fc2ブログ

BIKEで気の向くまま・趣くまま

HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで全国各地のグルメや名所、名道、観光地、一宮をTouringしてます。BIKEをメンテするのも好きなので、自分のCRF1100L Africa Twin やNC750Sをイジった記事も時々上げております。

 

ノートPC SSD換装化しちゃうよ♪


Edit Category お買い物 > 家電関連
ASUS UL20A SSD換装化 成功\(^o^)/

先日のブログでもお伝えしましたが、ノートPC(ASUS UL20A)の突然死予防として、今回ハードディスクをHDDからSSDへ換装することに致しました。

換装化するにあたって、あちこちのブログを拝見しましたが、すんなりうまく行くパターンもあれば、悪戦苦闘のパターンもあるようですが、これはやってみないとわからないので、準備を整えて実行することにしました。。。

その前に、これはド素人の戯言ですので、お叱りのコメントはご容赦願いますm(__)m

今回登場するノートPCは、ASUS UL20A(3年くらい前の機種)です。

aq(840-1).jpg

現在あるHDDのデータ移行方法には、クローン化して移行する方法と、リカバリーディスクで最初から入れ直す方法があります。ご存じの方も多いかと思いますが、SSDは起動はものすごく早いのですが、データの読み書き回数の限度があるようで、一定回数を超えるとこれまた故障の原因になるそうです。

ですから、ハードディスクを2つ作り、起動はSSD!読み書きはHDDにされる方も多いと聞いてます。しかし、ノートPCではハードディスクは1つですので、SSDに書き込まざるを得ません。今後はSDカードや、USBメモリーなどを使って、なるべく書き込まないように心掛けますが。。。

SSD乾燥化に用意したものは・・・
1・ノートPC(当たり前か(笑))
2・DVDドライブ
3・リカバリーディスク


一応こんな感じでした。。。(^^ゞ

aq(839-1).jpg

とりあえずデータをバックアップしておきます。。。

aq(838-1).jpg

さて、ここから備忘録として・・・

まずはここの3つのネジを慎重に外します。。。


aq(841-1).jpg

蓋を開けると以前交換した、メモリーが登場します。。。左が本命のHDDです。

aq(842-1).jpg

3点のネジを外します。慎重に・・・慎重に・・・特に左下のネジ下には穴があるので落としたらシャレにならないんから(^_^;)

aq(843-1).jpg

取り外し完了!

aq(844-1).jpg

このネジを外してようやく準備完了ですwww

aq(845-1).jpg

これが今まで使っていたHITACHI製 320GB HDDです。
このHDDの厚さは9.5mmでした。今の主流のSSDのは7mmですが、装着してもグラついたら意味がないので、今回は9.5mmサイズのSSDを購入した次第です。

aq(846-1).jpg

それがこちらのTOSHIBA製SSDです。書き込みはしないことを考えたら、128GBで十分であることが判明しましたので、こちらを購入しました。それと、国産の安心感が・・・でも、生産国はフィリピンだそうです(笑)

aq(847-1).jpg

装着して・・・

aq(848).jpg

再設置完了!やった~~~\(^o^)/

・・・待てよ・・・これって・・・
やっちまった~~~~(ToT)


aq(849).jpg

この作業する前にバッテリーを外してから!って頭ではわかっていたのに、ハズし忘れ!!
これ起動するのかな?起動しなかったら保証きくのかな??

頭の中が真っ白になりましたが、「ま~壊れたら仕方がないか~」って楽観的に考えて、作業を進めることにしました。
これからやられる方は、十分注意してくださいねwww

aq(850).jpg

先ずはリカバリーディスクを恐る恐る挿入してみます・・・

aq(857).jpg

おっ!普通に起動した!これって問題ないってことかな??
先ずは日本語を選択します。。。

aq(852).jpg

続いてパーティションを聞かれるます。以前のHDDは、パーティションを2つに分けておりましたが、SSDのは2つ必要がありませんので、1つを選択しますw

aq(853).jpg

さて、インストール開始しましたよ~行けぇ~~~~~(*^^*)

aq(854).jpg

リカバリーディスクは無事に読めたようです。。。

aq(851).jpg

続いてサポートCDを入れろ!と。

aq(855).jpg

はい、はい 入れますよ~

aq(856).jpg

順調にインストールしてますね・・・

aq(859).jpg

おっと完了か~?!

