
東北自動車道はツーリングや旅行で結構使っているのですが、高速から降りるところは栃木の宇都宮より以北の方が多く、それより手前で降りることは滅多にありません。
そこで今回は、ちょっと所用があったので東北自動車道の館林ICで降りることに。。。
皆さんはご存知だったかと思いますが、私は完全に勘違いしてまして・・・
館林って栃木県だと思っていたんですよ~(^.^;
と言うのも、東北自動車道は埼玉-栃木-福島-宮城-岩手-青森を通っている道路だ!って頭の中で勝手に決め込んでいたので、まさか群馬を通過しているなんて思っていなかったんですね。。。
そんな私のおバカ話はともかく、ツーリングスタート!
.jpg)
スタートが遅かったので、首都高速は大渋滞!遅い出発だと厳しいねー首都高は。
アサヒビール本社とスカイツリーをパシャリと。
.jpg)
そう!スタートが遅かったんですが、何故かメチャクチャ寒かったです。たまらずコチラで休憩でお立ち寄り!
いやーこう寒いとトイレが近くなりますね。。。
.jpg)
暖を取るために缶コーヒーを飲んだけど、ニャンコ先生みたいな写真撮るの忘れちゃた~なので全く意味のない、銀翼GT写真でもどうぞ(笑)
.jpg)
さて館林ICを降りて、下道を走ることに・・・
.jpg)
先ずはコチラの駐車場でバイクを止めます!
.jpg)
紅葉している樹の前でパシャリとw
.jpg)
さて、散策開始です!!!
.jpg)
施設名: 館林第二資料館
住所:群馬県館林市城町2番3号
営業時間: 9:00-17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
休館日:月曜日・祝日の翌日・年末年始・臨時休館日
.jpg)
こんなシャレな洋館は、群馬の絹遺産?!旧上毛モスリン事務所だそうです。。
.jpg)
解説はコチラをどうぞ!
.jpg)
へ~受電室なんて呼び方していたのねー
.jpg)
随分と立派ですね~(*^_^*)
.jpg)
館内は当時使われていた所蔵品が展示されております。
.jpg)
モスリンって人の名前でなくて、毛織のことだったんですね(;´∀`)
.jpg)
これがモスリンだそうです。
.jpg)
鬼瓦がぐんまの絹遺産・・・そんな遺産があったんですね・・・これまた知りませんでした(;´∀`)
.jpg)
この資料館には、こんな古民家があります。こちらは・・・
.jpg)
この方の居宅だったようです!
田山花袋は館林の出身だったんですね~。花袋と言えば代表作「蒲団」ですよね。実際の師弟関係を元に書かれている!ってことだけは覚えているんですが、中身は完全に記憶の彼方に・・・(;´∀`)
.jpg)
ふ~ん 子供の頃住んでいただけなのね。
.jpg)
明治の時代ですから、質素であることは当然ですが、裸電球が泣かせますね(´Д⊂グスン
.jpg)
資料館近くにはこんな科学館も・・・
.jpg)
施設名:向井千秋記念子ども科学館
住所:群馬県館林市城町2番2号
営業時間:午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
入場料:310円
休館日:毎週月曜日・国民の祝日の翌日(土・日曜日を除く)・年末年始
完全に目が回って、見学不能になりました・・・(んなアホな!(笑))
.jpg)
この周辺にもあれこれ見学スポットがあるようですねw
.jpg)
次なる目的へGO~
.jpg)
今度は鷹匠が住んでいた街へ・・・
.jpg)
それがコチラ!
.jpg)
施設名:鷹匠町武家屋敷「武鷹館」
住所:群馬県館林市大手町5番10号
営業時間:10:00-17:00(入館は16:30まで)
入場料:無料
開館日:土曜日・日曜日・祝日
.jpg)
館林藩の中級藩士「伊王野惣七郎」の居宅だったようです。建物自体は江戸時代後期に建てられたようです。
.jpg)
立派な鎧飾りが・・・・この頃から端午の節句のお祝いってあったんですかね?!
.jpg)
こんな釜でご飯食べたら旨いだろうな~(^_^)v
.jpg)
これは長尾門だそうです!
.jpg)
まちなか散策で、次なる目的地を確認中w
.jpg)
外池商店!こちらは現役続行中でしたw
.jpg)
次はあちらへ行きましょう\(^o^)/
.jpg)
これはSevenFiftyさんの好みの住宅かな?!
