
先日購入したナビに、バラした時にやろう~と思っていたことがありました。
それはVICSアンテナの設置です。
今回購入したGorilla SP507VLは通常のナビ機能に加えて、VICS機能まで搭載されていたんですね。
配線の一番上が、音声の配線これでインカムが聞こえます。
2番目が今回装着したVICSの配線です。説明書には出来るだけ窓ガラス(本来はクルマ使用のため)って記載がありましたが、カウル内に納めましたが問題無いと思われます・・・(確証はありませんが(笑))
3番目が先日購入したパーキング短絡端子!
4番目が電源です。
(かなりゴチャゴチャしているな~(笑))
.jpg)
そこで、早速つけた後のインプレです!
挿入口にアンテナ配線を差し込むとVICS受信の反応がありしました!これでカウル内でも問題なさそうですねw
.jpg)
画面が小さいので、道路に表示されるとゴチャゴチャするだろうと思っていたら・・・あれ?点かないぞ?!これまた故障か???
.jpg)
と思ったら、自動で点滅するような形で表示されるんですね~
これなら走行中でも、ゴチャゴチャが気になることはありませんねwこれを上手に活用して、渋滞から逃げまくらなければ・・・逃げきれるかどうかの腕前は別ですが。(笑)
使用した感想ですが、一般道の場合、大きな幹線道(国道等)は表示されるようですが、細い県道等は表示されないような気がします。それでも必要にして十分ですが・・・高速ではまだ使っておりませんが、首都高速下を走った時に、バッチリ表示されていたので問題ないでしょうw
渋滞になってから気づくか、事前に気付くかの違いではありますが、安心のアドバンテージはありますねw(*^_^*)
.jpg)
これで多少は役に立つでしょう!
さ~とこれから何処へ出撃するかなー(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
それはVICSアンテナの設置です。
今回購入したGorilla SP507VLは通常のナビ機能に加えて、VICS機能まで搭載されていたんですね。
配線の一番上が、音声の配線これでインカムが聞こえます。
2番目が今回装着したVICSの配線です。説明書には出来るだけ窓ガラス(本来はクルマ使用のため)って記載がありましたが、カウル内に納めましたが問題無いと思われます・・・(確証はありませんが(笑))
3番目が先日購入したパーキング短絡端子!
4番目が電源です。
(かなりゴチャゴチャしているな~(笑))
.jpg)
そこで、早速つけた後のインプレです!
挿入口にアンテナ配線を差し込むとVICS受信の反応がありしました!これでカウル内でも問題なさそうですねw
.jpg)
画面が小さいので、道路に表示されるとゴチャゴチャするだろうと思っていたら・・・あれ?点かないぞ?!これまた故障か???
.jpg)
と思ったら、自動で点滅するような形で表示されるんですね~
これなら走行中でも、ゴチャゴチャが気になることはありませんねwこれを上手に活用して、渋滞から逃げまくらなければ・・・逃げきれるかどうかの腕前は別ですが。(笑)
使用した感想ですが、一般道の場合、大きな幹線道(国道等)は表示されるようですが、細い県道等は表示されないような気がします。それでも必要にして十分ですが・・・高速ではまだ使っておりませんが、首都高速下を走った時に、バッチリ表示されていたので問題ないでしょうw
渋滞になってから気づくか、事前に気付くかの違いではありますが、安心のアドバンテージはありますねw(*^_^*)
.jpg)
これで多少は役に立つでしょう!
さ~とこれから何処へ出撃するかなー(^^ゞ
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
ようやく・・・の交換♪ 2013/08/03
-
銀翼GT600乗り必見!ついに発見♪ 2013/07/31
-
ドリームで点検修理を依頼しようと・・・♪ 2013/07/25
-
GorillaナビにVICS機能♪ 2013/07/24
-
お先真っ暗!ヒューズが切れた♪ 2013/07/18
-
洗車した後はマロさんメンテ♪ 2013/07/17
-
新Gorillaには・・・♪ 2013/07/08
-
Comments
バビロニア">
ピィさん
> バイクのナビにVICSは便利そうですね。
> クルマだと先が込んでいるのがわかっていても脱出できなくて
> 歯がゆい思いをすることがありますが、バイクだと簡単に進路変更できそうですし。
> そんなに混んでいなくても相対的に他の道よりクルマが多いと渋滞表示になってしまい、
> 「騙された!」と思うことがありますが(笑)
そうなんですよ!私も個人的にはクルマよりバイクのほうが、
VICSの有用性が高いと思っております。
それを十分扱えるかどうかは別ですが・・・(^_^;)
> クルマだと先が込んでいるのがわかっていても脱出できなくて
> 歯がゆい思いをすることがありますが、バイクだと簡単に進路変更できそうですし。
> そんなに混んでいなくても相対的に他の道よりクルマが多いと渋滞表示になってしまい、
> 「騙された!」と思うことがありますが(笑)
そうなんですよ!私も個人的にはクルマよりバイクのほうが、
VICSの有用性が高いと思っております。
それを十分扱えるかどうかは別ですが・・・(^_^;)
バビロニア">
パイロンさん
> VICS・・・コレがあればもう鬼に金棒ですね^^
> 渋滞回避、リルートで快適なツーリングが出来そうです・・・
はい!私もかなり期待しております。
FMVICSですから、ビーコンに比べれば精度は落ちますが、
それでもナイよりは、マシかな~なんて思っております。
次のツーリングでは・・・って皆さんと走るところはVICSが
必要ないような道路ですが(笑)
> 渋滞回避、リルートで快適なツーリングが出来そうです・・・
はい!私もかなり期待しております。
FMVICSですから、ビーコンに比べれば精度は落ちますが、
それでもナイよりは、マシかな~なんて思っております。
次のツーリングでは・・・って皆さんと走るところはVICSが
必要ないような道路ですが(笑)
質問で~す。(;^_^A
ゴリラの音声、
どうやってインカムで聞けるの~?
