fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

お先真っ暗!ヒューズが切れた♪


Edit Category シルバーウイングGT600&400
先日のツーリング中に気づくと、銀翼GTのヘッドライトが点灯しておりません。
(あれ?マジで!!!)

点灯をHiにしましたが、それでもLIGHTが点きません。
(アチャ~)これは両方LIGHTを交換しないと帰れないぞ・・・なんて考えていると、
いのさんが『こりゃ~ヒューズが切れたね~』
バビ『エッ!ヒューズ???』

早速確認してみたら切れてました!自宅に戻ってからよく確認してみると。。。

sw(2359).jpg

これが問題ない状態ですが・・・

sw(2361).jpg

ご覧の通り、パチッと切れておりました。
なんとかスペアがあったからいいものを、なかったら・・・ゾッとしますね~

sw(2360).jpg

ヒューズBOXを覗くと・・・15Aのスペアナシ!10Aって結構使っているのね~ってコトに今更ながら気付きましたw

sw(2370).jpg

もう一つのヒューズBOXには25Aのヒューズも。これは一つあるからまだいいか・・・

sw(2369).jpg

ツーリング先では何が起こるかわかりませんから、一応スペアは準備しておきましょう!それと、今回ヒューズを外す時にえらく苦労しましたので、ヒューズクリップも購入することにw

sw(2368).jpg

コチラにも・・・

sw(2372).jpg

そちらにも補充完了!

sw(2371).jpg

ころばぬ先の杖!があれば安心出来ますからねw
さー今度は皆さんがヒューズ切れても対応出来ますからね!!!
(って私のと同一のやつだったらですよ(笑))

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事
Community テーマ - バイクの修理・整備  ジャンル - 車・バイク

Newer Entry献血というなの血液検査♪

Older Entry洗車した後はマロさんメンテ♪

Comments

バビロニア">
パイロンさん 
> ヒューズ・・・コレは予備を用意しておいた方が良いですね~^^
> 昔はヒューズが切れたらタバコの銀紙で代用したなんて
> 都市伝説的な話もありましたがかなりコワイ・・・
> 早速、私も予備ヒューズをかってこよう~っと・・・

やっぱツーリング先で切れたらかなりビビリますよ!
たまたまスペアがあったので良かったですが・・・
予備は多めで持っていた方が宜しいかと(;´∀`)
  • -
  •  
    バビロニア">
    橋吉さん 
    > 私の銀翼もヘッドライトのヒューズが切れたことがあります。
    > 原因はショートでした。分岐させナビの電源をとっていたのですが、
    > そのコードが熱で溶け導線どうしが接触したのが原因でした。参考までに

    情報あーざーっす!
    やっぱ、バラした時に、何らかのはずみで断線してしまったことが
    考えられそうですね。。。
    これは夢店にお願いするしかなさそうですねwww
  • -
  •  
     
    私の銀翼もヘッドライトのヒューズが切れたことがあります。原因はショートでした。分岐させナビの電源をとっていたのですが、そのコードが熱で溶け導線どうしが接触したのが原因でした。参考までに
  • BWgGc7Fk
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > まヒューズの心配は無さそうですが
    > 転ばぬ先の杖として常時バイクに備え付けてあれば
    > 旅先での憂いも半減しますよね。
    > でもヒューズ確かに怖いな~!

    工具は持参していたので、多少のメンテは出来るにしても、
    電気系統だと完全にお手上げですね。。。
    転ばぬ先の杖は必要かもしれないですよ(*^^)v
  • -
  •  
    バビロニア">
    Lightwaverさん 
    > 原因を究明しないとまずいんじゃないですか?
    > 普通は切れないもののはずなんで。
    > あと、原因がわかるまでは度々切れることを覚悟しておかないと。。。

    そうですね・・・取り敢えず15Aはたっぷり持っていた方がよさそうですね。
    原因究明ですか・・・これは業者へ任せるしかないのかな・・・
  • -
  •  
    バビロニア">
    mercury77さん 
    > たびたびです。
    > 過電流でない場合はショートが考えられます。
    > 過去に直した経験からだと、条件が重なったときに
    > だけ症状が現れることもあります。
    > いくら調べても分らないので、実際に走って検証したところ
    > フルステアで傾けたときだけショートするということもありました。
    > 原因は内部断線でしたが、通常は平気で、交差点でフルバンクUターンを
    > したときにだけライトが消えるというものでした。
    > これは一例ですが、想像もつかない原因があることも
    > ありえますので、症状が出たときの状態を詳細に記録しておくことも
    > 大事です。
    > ライト部分ではなく、ハーネスに原因があることも考えられます。

    貴重なご意見あーざーっす!
    今回はワインディングがありましたが、もしかしたらその時かもしれないな・・・
    帰りの高速は全く無問題でしたからね。。。
    HIDの配線も後ろのバッテリーから取っているので、配線が長いからその中で
    断線していることもあるかも知れません。
    今後の動向に注目しておきます。。。
  • -
  •  
     
    ヒューズ・・・コレは予備を用意しておいた方が良いですね~^^昔はヒューズが切れたらタバコの銀紙で代用したなんて都市伝説的な話もありましたがかなりコワイ・・・

    早速、私も予備ヒューズをかってこよう~っと・・・
  • -
  •  
     
    まヒューズの心配は無さそうですが
    転ばぬ先の杖として常時バイクに備え付けてあれば
    旅先での憂いも半減しますよね。

    でもヒューズ確かに怖いな~!
  • -
  •  
     
    原因を究明しないとまずいんじゃないですか?
    普通は切れないもののはずなんで。
    あと、原因がわかるまでは度々切れることを覚悟しておかないと。。。
  • -
  •  
     
    たびたびです。

    過電流でない場合はショートが考えられます。
    過去に直した経験からだと、条件が重なったときに
    だけ症状が現れることもあります。

    いくら調べても分らないので、実際に走って検証したところ
    フルステアで傾けたときだけショートするということもありました。
    原因は内部断線でしたが、通常は平気で、交差点でフルバンクUターンを
    したときにだけライトが消えるというものでした。

    これは一例ですが、想像もつかない原因があることも
    ありえますので、症状が出たときの状態を詳細に記録しておくことも
    大事です。

    ライト部分ではなく、ハーネスに原因があることも考えられます。
  • B1DnmyeQ
  •  
    バビロニア">
    torioさん 
    >あの日は、救世主のいのさんがいて助かりましたよね~。

    本当に助かりました。
    切れていることがわかった時は、どうなることかと思いました。
    でも、ヒューズで良かった〜


    >たまたま翌日が初回点検だったので、私もYSPのメカの人にヒューズ
    >ボックスの場所を確認しましたよ(フロントカウルを外さないといけ
    >ないので、面倒な場所でした…)。
    >そのメカの人曰く「普通に乗っている分には、ヒューズ切れはめった
    >に無いですよ~」ということでしたので、バビさん号は電装満載だか
    >ら切れたのかもしれませんね。

    そうかもしれませんね。
    でも不思議なんだよな〜切れるほど大きな電気使ってないんですから。
    ライトだってLEDに変えているし・・・ヘッドライトに過電流かー
    謎だな・・・(~_~;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    tomzuさん 
    > バイクのヒューズは小さくて狭い場所に入ってるから、外しにくいですね
    > 明るいときならまだしも、暗がりの交換作業は想像しただけでもイヤになる><

    そうなんですよ!明るい時だから修理も良いんですが、
    暗くなってからだと本当に嫌になりますね〜。
    銀翼GTは、結構わかりやすい場所なので、それが唯一良かったですねw
  • -
  •  
     
    バイクのヒューズは小さくて狭い場所に入ってるから、外しにくいですね
    明るいときならまだしも、暗がりの交換作業は想像しただけでもイヤになる><
  • -
  •  
     
    あの日は、救世主のいのさんがいて助かりましたよね~。

    たまたま翌日が初回点検だったので、私もYSPのメカの人にヒューズ
    ボックスの場所を確認しましたよ(フロントカウルを外さないといけ
    ないので、面倒な場所でした…)。
    そのメカの人曰く「普通に乗っている分には、ヒューズ切れはめった
    に無いですよ~」ということでしたので、バビさん号は電装満載だか
    ら切れたのかもしれませんね。
  • -
  •  
    バビロニア">
    いのさん 
    > 今時のヒューズは 大体この手のブレードヒューズ使ってるはずなんで たっぷり補填しておいて下さい。
    > いざと言うときは お借りしますんで。
    > どちらにしても あのヒューズの切れ方は、大幅な過電流が原因と思われます。
    > 完全原因究明できるまで、しばらくは、切れる ことを前提に
    > スペアヒューズを売るほど用意しておきましょう( *´艸`)ププ

    過電流っていうことですが、何が原因か不明なんですよね。
    やっぱ15Aはたくさん持っていた方が良さそうですね。
    当分様子見かな・・・f^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    ザッキーさん 
    > いや~、ヒューズって切れるんですね~。
    > 私自身は未体験です。ちゃんと確認しとかないと、いざって時に難儀しますね。
    > でも、その症状から言い当てたいのさん、すごいな。

    私も久しぶりだったので、最初はヒューズだなんて想像だにしなかったです。
    しかし、いのさんが居て良かった〜。
    完全に球を買いに行くところでしたよ(笑)
  • -
  •  
    バビロニア">
    マサ4066さん 
    > 出先でのヒューズ切れ怖いですよね。
    > 真っ暗な道路を走ってたら突然パチッと(驚)
    > 自分は念の為に予備は積んでますよ!(^^)!
    > 切れた原因を探しといた方が良いですね。