.jpg)
次は肴町(さかなまち)へ
.jpg)
こちらは旧二業見番組合事務所!
.jpg)
この建物は昭和13年(1938)に芸妓屋業と料亭業の二業を取り仕切る事務所として建てられたものです。
写真だけ撮って帰ろうとしたら・・・
「建物の中見て行きませんか?!」と男性からお声をかけられました。
どうやら、この建物は現在町内会の会館として使われているようで、たまたま開館していたようで、中を拝見させて頂きました。(ラッキー!)
二階へ上がると、そこは芸妓さんが踊られたであろう舞台がありました。古の宴が今でも聞こえてきそうですね。
芸妓屋業と料亭業の二業が廃業された後は、商工会議所も使っていたようです。しかし、よほど大事に使われていたんですね。当時の面影がそのまま残されておりました。
.jpg)
.jpg)
この灯りも当時のままだそうです。。。
.jpg)
館林での記念写真を一枚パシャリ(^^ゞ
.jpg)
最後にやってきたのがコチラ!
.jpg)
これも館林を代表する文化建築物だそうです。
.jpg)
施設名: 毛塚記念館
住所:群馬県館林市仲町3-15
営業時間:11:00~16:00
入場料:無料
休館日:月曜日、年末年始
江戸時代後期、館林城南西部の本紺屋町(現在の仲町)に、丸木屋として酒蔵を構えたんだそうです。
一階、二階と見ることが出来るそうですが、時間の関係で私は見れませんでした!残念!!
館林の街ナカ見学・・・意外と見どころあるでしょう!皆さんも行かれてみては?!
.jpg)
さて、お昼は少し足を伸ばして大田で!(っていうかコチラの街に用事があったんですよね~(笑))
.jpg)
店名:岩崎屋(イワザキヤ)
住所:群馬県太田市寺井町697-8
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週火曜日
ここは普通盛りからデカ盛りまでラインナップされている焼きそば屋さんです!特大から上はかなり、要注意だそうです。
.jpg)
一応私は大を注文しましたが、
それがコチラ\ どんっ!! /
.jpg)
十分すぎるほどのボリュームです(笑) 具材は記載の通りキャベツだけです。見た目は黒いので、かなり味の濃さを想像される思いますが、そんなことはなく、普通のソース焼きそばと変わりません。
しかし麺は明らかに太麺です!腰はないもののモッチリしていて、焼きそばというよりは、ソース焼きうどんって言ったほうが当てはまりますね。でも、これは行けますよ!お客さんもワンサカ押し寄せてました。。。
.jpg)
それと群馬に行ったら、食べたくなるのはコチラ焼きまんじゅうですねw
これを食べると群馬に来たな~って感じがします。。。
.jpg)
この後所要があったので、ツーリングはこれにて終了!
しかし、場所が場所なので・・・
走行距離:305.9km
燃費:26.0km/L
ツーでもないけど、結構走ってました。。。(笑)
.jpg)
さー今度の週末も所用があるんだよな~
今度はどこへ行こうかな・・・(*^_^*)
今回の記事は楽しめましたか?
また、お役に立てましたか??
楽しかったり、お役に立てたら
コチラを1クリックお願いね(^_-)-☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
バイクブログ BIGSCOOTER



- 関連記事
-
-
秋のさわやか軽井沢ツー(リベンジ編)♪ 2014/10/06
-
サプライズDaぜー!上毛三山ツー(三芳編)♪ 2014/05/29
-
頭文字D!上毛三山パノラマツー(うねうね編)♪ 2014/05/27
-
知らなかったー館林の魅力発見ツー♪ 2013/11/12
-
ついに完遂!日本ロマンチック街道(群馬編)♪ 2013/09/12
-
宿場町攻め!日本ロマンチック街道(長野編)♪ 2013/09/11
-
パワースポット赤城?~夫婦4人ツー(赤城編)♪ 2013/08/29
-
Comments
バビロニア">
ななパパさん
> はにゃ?
> なんか栃木、茨木問題どこかでデジャビュ…
でしょう!勘違いしている方も多いと思いますよ!
(そんなことないか(笑))
> こうして写真で見せられてしまうと
> 焼きそばと焼きまんじゅうがたまらなく
> 食べたくなってしまいますね。
> 今度の課題は岩崎屋さんで決定!
