ブログでも結構話題にしているラーメンですが、つけ麺を初めて食べたのは、横浜駅近くにあるお店でした。
それ以来ラーメンと言えば「つけ麺!」っていうほど食べまくりが始まったのです。
この日は久方ぶりに横浜駅に来たので、つけ麺原点のお店に行くことに!
それがコチラ!
.jpg)
と言いたいところですが、このお店にはつけ麺はありません!
(かと記憶してます(笑))
こちらは横浜では有名な九州・大分ラーメンのお店!
ここも美味しいとんこつラーメンを提供してくれます。
原点のお店はこのお店の隣にあります。
.jpg)
ご存知の方も多いでしょう!
大勝軒です。
(先日ピィさんの記事で、コチラの系列店が載ってましたね~)
.jpg)
店名:大勝軒 横浜西口店
住所:横浜市西区南幸2-8-1
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
どれぐらい前か分かりませんが、ここで初めてつけ麺なるものを食べたんです。
その時は(こんなに美味いラーメンがあるんだ~)って感動しました。
それ以来、東池袋を始め、都内の大勝軒を見つけながら食べ歩きました。
その後、今流行の豚骨と魚介の濃厚Wスープのつけ麺にハマっていったのです。
.jpg)
この麺は今となっては、少し細めの部類に入りますが、つるつるシコシコで、ウマウマです。
今回は寒かったので、初めてあつもりでオーダーしてみました。
.jpg)
このつけ汁が大勝軒の真骨頂で、魚介と豚骨のスープですが、甘酸っぱいのが特徴です。
今回改めて感じたのは、この甘酸っぱいのが飽きさせない秘訣のような気がしました。
.jpg)
濃厚豚骨と魚介のWスープは、食べ始めた頃は『メチャクチャ美味い!』って思っていたのですが、だんだんと胃がついていかなくなることを感じて来ました。
今思うと、毎日でも食べれるような、飽きのこないラーメンではなかったのかもしれません。
(嫌いではないので、たまに食べたくはなるのですが・・・(笑))
余談ですが、若い頃は豚骨!背脂ギトギト!横浜家系ラーメンばかり食べていたら、あっという間に体重が大台を超えて、今とは全く別人のバビロニアになっていました(笑)
しかし、だんだんと背脂が胃に厳しくなり、今では1年に1回も食べてないかもしれません。(^.^;
閑話休題、(最近つけ麺も飽きたな~)なんて思っていたのですが、久しぶりにココ大勝軒で食べたら、改めて美味しさを実感しました。
.jpg)
皆さんの原点の味ってなんですかね?!\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
それ以来ラーメンと言えば「つけ麺!」っていうほど食べまくりが始まったのです。
この日は久方ぶりに横浜駅に来たので、つけ麺原点のお店に行くことに!
それがコチラ!
.jpg)
と言いたいところですが、このお店にはつけ麺はありません!
(かと記憶してます(笑))
こちらは横浜では有名な九州・大分ラーメンのお店!
ここも美味しいとんこつラーメンを提供してくれます。
原点のお店はこのお店の隣にあります。
.jpg)
ご存知の方も多いでしょう!
大勝軒です。
(先日ピィさんの記事で、コチラの系列店が載ってましたね~)
.jpg)
店名:大勝軒 横浜西口店
住所:横浜市西区南幸2-8-1
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
どれぐらい前か分かりませんが、ここで初めてつけ麺なるものを食べたんです。
その時は(こんなに美味いラーメンがあるんだ~)って感動しました。
それ以来、東池袋を始め、都内の大勝軒を見つけながら食べ歩きました。
その後、今流行の豚骨と魚介の濃厚Wスープのつけ麺にハマっていったのです。
.jpg)
この麺は今となっては、少し細めの部類に入りますが、つるつるシコシコで、ウマウマです。
今回は寒かったので、初めてあつもりでオーダーしてみました。
.jpg)
このつけ汁が大勝軒の真骨頂で、魚介と豚骨のスープですが、甘酸っぱいのが特徴です。
今回改めて感じたのは、この甘酸っぱいのが飽きさせない秘訣のような気がしました。
.jpg)
濃厚豚骨と魚介のWスープは、食べ始めた頃は『メチャクチャ美味い!』って思っていたのですが、だんだんと胃がついていかなくなることを感じて来ました。
今思うと、毎日でも食べれるような、飽きのこないラーメンではなかったのかもしれません。
(嫌いではないので、たまに食べたくはなるのですが・・・(笑))
余談ですが、若い頃は豚骨!背脂ギトギト!横浜家系ラーメンばかり食べていたら、あっという間に体重が大台を超えて、今とは全く別人のバビロニアになっていました(笑)
しかし、だんだんと背脂が胃に厳しくなり、今では1年に1回も食べてないかもしれません。(^.^;
閑話休題、(最近つけ麺も飽きたな~)なんて思っていたのですが、久しぶりにココ大勝軒で食べたら、改めて美味しさを実感しました。
.jpg)
皆さんの原点の味ってなんですかね?!\(^o^)/
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
ナイトツーリング!地獄ラーメン編♪ 2013/04/04
-
突撃ランチ・・・結果は・・・♪ 2013/03/22
-
都内沿線ぶらり途中下車♪ 2013/02/27
-
久しぶりに原点の店へ♪ 2013/02/21
-
ようやく訪れたあの店!!! 2013/02/17
-
冬の寒い日には・・・♪ 2013/01/10
-
またまたラーメン散歩(備忘録その2)♪ 2012/12/12
-
Comments
バビロニア">
ななパパさん
> 何故か若い頃から大勝軒行こうと思いつつも
> 何故か果たせずにいます。
> 池袋にある元祖のお店とか一度探して
> 見つからなかった経験も…。
あれま~まだ食べたことありませんか???
これもつけ麺の中では、サッパリしてますから、
ななパパさんもお好きだと思いますよ。
ただ、少々酸味があるので、ここは好き嫌いがわかれるかも(^.^;
> 何故か果たせずにいます。
> 池袋にある元祖のお店とか一度探して
> 見つからなかった経験も…。
あれま~まだ食べたことありませんか???
これもつけ麺の中では、サッパリしてますから、
ななパパさんもお好きだと思いますよ。
ただ、少々酸味があるので、ここは好き嫌いがわかれるかも(^.^;
バビロニア">
torioさん
> あらっ!珍しく?横浜駅にご光臨ですね~。
> ここは、私の会社から近いこともあって、大勝軒ランチをしている人もいます。
> たらふく食べ過ぎて、午後はあまり仕事にならなかったりしてますけどね。
はい!珍しく降臨しちゃいました。。。
確かに腹いっぱいになるので、午後の仕事ができなくなちゃうんですよね~
でも、久しぶりに食べると、マジで美味いっすwww
> 私は、高校の近くにあったラーメン屋(ラフロ横浜店近くの「ラーメン
> ショップ大和」)が原点ですね~。
> 高校生の頃は、こんなにうまいものがあるんだな~なんて思いながら食べていました。
> でも、大人になってから行くとガッカリしそうな気もするので、全然行ってないんですよね~。
もちろん知ってますよ~!!!
鎌倉街道沿いにある大和!おかーちゃんが切り盛りしてましたよね~
懐かしいなー私は社会人になってから、あそこに立ち寄ってました。
とんこつ系ながら、しつこくないのが良かったんですよねー
弘明寺にあったマンザイもよく行ってました(笑)
> ここは、私の会社から近いこともあって、大勝軒ランチをしている人もいます。
> たらふく食べ過ぎて、午後はあまり仕事にならなかったりしてますけどね。
はい!珍しく降臨しちゃいました。。。
確かに腹いっぱいになるので、午後の仕事ができなくなちゃうんですよね~
でも、久しぶりに食べると、マジで美味いっすwww
> 私は、高校の近くにあったラーメン屋(ラフロ横浜店近くの「ラーメン
> ショップ大和」)が原点ですね~。
> 高校生の頃は、こんなにうまいものがあるんだな~なんて思いながら食べていました。
> でも、大人になってから行くとガッカリしそうな気もするので、全然行ってないんですよね~。
もちろん知ってますよ~!!!