aq(860).jpg

これで再起動して・・・

aq(861).jpg

何度か再起動を繰り返しましたが、無事にインストール出来たような・・・

aq(862).jpg

これで・・・

aq(863).jpg

インストール無事完了しました やった~~~\(^o^)/

aq(864).jpg

(C:)のプロパティを確認したら、TOSHIBA製であることを認識したようです。あ~ホッとした。。。

aq(865).jpg

そうそう!あとは色々以前入れておいたモノを読みこませるだけですが、その前にやっておきたいこと。

1・デフラグスケジュールを無効にする

SSDはなるべく書き込み作業をしないのが、結果として寿命を延ばすことに繋がるようのです。
Wndows7では、定期的にデフラグ解消作業をやってくれる機能があります。SSDはそもそもデフラグにならないため、勝手に起動しないように、無効にしておきましょう!

【設定方法】
スタートメニューから、
(すべてのプログラム)→(アクセサリー)→(システムツール)→(ディスクデフラグツール)→(スケジュールの構成)→スケジュールに従って実行する、のチェックを外す。

これで完了です!ヨ~シ!!

aq(866).jpg

2.スーパーフェッチを無効にする。

少しでも速度を出すためにOS側で先回りしてデータを読見込む機能が、“Window7にあるようです。(これも他所様からのブログからお知恵を拝借させて頂きました(笑))

もともと速度の速いSSDには寄与しないので、無効にしたほうがSSDに良さそうです。

【設定方法】
コントロールパネルを開き、表示方法を(小さいアイコン)に変えて、
(管理ツール)→(サービス)→(Superfetch)をダブルクリックで(無効化)を選択。

aq(867).jpg

これで再出発の準備は整いました(*^^*)

ちなみに、読み書きのスピードがどれくらい上がったかと言えば・・・

換装前・・・

aq(868).jpg

乾燥後は!
(数字がでかければ、読み書きが速いってことだそうです)

aq(869).jpg

恐ろしいくらい、速くなっております!!これで十分満足できましたw

ちなみにこれは我が家のデスクトップPC DELL製です。
ノートよりは、速いけど、SSDには敵わないですね・・・

aq(870).jpg

さ~なんとか独力でやることが出来ました!
と言っても、マロさんに相談してからやったことは、皆さんのお察しの通りです(笑)

今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
  にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
関連記事
Community テーマ - データファイルの復旧・復元  ジャンル - コンピュータ

Newer Entryカメラのフィルターって・・・♪

Older Entryユピテルを修理に出したゾ♪

Comments

バビロニア">
moonyさん 
> SSD化完了おめでとうございます!
> 結構スムーズに出来たようにお見受けしますが・・・
> 3年前の機種でも、SSD化可能なんですね、
> それともアスースってコアなメーカーの機種だからでしょうか?
> オイラのノートPCは7年選手?なので、弄るより買い換えですわ!!

今回はなんとか無事に起動することが出来て、ホッと一安心です。
7年選手だと、やはり弄るのは難しいんでしょうかね~
ASUSやThinkPadといったメーカーは、SSDの記事をよく見かけます。
換装しやすいってことなんですかね(*^^*)
  • -
  •  
     
    SSD化完了おめでとうございます!
    結構スムーズに出来たようにお見受けしますが・・・
    3年前の機種でも、SSD化可能なんですね、
    それともアスースってコアなメーカーの機種だからでしょうか?
    オイラのノートPCは7年選手?なので、弄るより買い換えですわ!!
  • -
  •  
    バビロニア">
    ななパパさん 
    > iPadでSSDのストレスフリーを味わってしまうと
    > HDDのもたつきは我慢できないところはありますよね。
    > そして昔のノート程、SSDに換装したら
    > サクサク感がたまらないでしょうね〜。

    iPadはいいですよね〜便利な世の中になりましたw

    サクサク感。まさにその通りですよ。
    SSDにしたら、かなり早くなったので驚いてます。
    こんなに変わるもんかと・・・f^_^;)
  • -
  •  
     
    iPadでSSDのストレスフリーを味わってしまうと
    HDDのもたつきは我慢できないところはありますよね。
    そして昔のノート程、SSDに換装したら
    サクサク感がたまらないでしょうね〜。
  • -
  •  
    バビロニア">
    パイロンさん 
    > SSD・・・これは魅力ですよね^^書き込みは外付けHDDでもOKですよね?
    > これでエ〇サイトもストレス無く見れる?