何かブルートゥースで飛ばせる機械、
繋げてます? ?(°Д°≡°Д°)???
どうやってインカムで聞けるの~?
何かブルートゥースで飛ばせる機械、
繋げてます? ?(°Д°≡°Д°)???
バイクのナビにVICSは便利そうですね。
クルマだと先が込んでいるのがわかっていても脱出できなくて歯がゆい思いをすることがありますが、バイクだと簡単に進路変更できそうですし。
そんなに混んでいなくても相対的に他の道よりクルマが多いと渋滞表示になってしまい、「騙された!」と思うことがありますが(笑)
クルマだと先が込んでいるのがわかっていても脱出できなくて歯がゆい思いをすることがありますが、バイクだと簡単に進路変更できそうですし。
そんなに混んでいなくても相対的に他の道よりクルマが多いと渋滞表示になってしまい、「騙された!」と思うことがありますが(笑)
VICS・・・コレがあればもう鬼に金棒ですね^^
渋滞回避、リルートで快適なツーリングが出来そうです・・・
渋滞回避、リルートで快適なツーリングが出来そうです・・・
バビロニア">
せんさん
> あれ ナビ画面付近が芝生?雑草?で随分と汚れてませんか?
ちょっと秘境探検後だったので・・・なんて冗談ですが(^o^;)
> 外付けのアンテナ状のVICSアンテナをchibiokaさんのハンドル周りで以前に見せて頂きましたよ。
> 私の古~いゴリラも対応機種なんですが、4輪利用時のみVICSが有効になります。
4輪のみ?そういうのもあるんですか???
私のGorillaもクルマ用であることは間違いないと思うんですが、
それでも繋いだら反応したので・・・(^_^;)
ちょっと秘境探検後だったので・・・なんて冗談ですが(^o^;)
> 外付けのアンテナ状のVICSアンテナをchibiokaさんのハンドル周りで以前に見せて頂きましたよ。
> 私の古~いゴリラも対応機種なんですが、4輪利用時のみVICSが有効になります。
4輪のみ?そういうのもあるんですか???
私のGorillaもクルマ用であることは間違いないと思うんですが、
それでも繋いだら反応したので・・・(^_^;)
バビロニア">
Mercury77さん
> VICSは車では使っていますけど、バイクでは着いていないですね。
> すり抜け出来ると言っても先が混んでいるかは気になります。
> FMVICSだと情報が大雑把なのでやはりビーコンは欲しいですね。
そうなんですよねー
ビーコンならかなり正確でいいんですが・・・
まー取り敢えずFMVICSですが、ナイよりマシ程度からスタートでw
> 高速で先の渋滞が分かると便利ですし、車でなれているだけに
> バイクで無いのが不便に感じています。
> さ~て、どこかで防水、ビーコン内蔵、Bluetooth搭載で
> レーダー機能もあるバイクナビ作ってくれないかな~・・・
> 即買いですよ~
さすがにそこまでやれるのは・・・ユピテルくらいだろうな・・・
でも、そんなナビなら興味あるな~(*^^)v
> すり抜け出来ると言っても先が混んでいるかは気になります。
> FMVICSだと情報が大雑把なのでやはりビーコンは欲しいですね。
そうなんですよねー
ビーコンならかなり正確でいいんですが・・・
まー取り敢えずFMVICSですが、ナイよりマシ程度からスタートでw
> 高速で先の渋滞が分かると便利ですし、車でなれているだけに
> バイクで無いのが不便に感じています。
> さ~て、どこかで防水、ビーコン内蔵、Bluetooth搭載で
> レーダー機能もあるバイクナビ作ってくれないかな~・・・
> 即買いですよ~
さすがにそこまでやれるのは・・・ユピテルくらいだろうな・・・
でも、そんなナビなら興味あるな~(*^^)v
バビロニア">
moonyさん
> 逃げ道が分かるのは素晴らしい!!
> 携帯ナビはそこまでサポートしてくれませんですから!!
あーざーっす!
でも、携帯ナビは最新の道路情報を取得出来ますからね~
これで活躍してくれるかどうか・・・(;´∀`)
> 携帯ナビはそこまでサポートしてくれませんですから!!
あーざーっす!
でも、携帯ナビは最新の道路情報を取得出来ますからね~
これで活躍してくれるかどうか・・・(;´∀`)
バビロニア">
sukesanさん
> さすがVICSアンテナまで付けるとは機能満載のスーパーバイク!!
> 私のゴリラはバイク用と割り切ってVICS機能無しですが便利ですよね!
> 次に・・・エアバック(笑)
スーパーバイクでしょう~(笑)
やはり、スクーターならではの便利さがありますね。
エアーバック・・・もう購入して・・・ませんから(^o^;)
> 私のゴリラはバイク用と割り切ってVICS機能無しですが便利ですよね!
> 次に・・・エアバック(笑)
スーパーバイクでしょう~(笑)
やはり、スクーターならではの便利さがありますね。
エアーバック・・・もう購入して・・・ませんから(^o^;)
バビロニア">
Lightwaverさん
> ふむ。渋滞情報っすか。
> 主に都心部なんでしょうが、迂回路を探すのに便利そうです。
> 逆に田舎だと迂回する道すらない可能性もありますがw
頼りになるかどうかわかりませんが、一応渋滞情報を取得出来ます。
クルマと違いバイクだと、渋滞わかれば裏道が使えますから便利になりそうです。
ただ、調子に乗ると行き止まり!ってこともありそうですが(笑)
> 主に都心部なんでしょうが、迂回路を探すのに便利そうです。
> 逆に田舎だと迂回する道すらない可能性もありますがw
頼りになるかどうかわかりませんが、一応渋滞情報を取得出来ます。
クルマと違いバイクだと、渋滞わかれば裏道が使えますから便利になりそうです。
ただ、調子に乗ると行き止まり!ってこともありそうですが(笑)
あれ ナビ画面付近が芝生?雑草?で随分と汚れてませんか?
外付けのアンテナ状のVICSアンテナをchibiokaさんのハンドル周りで以前に見せて頂きましたよ。
私の古~いゴリラも対応機種なんですが、4輪利用時のみVICSが有効になります。
外付けのアンテナ状のVICSアンテナをchibiokaさんのハンドル周りで以前に見せて頂きましたよ。
私の古~いゴリラも対応機種なんですが、4輪利用時のみVICSが有効になります。
VICSは車では使っていますけど、バイクでは着いていないですね。
すり抜け出来ると言っても先が混んでいるかは気になります。
FMVICSだと情報が大雑把なのでやはりビーコンは欲しいですね。
高速で先の渋滞が分かると便利ですし、車でなれているだけに
バイクで無いのが不便に感じています。
さ~て、どこかで防水、ビーコン内蔵、Bluetooth搭載で
レーダー機能もあるバイクナビ作ってくれないかな~・・・
即買いですよ~
すり抜け出来ると言っても先が混んでいるかは気になります。
FMVICSだと情報が大雑把なのでやはりビーコンは欲しいですね。
高速で先の渋滞が分かると便利ですし、車でなれているだけに
バイクで無いのが不便に感じています。
さ~て、どこかで防水、ビーコン内蔵、Bluetooth搭載で
レーダー機能もあるバイクナビ作ってくれないかな~・・・
即買いですよ~
逃げ道が分かるのは素晴らしい!!
携帯ナビはそこまでサポートしてくれませんですから!!
携帯ナビはそこまでサポートしてくれませんですから!!
さすがVICSアンテナまで付けるとは機能満載のスーパーバイク!!
私のゴリラはバイク用と割り切ってVICS機能無しですが便利ですよね!
次に・・・エアバック(笑)
私のゴリラはバイク用と割り切ってVICS機能無しですが便利ですよね!
次に・・・エアバック(笑)
ふむ。渋滞情報っすか。
主に都心部なんでしょうが、迂回路を探すのに便利そうです。
逆に田舎だと迂回する道すらない可能性もありますがw
主に都心部なんでしょうが、迂回路を探すのに便利そうです。
逆に田舎だと迂回する道すらない可能性もありますがw
バビロニア">
塩饅頭さん
> VICSは確かに便利ですよね。
便利ですよ〜たぶん(笑)
> そういえば私のガーミンナビにもVICSがあるような・・・
> あっ専用の電源コードを使用しないと機能しなかったんだ。
> 断線してしまったのでそのままでした。笑
> コードの買いなおしが1万以上するもんで・・・
えー切っちゃったの?あちゃー残念賞!!!
