
2013年8月14日晴れ!
2日前に東北弾丸ツーリングから帰宅して、今度はタンデムで親子四人のファミツースタートです。我ながら、つくづくバイクで走るのが好きだな~って思いましたねー(笑)
ファミツーで行く先は、皆さんのツーリングとは被らないところ!って思っております。
今回のテーマは『歩く!』です。
どうです!聞いただけで嫌になっちゃうでしょう~(笑)それでは、お時間となりましたので出発!
.jpg)
この後タップリ歩かされるとも知らず、元気なハニーと次女チャマ。
高速道路は思いの外空いてましたので、あっという間に談合坂サービスエリアに到着。
.jpg)
右の次女チャマのジャケットは私が以前来ていたコミネのジャケットです。
先ずは朝食から・・・今回はここで買ってみました!
\ じゃ~ん /
談合坂名物、談合坂あんぱん、クリームパン、メロンパン
中身はアンコとバタークリームでしたが、このクリームがあまり重たくなく、程よい甘さでイイ感でしたw
コチラはお嬢チャマたちの朝食!
朝っぱから揚げ物食べるんですから・・・どうなんでしょう?!(-_-;)
ご覧の通り!パクパクぱくついておりますw
.jpg)
もうお腹いっぱい!最初の目的へ行きますかね?!
調子に乗っている次女チャマ。これがゆくゆく白バイ隊員になるのかな・・・。
最初にやって来たのが諏訪大社
そうそう、私は知らなかったんですが、諏訪大社って4つ社から成り立っているってご存知でしたか?!
ちなみに・・・
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。
信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。
諏訪大社の歴史は大変古く古事記の中では出雲を舞台に国譲りに反対して諏訪までやってきて、そこに国を築いたとあり、また日本書紀には持統天皇が勅使を派遣したと書かれています。
諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。
古代の神社には社殿がなかったとも言われています。つまり、諏訪大社はその古くからの姿を残しております。
だそうです~諏訪大社HPより~
信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮(カミシャホンミヤって読みます)
我国最古の神社の一つであり、信濃國の国造りをなされたのち、日本国土の守護神としてこの地にお鎮りになり、信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万有余の諏訪神社の総本社です。
こちらの前で記念写真をパシャ
.jpg)
施設名:上社本宮
住所:長野県諏訪市中洲宮山1
雷電 爲右エ門(為右衛門、らいでん ためえもん、1767年 - 1825年4月9日(旧暦2月21日))は、信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の元大相撲力士。
先日、東御市の草笛ってお蕎麦屋さんで食べた、為右ェ門そばはこの力士の名前を取ったものだったんですね。 この手は長女チャマの手です。やっぱデカかったんですね~
皆さんは諏方神社の御柱祭って聞いたことありますか?
御柱祭(おんばしら)は7年目毎、寅と申の年に行われます。正式名称は「式年造営御柱大祭」といい宝殿の造り替え、また社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅の巨木を曳建てる諏訪大社では最大の神事です。
勇壮さと熱狂的ぶりで、天下の大祭としても全国に知らている御柱祭は、古く、804年桓武天皇の御代から、信濃国一国をあげて奉仕がなされ盛大に行われる様になり、現在でも諏訪地方の氏子20万人以上と訪れる親戚、観光客がこぞって参加し、熱中するお祭です。
だそうです~諏訪大社HPより~
そうそう!御柱祭りの御柱って1本だと思っていませんか?!
私はてっきり1本だと思っていたんですが、4つの各神社に御柱があるんですよ。しかも四隅1本ずつ計16本も!
それと諏訪神社ツーはこの御柱を表から見るのではなく、裏側から見るんですって!分かり難いですが、まっ平らになっているのおわかりですか?!これは、山中からこの諏訪神社に運ばれるまで、氏子の方々が曳き回して運んでくるから平らになるんだとか。意外と知らない事実ですよね~
御柱の前で愛を誓う・・・って何で娘と誓うのよ!(笑)
境内をしばしご覧あれ!
御柱大祭の木落しの様子です。
その木落しの道具がコチラ!意外と小さいかったのね?!
現在建て替え中のため写真が飾ってありました(^^ゞ
心を清めたら、次へ行きましょう!
施設名:上社前宮(カミシャマエミヤ)
住所:長野県茅野市宮川2030
前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で、古くは神殿に附属したお社でした。高台で豊富な水や日照が得られる良き地で、御祭神が最初に居を構えられ、諏訪信仰発祥の地と伝えられています。
だそうです~諏訪大社HPより~
上社本宮より何故か人が少ないですね。本宮でお参り済ませたら、皆さん帰っちゃうのかな???
荘厳な雰囲気がありました。
社殿があり、その脇には・・・
名水が流れていました。
それがこれです!!!見るからに美味そうな水!
前宮一之御柱
笑ってぇ~~~ハイポーズ!ってバカなことやってます。
長野にはもうコスモスが咲いてました。暑さも、もうそこまでってことなのかな。。。
.jpg)
場所を下諏訪に移動します。
すると、次女チャマが目ざとく足湯を見つけ、『入ろう~~~!』ってことでノンビリ足湯time!
下諏訪宿は中山道29番目の宿場で、甲州道中の終点だったそうです。中山道の宿場街の中では唯一、温泉が湧き出る宿場街として古くから栄えたそうです。また、参勤交代の大名行列、諏訪神社があることもあって多くの参拝客が投宿したんだとか。
その面影が今も街のアチコチに残っております。。。
奏鳴館 こちらはオルゴールの博物館だそうです。なかにちょっとだけ入ってみましょw
世界でたった一つのオルゴールを作ってくれるそうです。
曲数だけでなんと322曲もあるんだとか。私が選ぶとしたら・・・
やっぱこれかな~(*^_^*)
さて、次なる目的へ歩いて!行きましょうかねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
2日前に東北弾丸ツーリングから帰宅して、今度はタンデムで親子四人のファミツースタートです。我ながら、つくづくバイクで走るのが好きだな~って思いましたねー(笑)
ファミツーで行く先は、皆さんのツーリングとは被らないところ!って思っております。
今回のテーマは『歩く!』です。
どうです!聞いただけで嫌になっちゃうでしょう~(笑)それでは、お時間となりましたので出発!
.jpg)
この後タップリ歩かされるとも知らず、元気なハニーと次女チャマ。
.jpg)
高速道路は思いの外空いてましたので、あっという間に談合坂サービスエリアに到着。
.jpg)
右の次女チャマのジャケットは私が以前来ていたコミネのジャケットです。
.jpg)
先ずは朝食から・・・今回はここで買ってみました!
.jpg)
\ じゃ~ん /
談合坂名物、談合坂あんぱん、クリームパン、メロンパン
.jpg)
中身はアンコとバタークリームでしたが、このクリームがあまり重たくなく、程よい甘さでイイ感でしたw
.jpg)
コチラはお嬢チャマたちの朝食!
朝っぱから揚げ物食べるんですから・・・どうなんでしょう?!(-_-;)
.jpg)
ご覧の通り!パクパクぱくついておりますw
.jpg)
もうお腹いっぱい!最初の目的へ行きますかね?!
.jpg)
調子に乗っている次女チャマ。これがゆくゆく白バイ隊員になるのかな・・・。
.jpg)
最初にやって来たのが諏訪大社
そうそう、私は知らなかったんですが、諏訪大社って4つ社から成り立っているってご存知でしたか?!
ちなみに・・・
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。
信濃國一之宮。神位は正一位。全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。
諏訪大社の歴史は大変古く古事記の中では出雲を舞台に国譲りに反対して諏訪までやってきて、そこに国を築いたとあり、また日本書紀には持統天皇が勅使を派遣したと書かれています。
諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。
古代の神社には社殿がなかったとも言われています。つまり、諏訪大社はその古くからの姿を残しております。
だそうです~諏訪大社HPより~
.jpg)
信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮(カミシャホンミヤって読みます)
我国最古の神社の一つであり、信濃國の国造りをなされたのち、日本国土の守護神としてこの地にお鎮りになり、信濃國一之宮として皇室武門および一般の信仰が厚く、全国一万有余の諏訪神社の総本社です。
こちらの前で記念写真をパシャ
.jpg)
施設名:上社本宮
住所:長野県諏訪市中洲宮山1
.jpg)
雷電 爲右エ門(為右衛門、らいでん ためえもん、1767年 - 1825年4月9日(旧暦2月21日))は、信濃国小県郡大石村(現・長野県東御市)出身の元大相撲力士。
.jpg)
先日、東御市の草笛ってお蕎麦屋さんで食べた、為右ェ門そばはこの力士の名前を取ったものだったんですね。 この手は長女チャマの手です。やっぱデカかったんですね~
.jpg)
皆さんは諏方神社の御柱祭って聞いたことありますか?
御柱祭(おんばしら)は7年目毎、寅と申の年に行われます。正式名称は「式年造営御柱大祭」といい宝殿の造り替え、また社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅の巨木を曳建てる諏訪大社では最大の神事です。
勇壮さと熱狂的ぶりで、天下の大祭としても全国に知らている御柱祭は、古く、804年桓武天皇の御代から、信濃国一国をあげて奉仕がなされ盛大に行われる様になり、現在でも諏訪地方の氏子20万人以上と訪れる親戚、観光客がこぞって参加し、熱中するお祭です。
だそうです~諏訪大社HPより~
.jpg)
そうそう!御柱祭りの御柱って1本だと思っていませんか?!
私はてっきり1本だと思っていたんですが、4つの各神社に御柱があるんですよ。しかも四隅1本ずつ計16本も!
.jpg)
それと諏訪神社ツーはこの御柱を表から見るのではなく、裏側から見るんですって!分かり難いですが、まっ平らになっているのおわかりですか?!これは、山中からこの諏訪神社に運ばれるまで、氏子の方々が曳き回して運んでくるから平らになるんだとか。意外と知らない事実ですよね~
.jpg)
御柱の前で愛を誓う・・・って何で娘と誓うのよ!(笑)
.jpg)
境内をしばしご覧あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
御柱大祭の木落しの様子です。
.jpg)
その木落しの道具がコチラ!意外と小さいかったのね?!
.jpg)
.jpg)
現在建て替え中のため写真が飾ってありました(^^ゞ
.jpg)
.jpg)
心を清めたら、次へ行きましょう!
施設名:上社前宮(カミシャマエミヤ)
住所:長野県茅野市宮川2030
前宮御本殿は内御玉殿から200m程上段で、古くは神殿に附属したお社でした。高台で豊富な水や日照が得られる良き地で、御祭神が最初に居を構えられ、諏訪信仰発祥の地と伝えられています。
だそうです~諏訪大社HPより~
.jpg)
上社本宮より何故か人が少ないですね。本宮でお参り済ませたら、皆さん帰っちゃうのかな???
.jpg)
荘厳な雰囲気がありました。
.jpg)
社殿があり、その脇には・・・
.jpg)
名水が流れていました。
.jpg)
それがこれです!!!見るからに美味そうな水!
.jpg)
前宮一之御柱
.jpg)
笑ってぇ~~~ハイポーズ!ってバカなことやってます。
.jpg)
長野にはもうコスモスが咲いてました。暑さも、もうそこまでってことなのかな。。。
.jpg)
場所を下諏訪に移動します。
すると、次女チャマが目ざとく足湯を見つけ、『入ろう~~~!』ってことでノンビリ足湯time!
.jpg)
下諏訪宿は中山道29番目の宿場で、甲州道中の終点だったそうです。中山道の宿場街の中では唯一、温泉が湧き出る宿場街として古くから栄えたそうです。また、参勤交代の大名行列、諏訪神社があることもあって多くの参拝客が投宿したんだとか。
その面影が今も街のアチコチに残っております。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
奏鳴館 こちらはオルゴールの博物館だそうです。なかにちょっとだけ入ってみましょw
.jpg)
世界でたった一つのオルゴールを作ってくれるそうです。
曲数だけでなんと322曲もあるんだとか。私が選ぶとしたら・・・
.jpg)
やっぱこれかな~(*^_^*)
.jpg)
さて、次なる目的へ歩いて!行きましょうかねwww
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
先ずは台ヶ原宿から!麦草峠ツー(八ヶ岳編)♪ 2013/11/05
-
歩こう私は元気!長野ファミツー(上高地編)♪ 2013/08/25
-
天守閣入れず!長野ファミツー(松本編)♪ 2013/08/24
-
諏訪大社へ行こう!長野ファミツー(諏訪編)♪ 2013/08/23
-
お待ちかね!南信州ツー(キャンプ編)♪ 2013/07/05
-
マタギ飯と天空の里南信州ツー(ランチ編)♪ 2013/07/04
-
観光バッチリ!南信州ツー(観光編)♪ 2013/07/03
-
Comments
バビロニア">
パイロンさん
> 諏訪大社・・・翌日の諏訪湖の花火大会は残念でしたね~。
> また全国各地にある諏訪神社の総本社ですので何だか威厳があるような・・・
> さてお次は何処に・・・
あの日はあんなに雨が降るなんて思ってもいませんでしたからねー
お次も諏訪大社シリーズですよ(^^ゞ
> また全国各地にある諏訪神社の総本社ですので何だか威厳があるような・・・
> さてお次は何処に・・・
あの日はあんなに雨が降るなんて思ってもいませんでしたからねー
お次も諏訪大社シリーズですよ(^^ゞ
バビロニア">
torioさん
> 諏訪大社とは、これまたシブいコースで攻めましたね~。
> 私も諏訪大社に行ったことがありますよ!
> 嫁が妊娠したとき、諏訪大社は安産祈願のご利やくが強力だとか吹き込
> まれてお参りに来ました。
> 今となっては、どの社に行ったのか覚えていませんが、境内を結構歩い
> たような記憶があります。出だしから健脚コースですね~。
スゴイでしょう~(笑)
さすがにツーリングで、アチコチ歩きます!って言ったら、
皆さん参加されないでしょうからねー。
安産祈願で諏訪大社ですか?!その手の御利益は知りませんでしたね(^^ゞ
> 次の歩いて行けるスポットは…?思いつかないな~。
歩きました!1時間半コースで(笑)
> 私も諏訪大社に行ったことがありますよ!
> 嫁が妊娠したとき、諏訪大社は安産祈願のご利やくが強力だとか吹き込
> まれてお参りに来ました。
> 今となっては、どの社に行ったのか覚えていませんが、境内を結構歩い
> たような記憶があります。出だしから健脚コースですね~。
スゴイでしょう~(笑)
さすがにツーリングで、アチコチ歩きます!って言ったら、
皆さん参加されないでしょうからねー。
安産祈願で諏訪大社ですか?!その手の御利益は知りませんでしたね(^^ゞ
> 次の歩いて行けるスポットは…?思いつかないな~。
歩きました!1時間半コースで(笑)
バビロニア">
leomiさん
> バイクで行かれましたね!さすがバビさんファミリーです!
> しばらく見ないうちに娘ちゃんたち大きくなりましたね~^^
はい!車で行くのは、よっぽど雨か、渋滞がない!
と思われる時ぐらいですから(^_^;)
> まだ歩くの~?諏訪辺りもけっこう暑かったのでは?
> 朝はガッツリ食べてもそろそろおやつタイムかな♪
鋭いです!この後少し回ってオヤツを頂きました(^^ゞ
> しばらく見ないうちに娘ちゃんたち大きくなりましたね~^^
はい!車で行くのは、よっぽど雨か、渋滞がない!
と思われる時ぐらいですから(^_^;)
> まだ歩くの~?諏訪辺りもけっこう暑かったのでは?
> 朝はガッツリ食べてもそろそろおやつタイムかな♪
鋭いです!この後少し回ってオヤツを頂きました(^^ゞ
バビロニア">
moonyさん
> >朝っぱから揚げ物食べるんですから・・・
> 若いんですから!!
> うちの子も起きたなしレンジで温めた
> 唐揚げ食べてますよ・・・モチベーションが上がるみたいです。
え~~~~~~そうなんですか?!
ま~自分も昔は食べれてたかもしれないからなー。
唐揚げ・・・この後・・・(笑)
> 若いんですから!!
> うちの子も起きたなしレンジで温めた
> 唐揚げ食べてますよ・・・モチベーションが上がるみたいです。
え~~~~~~そうなんですか?!
ま~自分も昔は食べれてたかもしれないからなー。
唐揚げ・・・この後・・・(笑)
ちょっと前、休日高速1000円だった頃、このあたりは関東からも中京圏からもちょうどよいツーリング・ドライブ地だったので、無茶苦茶混んでいました。
最近はすっかり落ち着いてきましたね。でも、高速料金はかかるようになり良かったのか悪かったのか?
最近はすっかり落ち着いてきましたね。でも、高速料金はかかるようになり良かったのか悪かったのか?
諏訪大社・・・翌日の諏訪湖の花火大会は残念でしたね~。また全国各地にある諏訪神社の総本社ですので何だか威厳があるような・・・
さてお次は何処に・・・
さてお次は何処に・・・
諏訪大社とは、これまたシブいコースで攻めましたね~。
私も諏訪大社に行ったことがありますよ!
嫁が妊娠したとき、諏訪大社は安産祈願のご利やくが強力だとか吹き込
まれてお参りに来ました。
今となっては、どの社に行ったのか覚えていませんが、境内を結構歩い
たような記憶があります。出だしから健脚コースですね~。
次の歩いて行けるスポットは…?思いつかないな~。
私も諏訪大社に行ったことがありますよ!
嫁が妊娠したとき、諏訪大社は安産祈願のご利やくが強力だとか吹き込
まれてお参りに来ました。
今となっては、どの社に行ったのか覚えていませんが、境内を結構歩い
たような記憶があります。出だしから健脚コースですね~。
次の歩いて行けるスポットは…?思いつかないな~。
やっぱり^^
バイクで行かれましたね!さすがバビさんファミリーです!
しばらく見ないうちに娘ちゃんたち大きくなりましたね~^^
まだ歩くの~?諏訪辺りもけっこう暑かったのでは?
朝はガッツリ食べてもそろそろおやつタイムかな♪
しばらく見ないうちに娘ちゃんたち大きくなりましたね~^^
まだ歩くの~?諏訪辺りもけっこう暑かったのでは?
朝はガッツリ食べてもそろそろおやつタイムかな♪
>朝っぱから揚げ物食べるんですから・・・
若いんですから!!
うちの子も起きたなしレンジで温めた
唐揚げ食べてますよ・・・モチベーションが上がるみたいです。
若いんですから!!
うちの子も起きたなしレンジで温めた
唐揚げ食べてますよ・・・モチベーションが上がるみたいです。
バビロニア">
Lightwaverさん
> またファミツーですかぁ。
> 奥様だけでなく、お嬢様達までバイクがお好きなんですねぇ。
> それにしても諏訪大社って、えらい渋い所を・・・
> お嬢様方は退屈しませんでした?
諏訪大社は私が行きたいところだったんで、無理やり突き合わせました(笑)
この後、本当は下諏訪でサイクリングする予定だったんですが、残念ながら
出来ませんでした。。。
今年は親のため、来年は子供のための旅行を今計画しておりますので、
それで勘弁してもらいます(*^_^*)
> 奥様だけでなく、お嬢様達までバイクがお好きなんですねぇ。
> それにしても諏訪大社って、えらい渋い所を・・・
> お嬢様方は退屈しませんでした?
諏訪大社は私が行きたいところだったんで、無理やり突き合わせました(笑)
この後、本当は下諏訪でサイクリングする予定だったんですが、残念ながら
出来ませんでした。。。
今年は親のため、来年は子供のための旅行を今計画しておりますので、
それで勘弁してもらいます(*^_^*)
バビロニア">
ピィさん
> 好きな作家の高田崇史さんのQEDシリーズというのがあって、御柱祭りについても深く考察されていました。
> 内容はすっかり忘れちゃいましたが(笑)
> たしか出雲の大国主命に関わる話だったかと。
御柱祭りて今回調べたんですが、奥が深いですよね~
上社、下社によって祭りの方法も異なるそうですからね・・・
今回この柱を見て、祭りも見たくなりましたwww
> 談合坂あんパンってあるんですね。
> なかなか美味しそうです。
> 朝から揚げ物は、後の運動を予感されていたのかな?
談合坂あんぱんは、なかなか美味しかったです。
今度お帰り?で試してみてくださいw
揚げ物には参りました!
やっぱ子供には胃もたれなんてないんですね~(*^_^*)
> 内容はすっかり忘れちゃいましたが(笑)
> たしか出雲の大国主命に関わる話だったかと。
御柱祭りて今回調べたんですが、奥が深いですよね~
上社、下社によって祭りの方法も異なるそうですからね・・・
今回この柱を見て、祭りも見たくなりましたwww
> 談合坂あんパンってあるんですね。
> なかなか美味しそうです。
> 朝から揚げ物は、後の運動を予感されていたのかな?
談合坂あんぱんは、なかなか美味しかったです。
今度お帰り?で試してみてくださいw
揚げ物には参りました!
やっぱ子供には胃もたれなんてないんですね~(*^_^*)
バビロニア">
mercury77さん
> ご家族ツーいいですね。
> うちは去年この辺廻りました。
> もちろん車です(笑)
この辺りは初めて回りましたが、いいところですね~
少し神秘的で気を感じるところで・・・(^^ゞ
> 家族ツーは夢のまた夢です。
> もっとも今の家内にバイク乗せたら
> もう10年以上乗ってないし、もともと
> 下手だし・・・本気で事故りますね(^^;)
> やっぱ無理だな。
そっか!mercury77さんの奥様も昔乗っていたんですよねw
乗ってない方がタンデムするのは、結構厳しいですよね~
私も娘が重いし、バイクも重いしタンデムはそろそろ・・・って思い始めてます。
やはり、バイクは一人で乗るほうが楽しいですしね(*^_^*)
> うちは去年この辺廻りました。
> もちろん車です(笑)
この辺りは初めて回りましたが、いいところですね~
少し神秘的で気を感じるところで・・・(^^ゞ
> 家族ツーは夢のまた夢です。
> もっとも今の家内にバイク乗せたら
> もう10年以上乗ってないし、もともと
> 下手だし・・・本気で事故りますね(^^;)
> やっぱ無理だな。
そっか!mercury77さんの奥様も昔乗っていたんですよねw
乗ってない方がタンデムするのは、結構厳しいですよね~
私も娘が重いし、バイクも重いしタンデムはそろそろ・・・って思い始めてます。
やはり、バイクは一人で乗るほうが楽しいですしね(*^_^*)
バビロニア">
黒ネロさん
> 家族でツーリングとは、自分ちでは無理ですね〜。
> 車になっちゃいます。
> ウチの奥さんは、怖がってまったく乗りませんよ。
結構奥様がタンデムしてくれないって方多いですよね~
私も自分の嫁の後ろには乗る気になれませんが(;´∀`)
> 車になっちゃいます。
> ウチの奥さんは、怖がってまったく乗りませんよ。
結構奥様がタンデムしてくれないって方多いですよね~
私も自分の嫁の後ろには乗る気になれませんが(;´∀`)
バビロニア">
せんさん
> 帰ってきてまたファミツー行ったの?
> どんだけバビさんタフなの!
あはは!馬鹿みたいに走りまくってましたw(^_^;)
> 本宮前の記念写真のハニーさんの右手がバビさんの〇〇位置にあるような(爆)
やはり気付きました?!
要らぬ手がありますよね~これは正月の写真に使ったら、
みんなの嘲笑を買ってしまうだろうな・・・(;´∀`)
> どんだけバビさんタフなの!
あはは!馬鹿みたいに走りまくってましたw(^_^;)
> 本宮前の記念写真のハニーさんの右手がバビさんの〇〇位置にあるような(爆)
やはり気付きました?!
要らぬ手がありますよね~これは正月の写真に使ったら、
みんなの嘲笑を買ってしまうだろうな・・・(;´∀`)
またファミツーですかぁ。
奥様だけでなく、お嬢様達までバイクがお好きなんですねぇ。
それにしても諏訪大社って、えらい渋い所を・・・
お嬢様方は退屈しませんでした?
奥様だけでなく、お嬢様達までバイクがお好きなんですねぇ。
それにしても諏訪大社って、えらい渋い所を・・・
お嬢様方は退屈しませんでした?
好きな作家の高田崇史さんのQEDシリーズというのがあって、御柱祭りについても深く考察されていました。
内容はすっかり忘れちゃいましたが(笑)
たしか出雲の大国主命に関わる話だったかと。
談合坂あんパンってあるんですね。
なかなk美味しそうです。
朝から揚げ物は、後の運動を予感されていたのかな?
内容はすっかり忘れちゃいましたが(笑)
たしか出雲の大国主命に関わる話だったかと。
談合坂あんパンってあるんですね。
なかなk美味しそうです。
朝から揚げ物は、後の運動を予感されていたのかな?
ご家族ツーいいですね。
うちは去年この辺廻りました。
もちろん車です(笑)
家族ツーは夢のまた夢です。
もっとも今の家内にバイク乗せたら
もう10年以上乗ってないし、もともと
下手だし・・・本気で事故りますね(^^;)
やっぱ無理だな。
うちは去年この辺廻りました。
もちろん車です(笑)
家族ツーは夢のまた夢です。
もっとも今の家内にバイク乗せたら
もう10年以上乗ってないし、もともと
下手だし・・・本気で事故りますね(^^;)
やっぱ無理だな。
家族で
家族でツーリングとは、自分ちでは無理ですね〜。
車になっちゃいます。
ウチの奥さんは、怖がってまったく乗りませんよ。
車になっちゃいます。
ウチの奥さんは、怖がってまったく乗りませんよ。
帰ってきてまたファミツー行ったの?
どんだけバビさんタフなの!
本宮前の記念写真のハニーさんの右手がバビさんの〇〇位置にあるような(爆)
どんだけバビさんタフなの!
本宮前の記念写真のハニーさんの右手がバビさんの〇〇位置にあるような(爆)
> ちょうどよいツーリング・ドライブ地だったので、無茶苦茶混んでいました。
> 最近はすっかり落ち着いてきましたね。
> でも、高速料金はかかるようになり良かったのか悪かったのか?
確かに1000円時代はアチコチ行きましたよね~
私も結構遠くまで行ったもんなー
どうも今年は、落ち着いたというよりも、
富士山にお客を取られた!ってことのようですよ!(*´∀`*)