    外付けHDDもバッチリですが、携行性を考えると、USBかSDカードが現実の路線かな~
    起動等は早くなりましたが、ネット関係は早くなってませんね~
    パイロンさんの期待通りにはいかないようです(笑)
  • -
  •  
    バビロニア">
    torioさん 
    > いやぁ~、師匠の教えを乞うたとはいえ、よくここまでやりきりま
    > したね~(パチパチ…)。
    > 単にネジ外して部品交換すればいいわけではないんですね。
    > 触らぬ神に祟り無しで、私はチャレンジしないほうがいいというこ
    > とはよく分かりました。

    あはは!今回やるまでは、かなりビビりまくりモードで、
    あれこれブログを漁りまくって、徹底調査してから実行しましたw
    今度は自宅のデスクトップも・・・なんて調子こいているとやっちゃいますよね~(笑)
  • -
  •  
     
    SSD・・・これは魅力ですよね^^書き込みは外付けHDDでもOKですよね?

    これでエ〇サイトもストレス無く見れる?
  • -
  •  
     
    いやぁ~、師匠の教えを乞うたとはいえ、よくここまでやりきりま
    したね~(パチパチ…)。
    単にネジ外して部品交換すればいいわけではないんですね。
    触らぬ神に祟り無しで、私はチャレンジしないほうがいいというこ
    とはよく分かりました。
  • -
  •  
    バビロニア">
    sukesanさん 
    > わ~凄いことに!
    > おらのもレノボもお願い~ってね
    > メモリーしか増やしたことしかないっす。

    レノボですか!以前使ってましたよ〜(^_^)a
    SSDとPCの相性が合うかどうかわからないですよねー。
    今回はTOSHIBA製でした。やはり日本製は安心感がありましたから(^ー^)ノ
  • -
  •  
    バビロニア">
    ソニークロケットさん 
    > 当方、過去にHD入れ替えに失敗して全損した事あります。。。(爆)

    あちゃーやっぱ難しいんですよね。。。


    > 時代は SSD ですが、何故か入れ替え失敗のトラウマがありまして
    > 未だに ATA133 HDD 3.5インチ 250GB × 6本をバックアップ用に
    > 動かしている始末です・・・。全部動かすと超~うるさいです!

    ノートもSSDとHDDの併用だったら、良かったんですけど・・・
    一応データはSDカードでやります。こちらは耐久性がありますからね〜(^_−)−☆
  • -
  •  
    上手く行って良かったですね~♡ 
    当方、過去にHD入れ替えに失敗して全損した事あります。。。(爆)

    時代は SSD ですが、何故か入れ替え失敗のトラウマがありまして
    未だに ATA133 HDD 3.5インチ 250GB × 6本をバックアップ用に
    動かしている始末です・・・。全部動かすと超~うるさいです!
  • .PuZ6nak
  •  
     
    わ~凄いことに!
    おらのもレノボもお願い~ってね
    メモリーしか増やしたことしかないっす。
  • -
  •  
    バビロニア">
    OPM♪さん 
    > ストレージ交換おつかれさまでした〜。
    > クリーンインストールなら安心です\(^o^)/
    > で、次はWindows 8.1ですよね!
    > 私は公開日にメインPCへインスコしちゃいましたよ〜是非(笑)

    なんとか無事に終了することが出来ました。
    これで当分快適に使えそうですw
    Windows8.1はまだソフトの対応が追いついていないので、まだ先になりますね。。。
  • -
  •  
    バビロニア">
    SevenFiftyさん 
    > クリーンインストール(リカバリ)が無難です。
    > 万が一ストレージに問題があれば否応でもクリーンインストール(リカバリ)をすることになります。
    > 一度経験しておけば事故の時にアタフタすることも少ないです。