コード買い直しで1万じゃーねー。
ガーミンのコードって、結構高いんですね。。。(;^_^A
便利ですよ〜たぶん(笑)
> そういえば私のガーミンナビにもVICSがあるような・・・
> あっ専用の電源コードを使用しないと機能しなかったんだ。
> 断線してしまったのでそのままでした。笑
> コードの買いなおしが1万以上するもんで・・・
えー切っちゃったの?あちゃー残念賞!!!
コード買い直しで1万じゃーねー。
ガーミンのコードって、結構高いんですね。。。(;^_^A
バビロニア">
torioさん
> おぉ~、VICS機能が使えるなんて、車用ナビならではのメリットですね~。
> シーズンの観光スポットなどは、すり抜けもしにくいような道路で渋滞していることが
> あるので、そうした時なんかは空いているルートをうまく使って時間節約できますね。
> この機能を搭載したライダーはいないでしょうから、常に先導者にご指名されそう・・・。
あはは!先頭はいつもツーであちこち行かれているtorioさんに
お任せしますよv(^_^v)♪
今回のVICSでどれだけ活躍してくれるか今から楽しみです。
先ずは・・・からかな〜(笑)
> シーズンの観光スポットなどは、すり抜けもしにくいような道路で渋滞していることが
> あるので、そうした時なんかは空いているルートをうまく使って時間節約できますね。
> この機能を搭載したライダーはいないでしょうから、常に先導者にご指名されそう・・・。
あはは!先頭はいつもツーであちこち行かれているtorioさんに
お任せしますよv(^_^v)♪
今回のVICSでどれだけ活躍してくれるか今から楽しみです。
先ずは・・・からかな〜(笑)
バビロニア">
ソニークロケットさん
> VICS用のアンテナ取り付けは、バイクの場合ちょっと苦戦しますよね!
> 自分のナビも車と共用なのでマジェに取り付けた場合、アンテナの
> 取り付け方法やそのシステムに難儀しております・・・。
VICSは車用ですから、防水性の観点からもカウル内に入れて
おきたいですよね。ですから、バラした時じゃないと出来ないんですよね(^^;;
車と共用だと、なおのこと取り付け方法には気を使いそうですねf^_^;)
> 自分のナビも車と共用なのでマジェに取り付けた場合、アンテナの
> 取り付け方法やそのシステムに難儀しております・・・。
VICSは車用ですから、防水性の観点からもカウル内に入れて
おきたいですよね。ですから、バラした時じゃないと出来ないんですよね(^^;;
車と共用だと、なおのこと取り付け方法には気を使いそうですねf^_^;)
塩饅頭
VICSは確かに便利ですよね。
そういえば私のガーミンナビにもVICSがあるような・・・
あっ専用の電源コードを使用しないと機能しなかったんだ。
断線してしまったのでそのままでした。笑
コードの買いなおしが1万以上するもんで・・・
そういえば私のガーミンナビにもVICSがあるような・・・
あっ専用の電源コードを使用しないと機能しなかったんだ。
断線してしまったのでそのままでした。笑
コードの買いなおしが1万以上するもんで・・・
おぉ~、VICS機能が使えるなんて、車用ナビならではのメリットですね~。
シーズンの観光スポットなどは、すり抜けもしにくいような道路で渋滞していることが
あるので、そうした時なんかは空いているルートをうまく使って時間節約できますね。
この機能を搭載したライダーはいないでしょうから、常に先導者にご指名されそう・・・。
シーズンの観光スポットなどは、すり抜けもしにくいような道路で渋滞していることが
あるので、そうした時なんかは空いているルートをうまく使って時間節約できますね。
この機能を搭載したライダーはいないでしょうから、常に先導者にご指名されそう・・・。
VICS用のアンテナ取り付けは、バイクの場合ちょっと苦戦しますよね!
自分のナビも車と共用なのでマジェに取り付けた場合、アンテナの
取り付け方法やそのシステムに難儀しております・・・。
自分のナビも車と共用なのでマジェに取り付けた場合、アンテナの
取り付け方法やそのシステムに難儀しております・・・。
> どうやってインカムで聞けるの~?
> 何かブルートゥースで飛ばせる機械、
> 繋げてます? ?(°Д°≡°Д°)???
お答えします!
私の場合、銀翼GTには無線システムがありますので、
ナビの音声は一旦その無線の音声ソースに流します。
その無線にBluetooth機能があるので、そこから飛ばして、
インカム(sena)で受信してます。
確かヤフオクかなんかでみたんですが、
Bluetooth変換アダプターがあり、それも一度検討しましたよ(*^^)v