鎌倉街道沿いにある大和!おかーちゃんが切り盛りしてましたよね~
懐かしいなー私は社会人になってから、あそこに立ち寄ってました。
とんこつ系ながら、しつこくないのが良かったんですよねー
弘明寺にあったマンザイもよく行ってました(笑)
バビロニア">
びりけんさん
> 大勝軒、静岡にも暖簾分けのお店がありますが行ったことないなぁ…
> 一度行って見たいですね。
全国にこの暖簾分けのお店がありますよね。
でも、最近はのれん会なるものを立ち上げて、大勝軒の直系であることを
アピールしているようですねw
> 自分の原点は横浜時代に大学のそばの“とんぱた亭”ですかねぇ
> 始めて家系ラーメンを食べて感動しました
知ってますよ!とんぱた亭!片倉町に行きましたよ!
何でもお店も何店舗かあるみたいですが、片倉町しか行ったことないな・・・
家系と言えば、やっぱ吉村じゃないですか?!(*^_^*)
> 一度行って見たいですね。
全国にこの暖簾分けのお店がありますよね。
でも、最近はのれん会なるものを立ち上げて、大勝軒の直系であることを
アピールしているようですねw
> 自分の原点は横浜時代に大学のそばの“とんぱた亭”ですかねぇ
> 始めて家系ラーメンを食べて感動しました
知ってますよ!とんぱた亭!片倉町に行きましたよ!
何でもお店も何店舗かあるみたいですが、片倉町しか行ったことないな・・・
家系と言えば、やっぱ吉村じゃないですか?!(*^_^*)
バビロニア">
じんじんさん
> 近くに2件もあるのに1度も行った事がありません。
> これ見たら食べたくなったので、今週末に行って来ますwwww
近くにあるんですか?!
是非とも行ってみてくださいね~\(^o^)/
> これ見たら食べたくなったので、今週末に行って来ますwwww
近くにあるんですか?!
是非とも行ってみてくださいね~\(^o^)/
バビロニア">
SevenFiftyさん
> たびたびです。
> URLに天竜浜名湖鉄道の改札の風景を誤って入れてしまいました。
> KawasakiのW600乗りのさちさん向けの鉄道写真ですので公開されましても問題ありません。
> 大変失礼しました。
> この写真で最近では数少なくなった物が写っています。
> さてそれは何でしょうか。
わかった!ワンマン運転!それか木の改札口!または中学生のエナメルのバッグ!
どうだ!!!(^^ゞ
> URLに天竜浜名湖鉄道の改札の風景を誤って入れてしまいました。
> KawasakiのW600乗りのさちさん向けの鉄道写真ですので公開されましても問題ありません。
> 大変失礼しました。
> この写真で最近では数少なくなった物が写っています。
> さてそれは何でしょうか。
わかった!ワンマン運転!それか木の改札口!または中学生のエナメルのバッグ!
どうだ!!!(^^ゞ
バビロニア">
中華回鍋肉さん
> >?東池袋系大勝軒から発生したのは「もりそば」と呼びます。
> 店主が長野出身で一度だけお会いした事があります。
> つけめん大王は10代の頃「ロースつけ麺」が好きでしたがお店なくなって
> しまいました。
山岸師匠は長野出身だったんですか?!
へ~それは知りませんでした。
今でも東池袋の店舗の前に座っていることがあります。
つけ麺大王のロースつけ麺か・・・今一度行ってみるかな~(^^ゞ
> 店主が長野出身で一度だけお会いした事があります。
> つけめん大王は10代の頃「ロースつけ麺」が好きでしたがお店なくなって
> しまいました。
山岸師匠は長野出身だったんですか?!
へ~それは知りませんでした。
今でも東池袋の店舗の前に座っていることがあります。
つけ麺大王のロースつけ麺か・・・今一度行ってみるかな~(^^ゞ
バビロニア">
Lightwaverさん
> 私が最初につけ麺を食べたのは飯田橋の末廣でしたねぇ。
> 今程ブームになるとは思いませんでした。
> 今もつけ麺よりもラーメンの方が好きですので、あんまり食べません。
そうですか!熱々ラーメンも美味いですからね。
飯田橋の末廣は知りませんでした!
調べてみるとこのお店閉店しちゃったんですかね???
最近は流行の流れが早すぎて、淘汰されるお店も多いんですかね。。。
> ということで原点はラーメンかなぁ。それもお店じゃなくて、
> ガキの時分に作ってもらったインスタントの出前一丁(笑)
あった!出前一丁!!明星でしたよね。
私はサッポロ一番の方が食べてたな・・・(笑)
> 今程ブームになるとは思いませんでした。
> 今もつけ麺よりもラーメンの方が好きですので、あんまり食べません。
そうですか!熱々ラーメンも美味いですからね。
飯田橋の末廣は知りませんでした!
調べてみるとこのお店閉店しちゃったんですかね???
最近は流行の流れが早すぎて、淘汰されるお店も多いんですかね。。。
> ということで原点はラーメンかなぁ。それもお店じゃなくて、
> ガキの時分に作ってもらったインスタントの出前一丁(笑)
あった!出前一丁!!明星でしたよね。
私はサッポロ一番の方が食べてたな・・・(笑)
バビロニア">
saishu3さん
> ラーヲタなので一言だけ。
> 東池袋系大勝軒から発生したのは「もりそば」と呼びます。
> 「つけ麺」だけど「つけ麺」とは呼ばないんですよねぇ~σ(^_^;)
> http://www.tai-sho-ken.com/menu/index.html
確かにそうでした!!
はっは~~~恐れいりましたm(__)m
> 東池袋系大勝軒から発生したのは「もりそば」と呼びます。
> 「つけ麺」だけど「つけ麺」とは呼ばないんですよねぇ~σ(^_^;)
> http://www.tai-sho-ken.com/menu/index.html
確かにそうでした!!
はっは~~~恐れいりましたm(__)m
バビロニア">
mercury77さん
> 忘れられない味ってありますよね~
> 色々なお店を回っても、最後はココってお店・・・
> あ~いいな~
> 私のラーメンの原点は地元の小さなところだったので
> 高齢でなくなってしまいました。
そっか・・・昔ながらのラーメンって少なくなりましたよね~
支那そば!なんて書いた暖簾も見かけましたが、それも見なくなってますね。
> >あっという間に体重が大台を超えて・・・
> バビさんの大台越え・・・想像つかないですね~
> ダイエット本出せますよ(笑)
ダイエットと言っても、時間がかかりすぎてますので、
全然売れないと思われます。。。(笑)
> 色々なお店を回っても、最後はココってお店・・・
> あ~いいな~
> 私のラーメンの原点は地元の小さなところだったので
> 高齢でなくなってしまいました。
そっか・・・昔ながらのラーメンって少なくなりましたよね~
支那そば!なんて書いた暖簾も見かけましたが、それも見なくなってますね。
> >あっという間に体重が大台を超えて・・・
> バビさんの大台越え・・・想像つかないですね~
> ダイエット本出せますよ(笑)
ダイエットと言っても、時間がかかりすぎてますので、
全然売れないと思われます。。。(笑)
バビロニア">
SevenFiftyさん
> >皆さんの原点の味ってなんですかね
> 昔、母と食べた小さな食堂のラーメンです。
> 中華専門じゃなく、うどんや丼物もある大衆食堂ですよ。
> 絵に描いたような醤油ラーメンでした。
> メンマ、ナルト、叉焼が1枚、刻みねぎそれくらいだと思います。
> たまごも海苔も無かったような記憶がある。
> ビニールのテーブル掛け、S&Bの胡椒瓶、薄っぺらなパイプ椅子、
> 大きな招き猫(大黒様かも)そんな感じですね。
子供の頃に大衆食堂で食べたって記憶がないんですよね~
なぜなんだろう?そば屋とか中華が明確に分かれていたのかも
しれません。。。
ただ、昔は横浜中華街で修行した方が、中華料理屋を開いて
そこに食べに行くってことが多かったような・・・
まねきネコ・・・残念ながら、都内のお店でほとんど見ることないですね・・・(^^ゞ
> 昔、母と食べた小さな食堂のラーメンです。
> 中華専門じゃなく、うどんや丼物もある大衆食堂ですよ。
> 絵に描いたような醤油ラーメンでした。
> メンマ、ナルト、叉焼が1枚、刻みねぎそれくらいだと思います。
> たまごも海苔も無かったような記憶がある。
> ビニールのテーブル掛け、S&Bの胡椒瓶、薄っぺらなパイプ椅子、
> 大きな招き猫(大黒様かも)そんな感じですね。
子供の頃に大衆食堂で食べたって記憶がないんですよね~
なぜなんだろう?そば屋とか中華が明確に分かれていたのかも
しれません。。。
ただ、昔は横浜中華街で修行した方が、中華料理屋を開いて
そこに食べに行くってことが多かったような・・・
まねきネコ・・・残念ながら、都内のお店でほとんど見ることないですね・・・(^^ゞ
バビロニア">
ピィさん
> ハハ、ナイスタイミングだったんですね。
> 私もここの味、好きです。
> 横濱ハイハイ樓は新横浜駅前店に行ったことあります。
いいタイミングでしょう~(笑)
それにしても、横濱ハイハイ樓に行ったことあるって、
かなり貴重な体験ですよ!私だって、1回しかないもん!(^^ゞ
> 私が最初にリピートしだしたラーメン店は、やはり京都の天下一品かな。
> そこの超こってり感が、若かった体にピッタリはまりました(笑)
やっぱ、京都と言えば、天一ですかね?!
私が初めて天一を食べたのは、仙台でした。
その時に背脂の多さにビックリしたな~(^_^;)
> 私もここの味、好きです。
> 横濱ハイハイ樓は新横浜駅前店に行ったことあります。
いいタイミングでしょう~(笑)
それにしても、横濱ハイハイ樓に行ったことあるって、
かなり貴重な体験ですよ!私だって、1回しかないもん!(^^ゞ
> 私が最初にリピートしだしたラーメン店は、やはり京都の天下一品かな。
> そこの超こってり感が、若かった体にピッタリはまりました(笑)
やっぱ、京都と言えば、天一ですかね?!
私が初めて天一を食べたのは、仙台でした。
その時に背脂の多さにビックリしたな~(^_^;)
バビロニア">
パイロンさん
> つけめんの原点・・・私にとってつけめんの原点は「つけめん大王」でしょうか?
> あのチェーン店でロードサイドによくあったヤツ・・・
あったあった、ありましたつけ麺大王!
でも、何故か食べた記憶がないんですよね~
何度も見ているか、いつか食べてみよう!と思ってそのままなのかも。。。
> 原点の味・・・やはり子供の頃に生まれ育ったところで食べた全てのタベモノでしょうか?
> と言ってもそれは何か?というのも難しい・・・
確かに子供の頃の食べ物っていろんな物食べてましたよね~
ミニカップラーメンなんてありましたが、今でも売っているのかな・・・(*^_^*)
> あのチェーン店でロードサイドによくあったヤツ・・・
あったあった、ありましたつけ麺大王!
でも、何故か食べた記憶がないんですよね~
何度も見ているか、いつか食べてみよう!と思ってそのままなのかも。。。
> 原点の味・・・やはり子供の頃に生まれ育ったところで食べた全てのタベモノでしょうか?
> と言ってもそれは何か?というのも難しい・・・
確かに子供の頃の食べ物っていろんな物食べてましたよね~
ミニカップラーメンなんてありましたが、今でも売っているのかな・・・(*^_^*)
バビロニア">
せんさん
> ボリュームある麺なので味を変える為にも酢を途中で足すとより美味しいですよね。
> つけ麺食べるときは割とあつもり派なんです。
> バビさん・ピィさん記事見て 大勝軒行きたくなって来ました。
最初大勝軒の大盛り食べて、凹んだことを昨日のことのように思い出します。
せんせんも結構好きでしょ~大勝軒(笑)あつもりで食べるなんて意外だな・・・
あつもりにすると、小麦粉のぬめりが取れてないような気がしてたんですよね(^^ゞ
> つけ麺食べるときは割とあつもり派なんです。
> バビさん・ピィさん記事見て 大勝軒行きたくなって来ました。
最初大勝軒の大盛り食べて、凹んだことを昨日のことのように思い出します。
せんせんも結構好きでしょ~大勝軒(笑)あつもりで食べるなんて意外だな・・・
あつもりにすると、小麦粉のぬめりが取れてないような気がしてたんですよね(^^ゞ
私は大勝軒の酸味がどうも好きになれません。豚骨と魚介の濃厚Wスープのつけ麺は好きなんですが・・・。あ~あ、だから痩せられないんだ、やっと今わかりました。
何故か若い頃から大勝軒行こうと思いつつも
何故か果たせずにいます。
池袋にある元祖のお店とか一度探して
見つからなかった経験も…。
何故か果たせずにいます。
池袋にある元祖のお店とか一度探して
見つからなかった経験も…。
あらっ!珍しく?横浜駅にご光臨ですね~。
ここは、私の会社から近いこともあって、大勝軒ランチをしている人もいます。
たらふく食べ過ぎて、午後はあまり仕事にならなかったりしてますけどね。
私は、高校の近くにあったラーメン屋(ラフロ横浜店近くの「ラーメン
ショップ大和」)が原点ですね~。
高校生の頃は、こんなにうまいものがあるんだな~なんて思いながら食べていました。
でも、大人になってから行くとガッカリしそうな気もするので、全然行ってないんですよね~。
ここは、私の会社から近いこともあって、大勝軒ランチをしている人もいます。
たらふく食べ過ぎて、午後はあまり仕事にならなかったりしてますけどね。
私は、高校の近くにあったラーメン屋(ラフロ横浜店近くの「ラーメン
ショップ大和」)が原点ですね~。
高校生の頃は、こんなにうまいものがあるんだな~なんて思いながら食べていました。
でも、大人になってから行くとガッカリしそうな気もするので、全然行ってないんですよね~。
大勝軒、静岡にも暖簾分けのお店がありますが行ったことないなぁ…
一度行って見たいですね。
自分の原点は横浜時代に大学のそばの“とんぱた亭”ですかねぇ
始めて家系ラーメンを食べて感動しました
一度行って見たいですね。
自分の原点は横浜時代に大学のそばの“とんぱた亭”ですかねぇ
始めて家系ラーメンを食べて感動しました
近くに2件もあるのに1度も行った事がありません。
これ見たら食べたくなったので、今週末に行って来ますwwww
これ見たら食べたくなったので、今週末に行って来ますwwww
たびたびです
たびたびです。
URLに天竜浜名湖鉄道の改札の風景を誤って入れてしまいました。
KawasakiのW600乗りのさちさん向けの鉄道写真ですので公開されましても問題ありません。
大変失礼しました。
この写真で最近では数少なくなった物が写っています。
さてそれは何でしょうか。
URLに天竜浜名湖鉄道の改札の風景を誤って入れてしまいました。
KawasakiのW600乗りのさちさん向けの鉄道写真ですので公開されましても問題ありません。
大変失礼しました。
この写真で最近では数少なくなった物が写っています。
さてそれは何でしょうか。
大勝軒
>?東池袋系大勝軒から発生したのは「もりそば」と呼びます。
店主が長野出身で一度だけお会いした事があります。
つけめん大王は10代の頃「ロースつけ麺」が好きでしたがお店なくなって
しまいました。
店主が長野出身で一度だけお会いした事があります。
つけめん大王は10代の頃「ロースつけ麺」が好きでしたがお店なくなって
しまいました。
私が最初につけ麺を食べたのは飯田橋の末廣でしたねぇ。
今程ブームになるとは思いませんでした。
今もつけ麺よりもラーメンの方が好きですので、あんまり食べません。
ということで原点はラーメンかなぁ。それもお店じゃなくて、
ガキの時分に作ってもらったインスタントの出前一丁(笑)
今程ブームになるとは思いませんでした。
今もつけ麺よりもラーメンの方が好きですので、あんまり食べません。
ということで原点はラーメンかなぁ。それもお店じゃなくて、
ガキの時分に作ってもらったインスタントの出前一丁(笑)
一言だけ…
ラーヲタなので一言だけ。
東池袋系大勝軒から発生したのは「もりそば」と呼びます。
「つけ麺」だけど「つけ麺」とは呼ばないんですよねぇ~σ(^_^;)
http://www.tai-sho-ken.com/menu/index.html
東池袋系大勝軒から発生したのは「もりそば」と呼びます。
「つけ麺」だけど「つけ麺」とは呼ばないんですよねぇ~σ(^_^;)
http://www.tai-sho-ken.com/menu/index.html
忘れられない味ってありますよね~
色々なお店を回っても、最後はココってお店・・・
あ~いいな~
私のラーメンの原点は地元の小さなところだったので
高齢でなくなってしまいました。
>あっという間に体重が大台を超えて・・・
バビさんの大台越え・・・想像つかないですね~
ダイエット本出せますよ(笑)
色々なお店を回っても、最後はココってお店・・・
あ~いいな~
私のラーメンの原点は地元の小さなところだったので
高齢でなくなってしまいました。
>あっという間に体重が大台を超えて・・・
バビさんの大台越え・・・想像つかないですね~
ダイエット本出せますよ(笑)
おはよう
おはようございます。
SevenFiftyです。
>皆さんの原点の味ってなんですかね
昔、母と食べた小さな食堂のラーメンです。
中華専門じゃなく、うどんや丼物もある大衆食堂ですよ。
絵に描いたような醤油ラーメンでした。
メンマ、ナルト、叉焼が1枚、刻みねぎそれくらいだと思います。
たまごも海苔も無かったような記憶がある。
ビニールのテーブル掛け、S&Bの胡椒瓶、薄っぺらなパイプ椅子、大きな招き猫(大黒様かも)そんな感じですね。
SevenFiftyです。
>皆さんの原点の味ってなんですかね
昔、母と食べた小さな食堂のラーメンです。
中華専門じゃなく、うどんや丼物もある大衆食堂ですよ。
絵に描いたような醤油ラーメンでした。
メンマ、ナルト、叉焼が1枚、刻みねぎそれくらいだと思います。
たまごも海苔も無かったような記憶がある。
ビニールのテーブル掛け、S&Bの胡椒瓶、薄っぺらなパイプ椅子、大きな招き猫(大黒様かも)そんな感じですね。
ハハ、ナイスタイミングだったんですね。
私もここの味、好きです。
横濱ハイハイ樓は新横浜駅前店に行ったことあります。
私が最初にリピートしだしたラーメン店は、やはり京都の天下一品かな。
そこの超こってり感が、若かった体にピッタリはまりました(笑)
私もここの味、好きです。
横濱ハイハイ樓は新横浜駅前店に行ったことあります。
私が最初にリピートしだしたラーメン店は、やはり京都の天下一品かな。
そこの超こってり感が、若かった体にピッタリはまりました(笑)
つけめんの原点・・・私にとってつけめんの原点は「つけめん大王」でしょうか?あのチェーン店でロードサイドによくあったヤツ・・・
原点の味・・・やはり子供の頃に生まれ育ったところで食べた全てのタベモノでしょうか?と言ってもそれは何か?というのも難しい・・・
原点の味・・・やはり子供の頃に生まれ育ったところで食べた全てのタベモノでしょうか?と言ってもそれは何か?というのも難しい・・・
久々に
ボリュームある麺なので味を変える為にも酢を途中で足すとより美味しいですよね。
つけ麺食べるときは割とあつもり派なんです。
バビさん・ピィさん記事見て 大勝軒行きたくなって来ました。
つけ麺食べるときは割とあつもり派なんです。
バビさん・ピィさん記事見て 大勝軒行きたくなって来ました。
> 豚骨と魚介の濃厚Wスープのつけ麺は好きなんですが・・・。
> あ~あ、だから痩せられないんだ、やっと今わかりました。
あの酸味は苦手ですか?!あれは好みが分かれるところですよね~
私も豚骨&魚介の濃厚Wスープが大好きでした!
でも、最近は同じようなスープを出すお店が多くて、ちょっとゲンナリして
行ってません。
しかし、こんなこと書いていたら、Wスープのお店に久々に行きたくなっちゃったな~(^^ゞ