    今回やって見て、楽だったので本当に助かりました。
    クローン化は、失敗している事例もあるようでしたので・・・


    > わたしのプライベートはノート派なので分解から部品交換は比較的得意です。
    >(ThinkPad系(旧IBMもしくはレノボの限る))

    初めて買ったパソコンが、ThinkPadでした。
    部品交換も得意でしたか!ってそりゃそうですよね(^_^)a
  • -
  •  
    バビロニア">
    マロさん 
    > SSD サックサクでしょ~! 祝 祝!!
    > お次は、自宅PCをSSD化ですな!
    > それとも、自作PCでモンスター化しちゃいますか!
    > PCの電飾 ストロボもOKですよ!(笑)

    自宅のPCもやりたいんですが、さすがにこちらは動かせないソフトが
    山のようにあるので、迷っております。
    まーあまりにも調子が悪くなったら、敢行しちゃいますけど(^_^)a
  • -
  •  
    バビロニア">
    Lightwaverさん 
    > Windowsって使っているうちにどんどん動作が重くなっていくから、
    > SSD化の恩恵はでかいでしょうねぇ。
    > ところでデータは常時USBメモリ差し込んで保存ですか?

    今回は速くなってサクサク動くので嬉しくなっちゃいました。
    実はASUSはSDカードのスロットルが常設しているので、
    そこに32Gを刺しっぱなしにしてます。
    USBは万一紛失したら怖いのでf^_^;)
  • -
  •  
    バビロニア">
    白ネコさん 
    > 機械音痴の私からすると、バビさん凄~い!
    > でもって、マロさんに教わりながら…って?
    > マロ工場長さんて、バイクだけじゃなくて何でもいじれちゃうんですねー。(◎-◎;)

    私も基本音痴ですよ!(歌も(笑))
    マロさんは詳しいんですよ。電気系統は詳しいなんてもんじゃないですね。
    ですから、困った時はマロさん頼みです(^_−)−☆
  • -
  •  
     
    ストレージ交換おつかれさまでした〜。
    クリーンインストールなら安心です\(^o^)/
    で、次はWindows 8.1ですよね!
    私は公開日にメインPCへインスコしちゃいましたよ〜是非(笑)
  • -
  •  
    こんにちは 
    こんにちは。
    SevenFiftyです。

    クリーンインストール(リカバリ)が無難です。
    万が一ストレージに問題があれば否応でもクリーンインストール(リカバリ)をすることになります。
    一度経験しておけば事故の時にアタフタすることも少ないです。

    わたしのプライベートはノート派なので分解から部品交換は比較的得意です。(ThinkPad系(旧IBMもしくはレノボの限る))
  • -
  •  
    バビロニア">
    saishu3さん 
    > ただ、換装するだけじゃなくて、いろいろな設定も必要なのですね。
    > 勉強になりました。

    受け売りですから、その点はお含みおきくださいm(__)m
  • -
  •  
    バビロニア">
    ニャンコ先生 
    > この調子で、私の時代遅れの10MB・HDDも換装してください~。

    頼む相手を間違えてますよ!
    その手の依頼はマロさんへ(^_−)−☆
  • -
  •  
    バビロニア">
    ピィさん 
    > Win機はノートでさえこんなカスタマイズができるんですね。
    > それにくらべてMacは・・・(笑)
    > SSD起動はとても快適。
    > 一度体験すると、HDDの待ち時間が耐えられなくなりますね。

    今回交換して、起動が速くなったのに驚きました。
    まさかこんなに早くなるなって思っていなかったので・・・
    これで快適環境が整いましたから、耐用年数も伸びたかな〜d(^_^o)
  • -
  •  
    バビロニア">
    Mercury77さん 
    > お疲れ様でした。
    > SSD換装スキルもバッチリつきましたね。
    > クリーンインストールなら動きも軽くていいですね。

    はい!今回はクリーンインストールしましたよ。
    流石にクローン化には不安もありましたのでf^_^;)


    > 私もサブノートはSSDにしていましたが、容量不足で
    > 今はHDDに戻ってます(^^;)
    > 今時のノートだとSSDとHDDを両方搭載しているのもあるし、
    > 次回はそのへん狙っていこうかな~。

    へーそうなんですか!どんどん進歩してますね。
    今のところSSDとSDカード32G併用で使っていこうかと考えてます。
    換装は良かったけど、他のソフトを入れ直すのが面倒ですね〜(^^;;
  • -
  •  
    バビロニア">
    せんさん 
    > バビさん きちんとやりましたね!
    > 倍速な動きが数値にも現れているし。
    > PC換装スキルもバッチリですね。

    かなりビビりながらやりました。
    これで、当分基盤が逝かない限り、使えそうです。
    兎に角立ち上がりが早くてびっくりしてます。f^_^;)
  • -
  •  
    祝! 祝! お次は? 
    SSD サックサクでしょ~! 祝 祝!!
    お次は、自宅PCをSSD化ですな!
    それとも、自作PCでモンスター化しちゃいますか!

    PCの電飾 ストロボもOKですよ!(笑)
  • -
  •  
     
    Windowsって使っているうちにどんどん動作が重くなっていくから、
    SSD化の恩恵はでかいでしょうねぇ。
    ところでデータは常時USBメモリ差し込んで保存ですか?
  • -
  •  
     
    機械音痴の私からすると、バビさん凄~い!
    でもって、マロさんに教わりながら…って?
    マロ工場長さんて、バイクだけじゃなくて何でもいじれちゃうんですねー。(◎-◎;)
  • -
  •  
    へぇ~ 
    ただ、換装するだけじゃなくて、いろいろな設定も必要なのですね。

    勉強になりました。
  • -
  •  
    ぜし 
    この調子で、私の時代遅れの10MB・HDDも換装してください~。
  • SFo5/nok
  •  
     
    Win機はノートでさえこんなカスタマイズができるんですね。
    それにくらべてMacは・・・(笑)
    SSD起動はとても快適。
    一度体験すると、HDDの待ち時間が耐えられなくなりますね。
  • -
  •  
     
    お疲れ様でした。
    SSD換装スキルもバッチリつきましたね。
    クリーンインストールなら動きも軽くていいですね。

    私もサブノートはSSDにしていましたが、容量不足で
    今はHDDに戻ってます(^^;)

    今時のノートだとSSDとHDDを両方搭載しているのもあるし、
    次回はそのへん狙っていこうかな~。
  • B1DnmyeQ
  •  
     
    バビさん きちんとやりましたね!
    倍速な動きが数値にも現れているし。
    PC換装スキルもバッチリですね。
  • -
  •  


     
    09 2023
    SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    08 10


     
     
    訪問頂いた人数
     
    ようこそMy blog
    現在の閲覧者数:
     
    Profile

    バビロニア

    Author:バビロニア
    HONDA CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイングGT600、INTEGRA750で北は北海道から南は九州、沖縄まで47都道府県を走り抜け、1回目の全国走破達成!CRF1100Lアフリカツインで2回目の全国走破を達成し、3回目の全国走破に向け邁進しております。またツーリングのみならずBIKEやクルマのメンテ、全国一宮神社巡拝、さらにB級メシネタもブログで綴っております。たまに、嫁の愛車NC750S、娘のMT-25も同時進行で弄っており、過去のブログも含め、ご興味ある方はCategoryからご覧になってくださいw

     
    最新記事
    ラーメン道!各地のラーメン探訪(神奈川・神勝軒編)♪ Sep 22, 2023
    メシネタ!御徒町の越後メシとメチャウマメンチ♪ Sep 21, 2023
    メシネタ!立ち喰い蕎麦紀行(第40回)♪ Sep 20, 2023
    けいそくせいぎょにヘッドセット移設依頼♪ Sep 19, 2023
    東京・赤坂にもバイク駐輪スペースがあったんだ♪ Sep 18, 2023
    メシネタ!何度も行きたくなっちゃう本格台湾メシの店♪ Sep 17, 2023
    チェーン注油を考えて新たにGOODSを購入してみた♪ Sep 15, 2023
    NC750Sのブレーキパッド交換とモミモミするゾィ♪ Sep 14, 2023
    NC750SにエンジンAZ燃料添加剤投入♪ Sep 13, 2023
    古くなったのでジェットヘルメットを購入してみた♪ Sep 12, 2023
     
    Category
     
     
    フリーエリア
    PVアクセスランキング にほんブログ村
     
    月別のBlog
     
    検索フォーム
     

    ARCHIVE RSS