
今朝は早起きして、早めの出発です。
この日の朝食は、お宿ご自慢の自家製野菜が食卓に並びました。
この後しっかり歩きますので、ご飯はおかわり2杯させて頂きました f^_^;)
お宿の前で記念写真を パシャ!
さー乗鞍高原を後に、一路目的地へ向かいましょう。
.jpg)
今回家族旅行でどうしても行きたかったのが、上高地です。
上高地へはクルマもバイクも入ることが出来ないので、途中の沢渡駐車場でバイクを降りて、その後バスかタクシーで現地に向かいます。ちなみに私達はタクシーを選択!というのも家族4人だと、タクシーでもバスでも料金が同じなので、それなら機動性の高いタクシーってことになりました。
タクシーの車窓で撮した大正池!
今回は河童橋から明神池までの往復6kmコースです。
行きたくね〜って声が聞こえてきそうだなー(笑)
上高地は・・・
.jpg)
先ずはまだまだ元気いっぱいの写真を一枚!
GW開けぐらいが残雪も残っていてイイかもね。。。
でも、天気が良くて良かった~\(^o^)/
それでは上高地の雰囲気を、しばしご堪能あれ!
.jpg)
この時点で2kmぐらい歩いたのかな?!次女チャマは少し疲れが出てきたかな?!
気分転換に水遊びをさせます(笑)
.jpg)
折り返し地点の明神池に付近に着きました。
.jpg)
明神岳と明神橋
復路は3.6km歩くことになります。サンダルで着ている人もいましたが、最低でもスニーカーでないと厳しいと思われます。ですから今回はライダースシューズではなく、スニーカーで参戦したんですねw
古いストーブもありました。。。
穂高神社奥宮で参拝しますm(__)m
ちなみに・・・
穂高神社の御祭神は遠く北九州に栄えた海神で、北アルプスの総鎮守として鎮座してます。上高地は古くから、神降地、神合地、神垣内、神河内などとも呼ばれ、神々を祀るにもっともふさわしい神聖な場所とされてきたんだそうですよ!
記念碑・・・だけどよく読めませんネ(*^_^*)
まだまだ元気いっぱいのハニーちゃん!
.jpg)
さて、また河童橋へ戻ることにしましょw
.jpg)
こんな感じの道を歩きます。。。
.jpg)
清涼感が漂います。ゴールはもうすぐです。。。
.jpg)
最後に戻って記念写真を・・・完全に長女チャマと次女チャマは疲れてむくれ顔です(>_<)
さーバイクに戻ってツーリング再開ですw
寝ていないかどうかのチェック!まだ寝てないようですが、この後はスヤスヤと・・・(笑)
次女チャマはまだ元気なようです。
.jpg)
この田んぼ道の先には・・・
そう!平沢峠があったんですね~
スッキリしませんが、何とか八ヶ岳連峰を望むことが出来ましたw
こいつらだけで記念写真を パシャ!
晴れていたら、こんな感じで望めるそうですから、ご興味ある方はどうぞ!!!
平沢峠に来たら、近くのここでも記念写真を撮らないとねw
続いてやって来たのはコチラ!
店名:ヤツレン ソフトクリーム売店
住所:長野県南佐久郡南牧村野辺山79-7
営業時間:9:00~17:00
定休日:4月20日~10月下旬の営業
この近くには清里の清泉寮もありますが、個人的にはココのソフトの方が好きですねー
さて、最後は夏を感じて締めることにしましょう!!!
心地のいい道を走ると・・・
やって来たのは、明野!
施設名:北杜市明野サンフラワーフェス2013
住所:山梨県北杜市明野町浅尾5259-950
営業時間:8時から18時
期間:2013年7月27日から8月25日
見てください!この迫力!!ひまわりは気持ちを明るく元気にさせてくれる花ですよね~
お見事!!!
さて、中央道で帰ることにしましょ・・・????
路面がかなり濡れている?!ってことは通過する前に雨が降ったようです。今回のツーリングでは雨に遭遇することはなかったんですが、こうやって見ると所々で降った形跡が・・・
濡れずに済んで良かった~~~~\(^o^)/
談合坂サービスエリアはメチャ混みだと予想して、初狩パーキングエリアで休憩しました。これが正解のようでしたw
そう!今回は中央道から横浜までの快適道路を発見しちゃいました!これで酷道16号の渋滞とオサラバさ\(^o^)/
今回は1泊2日でしたが、家族共々充実した夏休みが過ごせましたね~
あー楽しかったです。
2日目の結果発表!
走行距離:329.8km
TOTALの結果発表!
走行距離:621.2km
燃費:26.5km/L
でした。タンデムで山道など走った割には、良い燃費だったかと思います。。。
今回の御朱印
諏訪大社 上社本宮
.jpg)
諏訪大社 上社前宮
.jpg)
諏訪大社 下社秋宮
.jpg)
諏訪大社 下社春宮
.jpg)
穂高神社 奥宮
.jpg)
久しぶりの家族でのお泊りツーリング十分楽しめました。
しかし、長女チャマも次女チャマも大きくなったので、タンデムでは重くて・・・(^_^;)
今後は長距離走るのは十分注意が必要かな・・・(>_<)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER
この日の朝食は、お宿ご自慢の自家製野菜が食卓に並びました。
この後しっかり歩きますので、ご飯はおかわり2杯させて頂きました f^_^;)
.jpg)
お宿の前で記念写真を パシャ!
.jpg)
さー乗鞍高原を後に、一路目的地へ向かいましょう。
.jpg)
.jpg)
今回家族旅行でどうしても行きたかったのが、上高地です。
上高地へはクルマもバイクも入ることが出来ないので、途中の沢渡駐車場でバイクを降りて、その後バスかタクシーで現地に向かいます。ちなみに私達はタクシーを選択!というのも家族4人だと、タクシーでもバスでも料金が同じなので、それなら機動性の高いタクシーってことになりました。
タクシーの車窓で撮した大正池!
.jpg)
今回は河童橋から明神池までの往復6kmコースです。
行きたくね〜って声が聞こえてきそうだなー(笑)
.jpg)
上高地は・・・
.jpg)
先ずはまだまだ元気いっぱいの写真を一枚!
.jpg)
GW開けぐらいが残雪も残っていてイイかもね。。。
でも、天気が良くて良かった~\(^o^)/
.jpg)
それでは上高地の雰囲気を、しばしご堪能あれ!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
この時点で2kmぐらい歩いたのかな?!次女チャマは少し疲れが出てきたかな?!
.jpg)
気分転換に水遊びをさせます(笑)
.jpg)
折り返し地点の明神池に付近に着きました。
.jpg)
明神岳と明神橋
.jpg)
.jpg)
復路は3.6km歩くことになります。サンダルで着ている人もいましたが、最低でもスニーカーでないと厳しいと思われます。ですから今回はライダースシューズではなく、スニーカーで参戦したんですねw
.jpg)
古いストーブもありました。。。
.jpg)
穂高神社奥宮で参拝しますm(__)m
ちなみに・・・
穂高神社の御祭神は遠く北九州に栄えた海神で、北アルプスの総鎮守として鎮座してます。上高地は古くから、神降地、神合地、神垣内、神河内などとも呼ばれ、神々を祀るにもっともふさわしい神聖な場所とされてきたんだそうですよ!
.jpg)
記念碑・・・だけどよく読めませんネ(*^_^*)
.jpg)
まだまだ元気いっぱいのハニーちゃん!
.jpg)
さて、また河童橋へ戻ることにしましょw
.jpg)
こんな感じの道を歩きます。。。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
清涼感が漂います。ゴールはもうすぐです。。。
.jpg)
最後に戻って記念写真を・・・完全に長女チャマと次女チャマは疲れてむくれ顔です(>_<)
.jpg)
さーバイクに戻ってツーリング再開ですw
.jpg)
寝ていないかどうかのチェック!まだ寝てないようですが、この後はスヤスヤと・・・(笑)
.jpg)
次女チャマはまだ元気なようです。
.jpg)
この田んぼ道の先には・・・
.jpg)
そう!平沢峠があったんですね~
.jpg)
スッキリしませんが、何とか八ヶ岳連峰を望むことが出来ましたw
.jpg)
こいつらだけで記念写真を パシャ!
.jpg)
晴れていたら、こんな感じで望めるそうですから、ご興味ある方はどうぞ!!!
.jpg)
平沢峠に来たら、近くのここでも記念写真を撮らないとねw
.jpg)
続いてやって来たのはコチラ!
.jpg)
店名:ヤツレン ソフトクリーム売店
住所:長野県南佐久郡南牧村野辺山79-7
営業時間:9:00~17:00
定休日:4月20日~10月下旬の営業
.jpg)
この近くには清里の清泉寮もありますが、個人的にはココのソフトの方が好きですねー
.jpg)
さて、最後は夏を感じて締めることにしましょう!!!
.jpg)
心地のいい道を走ると・・・
.jpg)
やって来たのは、明野!
.jpg)
施設名:北杜市明野サンフラワーフェス2013
住所:山梨県北杜市明野町浅尾5259-950
営業時間:8時から18時
期間:2013年7月27日から8月25日
.jpg)
見てください!この迫力!!ひまわりは気持ちを明るく元気にさせてくれる花ですよね~
.jpg)
お見事!!!
.jpg)
さて、中央道で帰ることにしましょ・・・????
路面がかなり濡れている?!ってことは通過する前に雨が降ったようです。今回のツーリングでは雨に遭遇することはなかったんですが、こうやって見ると所々で降った形跡が・・・
濡れずに済んで良かった~~~~\(^o^)/
.jpg)
談合坂サービスエリアはメチャ混みだと予想して、初狩パーキングエリアで休憩しました。これが正解のようでしたw
そう!今回は中央道から横浜までの快適道路を発見しちゃいました!これで酷道16号の渋滞とオサラバさ\(^o^)/
.jpg)
今回は1泊2日でしたが、家族共々充実した夏休みが過ごせましたね~
あー楽しかったです。
2日目の結果発表!
走行距離:329.8km
.jpg)
TOTALの結果発表!
走行距離:621.2km
燃費:26.5km/L
でした。タンデムで山道など走った割には、良い燃費だったかと思います。。。
.jpg)
今回の御朱印
諏訪大社 上社本宮
.jpg)
諏訪大社 上社前宮
.jpg)
諏訪大社 下社秋宮
.jpg)
諏訪大社 下社春宮
.jpg)
穂高神社 奥宮
.jpg)
久しぶりの家族でのお泊りツーリング十分楽しめました。
しかし、長女チャマも次女チャマも大きくなったので、タンデムでは重くて・・・(^_^;)
今後は長距離走るのは十分注意が必要かな・・・(>_<)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
メルヘン街道最高地点を目指せ!(登坂編)♪ 2014/06/17
-
見応え充分!麦草峠ツー(紅葉感動編)♪ 2013/11/06
-
先ずは台ヶ原宿から!麦草峠ツー(八ヶ岳編)♪ 2013/11/05
-
歩こう私は元気!長野ファミツー(上高地編)♪ 2013/08/25
-
天守閣入れず!長野ファミツー(松本編)♪ 2013/08/24
-
諏訪大社へ行こう!長野ファミツー(諏訪編)♪ 2013/08/23
-
お待ちかね!南信州ツー(キャンプ編)♪ 2013/07/05
-
Comments
上高地^^
いいトコですよね~♪
自分が初めて行ったのは中学生の時親に連れられて^^
景色を見て感動したのは上高地がはじめてでした。
それからは何度となく訪れています。
次は明神池方面を歩いてみてはいかがでしょーか^^また違った素晴らしい景色が待っています♪
あ・・前日に行った平沢峠^^ここへ行く度にバビさんとの奇跡の出会いを思い出します^^
お天気にも恵まれて最高なファミツーでしたね!=^^=v
自分が初めて行ったのは中学生の時親に連れられて^^
景色を見て感動したのは上高地がはじめてでした。
それからは何度となく訪れています。
次は明神池方面を歩いてみてはいかがでしょーか^^また違った素晴らしい景色が待っています♪
あ・・前日に行った平沢峠^^ここへ行く度にバビさんとの奇跡の出会いを思い出します^^
お天気にも恵まれて最高なファミツーでしたね!=^^=v
バビロニア">
tomzuさん
> 昨年 大正池の直上流で仕事したんですよ
> 11月なのに雪が積もり、地面が凍って寒かった思い出が
> けど、写真を見たら今年も行きたくなってきた^^
え!tomzuさんは、上高地まで仕事されるんですか?!
本当にアチコチに神出鬼没ですねー(^_^)a
> 折角そこまで行ったなら、家族全員で安房峠の山下りを楽しむなんてのもよかったんじゃない?
> 遊園地のジェットコースターよりスリルありそうだしw
えー!そんなのあったんですか?!
リサーチ不足でした。次回行く時は・・・でも、かなり怖そうな(>_<)
> 11月なのに雪が積もり、地面が凍って寒かった思い出が
> けど、写真を見たら今年も行きたくなってきた^^
え!tomzuさんは、上高地まで仕事されるんですか?!
本当にアチコチに神出鬼没ですねー(^_^)a
> 折角そこまで行ったなら、家族全員で安房峠の山下りを楽しむなんてのもよかったんじゃない?
> 遊園地のジェットコースターよりスリルありそうだしw
えー!そんなのあったんですか?!
リサーチ不足でした。次回行く時は・・・でも、かなり怖そうな(>_<)
バビロニア">
Lightwaverさん
> 上高地いいですねぇ。あの景色を見られるなら歩きもいいじゃないですか。
> だまてんで行ったら、むくれられても仕方ないですがw
そうなんですよ!ディズニーランドならスタコラサッサと歩くのに。
まーいつかこの自然の意味をわかってもらえる時が来ることを信じて(^_^)a
> ところでスカブの400でもタンデムはパワー不足ですか?
> 単に高地で空気が薄くなるからじゃなしに?
スカブ400は私は乗ってませんが、ワインディングはかなり厳しかったと思われます。
今度私自身が乗ってみて確認してみます(^_^)a
> だまてんで行ったら、むくれられても仕方ないですがw
そうなんですよ!ディズニーランドならスタコラサッサと歩くのに。
まーいつかこの自然の意味をわかってもらえる時が来ることを信じて(^_^)a
> ところでスカブの400でもタンデムはパワー不足ですか?
> 単に高地で空気が薄くなるからじゃなしに?
スカブ400は私は乗ってませんが、ワインディングはかなり厳しかったと思われます。
今度私自身が乗ってみて確認してみます(^_^)a
バビロニア">
moonyさん
> この時期の上高地の景色っていいですよね
> 昔、5月頃に行ったことがありますが、
> 雪とのコントラストも良いですよ・・・寒いですが。。。
5月でしたか!いいなー。
地元のタクシードライバーさんは、5月が一番イイって仰ってました。
穂高連峰は、雪化粧が合いますよねw
> 昔、5月頃に行ったことがありますが、
> 雪とのコントラストも良いですよ・・・寒いですが。。。
5月でしたか!いいなー。
地元のタクシードライバーさんは、5月が一番イイって仰ってました。
穂高連峰は、雪化粧が合いますよねw
バビロニア">
torioさん
> 天気の良い日の上高地は気持ちいいっすよね~。
> やはり穂高連峰が望める日の上高地は格別です。
> 私はいつも明神池で降りて河童橋まで歩く片道コースが多かったですが、
> 川辺で遊んだり田代池を堪能できたりとファミリーでの散策としても
> とても楽しめたんじゃないですかね~。
上高地はやはり天気がイイと最高ですよね。
今回は娘たちに明神池まで歩いて自然を感じさせたいと思っておりました。
いつも見る世界にはないものを、感じさせたかったんですよねw
> 明野のひまわりは座間よりも格段に迫力がありそうですね~。
> ここも一度は行ってみたい。
> 充実のツーで夏の良い思い出が出来ましたね。お疲れ様でした!
あーざーっす!
座間のひまわりもスゴく良かったですが、
明野も素晴らしかったですね。
あの大量のひまわりに囲まれると幸せな気持ちになりますね。
ちなみに座間市は、26日の明日までもう一度見ることが出来ますから・・・
って無理ですよね(^_^)a
> やはり穂高連峰が望める日の上高地は格別です。
> 私はいつも明神池で降りて河童橋まで歩く片道コースが多かったですが、
> 川辺で遊んだり田代池を堪能できたりとファミリーでの散策としても
> とても楽しめたんじゃないですかね~。
上高地はやはり天気がイイと最高ですよね。
今回は娘たちに明神池まで歩いて自然を感じさせたいと思っておりました。
いつも見る世界にはないものを、感じさせたかったんですよねw
> 明野のひまわりは座間よりも格段に迫力がありそうですね~。
> ここも一度は行ってみたい。
> 充実のツーで夏の良い思い出が出来ましたね。お疲れ様でした!
あーざーっす!
座間のひまわりもスゴく良かったですが、
明野も素晴らしかったですね。
あの大量のひまわりに囲まれると幸せな気持ちになりますね。
ちなみに座間市は、26日の明日までもう一度見ることが出来ますから・・・
って無理ですよね(^_^)a
バビロニア">
橋吉さん
> これだけゲリラ豪雨が話題になっている中、降られなかったのはよかったですね。
これは本当にラッキーでした。
東北も、長野も降られませんでした。。。
> 特に、上高地は天気が悪いと散歩もできず、景色も見えず、
> 寒さに震えるだけで何をしに行ったかわからない状態です。
> しかも、けっこう崩れる確率が高いのですが、さすが、普段のおこないが良いからでしょうか?
上高地は天気が崩れ易いんですか。
そうでしたか!ツイてるなー!ラッキーだなー。
天候悪かったら、上高地はつまらないんでしょうね〜。
今回は天気も良く、景色もよく見えたので最高でしたね*\(^o^)/*
これは本当にラッキーでした。
東北も、長野も降られませんでした。。。
> 特に、上高地は天気が悪いと散歩もできず、景色も見えず、
> 寒さに震えるだけで何をしに行ったかわからない状態です。
> しかも、けっこう崩れる確率が高いのですが、さすが、普段のおこないが良いからでしょうか?
上高地は天気が崩れ易いんですか。
そうでしたか!ツイてるなー!ラッキーだなー。
天候悪かったら、上高地はつまらないんでしょうね〜。
今回は天気も良く、景色もよく見えたので最高でしたね*\(^o^)/*
バビロニア">
ななパパさん
> 上高地って行ったことないですが
> 本当に良いところですね。
> 私も家族を連れて行って見たいですね〜。
上高地は一度行かれること、オススメですよ!
富士山を登頂するぞ!なんて難しいものではないのでw
2時間くらい歩けば十分満足出来ますよ(^ー^)ノ
> あと、あのひまわり畑…
> すんごい行きたいです!
明野はもうそろそろ終わりそうでした。
来週は最後のひわまりを、座間市で見ることできますよ。
お時間があれば行って見てくださいねw
> 本当に良いところですね。
> 私も家族を連れて行って見たいですね〜。
上高地は一度行かれること、オススメですよ!
富士山を登頂するぞ!なんて難しいものではないのでw
2時間くらい歩けば十分満足出来ますよ(^ー^)ノ
> あと、あのひまわり畑…
> すんごい行きたいです!
明野はもうそろそろ終わりそうでした。
来週は最後のひわまりを、座間市で見ることできますよ。
お時間があれば行って見てくださいねw
バビロニア">
せんさん
> お子様の成長を感じることがタンデムの良さですね。
> タンデム時の力不足を感じるとハニーさんも大型乗換え口実になるかな。
> それともお嬢様の免許取得も先かな(^^♪
いやー小学生低学年の時は、それほど感じませんでしたが、
銀翼ですら、(走らね〜)って感じました。
娘の免許・・・長女は来年には・・・でも無理だろうーなー(>人<;)
> タンデム時の力不足を感じるとハニーさんも大型乗換え口実になるかな。
> それともお嬢様の免許取得も先かな(^^♪
いやー小学生低学年の時は、それほど感じませんでしたが、
銀翼ですら、(走らね〜)って感じました。
娘の免許・・・長女は来年には・・・でも無理だろうーなー(>人<;)
バビロニア">
Mercury77さん
> ずっと変わらない上高地はいいですね~
> 私も20年ぐらい前に行ったきりです。
> 写真引っ張り出してみてましたけど、変わらないですね~
> また行きたくなりました。
私も大学生の頃?以来ですが、変わってませんでしたねー
でも今年は、富士山に行く方が多かったので、例年よりは少ないようですがf^_^;)
> 次回は上高地で宿泊をお奨めします。
> 早朝の上高地は宿泊者しかいないので空いていますし、
> 何より気持ちよさが違います。
> 是非!
> いや、自分が行きたい(笑)
上高地の宿泊はノーマークでしたねー。
確かに朝の気持ち良さは格別かも知れませんねw
それに、キャンプすることが出来るなんて、行ってから初めて知ったんですよ。
先日一人キャンプセットも調達したので、いつかは・・・ってやりませんが(;^_^A
> 私も20年ぐらい前に行ったきりです。
> 写真引っ張り出してみてましたけど、変わらないですね~
> また行きたくなりました。
私も大学生の頃?以来ですが、変わってませんでしたねー
でも今年は、富士山に行く方が多かったので、例年よりは少ないようですがf^_^;)
> 次回は上高地で宿泊をお奨めします。
> 早朝の上高地は宿泊者しかいないので空いていますし、
> 何より気持ちよさが違います。
> 是非!
> いや、自分が行きたい(笑)
上高地の宿泊はノーマークでしたねー。
確かに朝の気持ち良さは格別かも知れませんねw
それに、キャンプすることが出来るなんて、行ってから初めて知ったんですよ。
先日一人キャンプセットも調達したので、いつかは・・・ってやりませんが(;^_^A
バビロニア">
ピィさん
> 大量のひまわりに向かい合っていると、すっごく見られてる感を抱いてしまいます(笑)
あはは!でも、これだけ多くのひまわりを見ると幸せな気持ちになります。
> 上高地、いいな〜。
> 四半世紀前に行ったきりです。
> 気持ち良さそうですね。
気持ち良かったですよ。
今回の上高地へ行ったことは、子ども達の心にどう写ったんだろうなー
って思います。
父はディズニーランド等にはない、自然の素晴らしさを感じ取って
欲しいと思ったんですけどね。。。
あはは!でも、これだけ多くのひまわりを見ると幸せな気持ちになります。
> 上高地、いいな〜。
> 四半世紀前に行ったきりです。
> 気持ち良さそうですね。
気持ち良かったですよ。
今回の上高地へ行ったことは、子ども達の心にどう写ったんだろうなー
って思います。
父はディズニーランド等にはない、自然の素晴らしさを感じ取って
欲しいと思ったんですけどね。。。
バビロニア">
パイロンさん
> 上高地・・・今の時期は素晴らしい眺めでは?
> 今回は見所満載の充実したツーのようでご家族の良い思い出になったでしょう!!
> お疲れ様でした^^
上高地良かったですよ!涼しかったですしね。
親父はあちこち見せるところ考えるんですが、
その心を娘達は理解しているのか・・・(;^_^A
> 今回は見所満載の充実したツーのようでご家族の良い思い出になったでしょう!!
> お疲れ様でした^^
上高地良かったですよ!涼しかったですしね。
親父はあちこち見せるところ考えるんですが、
その心を娘達は理解しているのか・・・(;^_^A
昨年 大正池の直上流で仕事したんですよ
11月なのに雪が積もり、地面が凍って寒かった思い出が
けど、写真を見たら今年も行きたくなってきた^^
折角そこまで行ったなら、家族全員で安房峠の山下りを楽しむなんてのもよかったんじゃない?
遊園地のジェットコースターよりスリルありそうだしw
11月なのに雪が積もり、地面が凍って寒かった思い出が
けど、写真を見たら今年も行きたくなってきた^^
折角そこまで行ったなら、家族全員で安房峠の山下りを楽しむなんてのもよかったんじゃない?
遊園地のジェットコースターよりスリルありそうだしw
上高地いいですねぇ。あの景色を見られるなら歩きもいいじゃないですか。
だまてんで行ったら、むくれられても仕方ないですがw
ところでスカブの400でもタンデムはパワー不足ですか?
単に高地で空気が薄くなるからじゃなしに?
だまてんで行ったら、むくれられても仕方ないですがw
ところでスカブの400でもタンデムはパワー不足ですか?
単に高地で空気が薄くなるからじゃなしに?