いいでしょ!少食のななパパさんには是非ともダブルでいってもらいたいなー
ちなみに食べ切れなければ、お持ち帰りOKですからねw
> 私の元カノは…
> とにかくエロかったです…
う・う・羨ましい(笑)
> なんか栃木、茨木問題どこかでデジャビュ…
でしょう!勘違いしている方も多いと思いますよ!
(そんなことないか(笑))
> こうして写真で見せられてしまうと
> 焼きそばと焼きまんじゅうがたまらなく
> 食べたくなってしまいますね。
> 今度の課題は岩崎屋さんで決定!
いいでしょ!少食のななパパさんには是非ともダブルでいってもらいたいなー
ちなみに食べ切れなければ、お持ち帰りOKですからねw
> 私の元カノは…
> とにかくエロかったです…
う・う・羨ましい(笑)
こんばんは
こんばんは。
SevenFiftyです。
結婚記念日おめでとうございます。
忘れるととんでもない倍返しを喰らいますよ。
>これはSevenFiftyさんの好みの住宅かな
確かにそうですね、赤錆を触ってみたくなります。
そして隣の建物も面白そうです。
>こちらは旧二業見番組合事務所
中に入れていただいてラッキーでしたね。
こういうチャンスは大切です。
わたしも西尾市(旧一色町)の「一盛社芸妓組合検番」はかなり前に廃業して民家になっていました。
規模は小さいので文字のかすれた看板が無ければ、路地の中に並ぶ民家と区別が出来ません。
わたしも中を見せていただきましたが、普通の民家でしたよ。
URLは検番のツーリング風景です、内部は民家なので撮影はしていません。
バビロニアさん同様に古い建物を見るツーリングでも、かなり趣が違うと思います。
SevenFiftyです。
結婚記念日おめでとうございます。
忘れるととんでもない倍返しを喰らいますよ。
>これはSevenFiftyさんの好みの住宅かな
確かにそうですね、赤錆を触ってみたくなります。
そして隣の建物も面白そうです。
>こちらは旧二業見番組合事務所
中に入れていただいてラッキーでしたね。
こういうチャンスは大切です。
わたしも西尾市(旧一色町)の「一盛社芸妓組合検番」はかなり前に廃業して民家になっていました。
規模は小さいので文字のかすれた看板が無ければ、路地の中に並ぶ民家と区別が出来ません。
わたしも中を見せていただきましたが、普通の民家でしたよ。
URLは検番のツーリング風景です、内部は民家なので撮影はしていません。
バビロニアさん同様に古い建物を見るツーリングでも、かなり趣が違うと思います。
はにゃ?
なんか栃木、茨木問題どこかでデジャビュ…
こうして写真で見せられてしまうと
焼きそばと焼きまんじゅうがたまらなく
食べたくなってしまいますね。
今度の課題は岩崎屋さんで決定!
私の元カノは…
とにかくエロかったです…
なんか栃木、茨木問題どこかでデジャビュ…
こうして写真で見せられてしまうと
焼きそばと焼きまんじゅうがたまらなく
食べたくなってしまいますね。
今度の課題は岩崎屋さんで決定!
私の元カノは…
とにかくエロかったです…
バビロニア">
sukesanさん
> 館林と言ったらツツジしか思い浮かばないですが
> こんなに見所満載!
> 焼そば屋のおしながき?特に名はない・・・怖そ~!
館林もなかなかイイ所でした!
しかも、走って1カ所目から2~3kmのところにこんな場所があったんですよ。
今度のツツジの時も、コースに設定してもいいかも。
焼きそば・・・ジャンボを頼んで撃沈された方もいらっしゃることをかんがえると、
特に名はないは・・・(;´∀`)
> こんなに見所満載!
> 焼そば屋のおしながき?特に名はない・・・怖そ~!
館林もなかなかイイ所でした!
しかも、走って1カ所目から2~3kmのところにこんな場所があったんですよ。
今度のツツジの時も、コースに設定してもいいかも。
焼きそば・・・ジャンボを頼んで撃沈された方もいらっしゃることをかんがえると、
特に名はないは・・・(;´∀`)
バビロニア">
leomiさん
> ツツジ!!
> むかーし一度だけ行ったことあります^^
> そんなステキな見どころがあるなんてまったく知らなかったな~
> まだまだ近場でいいトコ知らないトコいっぱいあるよね!
> 新しい発見!これまた楽しい♪
> そうそう!バビさん企画は・・^^
そう!leomiさんのブログでここのつつじ公園の記事を読んだことありますよ!
