でも、自宅にはコタツがありません。
どうもカーペットの上でゴロゴロするのが好きでして・・・
さーせんさんもコタツにレッツラGO〜o(^▽^)o
バビロニア">
橋吉さん
> そうなんですよ。ハンカバの最大の敵は風圧なんですよ。まあ、プラ板をJ字型
> (U字型といいたいところですが、レバーがあるのでJ字)に曲げて入れれば
> かなり改善されますが完璧ではないです。ですから、一見干渉するように見える
> ナックルガードが実は役に立ちます。橋吉号は小形タイプで、ナックルガードを外に出して使っています。
おっと!橋吉さんも装着派ですね!
そうプラ板も良いんですが、どうしても出し入れが・・・ね。
ナックル外付けですか?!
これまた新たなアイデアですね!是非とも拝見させてくださーい(^O^)/
> (U字型といいたいところですが、レバーがあるのでJ字)に曲げて入れれば
> かなり改善されますが完璧ではないです。ですから、一見干渉するように見える
> ナックルガードが実は役に立ちます。橋吉号は小形タイプで、ナックルガードを外に出して使っています。
おっと!橋吉さんも装着派ですね!
そうプラ板も良いんですが、どうしても出し入れが・・・ね。
ナックル外付けですか?!
これまた新たなアイデアですね!是非とも拝見させてくださーい(^O^)/
バビロニア">
torioさん
> 取替前のカバーは、ラフ&ロードのエアロハンドウォーマーのようですね。
正解!!!よく分かりましたねw
> 私もバイクを買って間もない頃、勢いあまってそのハンカバを買いましたが、
> どうも、ナックルバイザーと併用ができそうにないことが後で分かり、
> 未使用のままタンスで眠っています(チクショー)。
えっ!未使用のままですか?!
それはオークションで資金を回収せねば!!!
ナックルバイザーから被せるタイプって、少ないんですよねー。
どうも近くにラフロがあるから、ついラフロ製品で済ましちゃうんですよ。
それに用品が安くてね(#^.^#)
正解!!!よく分かりましたねw
> 私もバイクを買って間もない頃、勢いあまってそのハンカバを買いましたが、
> どうも、ナックルバイザーと併用ができそうにないことが後で分かり、
> 未使用のままタンスで眠っています(チクショー)。
えっ!未使用のままですか?!
それはオークションで資金を回収せねば!!!
ナックルバイザーから被せるタイプって、少ないんですよねー。
どうも近くにラフロがあるから、ついラフロ製品で済ましちゃうんですよ。
それに用品が安くてね(#^.^#)
バビロニア">
パイロンさん
> もうバビさんったらハニーさんのご希望なら何でも叶えてしまいますね~^^
はい・・・叶えないと・・・(°_°)
> ナックルガード+ハンドルカバー・・・これは結構良いアイディアかも知れません。
> 普通に考えたらまずハンカバを付ける時にナックルガードは外していましがち・・・Nice!
私も最初購入したハンカバは、ナックルバイザーを覆うことのできないもので、
風圧で結構怖い思いをしました。
ナックルバイザーの上からだと、この問題は解決出来ますから安心です。
あと、手の出し入れもやり易くなりますしねw
はい・・・叶えないと・・・(°_°)
> ナックルガード+ハンドルカバー・・・これは結構良いアイディアかも知れません。
> 普通に考えたらまずハンカバを付ける時にナックルガードは外していましがち・・・Nice!
私も最初購入したハンカバは、ナックルバイザーを覆うことのできないもので、
風圧で結構怖い思いをしました。
ナックルバイザーの上からだと、この問題は解決出来ますから安心です。
あと、手の出し入れもやり易くなりますしねw
日本人ならコタツ?
バビさんもハニーさんもバイクハンドルはコタツですね。
ご自宅でもコタツ愛用派でしょうか(^^♪
ご自宅でもコタツ愛用派でしょうか(^^♪
そうなんですよ。ハンカバの最大の敵は風圧なんですよ。まあ、プラ板をJ字型(U字型といいたいところですが、レバーがあるのでJ字)に曲げて入れればかなり改善されますが完璧ではないです。ですから、一見干渉するように見えるナックルガードが実は役に立ちます。橋吉号は小形タイプで、ナックルガードを外に出して使っています。
取替前のカバーは、ラフ&ロードのエアロハンドウォーマーのようですね。
私もバイクを買って間もない頃、勢いあまってそのハンカバを買いましたが、
どうも、ナックルバイザーと併用ができそうにないことが後で分かり、
未使用のままタンスで眠っています(チクショー)。
私もバイクを買って間もない頃、勢いあまってそのハンカバを買いましたが、
どうも、ナックルバイザーと併用ができそうにないことが後で分かり、
未使用のままタンスで眠っています(チクショー)。
もうバビさんったらハニーさんのご希望なら何でも叶えてしまいますね~^^
ナックルガード+ハンドルカバー・・・これは結構良いアイディアかも知れません。普通に考えたらまずハンカバを付ける時にナックルガードは外していましがち・・・Nice!
ナックルガード+ハンドルカバー・・・これは結構良いアイディアかも知れません。普通に考えたらまずハンカバを付ける時にナックルガードは外していましがち・・・Nice!
バビロニア">
クレズさん
> MyスカブはHIシーズンだといつも高回転走行を巡航する為オイルは3000km持たないですわ(汗)
> いつも出先の赤男爵で給油です(笑)
ですよね!高回転ならわかりますが・・・回してないんだけどな。。。
> スタンド立てた状態で丁度良くても実際はスタンド下ろした状態が正確なオイル量なんですよ。
> 念のためです。。。
鋭いな〜スタンド立てて計測してたのばれましたね!!(笑)
計測の仕方は知っていたのですが、一人では見れないので、
アバウトにやってます。σ(^_^;)
> 1月に入った途端に乗る回数がガタ落ちっす。
> ちょいと気合を入れないと。。。
あれ?!例のコミネ防寒パンチがあるじゃないですか〜。
冬本番でアイツを試して欲しいな〜
やっぱクレズさんには、あれ履いてガシガシ走った写真が
似合うと思うのですが・・・(^O^)/
> いつも出先の赤男爵で給油です(笑)
ですよね!高回転ならわかりますが・・・回してないんだけどな。。。
> スタンド立てた状態で丁度良くても実際はスタンド下ろした状態が正確なオイル量なんですよ。
> 念のためです。。。
鋭いな〜スタンド立てて計測してたのばれましたね!!(笑)
計測の仕方は知っていたのですが、一人では見れないので、
アバウトにやってます。σ(^_^;)
> 1月に入った途端に乗る回数がガタ落ちっす。
> ちょいと気合を入れないと。。。
あれ?!例のコミネ防寒パンチがあるじゃないですか〜。
冬本番でアイツを試して欲しいな〜
やっぱクレズさんには、あれ履いてガシガシ走った写真が
似合うと思うのですが・・・(^O^)/
バビロニア">
ぽんさん
> 自分もmercury77さんと同じです!(手抜きじゃないですw)
> 純正のナックルガードを見定めてから、それからコタツですかね~♪
> その頃には、春とか夏になってるかも知れませんがw
NCシリーズってあれだけ売れているのに、
意外とオプションが揃うのが遅いんですね〜。
汎用品でも合うものもあるでしょうけど、
やっぱ純正品を見てから決めたいですよね〜
すると春になって、ハンカバは・・・σ(^_^;)
> 純正のナックルガードを見定めてから、それからコタツですかね~♪
> その頃には、春とか夏になってるかも知れませんがw
NCシリーズってあれだけ売れているのに、
意外とオプションが揃うのが遅いんですね〜。
汎用品でも合うものもあるでしょうけど、
やっぱ純正品を見てから決めたいですよね〜
すると春になって、ハンカバは・・・σ(^_^;)
バビロニア">
Lightwaverさん
> スカブは時々オイル上がりをする個体があるようですねぇ。
> Win相方さんのはエンジン乗せ替えました。
やっぱそうなんですか?!
自分で乗ってれば、気にするんですが、如何せんハニーが
乗っているので、気にしてないと忘れちゃいますからσ(^_^;)
> それにしてもスカブのナックルバイザーは巨大だなぁ。。。
> 素材とかデザインとかもう少し考慮すればいいのに。
でも、安定度は抜群ですよ!(笑)
取り付けるのがメチャクチャ面倒臭いですがね。。。(>_<)
> Win相方さんのはエンジン乗せ替えました。
やっぱそうなんですか?!
自分で乗ってれば、気にするんですが、如何せんハニーが
乗っているので、気にしてないと忘れちゃいますからσ(^_^;)
> それにしてもスカブのナックルバイザーは巨大だなぁ。。。
> 素材とかデザインとかもう少し考慮すればいいのに。
でも、安定度は抜群ですよ!(笑)
取り付けるのがメチャクチャ面倒臭いですがね。。。(>_<)
MyスカブはHIシーズンだといつも高回転走行を巡航する為オイルは3000km持たないですわ(汗)
いつも出先の赤男爵で給油です(笑)
スタンド立てた状態で丁度良くても実際はスタンド下ろした状態が正確なオイル量なんですよ。
念のためです。。。
1月に入った途端に乗る回数がガタ落ちっす。
ちょいと気合を入れないと。。。
いつも出先の赤男爵で給油です(笑)
スタンド立てた状態で丁度良くても実際はスタンド下ろした状態が正確なオイル量なんですよ。
念のためです。。。
1月に入った途端に乗る回数がガタ落ちっす。
ちょいと気合を入れないと。。。
バビロニア">
中華回鍋肉さん
> 以前乗ってたタイプMはスイッチが多くハンカバ付けると操作が面倒でした。
> しかし雨などには大変助かります。防水スプレーをおすすめします。
> スズキにもホンダ最新のグリップヒーター欲しいですね!自分も体験したかった!
なるほど!ハンカバに防水スプレーですか!!!
それはしてなかったです。
ハンカバ付けると、冬場の走行が楽になります。
最初は格好が気になりましたが、今じゃ全く気になりませんねo(^▽^)o
> しかし雨などには大変助かります。防水スプレーをおすすめします。
> スズキにもホンダ最新のグリップヒーター欲しいですね!自分も体験したかった!
なるほど!ハンカバに防水スプレーですか!!!
それはしてなかったです。
ハンカバ付けると、冬場の走行が楽になります。
最初は格好が気になりましたが、今じゃ全く気になりませんねo(^▽^)o
バビロニア">
Mercury77さん
> ハンカバの出し入れってけっこう重要ですよ。
> 私も買うとき何度も出し入れして確認しました。
そうなんですよね!
やはり、出し入れしにくいと、危ないですからねw
まー多少は我慢しろ!って言いたいところですが。。。
> ナックルガードはNC用の純正が出ると聞いているので
> しばし我慢です。
> バビさん家のバイクは色々な方の好意が集まってますね~(^^)
はい!たくさんの方の好意の塊で仕上がってます。
もちろん!銀翼の場合は、Mercury77さんの好意が詰まっているのですが。。。(^^;;
> 私も買うとき何度も出し入れして確認しました。
そうなんですよね!
やはり、出し入れしにくいと、危ないですからねw
まー多少は我慢しろ!って言いたいところですが。。。
> ナックルガードはNC用の純正が出ると聞いているので
> しばし我慢です。
> バビさん家のバイクは色々な方の好意が集まってますね~(^^)
はい!たくさんの方の好意の塊で仕上がってます。
もちろん!銀翼の場合は、Mercury77さんの好意が詰まっているのですが。。。(^^;;
バビロニア">
toshichy98さん
> 私もバビロニアさんの真似をしましたよ(^-^)v
> もう、手放せません!!
> 近々、日記にアップしますね~!
もしかして、GHにナックル噛ませてコタツ仕様ですか?!
これは一度やったらやめれませんね〜。
ナックルバイザーあるとツーリングの高速走行が本当に楽ですね。
> もう、手放せません!!
> 近々、日記にアップしますね~!
もしかして、GHにナックル噛ませてコタツ仕様ですか?!
これは一度やったらやめれませんね〜。
ナックルバイザーあるとツーリングの高速走行が本当に楽ですね。
バビロニア">
ニャンコ先生
> 外した方も、新しく付けた方も、どこかで見たような・・・?
> はっ、うちのハンカバ!?
> いつの間に・・・。
あれ?!同じ仕様でしたか???
な〜んだ、お揃じゃーん!
でも、ニャンコ先生のハンカバ姿を見た記憶がないですね。。。(^^;;
> はっ、うちのハンカバ!?
> いつの間に・・・。
あれ?!同じ仕様でしたか???
な〜んだ、お揃じゃーん!
でも、ニャンコ先生のハンカバ姿を見た記憶がないですね。。。(^^;;
バビロニア">
ピィさん
> ナックルガードを内蔵していると、ハンドルカバー自体も位置が安定しそうでいいですね(^^)
そうですよ!
完全に風圧対策バッチリで、高速走行も怖くありません。
それに、成形出来ているので、抜き出しもしやすいですよw
そうですよ!
完全に風圧対策バッチリで、高速走行も怖くありません。
それに、成形出来ているので、抜き出しもしやすいですよw
自分もmercury77さんと同じです!(手抜きじゃないですw)
純正のナックルガードを見定めてから、それからコタツですかね~♪
その頃には、春とか夏になってるかも知れませんがw
純正のナックルガードを見定めてから、それからコタツですかね~♪
その頃には、春とか夏になってるかも知れませんがw
スカブは時々オイル上がりをする個体があるようですねぇ。
Win相方さんのはエンジン乗せ替えました。
それにしてもスカブのナックルバイザーは巨大だなぁ。。。
素材とかデザインとかもう少し考慮すればいいのに。
Win相方さんのはエンジン乗せ替えました。
それにしてもスカブのナックルバイザーは巨大だなぁ。。。
素材とかデザインとかもう少し考慮すればいいのに。
バンドルカバー
以前乗ってたタイプMはスイッチが多くハンカバ付けると操作が面倒でした。しかし雨などには大変助かります。防水スプレーをおすすめします。スズキにもホンダ最新のグリップヒーター欲しいですね!自分も体験したかった!
こたつ、こたつ~
ハンカバの出し入れってけっこう重要ですよ。
私も買うとき何度も出し入れして確認しました。
ナックルガードはNC用の純正が出ると聞いているので
しばし我慢です。
バビさん家のバイクは色々な方の好意が集まってますね~(^^)
私も買うとき何度も出し入れして確認しました。
ナックルガードはNC用の純正が出ると聞いているので
しばし我慢です。
バビさん家のバイクは色々な方の好意が集まってますね~(^^)
私も仲間に~
私もバビロニアさんの真似をしましたよ(^-^)v
もう、手放せません!!
近々、日記にアップしますね~!
もう、手放せません!!
近々、日記にアップしますね~!
こ、これは・・・
外した方も、新しく付けた方も、どこかで見たような・・・?
はっ、うちのハンカバ!?
いつの間に・・・。
はっ、うちのハンカバ!?
いつの間に・・・。
ナックルガードを内蔵していると、ハンドルカバー自体も位置が安定しそうでいいですね(^^)
> 奥様もこれでゴキゲンですね~!!
> 装着おめでとうございます。
あーざーっす!
今回は余りにも要求がきつかったので、妥協しちゃいました。。。
でも、手が抜きにくいなんて言われれば、コレばっかりは
変えてやらないといけないかな~と思って。。。
> わたしは根性がないので、冬はほとんどツーリングしません。
> ハンカバで十分かも~!?
えっ!そうなんですか?!
あんなに綺麗な写真を撮りに行く移動手段はクルマでしたか?!
寒い時期のバイクも自然を感じられてイイもんですよ~(^_^)v