    今回はまだ明るい時だったので、早めに点検できたので良かったですが・・・
    しかし、スペアがなかったらと思うとゾーッとしちゃいました。
    切れた原因がわからないんですが・・・(~_~;)
  • -
  •  
     
    今時のヒューズは 大体この手のブレードヒューズ使ってるはずなんで たっぷり補填しておいて下さい。
    いざと言うときは お借りしますんで。
    どちらにしても あのヒューズの切れ方は、大幅な過電流が原因と思われます。
    完全原因究明できるまで、しばらくは、切れる ことを前提にスペアヒューズを売るほど用意しておきましょう( *´艸`)ププ
  • -
  •  
     
    いや~、ヒューズって切れるんですね~。
    私自身は未体験です。ちゃんと確認しとかないと、いざって時に難儀しますね。

    でも、その症状から言い当てたいのさん、すごいな。
  • YInHV9pY
  •  
    バビロニア">
    ふーちゃんさん 
    > ヒューズ切れってわからないですよね・・・
    > でも、何かやってると思ったら、いつの間にか交換終わってて。。
    > いのさん、さすがでしたね^^。
    > 原因がわからないと、ちょっと嫌ですね。。

    いやーいのさんとご一緒で良かったですよ。
    全く分かりませんでしたから(^^;;
    てっきりライトが切れたのかと思っていました
    原因は・・・これで解決したらいいんですがf^_^;)
  • -
  •  
     
    こんにちは。

    出先でのヒューズ切れ怖いですよね。
    真っ暗な道路を走ってたら突然パチッと(驚)

    自分は念の為に予備は積んでますよ!(^^)!

    切れた原因を探しといた方が良いですね。
  • -
  •  
     
    ヒューズ切れってわからないですよね・・・
    でも、何かやってると思ったら、いつの間にか交換終わってて。。
    いのさん、さすがでしたね^^。

    原因がわからないと、ちょっと嫌ですね。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    SevenFiftyさん 
    > わたしもCBの頃にヒューズを切ったけど往生こきましたよ。
    > たまたまヒューズボックスに予備があったので助かりましたが、問題はその後でした。
    > 写真のようなヒューズじゃなくて昔ながらのガラスのヒューズ管なんです。
    > もうどこにも売っていません。(かなりでかいホームセンタでも取り扱いが無くお取り寄せも不可)
    > ネットで今のヒューズに改造する記事があったのでヒューズボックスを自作しました。
    > もし人里離れた場所でヒューズ管が切れて予備も無ければJAFでも呼んで運ぶしか無かったです。

    そういえばガラス管のヒューズありましたよ!うちの近くのDIYショップで、
    あれヒューズだと思うけど、間違えていたかな?!
    なす術がないと、走れないですよね〜


    > バビロニアさんは電装満載だし、何度もバラしているのでどこかで短絡しかけているかもです。
    > すぐに2度目のヒューズ切れが発生したら、すぐに配線をチェックです。

    了解しました。2度目がないことを祈りましょf^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    OPM♪さん 
    > ヒューズ切れ心配です。
    > 私も電装満載なので気になります(^_^;
    > まずは早急な原因究明が必要ですね。

    今回はおそらく、眉毛配線が外されていたのが原因ではないかと
    思っておりますが、しばらく様子をみてからでないと、何とも判断のしようが
    ないようにも思われます。これで解決すればいいのですがね(^-^)/
  • -
  •  
    バビロニア">
    moonyさん 
    > 昔は車をいじるたびにヒューズ飛ばしてたので、
    > 予備持ってましたが、ココ最近はそれもなく
    > 車の性能向上のお陰かここ10年くらい切れたことがない
    > 逆に、今でこそそろえるべきなのかもですね!!

    私も久しぶりの経験でビックリしてます。
    でも、ヒューズってなかなか切れないから、無頓着になっていると
    思えるんですよね。
    たまにスペアの有無は確認しておいてもよろしいかとf^_^;)
  • -
  •  
    こんにちは 
    こんにちは。
    SevenFiftyです。

    わたしもCBの頃にヒューズを切ったけど往生こきましたよ。
    たまたまヒューズボックスに予備があったので助かりましたが、問題はその後でした。
    写真のようなヒューズじゃなくて昔ながらのガラスのヒューズ管なんです。
    もうどこにも売っていません。(かなりでかいホームセンタでも取り扱いが無くお取り寄せも不可)
    ネットで今のヒューズに改造する記事があったのでヒューズボックスを自作しました。
    もし人里離れた場所でヒューズ管が切れて予備も無ければJAFでも呼んで運ぶしか無かったです。