でも、こんな雰囲気のある場所は意外だったでしょう~
今度は特訓コース?で検討してみてね~
企画ですか・・・それではやりますかね?!
> むかーし一度だけ行ったことあります^^
> そんなステキな見どころがあるなんてまったく知らなかったな~
> まだまだ近場でいいトコ知らないトコいっぱいあるよね!
> 新しい発見!これまた楽しい♪
> そうそう!バビさん企画は・・^^
そう!leomiさんのブログでここのつつじ公園の記事を読んだことありますよ!
でも、こんな雰囲気のある場所は意外だったでしょう~
今度は特訓コース?で検討してみてね~
企画ですか・・・それではやりますかね?!
バビロニア">
torioさん
> やべっ!館林が群馬とは私も知りませんでした。
> (神奈川県の人だったら、正解率30%未満じゃないかな~)
でしょう!
よくよく調べると、館林は元々栃木だったようですね。
こういう勘違いしている場所って、意外とありそうですね(笑)
> それにしても、館林は歴史ある建物がたくさんあって、これまた行ってみたくなる町ですね。
> 旧二業見番組合事務所の内部が気軽に見れるといいんだけどなぁ~。
> 館林辺りなら冬でもさほど凍結の心配は無さそうですし、地図で見てみると渡良瀬緑地もほど
> 近いので、冬場ツーのネタにいただきます!
そう!旧二業見番組合事務所は現在町内会館として使われているので、
中は見れないんですよね~今回は本当にラッキーでした!!!
群馬・栃木の南側なら走れそうですから、こちらも検討できますね!
これに栃木の蔵の街も追加で考えるといいかも・・・
> (神奈川県の人だったら、正解率30%未満じゃないかな~)
でしょう!
よくよく調べると、館林は元々栃木だったようですね。
こういう勘違いしている場所って、意外とありそうですね(笑)
> それにしても、館林は歴史ある建物がたくさんあって、これまた行ってみたくなる町ですね。
> 旧二業見番組合事務所の内部が気軽に見れるといいんだけどなぁ~。
> 館林辺りなら冬でもさほど凍結の心配は無さそうですし、地図で見てみると渡良瀬緑地もほど
> 近いので、冬場ツーのネタにいただきます!
そう!旧二業見番組合事務所は現在町内会館として使われているので、
中は見れないんですよね~今回は本当にラッキーでした!!!
群馬・栃木の南側なら走れそうですから、こちらも検討できますね!
これに栃木の蔵の街も追加で考えるといいかも・・・
館林と言ったらツツジしか思い浮かばないですが
こんなに見所満載!
焼そば屋のおしながき?特に名はない・・・怖そ~!
こんなに見所満載!
焼そば屋のおしながき?特に名はない・・・怖そ~!
館林といえば・・
ツツジ!!
むかーし一度だけ行ったことあります^^
そんなステキな見どころがあるなんてまったく知らなかったな~
まだまだ近場でいいトコ知らないトコいっぱいあるよね!
新しい発見!これまた楽しい♪
そうそう!バビさん企画は・・^^
むかーし一度だけ行ったことあります^^
そんなステキな見どころがあるなんてまったく知らなかったな~
まだまだ近場でいいトコ知らないトコいっぱいあるよね!
新しい発見!これまた楽しい♪
そうそう!バビさん企画は・・^^
やべっ!館林が群馬とは私も知りませんでした。
(神奈川県の人だったら、正解率30%未満じゃないかな~)
それにしても、館林は歴史ある建物がたくさんあって、これまた行ってみたくなる町ですね。
旧二業見番組合事務所の内部が気軽に見れるといいんだけどなぁ~。
館林辺りなら冬でもさほど凍結の心配は無さそうですし、地図で見てみると渡良瀬緑地もほど
近いので、冬場ツーのネタにいただきます!
(神奈川県の人だったら、正解率30%未満じゃないかな~)
それにしても、館林は歴史ある建物がたくさんあって、これまた行ってみたくなる町ですね。
旧二業見番組合事務所の内部が気軽に見れるといいんだけどなぁ~。
館林辺りなら冬でもさほど凍結の心配は無さそうですし、地図で見てみると渡良瀬緑地もほど
近いので、冬場ツーのネタにいただきます!
バビロニア">
ラークさん
> う~ん!
> 館林も半分、庭のようなもんだと思っていたんですが・・・
> こんなのあるの全然知らなかったっすよ(^_^;)
> 織物の街、足利と桐生も行って欲しかったなぁ~!
> ちなみに、遠い昔、僕の彼女はミス織姫だよ~ん(笑)
意外と知らなかったでしょう!(笑)
私も横浜のことほとんど知りませんからね(^_^;)
今回は、足利・桐生は足を伸ばせない事情があったので、それは次回のお楽しみということで。
彼女がミス織姫ですか!いいな~
じゃー私も自慢しますけど、昔付き合っていた彼女は元レースクイーン!
(しかし、1回限りのアルバイトだったようですが(笑))
> 館林も半分、庭のようなもんだと思っていたんですが・・・
> こんなのあるの全然知らなかったっすよ(^_^;)
> 織物の街、足利と桐生も行って欲しかったなぁ~!
> ちなみに、遠い昔、僕の彼女はミス織姫だよ~ん(笑)
意外と知らなかったでしょう!(笑)
私も横浜のことほとんど知りませんからね(^_^;)
今回は、足利・桐生は足を伸ばせない事情があったので、それは次回のお楽しみということで。
彼女がミス織姫ですか!いいな~
じゃー私も自慢しますけど、昔付き合っていた彼女は元レースクイーン!
(しかし、1回限りのアルバイトだったようですが(笑))
バビロニア">
みちろうさん
> こ、ここはその昔群馬の爆食王に連れて行ってもらい地獄を見たお店(笑)
> http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/23b84fa862de0cfc7aa6d05a81763ac4
> ちなみに後に「特に名は無い」をギャル曽根が食べたという事実を知り
> 驚愕しました~。
あはは!実は私初めてCさんのブログを見たのがこの記事だったんで鮮明に覚えてました!
そのお相手がみちろうさんだったとは知りませんでしたが(笑)
さすがに大盛りでヤバそうでしたから、ダブルは間違いなく撃沈ですよ!(^.^;
> http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/23b84fa862de0cfc7aa6d05a81763ac4
> ちなみに後に「特に名は無い」をギャル曽根が食べたという事実を知り
> 驚愕しました~。
あはは!実は私初めてCさんのブログを見たのがこの記事だったんで鮮明に覚えてました!
そのお相手がみちろうさんだったとは知りませんでしたが(笑)
さすがに大盛りでヤバそうでしたから、ダブルは間違いなく撃沈ですよ!(^.^;
あれれ~
う~ん!
館林も半分、庭のようなもんだと思っていたんですが・・・
こんなのあるの全然知らなかったっすよ(^_^;)
織物の街、足利と桐生も行って欲しかったなぁ~!
ちなみに、遠い昔、僕の彼女はミス織姫だよ~ん(笑)
館林も半分、庭のようなもんだと思っていたんですが・・・
こんなのあるの全然知らなかったっすよ(^_^;)
織物の街、足利と桐生も行って欲しかったなぁ~!
ちなみに、遠い昔、僕の彼女はミス織姫だよ~ん(笑)
岩崎屋www
こ、ここはその昔群馬の爆食王に連れて行ってもらい地獄を見たお店(笑)
http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/23b84fa862de0cfc7aa6d05a81763ac4
ちなみに後に「特に名は無い」をギャル曽根が食べたという事実を知り
驚愕しました~。
http://blog.goo.ne.jp/chibioka/e/23b84fa862de0cfc7aa6d05a81763ac4
ちなみに後に「特に名は無い」をギャル曽根が食べたという事実を知り
驚愕しました~。
バビロニア">
Lightwaverさん
> ここはどこかの城下町なんですかね?
元々は館林城があったそうですよ!(^-^)/
> 旧二業見番組合事務所は建築としても独特ですけど、
> 中身の杉戸絵がいいですねぇ。
> ふんだんに群青と緑青を使っている辺り、
> 当時は相当裕福だったものと想像できます。
普段は中を見ることが出来ないんですが、たまたま開いていたんですよ。
かなり当時は優雅だったことが想像されますよね〜
それに、保存状態も良かったですよw
地元の方々のに愛されているのが、よく分かりましたね〜(^_^)a
元々は館林城があったそうですよ!(^-^)/
> 旧二業見番組合事務所は建築としても独特ですけど、
> 中身の杉戸絵がいいですねぇ。
> ふんだんに群青と緑青を使っている辺り、
> 当時は相当裕福だったものと想像できます。
普段は中を見ることが出来ないんですが、たまたま開いていたんですよ。
かなり当時は優雅だったことが想像されますよね〜
それに、保存状態も良かったですよw
地元の方々のに愛されているのが、よく分かりましたね〜(^_^)a
ここはどこかの城下町なんですかね?
旧二業見番組合事務所は建築としても独特ですけど、
中身の杉戸絵がいいですねぇ。
ふんだんに群青と緑青を使っている辺り、
当時は相当裕福だったものと想像できます。
旧二業見番組合事務所は建築としても独特ですけど、
中身の杉戸絵がいいですねぇ。
ふんだんに群青と緑青を使っている辺り、
当時は相当裕福だったものと想像できます。
バビロニア">
せんさん
> やっぱりココは・・・
> 『名はない』に行って欲しかったなぁ~
> 食べきれない場合は持ち帰り袋で!
> 館林に行ったら次回は正田醤油をお土産に(^^♪
さすがに絵的にはいいんですが、相席で食べきれない名もないを
注文する気には・・・それとその後の所用が本来の目的だったんで(笑)
> 『名はない』に行って欲しかったなぁ~
> 食べきれない場合は持ち帰り袋で!
> 館林に行ったら次回は正田醤油をお土産に(^^♪
さすがに絵的にはいいんですが、相席で食べきれない名もないを
注文する気には・・・それとその後の所用が本来の目的だったんで(笑)
バビロニア">
mercury77さん
> そうそう、遠くばかりが良い所ってわけじゃないですよね。
> バビさんの地元なんて、そこを目的に行く人も多い所ですし
> 普段行かない所に穴場なんてこともありますよね。
そうなんですよね~
つい地元だと、いつでも行けると思ってスルーしちゃうんですが(^_^;)
> ツーとはちょっと違いますけど、自転車で走って少し足をのばすと
> バイクでは一気に通過していた場所で意外な発見があったりして
> 楽しかったり、美味しいお店に出会ったりすることもありますね(^^)
> 観光地以外でも良い所って沢山ありますね~。
最近走ってないんですが、チャリなら行けそうだな・・・
でも、mercury77さんのような本格的のではなく、ママチャリで(*^^)v
> バビさんの地元なんて、そこを目的に行く人も多い所ですし
> 普段行かない所に穴場なんてこともありますよね。
そうなんですよね~
つい地元だと、いつでも行けると思ってスルーしちゃうんですが(^_^;)
> ツーとはちょっと違いますけど、自転車で走って少し足をのばすと
> バイクでは一気に通過していた場所で意外な発見があったりして
> 楽しかったり、美味しいお店に出会ったりすることもありますね(^^)
> 観光地以外でも良い所って沢山ありますね~。
最近走ってないんですが、チャリなら行けそうだな・・・
でも、mercury77さんのような本格的のではなく、ママチャリで(*^^)v
バビロニア">
ピィさん
> 蓮田で後ろにGSX-Rが駐まってますね。
> 懐かしいな。
このGSX-R、私が止めようとしたら、横入りされちゃいました!(-_-;)
> 群馬の絹織物は最近、長男の社会の勉強の付き合いで学びました。
> あと大阪が綿織物、愛知が毛織物なんですよね(笑)
> こんな施設があるということは、本当に盛んだったんですね〜。
さすがピィさん!よくお子さんと調べてますね~(^^ゞ
そうなんですよ!群馬は織物の街なんですが、横浜と縁が深いんです。
実は横浜銀行は、神奈川の地銀なのに群馬に支店が幾つもあるんですね~!
それは横浜でスカーフを販売する企業の製糸工場が、ここ群馬にあるんで、
出店しているんですよ!
(どうでもいい豆知識でした(笑))
> 懐かしいな。
このGSX-R、私が止めようとしたら、横入りされちゃいました!(-_-;)
> 群馬の絹織物は最近、長男の社会の勉強の付き合いで学びました。
> あと大阪が綿織物、愛知が毛織物なんですよね(笑)
> こんな施設があるということは、本当に盛んだったんですね〜。
さすがピィさん!よくお子さんと調べてますね~(^^ゞ
そうなんですよ!群馬は織物の街なんですが、横浜と縁が深いんです。
実は横浜銀行は、神奈川の地銀なのに群馬に支店が幾つもあるんですね~!
それは横浜でスカーフを販売する企業の製糸工場が、ここ群馬にあるんで、
出店しているんですよ!
(どうでもいい豆知識でした(笑))
やっぱりココは・・・
『名はない』に行って欲しかったなぁ~
食べきれない場合は持ち帰り袋で!
館林に行ったら次回は正田醤油をお土産に(^^♪
『名はない』に行って欲しかったなぁ~
食べきれない場合は持ち帰り袋で!
館林に行ったら次回は正田醤油をお土産に(^^♪
そうそう、遠くばかりが良い所ってわけじゃないですよね。
バビさんの地元なんて、そこを目的に行く人も多い所ですし
普段行かない所に穴場なんてこともありますよね。
ツーとはちょっと違いますけど、自転車で走って少し足をのばすと
バイクでは一気に通過していた場所で意外な発見があったりして
楽しかったり、美味しいお店に出会ったりすることもありますね(^^)
観光地以外でも良い所って沢山ありますね~。
バビさんの地元なんて、そこを目的に行く人も多い所ですし
普段行かない所に穴場なんてこともありますよね。
ツーとはちょっと違いますけど、自転車で走って少し足をのばすと
バイクでは一気に通過していた場所で意外な発見があったりして
楽しかったり、美味しいお店に出会ったりすることもありますね(^^)
観光地以外でも良い所って沢山ありますね~。
蓮田で後ろにGSX-Rが駐まってますね。
懐かしいな。
群馬の絹織物は最近、長男の社会の勉強の付き合いで学びました。
あと大阪が綿織物、愛知が毛織物なんですよね(笑)
こんな施設があるということは、本当に盛んだったんですね〜。
懐かしいな。
群馬の絹織物は最近、長男の社会の勉強の付き合いで学びました。
あと大阪が綿織物、愛知が毛織物なんですよね(笑)
こんな施設があるということは、本当に盛んだったんですね〜。
バビロニア">
パイロンさん
> 舘林・・・栃木だと思っていたというのは理解できますね^^
> 熱海を静岡だと思っているとの同じ?違うかっ。。。
> 古い町中散策は好きだな~^^機会があれば栃木の蔵の町を散策してみたいです^^
> お疲れ様でした!!
パイロンさん!館林から栃木の蔵の街なら、ノンビリ散策で良いコースだと思いますよ。
冬場だと山ん中の凍結道路を走るよりは、安心して走れますからねw
是非一度行ってみてくださいね(^^ゞ
> 熱海を静岡だと思っているとの同じ?違うかっ。。。
> 古い町中散策は好きだな~^^機会があれば栃木の蔵の町を散策してみたいです^^
> お疲れ様でした!!
パイロンさん!館林から栃木の蔵の街なら、ノンビリ散策で良いコースだと思いますよ。
冬場だと山ん中の凍結道路を走るよりは、安心して走れますからねw
是非一度行ってみてくださいね(^^ゞ
舘林・・・栃木だと思っていたというのは理解できますね^^熱海を静岡だと思っているとの同じ?違うかっ。。。
古い町中散策は好きだな~^^機会があれば栃木の蔵の町を散策してみたいです^^
お疲れ様でした!!
古い町中散策は好きだな~^^機会があれば栃木の蔵の町を散策してみたいです^^
お疲れ様でした!!
> 忘れるととんでもない倍返しを喰らいますよ。
あーざーっす!
はい・・・倍返しは注意したいと思います・・・(笑)
> >これはSevenFiftyさんの好みの住宅かな
> 確かにそうですね、赤錆を触ってみたくなります。
> そして隣の建物も面白そうです。
この街は、全体的に古い昔ながらの建物もありましたねー
赤錆は目を引いたので、一枚パシャリと。
あとは朽ちた建物もありましたが、写真に収めませんでした。。。
> >こちらは旧二業見番組合事務所
> 中に入れていただいてラッキーでしたね。
> こういうチャンスは大切です。
> わたしも西尾市(旧一色町)の「一盛社芸妓組合検番」はかなり前に廃業して民家になっていました。
> 規模は小さいので文字のかすれた看板が無ければ、路地の中に並ぶ民家と区別が出来ません。
> わたしも中を見せていただきましたが、普通の民家でしたよ。
> URLは検番のツーリング風景です、内部は民家なので撮影はしていません。
> バビロニアさん同様に古い建物を見るツーリングでも、かなり趣が違うと思います。
今回は本当にラッキーでしたね〜
このような建物が地元の方に手を加えて頂きながら、
残っているところが羨ましくなりました。
横浜にはそのような建物がほとんど無くなっちゃったもんなーf^_^;