この時期の上高地の景色っていいですよね
昔、5月頃に行ったことがありますが、
雪とのコントラストも良いですよ・・・寒いですが。。。
昔、5月頃に行ったことがありますが、
雪とのコントラストも良いですよ・・・寒いですが。。。
天気の良い日の上高地は気持ちいいっすよね~。
やはり穂高連峰が望める日の上高地は格別です。
私はいつも明神池で降りて河童橋まで歩く片道コースが多かったですが、
川辺で遊んだり田代池を堪能できたりとファミリーでの散策としても
とても楽しめたんじゃないですかね~。
明野のひまわりは座間よりも格段に迫力がありそうですね~。
ここも一度は行ってみたい。
充実のツーで夏の良い思い出が出来ましたね。お疲れ様でした!
やはり穂高連峰が望める日の上高地は格別です。
私はいつも明神池で降りて河童橋まで歩く片道コースが多かったですが、
川辺で遊んだり田代池を堪能できたりとファミリーでの散策としても
とても楽しめたんじゃないですかね~。
明野のひまわりは座間よりも格段に迫力がありそうですね~。
ここも一度は行ってみたい。
充実のツーで夏の良い思い出が出来ましたね。お疲れ様でした!
これだけゲリラ豪雨が話題になっている中、降られなかったのはよかったですね。特に、上高地は天気が悪いと散歩もできず、景色も見えず、寒さに震えるだけで何をしに行ったかわからない状態です。しかも、けっこう崩れる確率が高いのですが、さすが、普段のおこないが良いからでしょうか?
上高地って行ったことないですが
本当に良いところですね。
私も家族を連れて行って見たいですね〜。
あと、あのひまわり畑…
すんごい行きたいです!
本当に良いところですね。
私も家族を連れて行って見たいですね〜。
あと、あのひまわり畑…
すんごい行きたいです!
お子様の成長を感じることがタンデムの良さですね。
タンデム時の力不足を感じるとハニーさんも大型乗換え口実になるかな。
それともお嬢様の免許取得も先かな(^^♪
タンデム時の力不足を感じるとハニーさんも大型乗換え口実になるかな。
それともお嬢様の免許取得も先かな(^^♪
ずっと変わらない上高地はいいですね~
私も20年ぐらい前に行ったきりです。
写真引っ張り出してみてましたけど、変わらないですね~
また行きたくなりました。
次回は上高地で宿泊をお奨めします。
早朝の上高地は宿泊者しかいないので空いていますし、
何より気持ちよさが違います。
是非!
いや、自分が行きたい(笑)
私も20年ぐらい前に行ったきりです。
写真引っ張り出してみてましたけど、変わらないですね~
また行きたくなりました。
次回は上高地で宿泊をお奨めします。
早朝の上高地は宿泊者しかいないので空いていますし、
何より気持ちよさが違います。
是非!
いや、自分が行きたい(笑)
大量のひまわりに向かい合っていると、すっごく見られてる感を抱いてしまいます(笑)
上高地、いいな〜。
四半世紀前に行ったきりです。
気持ち良さそうですね。
上高地、いいな〜。
四半世紀前に行ったきりです。
気持ち良さそうですね。
上高地・・・今の時期は素晴らしい眺めでは?
今回は見所満載の充実したツーのようでご家族の良い思い出になったでしょう!!
お疲れ様でした^^
今回は見所満載の充実したツーのようでご家族の良い思い出になったでしょう!!
お疲れ様でした^^
> 自分が初めて行ったのは中学生の時親に連れられて^^
> 景色を見て感動したのは上高地がはじめてでした。
> それからは何度となく訪れています。
> 次は明神池方面を歩いてみてはいかがでしょーか^^また違った素晴らしい景色が待っています♪
初めてが中学生でしたか!
うちに娘も中3ですが、感動したのかな・・・少々疑問が残りますが・・・
でも、何度と無く訪れますが、いつ来てもあの自然が心地よくさせてくれますね。
次回はいつ頃になるのかな?!
> あ・・前日に行った平沢峠^^ここへ行く度にバビさんとの奇跡の出会いを思い出します^^
> お天気にも恵まれて最高なファミツーでしたね!=^^=v
そう!私もあそこへ行く度に(誰かに会うんじゃないのかな・・・)って
思っちゃいます。
あの電撃からもう2年近く経つんですもんねー(*^_^*)