    バビロニアさんは電装満載だし、何度もバラしているのでどこかで短絡しかけているかもです。
    すぐに2度目のヒューズ切れが発生したら、すぐに配線をチェックです。
  • -
  •  
    ありゃ! 
    ヒューズ切れ心配です。
    私も電装満載なので気になります(^_^;
    まずは早急な原因究明が必要ですね。
  • -
  •  
     
    昔は車をいじるたびにヒューズ飛ばしてたので、
    予備持ってましたが、ココ最近はそれもなく
    車の性能向上のお陰かここ10年くらい切れたことがない
    逆に、今でこそそろえるべきなのかもですね!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    sukesanさん 
    > ヒューズ切れはめったにないですね!
    > 他に問題が無ければいいですが・・・
    > ボックスが何処にあるのかすら分からないくらいです。

    そうなんですよ。ヒューズ切れなんてそうそうあるもんじゃないですからね。
    原因が不明なのが不気味ですが、取り敢えずその後切れていないので、
    少し様子をみてから改めて判断したいと思います。
    でも、まだ明るいうちだったから良かったけど、暗くなってからだと
    大変だから、sukesanさんもBOXの位置確認はしておいた方がよろしいかと。
    流石に位置がわからないと焦りますからね(^^;;
  • -
  •  
    バビロニア">
    ピィさん 
    > ヒューズ切れってよく聞きますけれど、私は経験したことないです。
    > mercury77さんが書かれたとおり、やはりどこかの異常を教えてくれているのでしょうか。

    私もヒューズ切れは2度目の体験でしたが、一度目は初めて買ったクルマですから、
    記憶の遠い彼方にあります(笑)
    今回は何が原因だったのか不明ですが、一旦これで様子を見て、再発するようなら、
    全てのチェックが必要になりそうです。
    これで起こらないことを願いつつf^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    黒ネロさん 
    > おはようございます。
    > 記事で気づきました。そう言えばまだヒューズ確認してませんでした。
    > ヒューズボックスの位置も確認できてないし。。
    > 今度、のぞいてみなきゃ。

    そう!一度確認しておいた方がイイですよ。
    銀翼GTの場合、シート下ですから直ぐにわかります。
    スペアがなかったら、大変なことになりますからねσ(^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    せんさん 
    > ヒューズ切れって大変なんですよね~
    > 簡単なパーツなのに症状が出た時にヒューズが原因って最初分からないし・・
    > TMAX3型はヒューズ切れの時はアプローチするまで大変なんです。

    今回は慌てましたよ!
    最初はライトが切れたと思ったので、HIDなだけにどうしようかなー
    なんて考えておりました。
    いのさんが居て、本当に良かったです(*^o^*)
    せんさんもパーツだけは確認しておいた方がよろしいかと。(^ー^)ノ
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > あら~
    > けっこう補修用品持っているから
    > 当然積んでいるかと思ってましたよ~(^^;)
    > ヒューズのスペアは必需品ですよ。

    一応スペアはバイクに最初から積載しているやつはあったのですが、
    正直今回確認するまでわかりませんでしたねσ(^_^;)


    > ところで、切れたということは原因があるはずです。
    > 通常では切れませんから、何が原因かは探っておく
    > 必要があると思います。
    > 電装満載ですし、あらゆる事態を想定しておく必要が
    > あると思います。

    そうなんですよねー。
    今回の原因が何か先日バラした時も思い当たる節がなかったんです。
    ただ、配線で気になるものを処理したので、一旦これで様子をみてから、
    改めて判断したいと思います(^ー^)ノ
  • -
  •  
     
    ヒューズ切れはめったにないですね!
    他に問題が無ければいいですが・・・
    ボックスが何処にあるのかすら分からないくらいです。
  • -
  •  
     
    ヒューズ切れってよく聞きますけれど、私は経験したことないです。
    mercury77さんが書かれたとおり、やはりどこかの異常を教えてくれているのでしょうか。
  • -
  •  
     
    おはようございます。
    記事で気づきました。そう言えばまだヒューズ確認してませんでした。
    ヒューズボックスの位置も確認できてないし。。

    今度、のぞいてみなきゃ。
  • Oxc5B09M
  •  
     
    ヒューズ切れって大変なんですよね~
    簡単なパーツなのに症状が出た時にヒューズが原因って最初分からないし・・

    TMAX3型はヒューズ切れの時はアプローチするまで大変なんです。
  • -
  •  
     
    あら~
    けっこう補修用品持っているから
    当然積んでいるかと思ってましたよ~(^^;)

    ヒューズのスペアは必需品ですよ。

    ところで、切れたということは原因があるはずです。
    通常では切れませんから、何が原因かは探っておく
    必要があると思います。

    電装満載ですし、あらゆる事態を想定しておく必要が
    あると思います。
  • B1DnmyeQ
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS