
京都にいるときゃ〜♪バビ子ーと呼ばれたの〜♪by アキラ コバヤシ
って歌があったような、なかったような(笑)
大阪でお泊まりしたホテルには、朝食はセットでついていたので、しっかり食べます!と言うのは、この日はかなり歩く予定なので。
大阪のホテルの朝食ですから、やっぱコイツがありましたね・・・
.jpg)
そう!たこ焼きです(笑)朝からワイルドだろ~
.jpg)
前日は部下の結婚式参列が目的でしたが、翌日は帰るだけです。しかし、私がタダで帰るわけはありませんよ!(笑)もちろん、観光をセットしております。その観光地は
\ ジャ~ん!京都です!!/
.jpg)
京都巡りは決まっていたのですが、何処へ行こうか迷ったんですが、先日鎌倉をバイクで回った時『今度京都行ったら京都五山巡りしよう~!』っとヒラメイたんですねー。それと、京都の気になるパワースポットも行けたら行きたいなーと。
ところで京都五山とは・・・
鎌倉時代末期頃から北条氏は南宋にならい五山制度を導入し鎌倉の寺院を中心とする五山を選定した。その構成は定かではないが、京都の寺院では建仁寺が当初の五山に含まれていたとされている。鎌倉時代後期に後醍醐天皇は討幕運動を起し、幕府滅亡後に後醍醐による建武の新政が開始されると五山も南禅寺と大徳寺を筆頭とする京都本位に改められた。足利尊氏が建武政権から離れて南北朝時代となると、尊氏や弟の足利直義などは禅宗を信仰したため、五山も足利将軍家が帰依していた夢窓疎石が中心となって京都の寺院から新たに制定された。数回の選定変更があったが、室町時代の1386年(至徳3)には3代将軍の足利義満が相国寺を創建した後に五山を京都五山と鎌倉五山に分割し、両五山の上に別格として南禅寺を置くという改革が行われた。僧録司制なども定めて住職の任命権などを掌握し、寺社の統制を行い幕府権威に宗教的側面を付加させた。
南禅寺 - 別格
天龍寺 - 第一位
相国寺 - 第二位
建仁寺 - 第三位
東福寺 - 第四位
万寿寺 - 第五位
だそうです。~Wikipediaより~
先ず最初に参拝した先は第四位の東福寺!
.jpg)
明暗寺・・・なんか微妙なお寺ですね。。。(^_^;)
.jpg)
瓦がお見事!!!
.jpg)
この橋からは・・・
.jpg)
今は新緑が見事に見えますが、秋になると・・・
.jpg)
こんな感じになるんですよね~さすがにこの時期はメチャ混みでしょうけど(笑)
.jpg)
境内はこんな感じでした。。。
.jpg)
.jpg)
三門の中見たかったな~今回は公開されておりませんでした(>_<)
.jpg)
御朱印が500円!高いっ!しかも午前中じゃなければ手書きじゃないんだ・・・
.jpg)
何とか手書きで書いていただくことが出来ましたのでLucky!
.jpg)
同じく東福寺境内!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
三門の説明はコチラ!
.jpg)
続いてやってきたのは、第5位の万寿寺!
.jpg)
実はこのお寺は一般拝観ができないんですね~もちろん、御朱印もGET出来ませんでした(TдT)
.jpg)
一応外観だけでも・・・パシャ!
.jpg)
.jpg)
次は京阪電車に乗って、祇園四条へ!
.jpg)
京都の街並みはイイですね~~~~
.jpg)
続いてやってきたのは、第三位の建仁寺へ!
今回京都歩いて、ココのお寺さん良かったですー
お坊さんが、境内を皆さんで汗をカキカキ掃除されておりました。東福寺に至っては、お坊さんの姿は見ず、ボランティアなのかパートさんなのかわかりませんが、その方々がお掃除されておりました。そんなんでイイのかな・・・
.jpg)
本堂も素晴らしいですね~
.jpg)
では、お寺の中を拝観させて頂きましょうw
.jpg)
コチラからご覧あれ!!!俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本堂の天井を見上げると・・・
.jpg)
畳108枚分の大双龍図お見事!
.jpg)
泣き廊下!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ふむふむそうなんだ・・・と言っても翌日にはすっかり忘れていることでしょう!(笑)
.jpg)
.jpg)
そう!今回は金澤翔子さんの作品展が開催されておりました。
金澤翔子とは・・・ダウン症の女流書家として活躍されております。迫力のある書画は、感動を覚えるほどでした。
.jpg)
心に光を!いい言葉です。頭が光を!だと大変なことになっちゃいますね(笑)
.jpg)
中庭も紅葉が、秋はいいんだろうな~
.jpg)
コレすごく興味ありましたが、今回は・・・
.jpg)
建仁寺で御朱印を頂きました。。。
.jpg)
綺麗に手入れされてますねー
.jpg)
三門はこんな感じでしたwww
.jpg)
建仁寺の近くに五重塔が見えます。こんな街並みが京都だな~って感じますよねw
.jpg)
近くで見ると結構迫力あります。
.jpg)
塔は、法観寺・八坂の塔だそうです。間違っても法隆寺の五重塔ではありませんから(笑)
.jpg)
このテルテル坊主は、ただ単に軒先に飾っているのではなく、立派な商品でした(^_^;)
.jpg)
続いてやってきたの、五山ではありませんが、京都では有名なパワースポットとして。
.jpg)
平安神宮は・・・
平安神宮は、明治28年に平安遷都1100年を記念して創建されました。
社殿は平安京大内裏、正庁である朝堂院を8分の5のサイズで再現したものです。御祭神は、平安京遷都を行った桓武天皇と、平安京最後の天皇、孝明天皇が祀られています。
だそうです。
では参拝してみましょうw
.jpg)
見事な大極殿(外拝殿)ですね~朱が眩しいくらい輝いております。
しかし、想像していたようなパワースポットとは若干違ったような・・・
赤坂の日枝神社に行った時は、鈍感な私ですら手から強い気を感じましたが、平安神宮はそれほど強い気を感じることはあいませんでしたね。。
.jpg)
こちらは東にある蒼龍楼!
.jpg)
コチラが平安神宮の御朱印です。字の間違えはないようです(;´∀`)、
.jpg)
後半戦は、有名なパワースポットへ参りましょう~
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

って歌があったような、なかったような(笑)
大阪でお泊まりしたホテルには、朝食はセットでついていたので、しっかり食べます!と言うのは、この日はかなり歩く予定なので。
大阪のホテルの朝食ですから、やっぱコイツがありましたね・・・
.jpg)
そう!たこ焼きです(笑)朝からワイルドだろ~
.jpg)
前日は部下の結婚式参列が目的でしたが、翌日は帰るだけです。しかし、私がタダで帰るわけはありませんよ!(笑)もちろん、観光をセットしております。その観光地は
\ ジャ~ん!京都です!!/
.jpg)
京都巡りは決まっていたのですが、何処へ行こうか迷ったんですが、先日鎌倉をバイクで回った時『今度京都行ったら京都五山巡りしよう~!』っとヒラメイたんですねー。それと、京都の気になるパワースポットも行けたら行きたいなーと。
ところで京都五山とは・・・
鎌倉時代末期頃から北条氏は南宋にならい五山制度を導入し鎌倉の寺院を中心とする五山を選定した。その構成は定かではないが、京都の寺院では建仁寺が当初の五山に含まれていたとされている。鎌倉時代後期に後醍醐天皇は討幕運動を起し、幕府滅亡後に後醍醐による建武の新政が開始されると五山も南禅寺と大徳寺を筆頭とする京都本位に改められた。足利尊氏が建武政権から離れて南北朝時代となると、尊氏や弟の足利直義などは禅宗を信仰したため、五山も足利将軍家が帰依していた夢窓疎石が中心となって京都の寺院から新たに制定された。数回の選定変更があったが、室町時代の1386年(至徳3)には3代将軍の足利義満が相国寺を創建した後に五山を京都五山と鎌倉五山に分割し、両五山の上に別格として南禅寺を置くという改革が行われた。僧録司制なども定めて住職の任命権などを掌握し、寺社の統制を行い幕府権威に宗教的側面を付加させた。
南禅寺 - 別格
天龍寺 - 第一位
相国寺 - 第二位
建仁寺 - 第三位
東福寺 - 第四位
万寿寺 - 第五位
だそうです。~Wikipediaより~
先ず最初に参拝した先は第四位の東福寺!
.jpg)
明暗寺・・・なんか微妙なお寺ですね。。。(^_^;)
.jpg)
瓦がお見事!!!
.jpg)
この橋からは・・・
.jpg)
今は新緑が見事に見えますが、秋になると・・・
.jpg)
こんな感じになるんですよね~さすがにこの時期はメチャ混みでしょうけど(笑)
.jpg)
境内はこんな感じでした。。。
.jpg)
.jpg)
三門の中見たかったな~今回は公開されておりませんでした(>_<)
.jpg)
御朱印が500円!高いっ!しかも午前中じゃなければ手書きじゃないんだ・・・
.jpg)
何とか手書きで書いていただくことが出来ましたのでLucky!
.jpg)
同じく東福寺境内!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
三門の説明はコチラ!
.jpg)
続いてやってきたのは、第5位の万寿寺!
.jpg)
実はこのお寺は一般拝観ができないんですね~もちろん、御朱印もGET出来ませんでした(TдT)
.jpg)
一応外観だけでも・・・パシャ!
.jpg)
.jpg)
次は京阪電車に乗って、祇園四条へ!
.jpg)
京都の街並みはイイですね~~~~
.jpg)
続いてやってきたのは、第三位の建仁寺へ!
今回京都歩いて、ココのお寺さん良かったですー
お坊さんが、境内を皆さんで汗をカキカキ掃除されておりました。東福寺に至っては、お坊さんの姿は見ず、ボランティアなのかパートさんなのかわかりませんが、その方々がお掃除されておりました。そんなんでイイのかな・・・
.jpg)
本堂も素晴らしいですね~
.jpg)
では、お寺の中を拝観させて頂きましょうw
.jpg)
コチラからご覧あれ!!!俵屋宗達作の風神雷神図(国宝)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
本堂の天井を見上げると・・・
.jpg)
畳108枚分の大双龍図お見事!
.jpg)
泣き廊下!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ふむふむそうなんだ・・・と言っても翌日にはすっかり忘れていることでしょう!(笑)
.jpg)
.jpg)
そう!今回は金澤翔子さんの作品展が開催されておりました。
金澤翔子とは・・・ダウン症の女流書家として活躍されております。迫力のある書画は、感動を覚えるほどでした。
.jpg)
心に光を!いい言葉です。頭が光を!だと大変なことになっちゃいますね(笑)
.jpg)
中庭も紅葉が、秋はいいんだろうな~
.jpg)
コレすごく興味ありましたが、今回は・・・
.jpg)
建仁寺で御朱印を頂きました。。。
.jpg)
綺麗に手入れされてますねー
.jpg)
三門はこんな感じでしたwww
.jpg)
建仁寺の近くに五重塔が見えます。こんな街並みが京都だな~って感じますよねw
.jpg)
近くで見ると結構迫力あります。
.jpg)
塔は、法観寺・八坂の塔だそうです。間違っても法隆寺の五重塔ではありませんから(笑)
.jpg)
このテルテル坊主は、ただ単に軒先に飾っているのではなく、立派な商品でした(^_^;)
.jpg)
続いてやってきたの、五山ではありませんが、京都では有名なパワースポットとして。
.jpg)
平安神宮は・・・
平安神宮は、明治28年に平安遷都1100年を記念して創建されました。
社殿は平安京大内裏、正庁である朝堂院を8分の5のサイズで再現したものです。御祭神は、平安京遷都を行った桓武天皇と、平安京最後の天皇、孝明天皇が祀られています。
だそうです。
では参拝してみましょうw
.jpg)
見事な大極殿(外拝殿)ですね~朱が眩しいくらい輝いております。
しかし、想像していたようなパワースポットとは若干違ったような・・・
赤坂の日枝神社に行った時は、鈍感な私ですら手から強い気を感じましたが、平安神宮はそれほど強い気を感じることはあいませんでしたね。。
.jpg)
こちらは東にある蒼龍楼!
.jpg)
コチラが平安神宮の御朱印です。字の間違えはないようです(;´∀`)、
.jpg)
後半戦は、有名なパワースポットへ参りましょう~
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
久しぶりに生しらすでも♪ 2013/07/13
-
駅弁以外の横川の魅力♪ 2013/07/09
-
今度はパワースポットだ~(京都後編)♪ 2013/06/07
-
京都にいるときゃ~(ゴザン編)♪ 2013/06/06
-
東京パワースポットってどうよ~♪ 2013/05/30
-
そろそろ三社祭の季節ですね~♪ 2013/05/16
-
都電に乗ってみたの巻♪ 2013/05/04
-
Comments
現代建築も良いですが、昔の建物って
趣があって良いですね。
泣き廊下?ですか、そんな所がある家住みて~~!!
趣があって良いですね。
泣き廊下?ですか、そんな所がある家住みて~~!!
バビロニア">
ソニークロケットさん
> < 私がタダで帰るわけはありませんよ!
> 「そう思っていましたよ・・・!」
あはは!やっぱばれました(笑)
> 京都は中三の修学旅行以来ぜんぜん行ってませんが
> 家内が好きで、連れてけ!といつも口にしています。
> ただおじさん、お寺系がいまいち苦手なもので・・・
お寺も落ち着ける雰囲気でいい場所が多いですよ。
または、京都探検隊コースっていうのもありかもしれませんが。
> すると行きは JAL で帰りは「のぞみ」でしたか?
> その行動力に感心するばかりです・・・。
今回はパック旅行なので、行きも帰りも鶴で帰ってきました。
帰りはちょっと面倒でしたがf^_^;)
> 「そう思っていましたよ・・・!」
あはは!やっぱばれました(笑)
> 京都は中三の修学旅行以来ぜんぜん行ってませんが
> 家内が好きで、連れてけ!といつも口にしています。
> ただおじさん、お寺系がいまいち苦手なもので・・・
お寺も落ち着ける雰囲気でいい場所が多いですよ。
または、京都探検隊コースっていうのもありかもしれませんが。
> すると行きは JAL で帰りは「のぞみ」でしたか?
> その行動力に感心するばかりです・・・。
今回はパック旅行なので、行きも帰りも鶴で帰ってきました。
帰りはちょっと面倒でしたがf^_^;)
バビロニア">
ピィさん
> はは、南禅寺と東福寺しか行ったことない・・・。
> 関東在住のバビロニアさんに上回られてしまいました(笑)
そうなの?!
でも、近くにこれだけお寺があると、なかなか行く機会が少ないですよねー。
私なら片っ端から回りたいのですがf^_^;)
> 関東在住のバビロニアさんに上回られてしまいました(笑)
そうなの?!
でも、近くにこれだけお寺があると、なかなか行く機会が少ないですよねー。
私なら片っ端から回りたいのですがf^_^;)
バビロニア">
パイロンさん
> 京都・・・それほど遠くないのに縁遠い関西圏・・・
> しかし京都はやはり心が落ち着きますよね~^^バビさんも煩悩が払拭されたでしょう!!
> さて続編はやはりグルメ三昧?
京都は本当に落ち着ける街だと思います。
大阪には行くのですが、京都にはなかなか行けないので・・・
後半は何が出てくるかお楽しみにw(笑)
> しかし京都はやはり心が落ち着きますよね~^^バビさんも煩悩が払拭されたでしょう!!
> さて続編はやはりグルメ三昧?
京都は本当に落ち着ける街だと思います。
大阪には行くのですが、京都にはなかなか行けないので・・・
後半は何が出てくるかお楽しみにw(笑)
バビロニア">
せんさん
> 大阪では朝食にたこ焼き? やり過ぎですね(笑)
> 兵庫に3年いましたがたこ焼きよりも明石焼き派かな~
朝からたこ焼き食べる大阪人も少ないとは思いますが、
ホテルだと定番なんでしょうか?!
明石焼はほとんど食べたことないんですよねー
> 京都と言えば・・・・・〇ィさんを思い出しますが今回は同伴なしなんですね!(^^)!
今回はお休みでしたので、ご連絡しませんでした。
平日なら誘い易いのですがf^_^;)
> 兵庫に3年いましたがたこ焼きよりも明石焼き派かな~
朝からたこ焼き食べる大阪人も少ないとは思いますが、
ホテルだと定番なんでしょうか?!
明石焼はほとんど食べたことないんですよねー
> 京都と言えば・・・・・〇ィさんを思い出しますが今回は同伴なしなんですね!(^^)!
今回はお休みでしたので、ご連絡しませんでした。
平日なら誘い易いのですがf^_^;)
やっぱ行きましたね・・・!
< 私がタダで帰るわけはありませんよ!
「そう思っていましたよ・・・!」
京都は中三の修学旅行以来ぜんぜん行ってませんが
家内が好きで、連れてけ!といつも口にしています。
ただおじさん、お寺系がいまいち苦手なもので・・・
すると行きは JAL で帰りは「のぞみ」でしたか?
その行動力に感心するばかりです・・・。
「そう思っていましたよ・・・!」
京都は中三の修学旅行以来ぜんぜん行ってませんが
家内が好きで、連れてけ!といつも口にしています。
ただおじさん、お寺系がいまいち苦手なもので・・・
すると行きは JAL で帰りは「のぞみ」でしたか?
その行動力に感心するばかりです・・・。
はは、南禅寺と東福寺しか行ったことない・・・。
関東在住のバビロニアさんに上回られてしまいました(笑)
関東在住のバビロニアさんに上回られてしまいました(笑)
京都・・・それほど遠くないのに縁遠い関西圏・・・しかし京都はやはり心が落ち着きますよね~^^バビさんも煩悩が払拭されたでしょう!!
さて続編はやはりグルメ三昧?
さて続編はやはりグルメ三昧?
大阪では朝食にたこ焼き? やり過ぎですね(笑)
兵庫に3年いましたがたこ焼きよりも明石焼き派かな~
京都と言えば・・・・・〇ィさんを思い出しますが今回は同伴なしなんですね!(^^)!
兵庫に3年いましたがたこ焼きよりも明石焼き派かな~
京都と言えば・・・・・〇ィさんを思い出しますが今回は同伴なしなんですね!(^^)!
バビロニア">
ななパパさん
> でも流石に五山と言われるだけあって
> どこもかしこも豪壮な幹事の建物ですね~。
> なんだか関東とは一味違う気がしました。
> 流石、日の本の都です。
鎌倉も趣があるんですが、荘厳さは一枚も二枚も上手ですね。
また京都に行ってみたいな~~~(^^ゞ
> どこもかしこも豪壮な幹事の建物ですね~。
> なんだか関東とは一味違う気がしました。
> 流石、日の本の都です。
鎌倉も趣があるんですが、荘厳さは一枚も二枚も上手ですね。
また京都に行ってみたいな~~~(^^ゞ
バビロニア">
橋吉さん
> こんにちは、お寺の魅力が写真からビンビン伝わってきます。
> グルメ記事はないのに見入ってしまいました。
> 京都五山は二箇所しか行ったことないです。
> もちろん、たった今、生きたいところリストに入りました。しかし、京都は見どころが多いですね。
今回行く間際に橋吉さんのブログを拝見した時に伏見もかなり気になったのですが、
今回はお寺周りを中心にして、次回のお楽しみに取っておきましたw
京都は見どころが多くて、1~2日じゃ回りきれませんねー(^^ゞ
> グルメ記事はないのに見入ってしまいました。
> 京都五山は二箇所しか行ったことないです。
> もちろん、たった今、生きたいところリストに入りました。しかし、京都は見どころが多いですね。
今回行く間際に橋吉さんのブログを拝見した時に伏見もかなり気になったのですが、
今回はお寺周りを中心にして、次回のお楽しみに取っておきましたw
京都は見どころが多くて、1~2日じゃ回りきれませんねー(^^ゞ
バビロニア">
mercury77さん
> おお~
> 精力的に歩いていますね。
はい!かなり歩き回ったのですが・・・(笑)
> 私も京都は好きですよ~
> 家内と2泊3日で歩き回ったときは
> さすがに怒られました(笑)
あはは!なんか想像出来ますよ!
まー私も同じく怒られること間違いナシですから(^_^;)
> いいですね~
> で、あの方とはこの後で合流ですか(笑)
今回は合流なしでした!
お休みだから、家族サービスされているだろうと思ったので(^^ゞ
> 精力的に歩いていますね。
はい!かなり歩き回ったのですが・・・(笑)
> 私も京都は好きですよ~
> 家内と2泊3日で歩き回ったときは
> さすがに怒られました(笑)
あはは!なんか想像出来ますよ!
まー私も同じく怒られること間違いナシですから(^_^;)
> いいですね~
> で、あの方とはこの後で合流ですか(笑)
今回は合流なしでした!
お休みだから、家族サービスされているだろうと思ったので(^^ゞ
でも流石に五山と言われるだけあって
どこもかしこも豪壮な幹事の建物ですね~。
なんだか関東とは一味違う気がしました。
流石、日の本の都です。
どこもかしこも豪壮な幹事の建物ですね~。
なんだか関東とは一味違う気がしました。
流石、日の本の都です。
バビロニア">
leomiさん
> たくさん巡ったねー凄いな~ツアーで行ったらほんの一部しか回れないもんね。
> 京都は紅葉のイメージが強いけど新緑もまた見事だこと!
そうなんですよ!京都といえば紅葉!って感じですが、
この時期もイイですよw
> 拝観できないところもあるんだね・・
> 御朱印もたくさんいただけていい事ありそうじゃない?
> さらに有名スポットへ?楽しみだにゃ~=^^=
意外と拝観できないお寺さんもありましたよ!
由緒があるお寺だけに、残念でしたが・・・
有名スポット?!どうかな~(笑)
> 京都は紅葉のイメージが強いけど新緑もまた見事だこと!
そうなんですよ!京都といえば紅葉!って感じですが、
この時期もイイですよw
> 拝観できないところもあるんだね・・
> 御朱印もたくさんいただけていい事ありそうじゃない?
> さらに有名スポットへ?楽しみだにゃ~=^^=
意外と拝観できないお寺さんもありましたよ!
由緒があるお寺だけに、残念でしたが・・・
有名スポット?!どうかな~(笑)
バビロニア">
torioさん
> おっと、翌日は京都散策ですか!
> 京都は、中学と高校の修学旅行で行ったんですけど、当時は寺社に興味
> ゼロだったから、金閣寺くらいしか記憶に無いんですよね~。
> 建物のスケールや内部の絵など、やはり鎌倉の寺社よりも迫力が一段と
> ありそうですね~。
> あらためて、京都巡りをしてみたいものです。
そう!私も中学時代の修学旅行で行った思い出の地です。
この時は、暑くて喉が渇いて、辛かったな~
この年で神社仏閣を巡ると、違った見方がありますから・・・
たまには京都もエエですよ~~~
> 京都は、中学と高校の修学旅行で行ったんですけど、当時は寺社に興味
> ゼロだったから、金閣寺くらいしか記憶に無いんですよね~。
> 建物のスケールや内部の絵など、やはり鎌倉の寺社よりも迫力が一段と
> ありそうですね~。
> あらためて、京都巡りをしてみたいものです。
そう!私も中学時代の修学旅行で行った思い出の地です。
この時は、暑くて喉が渇いて、辛かったな~
この年で神社仏閣を巡ると、違った見方がありますから・・・
たまには京都もエエですよ~~~
バビロニア">
SevenFiftyさん
> 一瞬、橋吉さんのブログに入ったと思いましたよ。
あはは!完全橋吉さんをパクってます。(笑)
あはは!完全橋吉さんをパクってます。(笑)
こんにちは、お寺の魅力が写真からビンビン伝わってきます。
グルメ記事はないのに見入ってしまいました。
京都五山は二箇所しか行ったことないです。もちろん、たった今、生きたいところリストに入りました。しかし、京都は見どころが多いですね。
グルメ記事はないのに見入ってしまいました。
京都五山は二箇所しか行ったことないです。もちろん、たった今、生きたいところリストに入りました。しかし、京都は見どころが多いですね。
おお~
精力的に歩いていますね。
私も京都は好きですよ~
家内と2泊3日で歩き回ったときは
さすがに怒られました(笑)
いいですね~
で、あの方とはこの後で合流ですか(笑)
精力的に歩いていますね。
私も京都は好きですよ~
家内と2泊3日で歩き回ったときは
さすがに怒られました(笑)
いいですね~
で、あの方とはこの後で合流ですか(笑)
京都巡り
たくさん巡ったねー凄いな~ツアーで行ったらほんの一部しか回れないもんね。
京都は紅葉のイメージが強いけど新緑もまた見事だこと!
拝観できないところもあるんだね・・
御朱印もたくさんいただけていい事ありそうじゃない?
さらに有名スポットへ?楽しみだにゃ~=^^=
京都は紅葉のイメージが強いけど新緑もまた見事だこと!
拝観できないところもあるんだね・・
御朱印もたくさんいただけていい事ありそうじゃない?
さらに有名スポットへ?楽しみだにゃ~=^^=
おっと、翌日は京都散策ですか!
京都は、中学と高校の修学旅行で行ったんですけど、当時は寺社に興味
ゼロだったから、金閣寺くらいしか記憶に無いんですよね~。
建物のスケールや内部の絵など、やはり鎌倉の寺社よりも迫力が一段と
ありそうですね~。
あらためて、京都巡りをしてみたいものです。
京都は、中学と高校の修学旅行で行ったんですけど、当時は寺社に興味
ゼロだったから、金閣寺くらいしか記憶に無いんですよね~。
建物のスケールや内部の絵など、やはり鎌倉の寺社よりも迫力が一段と
ありそうですね~。
あらためて、京都巡りをしてみたいものです。
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。
一瞬、橋吉さんのブログに入ったと思いましたよ。
SevenFiftyです。
一瞬、橋吉さんのブログに入ったと思いましたよ。
> 趣があって良いですね。
> 泣き廊下?ですか、そんな所がある家住みて~~!!
昔の建築も改めて見るといいですよー。
泣き廊下は、偉人の英知が詰まっているようで、
趣きがありましたね〜。
たまに、こうやって色々な神社仏閣巡りもいいですよー。f^_^;)