fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

自家製廃油パック♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
今まで私はバイクのオイル交換は自分で行ってきました。
オイルは色々使ってきたのですが、オイルを捨てるのはコストコで販売している格安廃油パックを使っていたのですが、最近コストコで販売されておりません。

先日コストコの担当者へ確認したところ、(入荷の予定は今のところありません!)というのです。
ガビ~ん!それじゃオイル交換できないじゃん!

近くのDIYショップで販売している廃油パックは、1つ500円近くするんです。ちなみにコストコは3つで700円前後でした・・・

(あーどうしようかなー)と考えても仕方ないので、適当に自分で廃油パックを作ることに。

先ずは、スーパーで段ボール箱を無料で調達!!!

sw(324).jpg

そこへゴミ袋を被せます。

sw(325).jpg

新聞紙を念のために。
そう!皆さんの中には、新聞紙でオイルの吸収を考えている方もいらっしゃると思いますが、新聞紙はなかなかオイルを吸収しないので、オススメ出来ませんよ!

そこで・・・

sw(326).jpg

取り出したのは、キッチンペーパー!
私が買ったのは、4ロール120円のモノ!

そのうち1ロールを全部切り外し、底に敷きます。

sw(327).jpg

吸収しやすいように、少し丸めました。。

sw(328).jpg

そして最後に取り出したのは、トイレットペーパー!
基本的にはトイレットペーパーで吸収して、最後にキッチンペーパーで吸収するって段取りです。

ただ、トイレットペーパーがどれくらい吸収するのか不明なので、2つくらいを用意しておきます。
これ全部で80円くらいです!

sw(329).jpg

さ~準備はできました!
あとは実践するのみですねw

結果はまたご報告しますねー\(^o^)/

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - メンテナンス&ケア  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry今年は多いよな~♪

Older Entry久しぶりに原点の店へ♪

Comments

バビロニア">
かもじろ〜さん 
>  さらに箱も使わずビニール袋だけですね。(受けはフライパンでやってしまうので)
> キッチンペーパーももったいないので、下敷きには再生紙のシュレッダー屑を使います。
> ペーパーは1こ700cc見当で、スカブですと2個って寸法です。
> (近所のオーケーストアで12ロール¥198のものを使用しています)
> オイルの量が多い場合はシュレッダー屑を増やして調整します。
> そうするとあら不思議、¥40足らずで廃油パックの出来上がり~♪

さすがは団長!廃油パックにも合理的な理由がありますね〜
シュレッダー屑か、なるほど、その手もありましたね。
今までは、単純に捨てるだけだもんな〜
700ccでロール1個は参考になりました。
そうなると2台だと、屑ナシだと5個くらいは必要かな。。。f^_^;)
  • -
  •  
    自分の場合は 
     さらに箱も使わずビニール袋だけですね。(受けはフライパンでやってしまうので)
    キッチンペーパーももったいないので、下敷きには再生紙のシュレッダー屑を使います。
    ペーパーは1こ700cc見当で、スカブですと2個って寸法です。(近所のオーケーストアで12ロール¥198のものを使用しています)オイルの量が多い場合はシュレッダー屑を増やして調整します。
    そうするとあら不思議、¥40足らずで廃油パックの出来上がり~♪

  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > 自家製廃油パック・・・まさにアイディアの結晶ですね~^^
    > でもちょっと勿体ないような気がしますが値段を比較するとコレもありでしょうか・・・

    廃油を引き取ってくれるガソリンスタンドもあるやに聞きますが、
    いつもセルフで入れているので、なかなか馴染みもなく、
    利用できるかどうか聞くのも躊躇してます。

    捨てるとしたら、この方法が一番低コストだと思われます。f^_^;)
  • -
  •  
     
    自家製廃油パック・・・まさにアイディアの結晶ですね~^^

    でもちょっと勿体ないような気がしますが値段を比較するとコレもありでしょうか・・・
  • -
  •  
    バビロニア">
    ぽんさん 
    > ホームセンターにも普通に置いてましたね~
    > 大きさにもよりますが、自分が以前使った箱は200円前後くらいだったような?
    > でも探す手間考えたら自分で作れ!ってのは盲点でしたw
    > 何か問題が?と思い考えてはいたのですが実践してませんでした。
    > 次回のオイル交換で試してみます♪

    たまたま自宅近くのホームセンターは、450円くらいしてました。
    捨てるだけに450円!しかも、バイク1台分!!って考えたら、
    アホらしくなって作ってみました。

    自作だと、意外と安く上がることも判明したので良かったですね。


    > 皆さん固めるテンプルと書かれてますが、恐らく固まらないでしょうね(;^ω^)
    > 熱さないと薬品解けないし、そもそもオイルではサラダ油と違い化学反応が違うかも・・・

    私もそのような気がします。確かあれ高温にする必要性があるんですものね。
    仮にチンチンにエンジンオイルを暖めたら、今度は作業するときに火傷
    しちゃいますもんねw(^^ゞ
  • -
  •  
    バビロニア">
    toshichy98さん 
    > 色々と考えましたね!
    > 私の場合、職場へ・・・(^^;)>

    いいな~~~職場!って手があるなんて・・・
    どうも、ガソリンスタンドでも廃油取ってくれるところが、
    あるとかないとか聞きますが、どうなんでしょうね~(^^ゞ
  • -
  •  
    バビロニア">
    Lightwaver さん 
    > 天ぷら廃油の吸収パックは百均でもありますよ。
    > それを利用すればいいのでは?

    100均にありますか?これは完全に見落としておりました。。。
    近くで見た時にはなかったような・・・(^_^;)


    > あと、こういう場合、紙を縦にして折った方が
    > 結果的に油と紙の設置面積が増えて吸収が良くなります。

    なるほどね!次回の参考にさせて頂きます\(^o^)/
  • -
  •  
    バビロニア">
    torioさん 
    > お疲れさまです。いろいろ工夫されていますね~。
    > ただ捨てるためだけのグッズである廃油パックの単価が上がってしまうと
    > セルフ交換派の方には痛い出費になってしまいますね。
    > 2台所有で年に数回発生することを考えると、結構な差額でしょうし…。

    そう!コストコのオイルパックはそれほど高くないから・・・
    なんて思っていましたが、販売されないとなると、普通にナップス等で
    売っている製品に目をやると本当に高いので参りました。。。(^_^;)


    > できるだけ、新聞屋と仲良くなって、トイレットペーパーをたくさんもらって
    > みてはいかがでしょう(うちの鬼ヨメは、半年毎にトイレットペーパー12ロール×10個、
    > ティッシュ4箱×4個くらいを巻き上げています)。

    お見事!我が家は新聞更新の時は、ビール1ケースかな・・・
    もちろん!第3ビールで!!(笑)
  • -
  •  
     
    ホームセンターにも普通に置いてましたね~
    大きさにもよりますが、自分が以前使った箱は200円前後くらいだったような?
    でも探す手間考えたら自分で作れ!ってのは盲点でしたw
    何か問題が?と思い考えてはいたのですが実践してませんでした。
    次回のオイル交換で試してみます♪

    皆さん固めるテンプルと書かれてますが、恐らく固まらないでしょうね(;^ω^)
    熱さないと薬品解けないし、そもそもオイルではサラダ油と違い化学反応が違うかも・・・
  • -
  •  
    考えましたね! 
    色々と考えましたね!

    私の場合、職場へ・・・(^^;)>
  • -
  •  
     
    天ぷら廃油の吸収パックは百均でもありますよ。
    それを利用すればいいのでは?
    あと、こういう場合、紙を縦にして折った方が
    結果的に油と紙の設置面積が増えて吸収が良くなります。
  • -
  •  
     
    お疲れさまです。いろいろ工夫されていますね~。
    ただ捨てるためだけのグッズである廃油パックの単価が上がってしまうと
    セルフ交換派の方には痛い出費になってしまいますね。
    2台所有で年に数回発生することを考えると、結構な差額でしょうし…。

    できるだけ、新聞屋と仲良くなって、トイレットペーパーをたくさんもらって
    みてはいかがでしょう(うちの鬼ヨメは、半年毎にトイレットペーパー12ロール×10個、
    ティッシュ4箱×4個くらいを巻き上げています)。
  • -
  •  
    バビロニア">
    ソニークロケットさん 
    > 私も車やバイクのオイル交換は自分で行うので
    > 全く同じような物を作って使用しています。

    そうでしたか!やはり、皆さん同じようなことを考えるのかな?!f^_^;)


    > ただ中の吸着トイレットペーパーの代わりに
    > 整備等で使用済みのボロウェスを入れていますよ。
    > 排出したオイルやスラッジを指で触って
    > エンジンの状態も確認出来ますし・・・

    なるほどね〜。
    今までお恥ずかしいことに、ウェスでスラッジ等の確認をしていなかったです。
    そっか、ウェスを捨てる時に吸収させるということもありますねw
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > なかなかの知恵者に・・・
    > 他の方も言ってらっしゃいますが
    > 固めるテンプルではどうでしょうか???

    まだ使ったことないのですが、かなり加熱しなければ固まらないと聞いてます。
    それと固まってか冷まさないといけないので、時間もかかりますからね。σ(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    mercury77さん 
    > むかしは車もバイクも自分でやってました。
    > いつしか車はディーラーのメンテナンスパックで定期交換
    > になり。
    > バイクも量り売りを使うようになって、自分ではやらなくなりました。

    あれまー。
    やり始めたら、かなりいいオイルを使って比べるんじゃないですか〜


    > 最後の写真が・・・震災のボランティアに行ったときの手作りトイレに
    > みえてしまいました(笑)
    > トイレットペーパーが妙にリアルで・・(^^;)

    あたーそちらへ行きましたか。(笑)
    今回は簡易トイレではなく、簡易廃油パックですので、
    お間違いなきようにm(_ _)m
  • -
  •  
    バビロニア">
    マロさん 
    > およよぉ~  どっかでみたトイレットペーパー廃油BOXだなぁ~!

    そう!どこかでみたでしょ。(笑)


    > ところで、BOXをバイクの下に入れるのではなく別のトレイで油を
    > 集めてから移すのかな?
    > 高さがありすぎてBOXが、バイクの下にはいらなそうですが・・

    廃油を集めるのは、もちろんBOXではやりませんよ。
    フライパンで一旦集めてから、このBOXに移し替えます。
    とにかくどれ位トイレットペーパーが吸収するのか心配ですが。。。σ(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    利休さん 
    > こんにちは、利休です。

    どうもです!


    > 廃油処理って色々気を使いますね。
    > 私も実家の時は自分でやってましたが、マンション住まいになってからは、
    > 夢店にお任せになってしまっています。
    > 台所用食用油の凝固剤で固めてしまって、捨てるってのはどうでしょうね?

    マンションだとなかなか出来ませんよねー。
    どうも、交換だけでもいい値段しますので、自分でやっております(o^^o)

    食用油の凝固剤はやったことありませんが、加熱しないと固まらないのと、
    普通の油でも固まらないと聞くことが多いですので、従来ながらの処理方法で(^^;;
  • -
  •  
    これと同じです・・・! 
    私も車やバイクのオイル交換は自分で行うので
    全く同じような物を作って使用しています。

    ただ中の吸着トイレットペーパーの代わりに
    整備等で使用済みのボロウェスを入れていますよ。

    排出したオイルやスラッジを指で触って
    エンジンの状態も確認出来ますし・・・
  • .PuZ6nak
  •  
     
    なかなかの知恵者に・・・
    他の方も言ってらっしゃいますが
    固めるテンプルではどうでしょうか???
  • -
  •  
     
    むかしは車もバイクも自分でやってました。
    いつしか車はディーラーのメンテナンスパックで定期交換
    になり。
    バイクも量り売りを使うようになって、自分ではやらなくなりました。

    最後の写真が・・・震災のボランティアに行ったときの手作りトイレに
    みえてしまいました(笑)
    トイレットペーパーが妙にリアルで・・(^^;)
  • B1DnmyeQ
  •  
    別トレイで廃油あつめるのかな? 
    およよぉ~  どっかでみたトイレットペーパー廃油BOXだなぁ~!
    ところで、BOXをバイクの下に入れるのではなく別のトレイで油を
    集めてから移すのかな?
    高さがありすぎてBOXが、バイクの下にはいらなそうですが・・
  • -
  •  
     
    こんにちは、利休です。
    廃油処理って色々気を使いますね。

    私も実家の時は自分でやってましたが、マンション住まいになってからは、夢店にお任せになってしまっています。

    台所用食用油の凝固剤で固めてしまって、捨てるってのはどうでしょうね?
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS